omazaki



本州最北端「大間崎」を観光!大人気のマグロ像や食事スポットを紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















本州最北端「大間崎」を観光!大人気のマグロ像や食事スポットを紹介!

青森県の大間崎は本州最北端の岬です。大間崎といえばマグロが有名ですが、他にも大間崎灯台や観光におすすめのスポットがたくさんあります。おすすめのお食事処やキャンプができるテントサイトの情報など、大間崎の観光情報を詳しくご紹介していきます!

本州最北端「大間崎」を観光!大人気のマグロ像や食事スポットを紹介!のイメージ

目次

  1. 1「大間崎」とは
  2. 2「大間崎」の見所・楽しみ所
  3. 3「大間崎」周辺でマグロが食べれる食事スポット
  4. 4「大間崎」周辺のおすすめ観光スポット
  5. 5「大間崎」の関連情報
  6. 6「大間崎」で観光とマグロに舌鼓!
    1. 目次
  1. 「大間崎」とは
    1. 本州最北端の岬
    2. 晴れた日は函館の建物が見える
  2. 「大間崎」の見所・楽しみ所
    1. 見所・楽しみ所①マグロの一本釣りモニュメント
    2. 見所・楽しみ所②大間崎レストハウス
      1. 本州最北端大間崎到着証明書の発行
    3. 見所・楽しみ所②大間崎園地テントサイト
      1. 大間崎園地テントサイト詳細
  3. 「大間崎」周辺でマグロが食べれる食事スポット
    1. 食事スポット①海峡荘
      1. 海峡荘の詳細
    2. 食事スポット②長宝丸
      1. 長宝丸の詳細
    3. 食事スポット③浜寿司
      1. 浜寿司の詳細
    4. 食事スポット④マリンハウスくどう
      1. マリンハウスくどうの詳細
    5. 食事スポット⑤かもめ
      1. かもめの詳細
  4. 「大間崎」周辺のおすすめ観光スポット
    1. おすすめ①弁天島・大間埼灯台
      1. 弁天島・大間埼灯台の詳細
    2. おすすめ②大間漁港荷揚げ場
      1. 大間漁港荷揚げ場の詳細
    3. おすすめ③西吹付山展望台
      1. 西吹付山展望台の詳細
    4. おすすめ④赤石海岸
      1. 赤石海岸の詳細
  5. 「大間崎」の関連情報
    1. 「大間崎」へのアクセス
      1. 電車で行く
      2. バスで行く
      3. 車で行く
      4. 駐車場情報
    2. 「大間崎」の基本情報
  6. 「大間崎」で観光とマグロに舌鼓!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
    2. 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
    3. 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
    4. 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
    5. 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
    6. 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
    7. 「縮景園」は広島の四季の移ろいを感じる庭園!紅葉ライトアップは絶景!
    8. 本州最西端の地!山口「毘沙ノ鼻」で到達証明書を頂こう!アクセスも解説!
    9. 名探偵コナンの聖地”北栄町”の「コナン通り」を散策!見所をご紹介!
    10. 「壇ノ浦古戦場跡」は源平合戦ゆかりの地!歴史や銅像など徹底解説!
    11. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
    12. 可愛い猫が至る所に!尾道「猫の細道」でメロメロに癒される散策の旅!
    13. 世界遺産「石見銀山」の観光ガイド決定版!散策の必見ポイントを解説!
    14. 「由志園」の美しい圧巻イルミネーションは必見!点灯期間や時間は?
    15. 古き味のある街並み!呉市「御手洗」で歴史に触れる観光の旅へ!
    16. 「尾道本通り商店街」散策で買い物からグルメまで!おすすめ店15選!
    17. 広島の栄えている繁華街ってどこ?グルメも豊富な歓楽街を徹底解説!
    18. 本州と九州を繋ぐ場所!「関門海峡」は徒歩で渡れる?観光情報まとめ!
    19. 「門司港レトロ」でレトロな街並みを散策!おすすめ観光情報を徹底解説!
    20. 天神の歴史ある「新天町商店街」を散策!おすすめグルメ15選も紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「大間崎」とは

青森県の大間崎下北半島国定公園に指定されている岬です。大間崎といえばマグロが有名ですが、その他にもおすすめのお食事処やレストハウス、キャンプができるテントサイトなど楽しめるスポットが満載です。

大間崎へのアクセス方法や、便利な駐車場情報、シンボルの大間崎灯台について詳しくご紹介していきます。青森観光の際には欠かせない大間崎の情報をぜひ参考にしてみてくださいね。

本州最北端の岬

青森県の大間崎は下北半島の北端に位置する本州最北端の岬です。津軽海峡に面する大間崎はマグロの一本釣りでも有名です。シンボルの大間崎灯台やマグロの一本釣りのモニュメントなど見どころも満載の岬です。

マグロのモニュメントの隣に建つ観光案内所「レストハウス」では無料のWi-Fiも利用でき、観光情報を入手できますのでレストハウスはぜひ立ち寄ってくださいね。

晴れた日は函館の建物が見える

大間崎は本州と北海道間の最短の地点に位置していて、対岸の函館の汐首岬までの距離は約18kmで、晴れた日には北海道函館市の五稜郭タワーが肉眼で見えるほど北海道に近い場所に位置しています。大間崎灯台も目の前に見られます。

大間崎には函館に渡る旅行者に嬉しいテントサイトも完備しています。フェリー乗り場すぐのテントサイトは大間崎を訪れた旅行者にとても人気があります。また、観光案内所レストハウスもあるのでとっても便利です!

下北半島のおすすめ日帰り温泉&温泉宿12選!ランキング形式で紹介!

「大間崎」の見所・楽しみ所

本州の最北端に位置する青森県の大間崎は、マグロの一本釣りの町としても知られ、マグロの一本釣りのモニュメントや、大間崎灯台、観光案内所の「レストハウス」やキャンプができるテントサイトなど見どころや観光で楽しめる施設がたくさんあります。

観光案内所「レストハウス」の楽しみ方、近隣のおすすめのお食事処など大間崎を思う存分楽しめる情報をご紹介していきます。青森観光の際にぜひ本州最北端の大間崎を訪れてみてくださいね。

見所・楽しみ所①マグロの一本釣りモニュメント

大間崎を訪れたら、絶対に外せない写真スポットが、マグロ一本釣りのモニュメントです。大間の漁師さんに一本釣りされたおよそ440kgの大きなマグロがモデルになっているそうです。大間のマグロは全国的にも有名ですね。ぜひその迫力を写真に収めてみてくださいね。

見所・楽しみ所②大間崎レストハウス

本州最北端の大間崎の、マグロのモニュメントの横の建つのが大間町の観光案内所「大間崎レストハウス」です。ガラスに囲まれた建物からは、津軽海峡を挟んで函館の街並みも見渡すことができます。レストハウスはフリーWi-Fiも利用できるとても親切な案内所です。

本州最北端大間崎到着証明書の発行

大間崎レストハウスでは、本州最北端大間崎到着証明書をもらうことができます。1枚200円で発行してもらえます。本州最北端の大間崎を訪れたらぜひ手に入れたい証明書ですね。レストハウスは冬期は休館していますが、郵送でも手に入れることができるのでご安心ください。

見所・楽しみ所②大間崎園地テントサイト

本州最北端の大間崎には、便利なテントサイトがあります。大間と函館を結ぶフェリー乗り場に近く、駐車場からテントサイトまでのアクセスがとても良いと、旅行者にとっても人気のテントサイトです。

夏の行楽シーズンにはフェリーで函館に行く旅行者でとても賑わうテントサイトです。予約もいらず、しかも無料で利用できるテントサイトをぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

大間崎園地テントサイト詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大間大間平17−1
【問い合わせ】 0175-37-2233(大間町観光協会)
【営業期間】 4月中旬~10月
【料金】 無料
【乗り入れ可能車輌】 普通自動車

「大間崎」周辺でマグロが食べれる食事スポット

大間崎のお楽しみグルメと言えば、マグロですね。大間崎を訪れたらマグロは絶対に外せません!大間崎周辺で美味しいマグロがお得に食べられるおすすめの食事処をご紹介していきます!本場の大間のマグロをぜひお楽しみくださいね。

食事スポット①海峡荘

大間崎周辺でとても人気のある食事処の「海峡荘」では、とっても新鮮でボリュームたっぷりなマグロ丼が楽しめます。赤身も中トロも大トロも楽しめるマグロだけ丼や、さっぱりとした赤身丼などマグロの丼だけでも種類が豊富で選べます。

津軽海峡に面した大間崎なので、マグロはもちろんですがその他の魚介類もとても新鮮でどれもとっても美味しいおすすめのお食事処です。贅沢にマグロをお腹一杯楽しんでくださいね。

海峡荘の詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-734
【電話】 0175-37-3691
【参考URL】 https://tabelog.com/aomori/A0204/A020403/2000217/
【営業時間】 要問合せ
【定休日】 11月~4月中旬は休業
【アクセス】 JR下北駅よりバスで1時間40分
【駐車場】 有り(無料4台) 近くに大間崎の無料駐車場あり

食事スポット②長宝丸

大間崎周辺で美味しいマグロを食べるなら、長宝丸もおすすめです。こちらも新鮮で美味しい大間のマグロがボリューム満点で楽しめるとても人気のお食事処です。マグロ丼はもちろん、お刺身の定食まで揃っています。

鮪コロッケなどといった変わり種のメニューも揃っていて、何を頼んでもボリューム満点でハズレ無しの地元の人もおすすめする人気のお食事処です。

長宝丸の詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道22-6
【電話】 0175-37-5268
【参考URL】 https://tabelog.com/aomori/A0204/A020403/2005195/
【営業時間】 11:00~14:30
【定休日】 不定休
【アクセス】 大間フェリーターミナルから徒歩約7分
【駐車場】 有り

食事スポット③浜寿司

大間崎周辺のお食事処でとっても人気のお寿司屋さんが「浜寿司」です。新鮮でとっても美味しいマグロの握りや丼が楽しめる地元でも人気のお寿司屋さんです。職人さんが丁寧に握ってくれる本格的な握りずしはとってもおすすめです。

マグロを思う存分満喫できるコース料理もあるので、お寿司や丼以外でもマグロを満喫した人にはコースがおすすめです。事前に予約をしてからお出かけくださいね。

浜寿司の詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大字大間字大間69-3
【電話】 0175-37-2739
【HP】 http://oma-hamazushi.com/
【営業時間】 11:00~21:30
【定休日】 不定休
【アクセス】 大間フェリーターミナルすぐ
【駐車場】 無し

食事スポット④マリンハウスくどう

大間崎周辺で美味しいマグロ丼が食べられると人気のお食事処がマリンハウスくどうです。丼ぶりから溢れそうなほどたっぷりマグロが乗った丼は、マグロのうまみがぎっしり詰まったお店の一押しです。海辺のお店ならではの海鮮丼も人気です。

マリンハウスくどうの詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大間平17-736
【電話】 0175-37-2479
【参考URL】 https://tabelog.com/aomori/A0204/A020403/2000377/
【営業時間】 10:00~マグロがなくなり次第終了
【定休日】 不定休(10月下旬~4月下旬は休業)
【アクセス】 大間崎すぐ
【駐車場】 無し

食事スポット⑤かもめ

大間の美味しいマグロや、津軽海峡の新鮮な海鮮丼が楽しめる食事処のかもめもおすすめです。このお店にはミニ丼もメニューにあるので、女性に特に人気のお店です。全メニューがミニサイズに変更できるとっても親切なお店です。

かもめの詳細

【住所】 青森県下北郡大間町字大間平17-733
【電話】 0175-37-4002
【HP】 http://oma-kamome.com/
【営業時間】 9:00~16:00
【定休日】 無休
【アクセス】 大間崎すぐ
【駐車場】 店舗裏に有り
大間のマグロは至極の一品!旬の時期や値段は?おすすめ店も紹介!

「大間崎」周辺のおすすめ観光スポット

大間崎を訪れたら、美味しいマグロを堪能して、素晴らしい景色も眺めたいですよね。大間崎で楽しめる周辺の観光スポットをご紹介していきます。本州の最北端ならではの絶景や、マグロの町ならではの光景を見ることが出来ますよ。

おすすめ①弁天島・大間埼灯台

大間崎の沖合600mのところにポツンと浮かぶ小さな島が弁天島です。白と黒のツートンカラーの灯台が大間崎灯台です。ここは、カモメの繁殖地としても有名な島でおよそ2万羽のカモメが生息しています。灯台の雄大な姿はとても素敵な景色です。

弁天島・大間埼灯台の詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大間弁天1
【問い合わせ】 0175-37-2233(大間町観光協会)
【参考URL】 http://oma-wide.net/menu/bentenjima_omazakitoudai/
【営業時間】 通年
【定休日】 無休
【アクセス】 歩いて渡ることは出来ません
【駐車場】 なし

おすすめ②大間漁港荷揚げ場

マグロの町大間では、8月下旬から年明けにかけてマグロが水揚げされます。マグロ漁に出た漁船でマグロが釣れると、漁船は大間港に戻って来て水揚げされます。この時期、運が良ければ巨大なマグロの水揚げを見ることができるかもしれません!

大間漁港荷揚げ場の詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大間下手道59
【問い合わせ】 0175-37-2233(大間町観光協会)
【参考URL】 http://oma-wide.net/menu/omagyokouniagezyou/
【営業時間】 通年(マグロの時期は8月下旬から年明け)
【定休日】 無休
【アクセス】 下北交通「大間バス停」徒歩5分
【駐車場】 有り

おすすめ③西吹付山展望台

大間崎周辺の観光でおすすめなのが、西吹付山展望台です。函館や津軽半島が一望できる、絶景が広がる展望台です。夜には函館の夜景も見ることができるとってもおすすめの展望台です。展望台の道中にはあじさいロードが広がります。

毎年7月下旬~8月上旬のあじさいの時期になると、満開のあじさいが迎えてくれます。駐車場から展望台までは徒歩3分というアクセスの良さも人気があります。

西吹付山展望台の詳細

【住所】 青森県下北郡大間町大間字内山48-1
【問い合わせ】 0175-37-2233(大間町観光協会)
【参考URL】 http://oma-wide.net/menu/nishifukitsukeyamatenboudai/
【営業時間】 通年
【定休日】 畜産資料展示館 月曜休み(12月~3月は土日休み)
【駐車場】 有り(駐車場から展望台は徒歩3分でアクセスできます)

おすすめ④赤石海岸

大間崎周辺の観光スポットでおすすめなのが、赤石海岸です。赤石海岸には大小さまざまな奇岩が立ち並び、異空間を放っています。赤石海岸を訪れるのに特におすすめなのは夕暮れ時です。夕日と奇岩群のコントラストは圧巻です。

赤石海岸の詳細

【住所】 青森県下北郡大間町奥戸
【問い合わせ】 0175-37-2233(大間町観光協会)
【参考URL】 http://oma-wide.net/menu/akaishikaigan/
【営業時間】 通年
【定休日】 なし
【駐車場】 有り
青森・下北半島のおすすめ観光スポットTOP20!ドライブにも人気!

「大間崎」の関連情報

本州最北端の大間崎への詳しいアクセス情報や、駐車場についてご紹介していきます。電車やバス、車などアクセス方法はいくつかありますので利用しやすい交通手段を使って、本州の最北端、最果ての地大間崎を訪れてみてください。

「大間崎」へのアクセス

本州の最北端、大間崎ですがアクセス方法は複数ありますので、それぞれご紹介していきます。広い青森を旅行する際に参考にして下さいね。車でドライブするのも良し、バスや電車でのんびり旅するのもおすすめですよ!

電車で行く

青森市内から大間崎まで電車でアクセスする場合、青森駅から「青い森鉄道」を使って野辺地駅まで行きます。所要時間は40分です。そこか「大湊線」に乗り換えて下北駅へ向かいます。快速利用でおよそ50分です。下北駅からは路線バスで約100分で大間へ到着です。

バスで行く

東京から高速バスを使って大間へアクセスすることもできます。新宿から青森の下北まで高速バスが走っています。所要時間は12時間40分です。下北からは下北バスに乗り換えておよそ100分で大間崎へ行くことができます。時間は長いですが乗り換えが1回なので便利です。

車で行く

大間崎への車でのアクセスは、七戸・十和田駅からですと2時間30分、東北自動車道青森東ICからですと3時間、八戸自動車道八戸ICから3時間となります。下北半島は高速道路が走っていないので、のんびりとしたドライブコースになります。

駐車場情報

大間崎には町営の無料駐車場が完備されていますので、お車でお越しの際はそちらの駐車場を利用してくださいね。広くてとても停めやすい駐車場になっています。くれぐれも路上駐車などしない様にご注意くださいね。

「大間崎」の基本情報

【住所】 青森県下北郡大間町大間大間平17−1
【問い合わせ】 0175-37-2233(大間町観光協会)
【参考URL】 http://oma-wide.net/menu/omazaki/
【主なみどころ】 大間崎灯台 観光案内所「レストハウス」など
【定休日】 レストハウスは11月~4月下旬まで休業
【駐車場】 有り(町営の無料駐車場があります)

「大間崎」で観光とマグロに舌鼓!

本州の最北端に位置する大間崎は、大間崎灯台をはじめ、マグロの一本釣りの町としても有名です。北海道の函館にほど近く、天気が良ければ函館も街並みも見られます。本場の美味しいマグロを食べたり、最果ての地の絶景を見たり、観光スポットが盛りだくさんです。

青森を観光で訪れたら、ぜひ大間崎を訪れて本州の最北端の絶景やグルメを楽しんでみてくださいね。

おすすめの関連記事

【決定版】青森の観光名所ランキングTOP35!おすすめスポット厳選!

青森空港&周辺の駐車場情報まとめ!無料・料金の安い駐車場や割引も!

青森の道の駅ランキングTOP15!グルメや温泉とドライブ&車中泊に!

【15店舗厳選】青森のおすすめランチ決定版!安い&美味しい人気店!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane_6780


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました