lampnoyado-aomori



「ランプの宿 青荷温泉」の秘湯と紅葉に感動!電気がない秘境の旅館? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「ランプの宿 青荷温泉」の秘湯と紅葉に感動!電気がない秘境の旅館?

青森県黒石市「ランプの宿 青荷温泉」は、電気がなく、携帯電話の電波も届かない場所にある秘湯です。四季折々の紅葉や冬景色も美しく、テレビなどの音から離れた日を過ごすことができます。便利な電子機器などから離れ、青森県「ランプの宿」で心も体もリフレッシュしましょう!

「ランプの宿 青荷温泉」の秘湯と紅葉に感動!電気がない秘境の旅館?のイメージ

目次

  1. 1青森にあるランプの宿とは
  2. 2青森の「ランプの宿 青荷温泉」の特徴
  3. 3青森の「ランプの宿 青荷温泉」の温泉を紹介
  4. 4青森の「ランプの宿 青荷温泉」の館内・客室・食事
  5. 5青森の「ランプの宿 青荷温泉」での心得・準備
  6. 6青森の「ランプの宿 青荷温泉」の関連情報
  7. 7青森のランプの宿で何もない贅沢を味わおう
    1. 目次
  1. 青森にあるランプの宿とは
    1. 黒石市にある「ランプの宿 青荷温泉」
    2. 非日常を味わえる秘湯の宿として人気
  2. 青森の「ランプの宿 青荷温泉」の特徴
    1. 特徴①人里離れた一軒宿
    2. 特徴②電気も電波も届かない
    3. 特徴③自然の音と灯りで過ごす
    4. 特徴④紅葉や雪景色・四季折々楽しめる
    5. 特徴⑤風情ある4つの温泉
  3. 青森の「ランプの宿 青荷温泉」の温泉を紹介
    1. 温泉①本館内湯
    2. 温泉②健六の湯
    3. 温泉③混浴露天風呂
      1. 女性専用の時間もあり
    4. 温泉④滝見の湯
    5. 青荷温泉の泉質・効能
    6. 青荷温泉は日帰り入浴も可能
  4. 青森の「ランプの宿 青荷温泉」の館内・客室・食事
    1. 青荷温泉の館内の様子
    2. 青荷温泉の客室の様子
      1. 客室の設備・アメニティ
    3. 青荷温泉の食事の様子
      1. 朝食
      2. 夕食
    4. 青荷温泉を利用した人の口コミ
  5. 青森の「ランプの宿 青荷温泉」での心得・準備
    1. 心得・準備①携帯電話は使えない
    2. 心得・準備②髪は自然乾燥
    3. 心得・準備③夜騒ぐのはNG
    4. 心得・準備④部屋に虫が出る場合も
    5. 心得・準備⑤シャンプー・リンスは持参
    6. 心得・準備⑥携帯用ライトなどあると便利
  6. 青森の「ランプの宿 青荷温泉」の関連情報
    1. 「ランプの宿 青荷温泉」へのアクセス
      1. バスで行く
      2. 車で行く
      3. 駐車場情報
      4. 冬は雪上車が送迎
    2. 「ランプの宿 青荷温泉」の基本情報
  7. 青森のランプの宿で何もない贅沢を味わおう
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
    10. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    11. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    12. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    13. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    14. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    15. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    18. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    19. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
    20. 鳥取で最高の宿泊を!旅行で泊まりたいおすすめ高級旅館10選!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

青森にあるランプの宿とは

青森県黒石市にある「ランプの宿 青荷温泉」は、電灯がなく、部屋にコンセントもないためテレビなどの家電もないお宿です。夜に明かりを灯すのは幻想的なランプで、滞在中に電気から離れることで非日常を味わうことができます。

携帯電話の電波も届かず充電もできないため初めは驚きますが、徐々に慣れてくるとなにもない不便さが贅沢に感じる不思議な体験ができます。

黒石市にある「ランプの宿 青荷温泉」

「ランプの宿 青荷温泉」がある青森県黒石市は、中心部までは弘前市から車でおよそ30分です。そこから秘湯のランプの宿までのアクセスは、山道をとおって車で約45分の道のりです。人里離れた青森の山間にある秘湯の宿で、木造2階建の本館と3棟の離れがあります。

露天風呂から眺める紅葉など、四季折々の景色も楽しめる秘湯です。日帰り入浴もできるので、雰囲気を味わいに訪れてみるのもおすすめです。

非日常を味わえる秘湯の宿として人気

非日常を味わえるといわれる一番の理由は、電気や携帯電話の電波がないことです。携帯電話やカメラ、パソコンにタブレットなど、いつもなら宿泊先で充電して当たり前の機器が充電できません。電気がない青森のランプの宿へ行くと、普段どれだけ電子機器などが生活の中心になってるかがわかるでしょう。

携帯電話の電波が届かないことやテレビが見られないだけではありません。青森のランプの宿には電気がないので、お風呂に入ったあとに髪を乾かすドライヤーも使えません。いつも使っている電気のありがたみも感じられる、青森県の秘湯の人気宿です。

青森の日帰り温泉&温泉宿ランキングTOP25!観光客が選ぶおすすめは?

青森の「ランプの宿 青荷温泉」の特徴

青森のランプの宿の最大の特徴は、電気がない、携帯電話の電波がないことです。普段のテレビやスマートフォンから離れて会話や景色、皮などの音を楽しんだり、夜にはランプで明かりをとるという贅沢な時間を過ごすことができます。

自然に囲まれた中にある一軒宿のランプの宿は、紅葉や青森の雪景色なども楽しめ、四季折々の魅力があります。日帰り入浴もできる源泉掛け流しの温泉は4つのお風呂があり、ゆったりとした滞在ができます。

特徴①人里離れた一軒宿

ランプの宿は住所こそ黒石市ですが、場所は山の中の人里離れた一軒宿です。青森のJR弘前駅からのアクセスは、車で約1時間の距離があります。車がすれ違うのがやっとという山道を進んでいくと、電気も携帯電話の電波も届かない秘湯「ランプの宿 青荷温泉」があります。

自然の中の露天風呂で、あざやかな紅葉などを眺めながらゆったりでき、とても贅沢な気分を味わえます。車の往来などもなく、ただただ自然にの光や音などを満喫できます。

特徴②電気も電波も届かない

ランプの宿には、最低限の電気は通っているのですが、テレビを見たり携帯電話を充電することはできません。ドライヤーやヘアアイロンなども使えません。携帯電話の電波が届いていないので、充電が切れるまでカメラとして使ったり時計を見るくらいしかできません。

便利なものに慣れている現代人にとって、電気や電波がない生活に初めは戸惑ってしまいます。しかし、明日の天気を知りたかったらスマートフォンではなく新聞を見るなど普段はしないことをしていると、これこそが贅沢と思えてくるはずです。

特徴③自然の音と灯りで過ごす

電気がないランプの宿では、もちろんテレビやラジオの音は聞こえません。明るいうちは太陽の光で過ごし、川の音などを聞いて過ごします。夜になるとランプの宿にはたくさんのランプが灯ります。電気の光とはまた違うやわらかな明るさです。

太陽な月の自然な光や、風が木を揺らす音など、電気から離れることで人工的ではない自然の光や音を感じることができます。

特徴④紅葉や雪景色・四季折々楽しめる

青森の山間にあるランプの宿では、春や夏の緑に秋の紅葉や雪景色と、四季を通してさまざまな景色を楽しめます。特に紅葉の季節には、木造建築の一軒宿のランプの宿が色づいた木々にかこまれます。露天風呂が渓流沿いにあるため、紅葉や冬の銀世界を楽しみながら入浴ができます。

特徴⑤風情ある4つの温泉

ランプの宿には4つのお風呂があります。青森のヒバをふんだんにつかったお風呂がふたつあります。ヒバ材の香りして、とても贅沢です。もうふたつは、内湯と露天風呂、混浴の露天風呂がひとつあります。ランプの宿では日帰り入浴も楽しめます。

「豊富温泉」はアトピーに効く原油温泉!日帰り可能な温泉宿を一挙紹介!

青森の「ランプの宿 青荷温泉」の温泉を紹介

青森の秘湯ランプの宿には、4つのお風呂があります。内湯と露天風呂のどちらからも景色が楽しめ、源泉掛け流しで無色無臭の泉質はやわらかく、とても入りやすい温泉です。紅葉や冬の雪景色を見ながらなど、贅沢な時間を過ごせます。

ランプの宿のお風呂にはシャワーがありません。体を洗うボディソープのみで、備えつけのシャンプーなどはないので、必要な場合は持参しましょう。ドライヤーも使用できません。ランプの宿のお風呂は日帰り入浴でも楽しめます。

温泉①本館内湯

本館の内湯からは、青森の自然豊かな景色が見られます。一見なんということのない景色ですが、時間や季節よりさまざまに楽しめます。青森ヒバの香りでリラックスしながら、ゆったりと温泉に浸かることができます。

温泉②健六の湯

青森県のランプの宿の「健六の湯」は、24時間入浴可能のお風呂です。無色透明で無臭の源泉掛け流しで、時間を忘れて浸かっていられる快適さです。大きな窓からは日中太陽の光が降り注ぎ、夜はランプの明かりで温泉に浸かります。

お風呂は本館の内湯と同じく青森ヒバを使った贅沢な造りで、ヒバの香りがします。健六の湯には五右衛門風呂の露天風呂があります。

温泉③混浴露天風呂

ランプの宿の露天風呂は混浴です。渓流のそばにある、岩造りのお風呂です。秋には紅葉や、冬には銀世界を楽しめます。混浴露天風呂ではお風呂にタオルを入れていいので、タオルを巻いて入浴することもできます。脱衣所は男女で分かれています。

女性専用の時間もあり

混浴露天風呂では、11時から12時、17時から18時が女性専用の時間になっています。タオルを使っても混浴に抵抗のある女性にうれしいサービスです。樽でできた「子宝の湯」も開放感があっておすすめです。

温泉④滝見の湯

ランプの宿の外にある吊り橋を渡ると、内湯と露天風呂の「滝見の湯」があります。こちらのお風呂は男女別です。露天風呂からは、高さ10メートルの龍神の滝を見ることができます。この滝が見られるのは雪のないシーズンのみ。冬には雪が数メートル積もるので、滝は見れなくなってしまいます。

青荷温泉の泉質・効能

青森の青荷温泉の泉質は無色透明で無味無臭の単純温泉で、まろやかなお湯とちょうどいい加減の温度が特徴です。効能は、神経痛や筋肉痛、関節痛などです。内臓系では消化器系など、冷え性や疲労回復にもいいとされています。

4つのお風呂がある秘湯のランプの宿。テレビなどの娯楽を楽しむ代わりに、ゆっくりといろいろなお風呂に浸かって、日頃の疲れを癒しましょう。

青荷温泉は日帰り入浴も可能

青森のランプの宿では、日帰り入浴も楽しめます。お風呂だけなら、日帰り入浴料は520円です。ほかにも日帰り入浴に食事がついた4種類のプランもあります。食事内容によって金額が変わりますので、ホームページなどを確認するのがおすすめです。

青森の秘湯「酸ヶ湯温泉旅館」の千人風呂で混浴!女子必見の湯地情報も!

青森の「ランプの宿 青荷温泉」の館内・客室・食事

レトロな雰囲気の青森の秘湯・ランプの宿。とても落ち着いた館内と客室です。天井の高い開放感のある入り口には、フロントではなく「帳場」があり、火を囲んで会話などが楽しめる囲炉裏のあるスペースなどがあります。

食事は山菜やイワナなどの川魚をつかった和食が中心です。夕食時にはランプの明かりだけで、いつもの日常とは違った空間での食事が味わえます。

青荷温泉の館内の様子

静かな山間にある秘湯のランプの宿は、館内も落ち着いた雰囲気で、ランプの明かりが印象的です。日中は太陽の光で十分明るいですが、夜になるとランプのみになります。客室は当然テレビなどもなく、とてもシンプルです。

帳場のある入り口にはランプのシャンデリアがあり、大きなねぶたの絵が飾られています。宿泊客同士などでゆったりできる、ランプが吊るされた囲炉裏の間などがあります。売店ではお土産ものやお酒などが販売されています。

青荷温泉の客室の様子

ランプの宿の客室はシンプルです。扉を開けるとすぐに部屋があり、テレビや電話はありません。天窓が取りつけられている部屋では、日中明るい光が差し込みます。本館の客室以外には、団体向けの離れが3棟あります。

客室の設備・アメニティ

電気のないランプの宿の客室には、テレビや電話などの家電はありません。コンセントもないので、電子機器の充電もできません。温泉にはシャンプーなどがないので、必要な場合には持参するか売店で購入します。

アメニティは、タオルと浴衣、歯ブラシセットが用意されています。一般的な宿泊施設のようにアメニティは充実していません。必要なアメニティは自分でそろえてきましょう。

青荷温泉の食事の様子

青森のランプの宿では、一泊2食付きや、朝食か夕食の1食付きのプランがあります。ほかの宿泊客と一緒に大広間での食事です。夜にはランプだけになるので、いつも泊まる旅館やホテルなどとはまったく違った雰囲気の中で食事ができます。

朝食

朝食のメインはホタテやネギが入った味噌鍋を卵とじで食べる、青森の家庭でよく食べられる料理です。ごはんと汁物は各自で盛りつけに行きます。朝には自然の太陽光の明るさの中で食べる朝食が贅沢です。

夕食

夕食の内容は、川魚や山菜などの山の幸をふんだんに使った料理が中心の和食です。朝食同様に、ごはんと汁物は自分で盛りつけます。汁物には青森の津軽名物けの汁などが出されます。食事の最中には、ランプの宿の方が青荷温泉の歌を歌ってくれます。

青荷温泉を利用した人の口コミ

実際に青森のランプの宿に宿泊した人の口コミには、電気や電波がないことで非現実な数日間を楽しめたというものが多く寄せられています。夏の暑い日に宿泊した際には、暑くて寝苦しかったがそれこそが自然であると前向きに捉える人が多くいました。

携帯電話やテレビなどの情報源から離れられ、いい時間を過ごせたという口コミも多くあります。電子機器などから離れるために、大企業の社長や重役など忙しい合間をぬって訪れる人もいるそうです。

秘湯「恐山温泉」へ日帰り入浴!珍しい泉質や効能は?宿泊も可能?

青森の「ランプの宿 青荷温泉」での心得・準備

青森のランプの宿では、電気や携帯電話の電波がなく、非日常的な生活を楽しめるのが魅力です。電気があることが当たり前で慣れてしまっているため、うっかりすると電気がないことに慌てることにもなりかねません。

携帯電話が使えないことや部屋にコンセントがないことはもちろん、自然だらけの山間にある宿なので、虫も出ることがあります。考えられる注意点をまとめましたので、参考にしてみてください。

心得・準備①携帯電話は使えない

青森のランプの宿には、携帯電話の電波が届きません。スマートフォンなどは、時計やカメラの役目くらいしか果たさなくなります。充電もできないので、チェックアウト後に電源が切れていて困るなどの場合には、モバイルバッテリーなどを持参しましょう。

心得・準備②髪は自然乾燥

ランプの宿では最低限の電気は流れているものの、髪を乾かすドライヤーは使用できません。髪を洗ったら自然に乾くのを待つしかありません。お風呂には備えつけのシャンプーやリンスがないので、必要なら持参が必要です。

心得・準備③夜騒ぐのはNG

客室の間にある壁は薄く、となりの部屋に会話が聞こえてしまうことがあります。夜遅くまで大きな声で騒いだりしてしまうと隣室やほかの宿泊客の迷惑になる場合があるので、常識的な時間を過ぎたらなるべく静かに過ごしましょう。

心得・準備④部屋に虫が出る場合も

自然に囲まれたランプの宿では、周囲が暗いところに部屋のランプがついているので、明かりにつられた虫が寄ってくることがあります。自然豊かな場所にあるがゆえなので、虫に慣れていない人はある程度覚悟して行きましょう。

心得・準備⑤シャンプー・リンスは持参

ランプの宿のお風呂には体を洗うボディーソープはありますが、シャンプーやリンスなど髪を洗うためのものは置いてありません。使いたい場合は持参が必要です。ただし、お風呂にはシャワーがないのでかけ湯で流すことになります。

心得・準備⑥携帯用ライトなどあると便利

電気がないことが魅力のランプの宿ですが、夜中に起きてしまった場合や万が一なにかがあったときのために携帯用のライトなどがあると便利です。最近ではスマートフォンにもライトがついていますが、なにかしらの準備があると安心です。

「須川高原温泉」は標高約1100mの秘湯!泉質やアクセス・宿泊情報!

青森の「ランプの宿 青荷温泉」の関連情報

青森県黒石市のランプの宿は、人里離れた一軒宿でアクセスがいいとは言えない場所にあります。青森市や弘前市から車でアクセスする場合の所要時間はそれほどではありませんが、狭い山道を通るので冬には特に注意が必要です。

しかし向かった先のランプの宿では、ランプの明かりが幻想的で、電気がないためいつもの日常とはまったく違った時間を満喫することができます。ランプの宿では、10時から15時まで日帰り入浴もできます。

「ランプの宿 青荷温泉」へのアクセス

青森の山間にあるランプの宿へのアクセス方法は、冬でも雪が深くない時期なら車で行くことができます。バスで行く場合には、途中の道の駅虹の湖まで宿の送迎車が迎えに来てくれます。雪が多くなると車ではアクセスできなくなるため、雪上車が登場します。

バスで行く

ランプの宿までバスを利用するアクセス方法は、弘南鉄道黒石駅から路線バスに乗り、道の駅虹の湖で下車します。道の駅虹の湖からは、ランプの宿の送迎バスが利用できます。道の駅虹の湖は冬の間は休業するため、トイレなどの利用ができないので注意が必要です。

車で行く

車でアクセスする場合は、JR弘前駅から約1時間です。新幹線が止まるJR新青森駅からも、車で約1時間ほどの距離です。ランプの宿へ向かう山道は狭いので、運転に慣れていない人は送迎バスを利用してのアクセスも考慮することをおすすめします。

冬の雪が深い時期になると普通自動車でのアクセスはできないので、道の駅虹の湖に車を停めるかバスで行くなどして、ランプの宿の送迎車を利用しましょう。

駐車場情報

ランプの宿の駐車場は広々としていて、無料で利用できます。駐車場は施設から少し離れていて、駐車場に車を停めたら坂を下るとランプの宿が見えます。広い駐車場は車でのアクセスにとても便利です。

冬は雪上車が送迎

雪深い青荷温泉では、冬には車でのアクセスができなくなるため、雪上車が送迎をおこないます。なかなか乗る機会のない雪上車ですが、それだけ冬は雪が多い地域ということです。雪が多い時期には自家用車ではアクセスできないこともあるので気をつけましょう。

「ランプの宿 青荷温泉」の基本情報

名称 ランプの宿 青荷温泉
所在地 青森県黒石市沖浦字青荷沢滝ノ上1-7
アクセス JR黒石駅より車で45分
駐車場
料金 【宿泊】
一泊2食付き10,950円〜

【日帰り入浴】
入浴のみ:520円
食事付き:1,816円〜(日帰り入浴料込)
※日帰り入浴は10時から15時まで





公式HP https://www.aoninet.com/
弘前の日帰り温泉ランキングBEST20!宿泊もおすすめの温泉宿も!

青森のランプの宿で何もない贅沢を味わおう

日常から離れ、いつもとは違った時間を過ごすことができる「ランプの宿 青荷温泉」。青森県黒石市の山間にある一軒宿で、雑音のない中で紅葉や雪景色なども楽しめます。スマートフォンなどから離れた数日間を過ごすと、心や頭もすっきりしてリラックスした気分になれます。

青森のランプの宿に着いたら、スマートフォンの充電が残っていても、あえて電源を落としてみてはいかがでしょうか。最初は戸惑っても、なにもないことが贅沢と感じられるかもしれません。

おすすめの関連記事

姥湯温泉「桝形屋」は秘湯の一軒宿旅館!渓谷の秘境で露天風呂を満喫!

奇跡の秘湯「松川温泉 松楓荘」へ!レトロな木造旅館に乳白色のお湯!

山形のおすすめ日帰り温泉15選!露天風呂や美肌の秘湯などランキングで!

福島は名湯&秘湯の宝庫!おすすめ温泉街&温泉旅館BEST15!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました