盛岡「高松公園」はオアシスの池と桜の名所!遊歩道や多目的広場で満喫!
岩手県盛岡市の「高松公園」は、大きな高松の池を取り囲む公園です。高松公園は桜の名所やハクチョウの飛来地でも有名です。池の周辺には遊歩道が整備され、散歩やジョギングなどをする地元の人に親しまれています。四季をとおして楽しめる「高松公園」の魅力を紹介します。

目次
- 盛岡「高松公園」とは
- 盛岡「高松公園」は桜の名所
- 盛岡「高松公園」のおすすめスポット
- 高松多目的広場とエコアス広場も人気のスポット
- 盛岡「高松公園」の施設詳細情報
- 盛岡「高松公園」で四季折々の思い出を作ろう!
- 関連するまとめ
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
- 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
- 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
- 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
- 岩国「錦帯橋」は中国地方屈指の桜の絶景名所!見頃の時期やライトアップは?
- 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
- 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
- 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
- 岡山の桜の名所ランキングTOP20!穴場スポットや開花&見頃の時期は?
- 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
- 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
- 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
- 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
- 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
- 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
- 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
- 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
盛岡「高松公園」とは
「高松公園」は岩手県盛岡市高松にある大きな公園で、越冬するハクチョウが飛来することで有名な「高松の池」があり、見事な桜が咲き誇り「さくらの名所100選」にも選出されています。高松公園にはバラ園なども整備されていて、四季折々の楽しみ方ができる公園です。
また、こがねパーク高松のエコアス広場にはサッカーやフットサルなどのスポーツが楽しめる多目的広場があり、イベントなども開催されます。子供が遊べるアスレチックもあり、家族でのレジャーに最適です。高松公園からは、晴れた日には岩手県のシンボル・岩手山を望めます。
高松の池を囲む大きな公園
今日の風景です。
今日は高松の池です。
中央遠くに、薄いですが岩手山が見えます。遠くにいる白い点々は白鳥、
左の建物は、盛岡誠桜高校です😋😋😋 pic.twitter.com/GhJnrCDbQy— Kaoru Sato (@kaokun65) December 11, 2018
高松公園は面積のほとんどを「高松の池」が占め、池を囲むように遊歩道やアスレチックなどが整備されています。池の周辺にはおよそ1.4kmの遊歩道があり、特に桜の季節には花見をする人などでにぎわいを見せます。
高松の池周辺には、ボートのりばや遊具などもあります。高松公園入り口に2ヶ所あるボートのりばからは、手こぎボートやスワンボートを借りて水上を散策できます。
四季折々の見所がある市民の憩いの場
おはよう盛岡 高松公園
今朝、久々にリスに遭遇しました
冬支度ですね^^#高松の池 #リス #岩手 #冬画像貼ってこ pic.twitter.com/TIfCHhGUp6— うらら (@annika70704610) November 29, 2016
高松公園の魅力は、レクリエーションやスポーツで汗を流したり、貸しボートでの水上散歩や、桜やバラなどの花を楽しんだりと四季折々の楽しみ方や見所があることです。高松公園は、ゆったりとした時間を過ごしたい人から走り回って遊びたい子供まで、すべての人が楽しめます。
地元の人にも普段からとても親しまれている公園で、子供を遊具などで遊ばせたり、遊歩道をジョギングやウォーキングをして楽しむ人も多くいます。あたたかい日には、お弁当を持ってピクニックもおすすめです。
盛岡「高松公園」は桜の名所
高松公園は、県内でも屈指の桜の名所として知られています。「日本さくら名所100選」に選ばれているのは、岩手県では北上市の展勝地と高松公園の2ヶ所だけになっています。毎年花見の時期には、見事な桜を見物する多くの人でにぎわいます。
桜の時期には、高松公園で毎年「盛岡さくらまつり」が開催されます。日中には岩手山と桜が楽しめ、夜には夜桜と、違った雰囲気の中で花見を満喫することができます。
日本さくら名所100選の1つ
盛岡の高松公園の桜と岩手山!桜は満開で、散り始めの木もありました! pic.twitter.com/IeJZKBidX8
— 大隅智子 (@tomokotenki) April 30, 2017
高松公園は桜の名所としても有名で、1989年(平成元年)には「日本さくら名所100選」に選ばれました。高松公園の桜は、1904年から1905年にかけて起きた日露戦争の勝利を記念して、1906年(明治39年)に植樹がおこなわれたことに始まります。
高松公園に植えられた桜は、当初は約100本でしたが、その後の1949年(昭和24年)頃から本格的に公園としての整備が進められ、現在では数種約800本もの桜の木が植えられています。
池を取り囲む桜が見所
高松公園の高松の池(盛岡市)
風が吹き荒れ、花びらが舞い散る中、大勢の花見客で賑わっています🌸
やや曇りがちですが、遠くに岩手山の姿も! pic.twitter.com/kNfzGmquKa— 岩手県広聴広報課 (@pref_iwate) April 30, 2017
桜の名所である高松公園の桜は、高松の池を囲むように植えられています。高松公園の南東にあるシベリア抑留平和記念像「ひまわり」がある広場からは、桜に囲まれた高松の池と岩手山を含む景色が一度に望めるため、高松公園内で人気のビュースポットになっています。
例年の見頃は?
【盛岡さくらまつりへご来場の皆様へお願い】会場となる「盛岡城跡公園」「高松公園」共に「火気厳禁」となっております。カセットコンロ,七輪等のお持ち込みはご遠慮願います。また盛岡城跡公園は史跡です,石垣にはまっている石を外してシートの重しにする等の行為はお止め下さい #拡散希望 pic.twitter.com/9uTNj3Cu65
— (公財)盛岡観光コンベンション協会 (@hellomorioka) April 25, 2017
岩手県盛岡市では、例年4月中旬から下旬にかけて桜の見頃を迎え、高松公園にも多くの花見客が訪れます。桜が見頃の時期には、高松公園で「盛岡さくらまつり」が開催されます。盛岡城跡公園でも、さくらまつりが同時期に開催されます。
例年4月中旬から5月上旬に開催されるさくらまつりでは、高松公園にたくさんのぼんぼりが灯り夜桜が楽しめ、屋台も出るので連日たくさんの花見客でにぎわいます。盛岡城跡公園では、桜のライトアップもおこなわれます。
盛岡「高松公園」のおすすめスポット
高松公園は大きな高松の池でできるボートなどのレジャーや釣り堀、夏に水遊びができるじゃぶじゃぶ池などをはじめ、ジョギングや健康遊具での体力づくりなど、すべての年齢層の人がさまざまな楽しみ方で過ごすことができる公園です。
公園内にはバラ園やボタン園などの花を楽しめるエリアがあり、高松の池周辺にある遊歩道を散歩したりと自然も満喫できます。また、高松公園内に点在する銅像からは平和を願う県民の思いを感じ、戦争時代の歴史を知るきっかけにもなります。
スポット①高松の池
今朝、高松の池(盛岡市)から岩手山を望みました‼ 白鳥や鴨達もこれから厳冬季を迎える1~2月に増えてくると思いますよ😊#高松の池 #岩手山 pic.twitter.com/CKRsjqQQ0a
— 石割桜 三田 (@MuivKmtumIW22OJ) December 20, 2019
高松公園の大部分を占める「高松の池」では、貸しボートでの水上散策や、桜の時期には遊覧船が楽しめます。公園の南西からは、池と岩手山など盛岡の豊かな自然を感じられる眺めが絶景です。釣りを楽しみたい場合は、隣に釣り堀があります。
以前は池の水が凍り、スケートもおこなわれていました。冬季国体や全国高校スケート大会なども開催されましたが、1978年(昭和53年)頃から氷が薄くなってきたため、現在はスケート場としての使用が禁止されています。
冬には白鳥が飛来
氷結した湖面を歩く鳥たち。冷え切った早朝の空気がむしろ心地よい。岩手県盛岡市のハクチョウ飛来地として知られる「高松の池」。春は花見、秋は紅葉。市民の散歩スポットとして親しまれている。 pic.twitter.com/l2VswPb0pf
— カフェバグダッド (@cafebaghdad) January 6, 2019
高松の池は、冬にハクチョウが飛来することでも有名です。1984年(昭和59年)からの餌付けでハクチョウが飛来するようになり、現在では1月には200羽を超えるハクチョウが飛来します。ハクチョウは高松の池で5月頃まで越冬します。
スポット②ボート乗り場
ずらりと並ぶスワンボート。#盛岡 #高松の池 pic.twitter.com/pOmeGCOBph
— 岩手のニュース (@iwatenews) September 6, 2015
高松公園の西側入り口の近くには、2ヶ所の貸しボート乗り場があります。貸しボートは、手こぎボートとスワンボートがあり、ボートでの水上散策は大人同士はもちろん、子供と一緒に親子でも楽しめるのでおすすめです。
高松の池で借りることができる貸しボートの料金は、手こぎボートが大人1,000円、子ども600円から800円、スワンボートは大人2人乗りで1,000円、3人乗りで1,500円、4人乗りは2,000円です。4月から10月末まで借りられます。
スポット③釣り堀のある芝水園
釣り堀でハゼ釣り。 (@ 高松芝水園 in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/cjjaOOjwjl pic.twitter.com/yXOkCstrfZ
— 望月aka海月一彦 (@harvestmoon15) June 12, 2017
高松公園に隣接する芝水園では、釣り堀での釣りが楽しめます。芝水園で釣れる魚はヘラブナやコイなどで、夏には子供向けにザリガニ釣りなどもできます。2019年12月現在、芝水園は当面の間休園の予定となっています。
釣り堀の料金は、大人250円で小学生以下150円です。釣りをしない場合は、大人50円で小学生以下は30円で入園ができます。釣り道具は350円で借りることもでき、追加の餌も販売しています。自分の竿や餌の持ち込みも可能です。
スポット④じゃぶじゃぶ池
おぉ~池から新しい公園に出た。
そうか、ここがエコアスとやら? pic.twitter.com/BHeaBRSBBx— ゆゆ (@lovincyan) March 9, 2016
こがねパークのエコアス広場にある「じゃぶじゃぶ池」は、子供向けの水遊びができる人工の池です。水深は約20cmで、小さな子供も遊べます。じゃぶじゃぶ池の名前のとおり、子供たちがじゃぶじゃぶと思い切り水遊びができます。
じゃぶじゃぶ池に水が入れられるのは夏のみです。毎年夏になると子供たちが楽しそうに泳いだり、水で遊ぶ様子が見られます。水深は浅いですが、小さな子供を遊ばせる際には目を離さないように気をつけましょう。
スポット⑤平和記念像「望み」
高松公園内にある平和記念像「望み」は、戦後50年を記念して建てられたものです。「核兵器のない世界を目指し、不戦を誓う」という提唱に2万人以上の岩手県民が賛同し、募金を集めて1995年(平成7年)に県立されました。
この像は父母とふたりの子供の親子像で、中央に立っている女の子が平和の象徴であるハトを手にしているのが印象的です。岩手県出身の彫刻家・舟越保武氏の監修で、増山俊春氏によって制作されました。
スポット⑥シベリア抑留平和記念像「ひまわり」
慰霊碑繋がりで…
白鳥の飛来地としても知られる、高松公園内にあるシベリア抑留平和祈念慰霊碑。#岩手 pic.twitter.com/eTsgh3WNMl— kawapon (@kawapon_maru) December 31, 2017
高松公園には、もうひとつ戦争に関する銅像があります。高松公園の南西にあるシベリア抑留平和記念像「ひまわり」です。第二次世界大戦の終結後、旧ソ連は多くの日本軍の軍人などをシベリアへ強制連行し過酷な労働を課しました。
その際に岩手県からは約8000人もの人が連行され、1200人以上の人が重労働や飢え、寒さなどによって亡くなったといわれています。祖国のために犠牲になった人々の慰霊と世界の平和を祈って建てられた像です。
スポット⑦桜霊閣(おうりょうかく)
まずは桜霊閣にお参りです。 pic.twitter.com/1gmb5eWNke
— 東京干潟&蟹の惑星by村上浩康 (@murakamihiroyas) April 4, 2019
高松の池の開発に貢献した人々の功徳を顕彰するために造られた桜霊閣。桜地蔵尊が祀られています。長い間盛岡市町を努めた北田氏によって建てられました。お堂の周りを囲むユニークな形の石像なども見所です。
スポット⑧横川省三の銅像(台座)
横川省三銅像跡。
説明板がないのが惜しい。 pic.twitter.com/pjqTwR2lwY— いたる@2/1マクロスコピバン、2/29Aqoursコピバン ライブ (@itaruto2008) August 15, 2019
高松公園の南側には、現在は台座だけになってしまった横川省三像があります。横川省三は、明治時代に自由民権運動家や新聞記者、北米で農業を経営、ハワイへの移民斡旋など波乱万丈の人生を過ごした人物です。
1932年(昭和7年)に当時の盛岡市長だった北田氏の尽力によって銅像が建立されました。その後に第二次世界大戦時の金属回収で銅像部分が撤去されました。銅像の石膏原型は、盛岡市名須川町にある報恩寺で保管と展示がされています。
スポット⑨村上昭夫詩碑
今日は県立図書館がお休みなので、高松の池にある盛岡市立図書館にきてます(*´ω`*)#高松の桜 #天気わるい #閉館後は喜盛← pic.twitter.com/FIsndDd7j7
— あかまる (@akamaru_1) April 30, 2014
高松公園の南側には盛岡市立図書館があり、その構内に村上昭夫詩碑があります。村上昭夫は昭和時代の詩人で、第二次世界大戦後にシベリアで二年間抑留され、帰国後に盛岡へ移り住んだ人物です。
スポット⑩バラ園
#高松公園 #バラ園
高松の池を一周できる遊歩道(約1.4km)脇のバラ園が見頃です。
ここの遊歩道は、車椅子でも散歩できます。
トイレは池の周りの4カ所、旧競馬場跡地の「こがねパーク高松」に2カ所、うち4カ所は「車椅子対応トイレ」です。詳しくは▼https://t.co/59HtXJ7HXj pic.twitter.com/S3SRU8bwP9
— 盛岡市 (@moriokashi) June 14, 2019
高松公園管理事務所近くには、40種類以上のバラが植えられているバラ園があります。真っ赤なバラや白やピンクのバラが咲き、毎年6月中旬頃には見頃を迎えます。バラ園にはベンチなども設置されているので、天気のいい日などにはゆったりと過ごせます。
スポット⑪ボタン園
高松の池公園。牡丹が満開。 pic.twitter.com/hnq6EU63RS
— アンジー (@Abraham_Darby) May 24, 2014
高松の池と芝水園のあいだにあるボタン園には、200本以上のボタンやシャクヤクの花が植えられています。毎年の見頃は5月中旬から5月末にかけてです。ボタン園に咲く花は、桜の見頃が終わる頃から楽しめます。
スポット⑫健康遊具や遊具広場
高松の池って池と桜以外あまり印象なかったんだけど、実は裏のアネックスカワトクの方にはまだまだ色んな遊具や設備があるんだね。もう少し子どもが大きくなってきたら遊びに来よう😀#盛岡 #桜 #花見 #アウトドア #公園 pic.twitter.com/BiZd4NdKxx
— スミチョフ (@pallsumito) April 25, 2017
高松公園には遊具も充実しています。子供が遊べるアスレチックやすべり台などがあるエリアからは、トイレも近く安心して遊べます。広場の一角には大人向けの健康遊具もあります。ストレッチなどの体力づくりのための軽い運動などに最適です。
高松多目的広場とエコアス広場も人気のスポット
高松公園の北側には、「高松多目的広場」と「エコアス広場」があります。多目的広場には学校のグラウンドのような「クレー広場」に、「人工芝広場」と「交流広場」があります。サッカーなどのスポーツをはじめ、フリーマーケットなどのイベントにも利用できます。
エコアス広場(盛岡市環境学習広場)は、自然の保全や再生可能エネルギーの利用などについて市民に理解を深めてもらうために整備されました。
一帯は「こがねパーク高松」と愛称が変更に
「こがねパーク高松」の高松多目的広場が全面オープンし,
4月13日(土)に記念イベントが開催されました。
セレモニーの後,
地元の上田・緑が丘地区福祉推進会グラウンドゴルフ交流会と
少年サッカー交流試合が行われました。
慣れない人工芝に,飛び方が違うと戸惑う人も。 pic.twitter.com/SdzkxBGBb7— 盛岡市 (@moriokashi) April 15, 2019
「クレー広場」は2018年(平成30年)、「人工芝広場」と「交流広場」は、2019年(平成31年)4月にオープンしました。これらの広場がある高松多目的広場とエコアスは、まとめて「こがねパーク高松」という愛称で呼ばれています。
高松多目的広場について
I’m at 高松多目的広場 in 盛岡市, 岩手県 https://t.co/rOlPHgBjTz pic.twitter.com/e0tD9Fox7J
— エ藤丁英 (@ryoei7) May 25, 2019
高松多目的広場には、クレー広場、人工芝広場、交流広場の3つの大きな広場があります。クレー広場の北側には広々とした駐車場も完備されています。広場を利用できる時間は8時から19時までとなっており、貸し切りでイベントなどに利用することもできます。
クレー広場
【#旧盛岡競馬場跡地 の公園,愛称決定!】
応募総数589件から,
黒石野中学校2年の高橋伶さんの「こがねパーク高松」に決定。
詳しくは▼https://t.co/PcakNx1IJ3 …
北側半分の盛岡市高松多目的広場は整備が完了し,
4月1日から全面オープンしました。
詳しくは▼https://t.co/X7JpJ616PD … pic.twitter.com/EkZpgmijUy— 盛岡市 (@moriokashi) April 2, 2019
2018年(平成30年)にオープンした「クレー広場」は、学校の校庭のような土の広場です。走ったりボール遊びなど公園として利用できるほか、有料で貸し切りにもできるため運動会や展示会などのイベントにも利用できます。
人工芝広場
さすがに広い旧競馬場!こがねパーク高松!私の頭ん中では旧ポニーランド盛岡!朝7時くらいだったけど犬の散歩やジョギング、フットサル、部活の朝練でわりと人が居た。高松の池~釣り堀~こがねパーク。まだ桜が見頃ですよ。 pic.twitter.com/nJLhddU7S7
— 茄子娘 (@3_meets) April 28, 2019
「人工芝広場」は2019年(平成31年)4月にオープンしました。広い人工芝のフィールドで、サッカーやフットサルなどのスポーツが楽しめます。人工芝広場も、イベントなどでの利用ができます。人工芝の保護のため、スパイクシューズの使用が禁止などいくつかの注意事項があります。
交流広場
広場完成、愛称は「こがねパーク高松」 盛岡競馬場跡地に整備 – 岩手日報 https://t.co/ws2Yo7hful pic.twitter.com/6q1XJhS2Wj
— 🐎競馬データアンテナ | 相互 (@virtualplazacom) April 5, 2019
人工芝広場とともにオープンした「交流広場」は、ダスト舗装がされた開放的な空間で、小さな子供が走ったりして遊ぶのに最適です。交流広場では遊び程度のスポーツはできますが、本格的なスポーツでの利用はできません。屋根つきの東屋もあります。
エコアス広場について
高松のエコアス広場でクラフト市のスタッフやってる pic.twitter.com/HcpM4pjrq9
— 🍕くろむ🌼🍡 (@pizza_God_1370) May 27, 2018
「エコアス広場」には3つのエリアがあり、それぞれで再生可能エネルギーや循環型社会について考えるための工夫がされています。地球で生活する上で考えなくてはいけない問題などを、いろいろな角度から見て知ることができます。
環境について学んだり考えたりすることができるエコアス広場は、将来のために子供たちの勉強の場にもなるためおすすめです。
観察の木陰エリア
昨日、気になっていた盛岡市高松のエコアス広場へ娘を遊ばせに行ったけど、まあ都南地区には無い非常に立派な公園でした。もっと都南にああいう公園が欲しいけど、津志田とか都南中央とか中途半端なのしか無かった。 pic.twitter.com/NzKPsaJwYA
— みったん(男です) (@ookinakame) September 4, 2016
「観察の木陰エリア」は、トンボなどの虫が生息するための池や木が整備されています。水深50cmある人工の池の周りには、自然の石や水辺に生える植物が植えられていて、虫ややカルガモなどの鳥が訪れます。観察所からは水辺に住む生き物の様子を観察することができ、自然について深く学ぶことができます。
ひかりのガーデンエリア
高松公園と隣接エコアス広場で汗かいてきました
#盛岡市 #高松の池 pic.twitter.com/oqkO7WMz5H— 牧野林 (@Makinobayashi) May 13, 2018
「ひかりのガーデンエリア」には、梅やクルミなど実ができる木が植えられています。広いスペースは自由に遊んだりイベントなどでの利用もできます。太陽光や風力発電を利用した照明などがあり、再生可能エネルギーについて勉強することもできます。
いこいの花畑エリア
この色はさ、デジカメでは出にくい色なんだよねえ。エコアス広場の、お花畑。。わすはお花とかそんな余裕はねえんじゃ。 pic.twitter.com/b8VHUJWM93
— 宇部 文雄 (@fumioube) September 30, 2014
エコアス広場の北側、駐車場に近い「いこいの花畑エリア」には、シバザクラやコスモスが咲く花畑があります。生ゴミなどからつくられる肥料が利用されていて、限りある資源を効率的に循環させることなどについて学んだり考えたりするよいきっかけになります。
盛岡「高松公園」の施設詳細情報
高松公園は盛岡市内や高速道路のインターチェンジからのアクセスもよく、駐車場も数ヶ所ととても便利です。駐車場は高松の池側と多目的広場やエコアス広場側にそれぞれあります。桜の時期の「さくらまつり」開催中は、高松公園の駐車場や道路に規制がかかるので注意が必要です。
アクセスは?
高松の池#白鳥 pic.twitter.com/z75AYkv9hl
— いわてのこと (@iwatenokoto) December 22, 2019
高松公園へは、JR盛岡駅からは車で15分、上盛岡駅からは6分ほどです。東北自動車道の盛岡インターチェンジからは約15分です。バスではJR盛岡駅東口から、松園営業所行きで乗車時間約20分の「高松の池口」で下車します。
駐車場は?
盛岡市高松の池駐車場の芝桜がとてもきれいです。 pic.twitter.com/ntCC26AdnZ
— tomiya yamashita (@Ymst1038) May 12, 2018
高松公園には、7ヶ所の駐車場があります。多目的広場とエコアス広場側にも2ヶ所の駐車場があります。駐車場の利用時間は9時から17時30分です。ただし、高松多目的広場の駐車場は24時間利用できます。場所によっては10台ほどしか停められない駐車場もあるので、事前に確認するのがおすすめです。
高松公園の基本情報
名称 | 高松公園 |
所在地 | 岩手県盛岡市高松1丁目26-1 |
アクセス | JR上盛岡駅より車で6分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://takamatu-kouen.com/ |
盛岡「高松公園」で四季折々の思い出を作ろう!
盛岡市の「高松公園」は、桜の名所やハクチョウの飛来地として有名です。春の桜や夏の花、冬にはハクチョウ。高松公園は、子供から大人まで四季をとおして様々な方法で楽しむことができる公園です。
多目的広場などではスポーツで汗を流したり、遊歩道の散歩やジョギングをはじめ健康遊具で適度な運動もできます。高松公園は、家族での休日のレジャーにもおすすめの公園です。
おすすめの関連記事
はたやまむつみ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント