nakayamatouge-ageimo-mitinoeki



中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ!その癖になる味や値段は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ!その癖になる味や値段は?

中山峠の名物、あげいもはテレビで紹介された人気の食べ物です。中山峠の山頂にある道の駅で買う事が出来、現地に買いに行けなくても通販も出来ます。中山峠の山頂にある道の駅望羊中山で買える「あげいも」の味や値段カロリー、道の駅の営業時間、ゆるキャラについて紹介します。

中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ!その癖になる味や値段は?のイメージ

目次

  1. 1中山峠道の駅の名物「あげいも」とは
  2. 2中山峠道の駅の名物「あげいも」の特徴
  3. 3中山峠道の駅の名物「あげいも」人気の理由
  4. 4中山峠道の駅の名物「あげいも」以外のグルメ
  5. 5中山峠道の駅「あげいも」以外の見所
  6. 6中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ行こう!
    1. 目次
  1. 中山峠道の駅の名物「あげいも」とは
    1. そもそも中山峠って?
    2. 道の駅「望羊中山」の基本情報&営業時間
      1. アクセス方法
  2. 中山峠道の駅の名物「あげいも」の特徴
    1. 特徴①道の駅「望羊中山」の名物フードとして有名
    2. 特徴②TV番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介
    3. 特徴③甘めの生地がカラリと揚がっている
    4. 特徴④年間40万本売れている
    5. 特徴⑤カロリーは高めでも栄養満点?
    6. 特徴⑥あげいもゆるキャラまで登場
      1. 北海道のゆるキャラはこちらをチェック
  3. 中山峠道の駅の名物「あげいも」人気の理由
    1. 理由①さくっと片手で食べられる
    2. 理由②衣とじゃがいもの味のバランスが絶妙
    3. 理由③値段が350円とコスパが良い
    4. 理由④3個串に刺さっているから腹持ちが良い
    5. 理由⑤通販で購入することもできる
  4. 中山峠道の駅の名物「あげいも」以外のグルメ
    1. グルメ①じゃがまる
    2. グルメ②ザンギ
    3. グルメ③あんドーナッツ
  5. 中山峠道の駅「あげいも」以外の見所
    1. 名物①パノラマ展望台
    2. 名物②中山峠スキー場
    3. 名物③峠の茶屋
  6. 中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    3. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    4. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    5. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    6. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    7. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    8. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    9. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    10. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    11. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    12. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    13. 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
    14. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    15. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    16. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    17. 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
    18. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    19. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    20. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

中山峠道の駅の名物「あげいも」とは

中山峠道の駅名物あげいもは北海道産のじゃがいもで作られています。北海道はじゃがいもの国内生産量第一位です。中山峠道の駅名物あげいもは茹でたじゃがいもにオリジナルの粉をまぶしてカラリと揚げたものです。

中山峠の道の駅はいつも沢山のお客様で賑わっています。休日や観光シーズンなどはあげいもを買うための列が出来ている事もあります。沢山の人が訪れる中山峠道の駅へあげいもを味わいにぜひ足をお運び下さい。

そもそも中山峠って?

中山峠は北海道の札幌市南区と蛇田郡喜茂別町をつないでいる峠です。中山峠は道央と道南を結ぶ主要幹線道路で、札幌からニセコや洞爺湖、函館道路に向う最短の道でもあります。以上の理由から交通量がとても多いことでも知られています。

中山峠は秋の紅葉シーズンになると紅葉も美しく、道の駅周辺は撮影スポットとしても絶景の景色が広がっていて写真を撮りに来る方も多くいます。

道央と道南を結ぶ主要幹線道路である中山峠の山頂にあるのが道の駅望羊中山です。交通量の多い中山峠の山頂にあることからいつも沢山の人で賑わっています。中山峠を通る際にはぜひ山頂の道の駅望羊中山にもお越し下さい。

道の駅「望羊中山」の基本情報&営業時間

中山峠の山頂にある道の駅望羊中山の営業時間は午前8時から午後17時30分までで年中無休で営業しています。基本情報をまとめましたのでご確認下さい。

名称 道の駅 望羊中山
住所 北海道蛇田郡喜茂別町川上345番地
営業時間 午前8時~午後17時30分

・レストラン
午前10時30分~午後15時30分

・スタンプ押印時間
午前8時30分~午後17時20分





定休日 年中無休
駐車場 無料駐車場あり
アクセス ・車でお越しの方
札幌中心部から約1時間10分

・バスでお越しの方
札幌駅南口から道南バスをご利用下さい
洞爺湖温泉行き バス停「中山峠」下車 

公式HP hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/364/
備考 1階の売店でのみクレジットカードの利用可

アクセス方法

バスで中山峠道の駅望羊中山へお越しの方は札幌駅南口から道南バスの洞爺湖行きへご乗車下さい。バスでの移動時間約1時間25分でバス停「中山峠」に到着します。バス停中山峠到着しましたら直ぐに道の駅が見えます。

車で札幌中心部からお越しの方は国道230号線を経由して約1時間10分で中山峠道の駅へ到着します。新千歳空港からお越しの方は道央自動車道恵庭ICから国道23号線を経由して約1時間40分で中山峠道の駅へ到着します。

車で喜茂別町から中山峠道の駅へお越しの方は国道230号線にて約20分で到着します。中山峠は交通量の多い峠です。安全にはくれぐれも注意して中山峠の道の駅望羊中山へお越し下さい。

旭川の名物グルメ&お土産特集!ご当地ならではの絶品料理を満喫しよう!

中山峠道の駅の名物「あげいも」の特徴

中山峠の道の駅名物あげいもは栄養満点で年間40万本も売れています。とても人気の高いあげいもの人気の特徴やカロリー、ゆるキャラについて紹介していきます。

特徴①道の駅「望羊中山」の名物フードとして有名

あげいもは中山峠の山頂にある道の駅望羊中山の名物フードとしてとても有名です。望羊中山の売店のあげいもは1本の串に3つのあげいもが刺さっています。中山峠の道の駅望羊中山のあげいも1968年から販売されています。

道の駅の売店にはいつも列ができているほどの人気です。あげいもには10種類以上の調味料で自由に味付けをしてアレンジ出来るコーナーもあります。初めての方はそのまま味わうことをおすすめしますが、好きな調味料でアレンジした味付けを楽しむのもおすすめです。

特徴②TV番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介

中山峠の道の駅望羊中山のあげいもは昔から有名でしたが、テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで紹介されたことであげいもの知名度は全国に広がりました。

特徴③甘めの生地がカラリと揚がっている

中山峠道の駅望羊中山の名物あげいもは中はフワッとしていて外はカリッと揚げられているのが特徴です。じゃがいもを揚げていますのでとてもボリュームがありますが生地が甘めに作られているためおやつ感覚で食べる事が出来ます。

帯広名物の豚丼!絶品のおすすめ店ランキングTOP12!ランチにも人気!

特徴④年間40万本売れている

中山峠道の駅名物のあげいもは年間40万本以上も売れている大人気商品です。手軽に食べられることや¥350円という値段も人気の理由のひとつです。

特徴⑤カロリーは高めでも栄養満点?

おやつ感覚で食べられるあげいもですがカロリーが気になる方も多いのではないでしょうか。中山峠道の駅の名物あげいものカロリーは279gで636kcalあります。このカロリーは1串でのカロリーです。この数字だけ見るとカロリー高めなのがわかりますね。

美味しくて人気の中山峠のあげいもですがカロリーは高めです。あげいもはカロリー高めですが栄養満点な食べ物でもあります。炭水化物が多く含まれておりビタミン、ミネラルも豊富に含まれています。ビタミンやミネラルの中ではビタミンKとナトリウムの成分が高く含まれています。

中山峠道の駅の名物あげいもはカロリー高めですが、栄養満点です。栄養満点な中山峠道の駅の名物をぜひ味わいに中山峠道の駅望羊中山へお越し下さい。



特徴⑥あげいもゆるキャラまで登場

あげポンというゆるキャラをご存知でしょうか。あげポンは中山峠道の駅望羊中山で出会う事が出来るゆるキャラです。あげポンというゆるキャラはなんとも言えない表情が愛らしいキャラクターです。ゆるキャラ「あげポン」は中山峠道の駅望羊中山でマスコットやキーホルダーを販売しています。

あげポンは中山峠道の駅望羊中山で買える名物あげいもを模ったゆるキャラです。あげいもがとても人気があることから生まれたゆるキャラで2013年に誕生しました。あげポンは道の駅望羊中山の公式ゆるキャラでもあります。

ゆるキャラあげポンのグッズには携帯用ストラップやクリアファイル、ライター等があります。丸い見た目に渦巻きのほっぺが愛らしいゆるキャラ、あげポンに会いに中山峠道の駅望羊中山にぜひお越し下さい。

北海道のゆるキャラはこちらをチェック

北海道のゆるキャラ一覧!人気順にランキング形式で紹介!可愛いグッズも!

中山峠道の駅の名物「あげいも」人気の理由

中山峠道の駅名物あげいもが年間40本以上も売れる人気商品です。あげいもが人気名理由を紹介していきます。

理由①さくっと片手で食べられる

中山峠道の駅望羊中山で買える名物のあげいもは串に揚げたいもが3個刺さっています。串に刺して揚げてあるため中山名物のあげいもは片手で手軽に食べられます。

北海道の特産果実「ハスカップ」って?味わいや人気のお菓子を紹介!

理由②衣とじゃがいもの味のバランスが絶妙

あげいもはじゃがいもを茹でてから衣をつけて揚げています。じゃがいも本来の味とちょっと甘めの衣の味のバランスが絶妙な美味しさを口の中に広がります。美味しくて人気のあげいもを味わいに中山峠道の駅望羊中山へぜひお越し下さい。

理由③値段が350円とコスパが良い

中山峠道の駅名物あげいもの人気の理由のひとつはコスパの良さです。1串¥350円という値段であげいもを買うことができます。いくら美味しい、人気と有名でも値段が高いと買うのを躊躇ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、中山峠道の駅の名物あげいもは値段が安いのです。500円以下という値段は試しに買ってみよう、食べてみようと思えやすい値段ですね。コスパが良くて味も美味しい中山峠道の駅名物あげいもをぜひ味わってみて下さい。

理由④3個串に刺さっているから腹持ちが良い

中山峠道の駅名物あげいもはじゃがいもを揚げたものです。いも類は腹持ちが良い食べ物ですがそれが3個串に刺さっているため、あげいもはとても腹持ちがいいです。

理由⑤通販で購入することもできる

中山峠道の駅名物あげいもは通販でも購入できます。中山峠道の駅峠マルシェではネットショップを開設しています。中山峠道の駅で販売されているあげいが自宅で簡単に出来るセットやオリジナルのミックス粉を通販で購入できます。

中山峠まで足を運ぶのが難しい方はぜひ通販をご利用下さい。通販で用意されているあげいもキットは3人分で950円です。チルド便になり、商品代金とは別に送料がかかります。通販の際には商品代と送料が必要になります。

通販の支払い方法によっては手数料がかかる場合もあります。通販で購入できるあげいもキットで自宅で簡単に中山峠のあげいもを再現することが出来ます。



通販で購入できるあげいもキットには北海道産のじゃがいもの真空パックも含まれています。あげいもキットを通販で購入して自宅に届いたら、届いたあげいもキットのみで中山峠名物あげいもを作ることが出来ます。

遠方から中山峠まで行くのが難しい方、冬の季節の峠が避けたい方はぜひ峠マルシェで通販出来るあげいもキットをお買い求め下さい。

峠マルシェ marche831.shopselect.net
函館の名物「ハセガワストア」のやきとり弁当!人気の秘訣を徹底解説!

中山峠道の駅の名物「あげいも」以外のグルメ

中山峠道の駅名物あげいもについて紹介してきましたが、中山峠道の駅で味わえるのはあげいもだけではありません。あげいも以外のグルメも紹介します。北海道ならではのグルメが味わえます。

グルメ①じゃがまる

あげいも以外のおすすめグルメひとつめに紹介するのは「じゃがまる」です。名前からも分かるようにこちらもじゃがいもを使った料理で、かまぼこの中に角切りにしたじゃがいもが入っている揚げ物です。値段は¥260円とじゃがまるもコスパの良いおすすめグルメです。

グルメ②ザンギ

北海道ならではのグルメ、ザンギ。ザンギは醤油や生姜にんにくなどに漬け込んだ鶏肉を揚げたもので北海道の食卓には一般的に並ぶものです。中山峠の道の駅でも味わう事が出来ます。値段は¥620円。中山峠道の駅のザンギは地元民にもとても愛されています。

北海道名物「ザンギ」!札幌のおすすめ人気店ランキングTOP12!

グルメ③あんドーナッツ

あげいも以外のおすすめグルメ、最後に紹介するのはあんドーナッツです。あげいもと同じ衣が使われているドーナッツです。甘さ控えめの餡が使われていて黒ゴマの香ばしい香りが広がり味はもちろん香りも楽しめるおやつです。

あんドーナッツの値段は5個入りで¥350円です。中山峠道の駅望羊中山では名物のあげいもの他にじゃがまるやザンギ、あんドーナッツも味わう事ができます。北海道ならではのグルメを味わいにぜひ中山峠道の駅へお立ち寄り下さい。

ラッキーピエロは函館名物グルメ!人気メニューや本店&各店舗情報を紹介!

中山峠道の駅「あげいも」以外の見所

名物のあげいもとその他のグルメについて紹介してきましたが中山峠で楽しめるのは食だけではありません。中山峠道の駅のあげいも以外の名物を紹介します。

名物①パノラマ展望台

中山峠道の駅望羊中山の2階には食事の出来るレストランがあります。それと見晴らしの良い羊蹄展望台・無料休憩所も道の駅望羊中山の2階にあります。天気の良い日には蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を望むことができます。

羊蹄山は後志地方南部にある標高1898mの円錐型の成層火山です。日本百名山のひとつで見た目が富士山に似ている事から蝦夷富士と呼ばれています。中山峠道の駅望羊中山の1階で購入したあげいもやじゃがまるなどを持って2階の休憩スペースで食べる事ができます。

中山峠道の駅望羊中山の2階にあるパノラマ展望台からの美しい景色を眺めながら中山峠道の駅の名物を味わって下さい。



名物②中山峠スキー場

中山峠スキー場は他のスキー場が営業しているスキーシーズンである筈の12月中旬から3月下旬までを休業しているスキー場です。雪の状態がよければ6月頃までスキーが楽しめるスキー場となっています。営業時間や営業期間は変更される場合がありますのでご注意下さい。

名称 中山峠スキー場
住所 北海道蛇田郡喜茂罰町字川上345
営業時間 午前9時~午後16時
営業期間 11月中旬~12月中旬
4月から5月10日
※初すべり、春ゲレンデのみの営業
※2019年12月9日~2020年3月31日はクローズ期間


駐車場 250台駐車可能な無料駐車場あり
アクセス 札幌駅から道南バス洞爺湖温泉行きにご乗車下さい
バス停「中山峠下車」 徒歩15分
バスの所要時間は約1時間30分

公式HP nakayama-ski.com
備考 営業時間や営業期間は変更になる場合があります
公式HPからご確認ください
「中山峠スキー場」は札幌から約1時間!ベストシーズンやコース情報!

名物③峠の茶屋

中山峠道の駅望羊中山の向かい側に「峠の茶屋」があります。峠の茶屋では中山峠の定番、あげじゃがや北海道を代表する乳業メーカーが作った牛乳ソフトなをを味わう事ができます。中山峠には美味しいものが沢山あります。

中山峠道の駅望羊中山の向かいにある峠の茶屋でも美味しいものがたくさんありドライブの休憩によるのにおすすめです。峠の茶屋の内装もとてもおしゃれです。

名称 中山峠 峠の茶屋
住所 北海道蛇田郡喜茂別町川上346
営業時間 午前10時40分~午後17時30分
アクセス 道南バス バス停「中山峠」下車
公式HP yama-cafe.business.site
備考 営業時間は季節や天候により変動します
公式HPからご確認ください
北海道を代表するお菓子「わかさいも」とは?芋じゃない?原材料は?

中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ行こう!

あげいもはカロリー高めだけど栄養満点の中山峠道の駅の名物です。中山峠は札幌からニセコや函館方面へ向う主要道路でありとても交通量が多いですが、道幅が広く運転に自信の無い方でもゆっくり周囲のペースに合わせて走る事ができます。

中山峠山頂にある道の駅望羊中山はドライブの休憩にも最適です。名物のあげいもや他の北海道ならではのグルメを味わいに中山峠の道の駅へお越し下さい。

おすすめの関連記事

北海道のじゃがいも品種一覧を紹介!産地や収穫時期・味の特徴まで解説!

ニセコ観光で外せない観光&体験スポット33選!大自然の魅力を味わう旅に!

洞爺湖の絶景を望むなら「サイロ展望台」へ!ヘリから見下ろす天空の旅!

函館の子供連れに人気観光スポット24選!家族で思い出を作る旅に!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
やえざくら

文章書いたりイラスト描いたりしています。道の駅や神社、水族館等が好きでよく日帰り旅行に行きます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました