hatinohe-omiyage



八戸のおすすめお土産ランキングTOP22!お菓子や海産物・雑貨まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















八戸のおすすめお土産ランキングTOP22!お菓子や海産物・雑貨まで!

青森県八戸市にはたくさんのお土産が販売されています。定番のお菓子はもちろん、海産物や雑貨など八戸でしか購入できないお土産も存在します。そんな数ある八戸のおすすめのお土産を、ランキング形式でご紹介していきます。八戸を訪れた際の参考にしてください。

八戸のおすすめお土産ランキングTOP22!お菓子や海産物・雑貨まで!のイメージ

目次

  1. 1八戸で人気のお土産を紹介!
  2. 2八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【22~7位】
  3. 3八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【6~4位】
  4. 4八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【3~1位】
  5. 5八戸でおすすめのお土産を買って帰ろう
    1. 目次
  1. 八戸で人気のお土産を紹介!
    1. 八戸とはどんなところ?
    2. 八戸の名物は?
  2. 八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【22~7位】
    1. 八戸のお土産第22位:八幡馬
      1. 八幡馬の基本情報
    2. 八戸のお土産第21位:ほたてしらゆき
      1. ほたてしらゆきの基本情報
    3. 八戸のお土産第20位:津軽びいどろ
      1. 津軽びいどろの基本情報
    4. 八戸のお土産第19位:陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱
      1. 陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱の基本情報
    5. 八戸のお土産第18位:せんべい汁
      1. せんべい汁の基本情報
    6. 八戸のお土産第17位:スタミナ源タレ
      1. スタミナ源タレの基本情報
    7. 八戸のお土産第16位:イカ墨カスター
      1. イカ墨カスターの基本情報
    8. 八戸のお土産第15位:かくれたりんご
      1. かくれたりんごの基本情報
    9. 八戸のお土産第14位:八戸ラーメン
      1. 八戸ラーメンの基本情報
    10. 八戸のお土産第13位:ながいも焼酎
      1. ながいも焼酎の基本情報
    11. 八戸のお土産第12位:鶴子まんじゅう
      1. 鶴子まんじゅうの基本情報
    12. 八戸のお土産第11位:旅さち
      1. 旅さちの基本情報
    13. 八戸のお土産第10位:陸奥八仙
      1. 陸奥八仙の基本情報
    14. 八戸のお土産第9位:八戸ポテト
      1. 八戸ポテトの基本情報
    15. 八戸のお土産第8位:いのち
      1. いのちの基本情報
    16. 八戸のお土産第7位:サバディップ
      1. サバディップの基本情報
  3. 八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【6~4位】
    1. 八戸のお土産第6位:朝の八甲田
      1. 朝の八甲田の基本情報
    2. 八戸のお土産第5位:りんごスティック
      1. りんごスティックの基本情報
    3. 八戸のお土産第4位:なかよし
      1. なかよしの基本情報
  4. 八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【3~1位】
    1. 八戸のお土産第3位:いちご煮
      1. いちご煮の基本情報
    2. 八戸のお土産第2位:気になるリンゴ
      1. 気になるリンゴの基本情報
    3. 八戸のお土産第1位:サバップル
      1. サバップルの基本情報
  5. 八戸でおすすめのお土産を買って帰ろう
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    11. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    12. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    13. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    14. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    15. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    16. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
    17. 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
    18. 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
    19. 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
    20. 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

八戸で人気のお土産を紹介!

青森県八戸はリンゴを使用したスイーツや海産物を取り入れたお土産、美しい雑貨類などたくさんのお土産が販売されています。たくさんのお土産があるため、何を買ったらいいか分からないといった方も多くいるはずです。そこで今回は八戸の人気お土産をランキング形式でご紹介していきます。

八戸とはどんなところ?

青森県八戸は太平洋に面した地域にあり、全国でも有数の漁業が盛んな都市として有名です。気候は夏は涼しく、冬は穏やかな気候になっており、過ごしやすい地域とも言えます。漁業の他にも自然が美しく広がる場所もあり、八戸には様々な魅力があります。

八戸の名物は?

八戸はサバやイカなど様々な海産物が獲れる他、「せんべい汁」や「いちご煮」など全国的にも知られている郷土料理も存在します。また、「八幡馬」や「津軽びいどろ」といった雑貨も名物となっていて、お土産に最適なものが多くあります。

関連記事 青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介! 

八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【22~7位】

青森県八戸のおすすめお土産ランキングをご紹介していきます。まずは22位~7位まで一気にご紹介していきます。リンゴを使用したお土産はもちろん、雑貨や海産物、お酒などのお土産情報もあります。特に雑貨は思い出にも残りおすすめです。

八戸のお土産第22位:八幡馬

八戸の人気お土産ランキング第22位は八幡馬です。八幡馬は青森県八戸を中心に昔から作られている雑貨です。八幡馬の名前の由来は、櫛引八幡宮のお祭りのお土産で馬の雑貨が販売されるようになり、櫛引八幡宮のある場所が八幡であったことから八幡馬と名称がつけられました。

八幡馬は様々な形が売られており、インテリア雑貨などにもおすすめです。八幡馬の基本は黒が大人、赤が子供となっていて2個セットで販売されることがある雑貨です。最近では水色の八幡馬も販売されており、雑貨として人気を集めています。

雑貨以外にもストラップとして作られている八幡馬もあり、ストラップはお土産におすすめです。木製のため携帯に付けても傷がつかず見た目も可愛いため喜ばれる八戸お土産の1つとなっています。また、八幡馬がプリントされたバッグや茶椀などもお土産として人気があります。

八幡馬の基本情報

商品名 八幡馬
取扱い店舗 櫛引八幡宮
販売元 株式会社 八幡馬
料金 1,600円~8,500円
公式HP 公式サイト

関連記事 八戸市「櫛引八幡宮」には国宝が!有名な河童伝説や御朱印情報を紹介!

八戸のお土産第21位:ほたてしらゆき

八戸の人気お土産ランキング第21位はほたてしらゆきです。ほたてしらゆきはむつ湾で育ったほたての貝柱を使用し、特製のマヨネーズで調味された八戸お土産となっています。常温で持ち歩きができるためお土産に最適な海産物となっています。

ほたてしらゆきは、そのまま食べても美味しく味わえる海産物お土産となっています。そのまま食べること以外にもサラダに加えたり、パンにのせて食べることもおすすめです。調味がされているため様々な料理に使うこともできる海産物お土産となっています。

ほたてしらゆきは、2015年ご当地缶詰グランプリで金賞を受賞した実績がある海産物お土産となっています。1個から購入することもでき、自分用のお土産としてもおすすめです。

ほたてしらゆきの基本情報

商品名 ほたてしらゆき
取扱い店舗 みなみやこんぶや店
販売元 有限会社 みなみや
料金 1個 594円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第20位:津軽びいどろ

八戸の人気お土産ランキング第20位は津軽びいどろです。津軽びいどろは四季を感じることができる、ハンドメイドのガラス雑貨です。グラスや箸置きなど実用性のあるものから、オブジェや「彩手鞠」といった雑貨類などが販売されています。

お酒が好きな方には「盃コレクション」や「枡酒杯」などお酒を楽しめるグラスがおすすめです。12色のグラスも販売されており、こちらはお酒を飲まない方にもおすすめのお土産となっています。

ガラスの雑貨類をお土産にしたい場合は、「ふくろう」のオブジェや「彩手鞠」がおすすめです。彩手鞠は季節の景色をイメージして作られており、女性におすすめの雑貨です。縁起が良いことでも人気があるふくろうのオブジェは、お祝いごとの贈り物にもおすすめな雑貨です。

津軽びいどろの基本情報

商品名 津軽びいどろ
取扱い店舗 北洋硝子
販売元 北洋硝子株式会社
料金 1,000円~5,000円
公式HP 公式サイト

関連記事 「津軽びいどろ」は青森の美しい伝統工芸品!お土産品や手作り体験など!

八戸のお土産第19位:陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱

八戸の人気お土産ランキング第19位は陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱です。陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱は新鮮なホタテの貝柱をじっくり煮込み、約2週間天日干しした海産物お土産です。添加物などは一切使用されておらず、身体にも優しい海産物お土産となっています。

陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱はそのままお酒のおつまみとして食べたり、水でもどし料理に使うこともできます。チャック付きの袋となっていて、使いたい分だけ取り出し保存することができます。

水で戻す際は半日ほどかけるのがおすすめです。また戻した汁には旨味がたっぷり出ているため炊き込みやスープなど、ホタテの旨味を味わえる料理に活用することがおすすめとなっています。

陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱の基本情報

商品名 陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱
取扱い店舗 スーパー
販売元 ほたて屋 ダイエイ
料金 1,500円~3,000円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第18位:せんべい汁

八戸の人気お土産ランキング第18位はせんべい汁です。せんべい汁とは青森県八戸の郷土料理で、南部せんべいを使用し醤油ベースの味で仕立てた汁物料理となっています。南部せんべいはせんべい汁のために専用に焼き上げられたものを使用します。

せんべい汁セットは2人~4人前のセットで販売されており、お土産を渡す方のご家族の人数に合わせて購入することができます。スープ付きで販売されているため、調理が簡単になっていてお土産で喜ばれること間違いなしです。

せんべい汁のお土産には現在様々な種類が販売されています。せんべい汁のスープの味やせんべいの味などが異なっていて、様々なせんべい汁を楽しむことができます。せんべい汁は自分用のお土産にもおすすめです。

せんべい汁の基本情報

商品名 せんべい汁
取扱い店舗 スーパー・駅
販売元 東北みやげ煎餅株式会社
料金 1袋 432円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第17位:スタミナ源タレ

八戸の人気お土産ランキング第17位はスタミナ源タレです。スタミナ源タレは青森の家庭には1本常備されている人気の調味料です。地元の生の野菜がふんだんに使用されて作られており、野菜の量が全体の半量を占めているタレとなっています。

スタミナ源タレは焼肉の際のタレと使用されることが多くありますが、料理にもおすすめです。野菜炒めや、肉類・魚類の下味など様々な料理に活用できるタレとなっていて、人気のお土産となっています。

スタミナ源タレはスタンダード以外にも「ソフト」、「プレミアム」、「減塩タイプ」が販売されています。プレミアムのスタミナ源タレは、タレに使用されている野菜量が全体の3分の2の量に増量されていて、野菜の甘みがさらに味わえます。

スタミナ源タレの基本情報

商品名 スタミナ源タレ
取扱い店舗 スーパー・駅
販売元 上北農産加工株式会社
料金 1本 270円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第16位:イカ墨カスター

八戸の人気お土産ランキング第16位はイカ墨カスターです。イカ墨カスターはイカ墨、カスタード、リンゴが使用された八戸のおすすめお菓子です。イカ墨は生地に練りこまれており、見た目が黒のインパクトのあるお菓子に仕上がっています。

イカ墨は着色に使われており、イカ墨の風味はないため美味しいお菓子として味わうことができます。生地の中にはカスタードとリンゴの果肉が入っており、リンゴの爽やかな風味とカスタードの甘さが調和されたお菓子になっています。

イカ墨カスターは冷やして食べるのがおすすめなお菓子で、冷凍してアイスとして楽しむこともできます。常温で持ち歩きが可能なため、お土産としてお買い求めやすいおすすめお菓子です。

イカ墨カスターの基本情報

商品名 イカ墨カスター
取扱い店舗
販売元 株式会社 創季屋
料金 5個入り 700円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第15位:かくれたりんご

八戸の人気お土産ランキング第15位はかくれたりんごです。かくれたりんごは青森県産のリンゴを丸ごと1個包み込んだバームクーヘンで、八戸の人気スイーツとなっています。ボリュームがあり、お土産としても喜ばれるスイーツです。

リンゴを包み込むように仕上げるスイーツ、かくれたりんごはボール状の見た目をしています。カットすることで蜜で煮られたリンゴがあらわれます。味はバニラ味、抹茶味と2種類ありどちらもおすすめです。

蜜で煮られたリンゴは作られてから少し置くことで、バームクーヘンに蜜がしみ込みしっとり感がさらに増します。八戸のおすすめスイーツを青森に来た際のお土産にしてみてはいかがでしょうか。

かくれたりんごの基本情報

商品名 かくれたりんご
取扱い店舗 スーパー・駅
販売元 株式会社菓子卸センター
料金 1個 1,180円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第14位:八戸ラーメン

八戸の人気お土産ランキング第14位は八戸ラーメンです。八戸ラーメンは青森県八戸のご当地ラーメンとなっており、約70年の歴史を誇ります。煮干しがふんだんに使用されたスープが特徴で、海産物の風味が感じられるラーメンです。

本拠地が八戸にある「阿部製麺所」が作り出したお土産、八戸ラーメンは昔ながらの味わいがあります。豚骨・鶏ガラを合わせ煮干しのダシを加えたスープは海産物の味が効いており、細縮れ麺との相性も抜群になっています。

お土産の八戸ラーメンは、5食入りになっているためご家族などへのお土産にも最適です。また、自分用のお土産として購入するのもおすすめとなっています。

八戸ラーメンの基本情報

商品名 八戸ラーメン
取扱い店舗 スーパー・駅
販売元 有限会社 阿部製麺所
料金 5食入り 1,296円

関連記事 八戸のラーメン店ランキングTOP20!地元民も絶賛するおすすめを厳選!

八戸のお土産第13位:ながいも焼酎

八戸の人気お土産ランキング第13位はながいも焼酎です。青森は長いもの生産量が日本一ということもあり、誕生したお酒です。焼酎などのお酒が好きな方におすすめなお土産となっています。

長いもには、ミネラルやビタミンCなど様々な栄養が多く含まれています。そんな長いもを使用したお酒は滋養効果も期待でき、毎日の晩酌にもおすすめです。すっきりとした口当たりで飲みやすく、長いもを堪能できる1品となっています。

ながいも焼酎にはレギュラーとスペシャルの2種類が販売されており、レギュラーはすっきりとした口当たり、スペシャルは重厚な味の中に甘い香りやまろやかな口当たりを楽しむことができます。お土産はもちろん、贈り物にもおすすめの1品です。

ながいも焼酎の基本情報

商品名 ながいも焼酎
取扱い店舗 スーパー
販売元 六趣醸造工房
料金 1本 1,050円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第12位:鶴子まんじゅう

八戸の人気お土産ランキング第12位は鶴子まんじゅうです。鶴子まんじゅうは青森県八戸の伝統的なお土産のお菓子として有名となっています。鶴子まんじゅうは黒砂糖を使用した生地でこしあんを包み込み焼き上げ、らくがんの粉をまぶしたお菓子です。

お土産お菓子である鶴子まんじゅうの名前は、創業者が見た大きな鶴の夢やお得意先の小学校の先生の名前がつるさんだったことが由来となっています。また、製造は1つ1つ手作業で作られているお菓子です。

こしあんがふんだんに使用されたお菓子ですが、甘さは控えめで甘いお菓子が苦手な方へのお土産にもおすすめとなっています。優しいこしあんの甘さと黒糖の風味が味わえるお菓子は、お茶と相性が抜群になっています。

鶴子まんじゅうの基本情報

商品名 鶴子まんじゅう
取扱い店舗 萬榮堂・駅
販売元 有限会社 萬榮堂
料金 1個 100円
参考ページ 食べログ

八戸のお土産第11位:旅さち

八戸の人気お土産ランキング第11位は旅さちです。旅さちは薄いパイ生地にリンゴと白あんがのったスイーツです。和風と洋風が組み合わされたスイーツは、お茶やコーヒーなどのドリンク類とも相性がばっちりです。

旅さちはリンゴの輪切りをイメージして作られたスイーツで、インパクトがある見た目に仕上げられています。パイの上にのせられたリンゴはふんだんに使用されており、1個がボリュームあるスイーツとなっています。

リンゴの爽やかな味わいの中に白あんの優しい風味が広がるスイーツは、甘いスイーツが苦手な方にもおすすめできるお土産となっています。5個入りの他にも10個入りでも販売されており、多人数へのお土産にも最適です。

旅さちの基本情報

商品名 旅さち
取扱い店舗 ラグノオ直営店・スーパー・駅
販売元 株式会社ラグノオささき
料金 5個入り 640円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第10位:陸奥八仙

八戸の人気お土産ランキング第10位は陸奥八仙です。陸奥八仙は、日本酒を作る際重要なポイントとなる水・米・酵母を地元のものを使って醸造しています。中国の故事の中の登場人物「酔八仙」のようにお酒を楽しんでほしいという想いから八仙と名称がつけられました。

日本酒の芳醇な香りに爽やかな甘みが特徴となっていて、冷やすことでさらにフレッシュな味わいを楽しむことができます。また、若い世代を中心にスパークリングタイプも人気が集まっています。

2016年インターナショナルワインチャレンジでは、大吟醸部門で最高の賞を受賞した実績があるお酒でもあります。陸奥八仙はお酒が好きな方へのお土産におすすめとなっています。

陸奥八仙の基本情報

商品名 陸奥八仙
取扱い店舗 酒専門店鍵や
販売元 八戸酒造株式会社
料金 300ml 715円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第9位:八戸ポテト

八戸の人気お土産ランキング第9位は八戸ポテトです。八戸ポテトはホクホク感が特徴のスイートポテトで、2005年モンドセレクションで金賞を受賞した実績があるスイーツとなっています。

ホクホク食感が楽しめるソフトなスイーツ八戸ポテトは、味が2種類ありプレーンとイカ墨から選ぶことができます。イカ墨の粉末が練りこまれたスイートポテトは見た目が黒く、インパクトのあるスイーツに仕上げられています。

5個入り、10個入りと販売されており、多人数へのお土産にも最適です。また、1個売りでも販売されているため自分用のお土産としてもおすすめとなっています。駅でも販売されているため旅行の途中にも購入が可能です。

八戸ポテトの基本情報

商品名 八戸ポテト
取扱い店舗 デコール菓子店・駅
販売元 有限会社 デコール
料金 1個 170円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第8位:いのち

八戸の人気お土産ランキング第8位はいのちです。青森八戸の定番お土産として人気のお菓子です。いのちな名前は大河ドラマ「いのち」から由来されていて、弘前が舞台のドラマであったことから誕生したお菓子です。

いのちはカスタードがメインのお菓子で、ふわふわのケーキ生地の中にカスタードがたくさん入っています。カスタードの中央にはシャキッとした食感の果肉入りリンゴソースが入っていて、食感も楽しめるお菓子となっています。

いのちは季節限定の味が販売されることもあり、冬季にはぶどう味が販売されます。爽やかな風味のスチューベンが使用され、カスタードの甘さと調和されたお菓子に仕上がっています。

いのちの基本情報

商品名 いのち
取扱い店舗 ラグノオ直営店・スーパー・駅
販売元 株式会社ラグノオささき
料金 4個入り 520円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第7位:サバディップ

八戸の人気お土産ランキング第7位はサバディップです。青森県八戸は漁業が盛んとなっていて、多くの海産物の中でも八戸前沖サバは有名となっています。ブランドのサバを多くの方に味わってほしいという想いから、サバディップは誕生しました。

サバの落とし身を使用していて、魚独特の生臭さを感じない海産物商品となっています。味はカレー味となっていてパンやピザ、パスタなどにも相性がばっちりです。また、ご飯との相性も抜群の海産物お土産となっています。

サバディップはカレー味の他にもアヒージョ風も販売されており、こちらもおすすめとなっています。サバディップは駅やスーパーでも購入ができるため、お買い求めやすいお土産の1つです。

サバディップの基本情報

商品名 サバディップ
取扱い店舗 スーパー・駅
販売元 合同会社マルカネ
料金 1個 540円
参考ページ 公式サイト

関連記事 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!

八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【6~4位】

青森県八戸のおすすめお土産ランキング、お次は6位~4位のご紹介に入ります。スイーツ系のお土産を中心に海産物のお土産もご紹介します。ご紹介するお土産の中には、地元の方に愛されるお菓子や八戸の飲食店で味わえるものなどもあります。

八戸のお土産第6位:朝の八甲田

八戸の人気お土産ランキング第6位は朝の八甲田です。朝の八甲田は、八甲田の爽やかな朝の風景をイメージして作られたスイーツで、4日間で約35万個の注文がされた実績がある人気スイーツです。

地元産の卵がふんだんに使用され、チーズの濃厚な味わいを活かしたスフレチーズケーキです。お土産の箱の中にはスプーンがセットになっており、スプーンが手元にないときでも安心して食べることができるお土産となっています。

味はプレーン以外にもリンゴや抹茶などがあり、季節ごとに異なる味が販売されます。春には桜味が販売されたこともあります。チーズスイーツが好きな方におすすめのお土産となっていて、駅でも購入が可能です。

朝の八甲田の基本情報

商品名 朝の八甲田
取扱い店舗 アルパジョン・駅
販売元 有限会社郷アルパジョン
料金 5個入り 1,080円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第5位:りんごスティック

八戸の人気お土産ランキング第5位はりんごスティックです。りんごスティックは2013年全国菓子大博覧会で金賞を受賞したスイーツです。青森の地元ではおやつとしても食べられており、様々な食べ方ができるスイーツとなっています。

りんごスティックはしっとりしたパイ生地の中に、シャリッと食感のリンゴがゴロゴロ詰まっています。スティックと名前が付いていますが、大きさは携帯ほどの大きさがありボリュームのあるスイーツとなっています。

トースターなどで温めるとサクサク食感が味わえ、冷凍にするとアイスケーキのように楽しむことができます。スーパーや駅でも購入することができ、ちょっとしたおやつにもおすすめです。

りんごスティックの基本情報

商品名 りんごスティック
取扱い店舗 ラグノオ直営店・スーパー・駅
販売元 株式会社ラグノオささき
料金 4個入り 680円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第4位:なかよし

八戸の人気お土産ランキング第4位はなかよしです。昭和53年から愛される海産物が使用されたお土産品です。なかよしは八戸が誇るイカの味を全国に届けたいという想いから誕生したお土産です。

なかよしは海産物であるイカとチーズが調和した珍味です。海産物のイカは厳選されたものが使用され、イカの風味がしっかりと感じられます。なかよしは機械のみに委ねず、人の技も活かされた商品となっています。

味はカマンベールとブラックペッパーの2種類あり、おやつやお酒のおつまみにもおすすめとなっています。スーパーや駅でも購入でき、青森の居酒屋で味わうこともできます。

なかよしの基本情報

商品名 なかよし
取扱い店舗 スーパー・駅
販売元 花万食品株式会社
料金 1袋 1,080円
公式HP 公式サイト

八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【3~1位】

青森県八戸のおすすめお土産ランキング、最後は3位~1位のご紹介となります。メディアで紹介されることが多い全国的に有名なお土産や、八戸の郷土料理など様々なお土産が揃っています。

八戸のお土産第3位:いちご煮

八戸の人気お土産ランキング第3位はいちご煮です。いちご煮は青森県八戸の郷土料理で、海産物であるウニとアワビが使用された汁物料理です。味はシンプルになっており、塩と醤油で調味されています。

いちご煮の名前は、ウニを煮ると丸くなりいちごのように見えることから由来されています。ウニとアワビが基本の具材ですが、アワビの代わりにつぶ貝が使用されることもあります。また、トッピングに大葉やネギが入ることもあります。

お土産は缶詰のタイプになっており、缶詰を開けて温めて食べるだけとお手軽なためお土産におすすめとなっています。駅やスーパーでも購入でき、自分用のお土産にもおすすめです。

いちご煮の基本情報

商品名 いちご煮
取扱い店舗 スーパー・駅
販売元 株式会社 味の加久の屋
料金 1個 861円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第2位:気になるリンゴ

八戸の人気お土産ランキング第2位は気になるリンゴです。気になるリンゴはメディアで紹介されることが多く全国的にも有名なお菓子です。ボリュームがあるお菓子で、お土産で喜ばれること間違いなしの1品です。

気になるリンゴは、薄いパイ生地の中に1日シロップに漬けこんだ丸ごとリンゴが入っています。食感は生のリンゴを思わせてくれるほどシャキシャキ感があり、芯があった部分にはリンゴのペーストが詰められています。

リンゴの品種を選ぶことができ、「紅玉」と「フジ」の2種類販売されています。それぞれ違った味わいがあり、食べ比べてみるのもおすすめです。駅やスーパーで販売されているため、お手軽に購入できることも魅力の1つです。

気になるリンゴの基本情報

商品名 気になるリンゴ
取扱い店舗 ラグノオ直営店・スーパー・駅
販売元 株式会社ラグノオささき
料金 1個 864円
公式HP 公式サイト

八戸のお土産第1位:サバップル

八戸の人気お土産ランキング第1位はサバップルです。サバップルは八戸の有名海産物「八戸前沖サバ」とリンゴを組み合わせたアップルパイです。また、様々なメディアで紹介されたこともあるスイーツです。

サバップルはサバのフレークとリンゴがたっぷりパイ生地の中に入っており、サバの独特の生臭さを消すため菜種油が使用されています。パイ生地は緑茶が練りこまれ、サバと相性が良くなるような工夫がされています。

変わった食べ方として、マヨネーズやソースをかけて食べることもおすすめとなっています。変わったお土産が好きな方におすすめのお土産となっていて、道の駅などでも購入することが可能です。

サバップルの基本情報

商品名 サバップル
取扱い店舗 菓子工房 美松・道の駅
販売元 菓子工房 美松
料金 1個 1,100円
参考ページ 食べログ

関連記事 青森の道の駅ランキングTOP15!グルメや温泉とドライブ&車中泊に!

八戸でおすすめのお土産を買って帰ろう

八戸の人気お土産をランキング形式でご紹介しました。青森県はリンゴのイメージがありますが、八戸はリンゴを使用したお土産以外にも雑貨やお酒、海産物もおすすめです。青森を訪れた際はぜひ、八戸にも足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

関連記事 青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!本場の味は別格!
関連記事 八戸の名物グルメランキングTOP12!郷土料理やお土産品など紹介!​​​​​​​
関連記事 「青森県観光物産館アスパム」へ!お土産やグルメを紹介!施設情報も!​​​​​​​
関連記事 「八食センター」で必見のおすすめグルメ&お土産まとめ!新鮮な魚介を堪能!​​​​​​​
関連記事 青森「三沢空港」を完全ガイド!お土産やラウンジ・周辺の温泉を解説!​​​​​​​
関連記事 青森「A-FACTORY」でお土産購入!シードルやアップルパイなど!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
haru

ご当地名物などの観光地ならではのグルメ巡りが趣味です。旅行の際は様々なグルメを満喫しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました