「芦野公園」は桜の名所!見頃は?歴史的景観や紅葉も美しい人気スポット!
みなさんは「芦野公園」という青森県の観光スポットを知っていますか。春には花火大会や桜まつり、秋には紅葉など、自然豊かな公園「芦野公園」。この記事ではそんな「芦野公園」の魅力をご紹介します。ぜ役立つ情報ばかりなので、是非、参考にしてみてください!

目次
「芦野公園」とは
五所川原 金木町 芦野公園のさくらまつりも素晴らしいものじゃ
— 津軽為信 (@Tsugru_TameChan) November 22, 2019
さすがは日本桜名所100選であるぞ
公園の中を津軽鉄道が走り、ボートで湖を渡る
動物もおるのじゃ!pic.twitter.com/LE2xYqtknS
「芦野公園」は青森県の金木町エリアにある公園です。春は花火大会も行う桜まつり、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景が人気です。
また、桜や紅葉を楽しめる、芦野湖沿いに位置するキャンプ場や、様々な種類の動物が飼育されている動物園など、自然や生き物と触れ合うことのできる施設が充実しています。
幅広い年齢層に愛されているのが「芦野公園」です。
日本さくら名所100選に選ばれた公園
青森県、芦野公園
— ぶらぶら東北撮り旅 (@nttoritabi) April 28, 2019
桜名所100選になってる事しか知らず行きましたが、桜🌸と電車🚃の人気スポットなんですね。すごい人でした。
26.27日は雨、風、寒くて雪まで降り、記憶に残る場所になりました^_^。
小出しで紹介させて頂きます😃 pic.twitter.com/4W4drXxfXQ
芦野公園のさくらは「日本さくら名所100選」にも選ばれた、名実共に価値のあるとされるお花見スポットのひとつです。「日本さくら名所100選」とは、公益財団法人日本さくらの会が設立25周年を記念して1990年に選定したお花見スポット100選のことを指します。
太宰治がよく遊んだ場所として知られる
芦野公園にて。太宰先生の像と文碑(ただし像は逆行により顔がつぶれる) pic.twitter.com/iH3g2LbUMp
— mami@バーサーカー (@mami_831) May 5, 2017
芦野公園を含むこのエリアは、後世に名を残した名作家「太宰治」ゆかりの地としても有名です。太宰が残した作品の中にも時折「芦野公園」の名前がでてきており、太宰治にとって大切な場所であったことがうかがえます。
「芦野公園」の桜の魅力
青森の駅が非常にエモステーションでした#芦野公園 #芦野公園駅 #五所川原 pic.twitter.com/MpcZe0dEjZ
— 仁山渓太郎@青森めじゃ飯連載中 (@hoiuaerhg122) May 2, 2019
日本さくら名所100選に選ばれるほど、美しい桜を咲かせる「芦野公園」の桜。その魅力はどこにあるのでしょうか?その魅力に迫ります。
魅力①湖畔に広がる約1500本の桜
芦野公園の桜②
— 海熊 (@Umi_No_Kuma_San) May 1, 2017
湖と桜癒されるぅ〜( ´∀`) pic.twitter.com/RZGZ3mUTWG
「芦野公園」には「芦野湖」という溜め池が存在しており、その周りに桜が植えられています。桜の開花の時期になると、約1500本もの桜が湖畔沿いに咲き誇ります。「湖畔に沿って開花する桜」の姿は、迫力があり、圧倒される景色です。
天気がいい日には「水鏡」になった芦野湖に映る桜も美しいと評判です。「芦野湖に広がる桜」を見ることができるのは芦野公園の桜まつりだけです。
魅力②桜のトンネルを走る「走れメロス号」
芦野公園。
— Taka (@tk___wk) May 6, 2019
桜のトンネルを駆け抜けていくメロス号。#青森 #芦野公園 #桜 #蹴上インクライン pic.twitter.com/DPsL1Ebq4M
芦野公園エリアが太宰治のゆかりの地であることから名付けられた津軽鉄道「走れメロス号」。「走れメロス号」自体は一年中運行していますが、桜が開花している時期だけ出現する「桜のトンネル」の下をくぐります。
「走れメロス号」がレトロで可愛らしい電車と桜が開花する時期にしか体験できない「桜のトンネル」をひとめ見ようとたくさんの観光客が「走れメロス号」に乗り込みます。「走れメロス号」に乗っているだけで、昭和にタイムスリップしたような気分になれるのではないでしょうか。
「芦野公園」の桜関連情報
芦野公園の金木桜まつりに行ってきました③
— 雁淵ひかり (@Miyafuji_501) April 27, 2019
芦野湖と桜。 pic.twitter.com/6jQfr3Hf2B
「芦野公園」の桜に関連する情報についてご紹介します。「芦野公園」の例年の桜の開花時期や見頃時期、春には珍しい花火大会を伴う桜まつりに関する情報だけでなく、秋に見頃を迎える紅葉についてなど幅広い情報をご紹介します。
「芦野公園の桜まつりと紅葉について知りたい!」「芦野公園の桜の開花時期を調べている」「お花見と一緒に花火も見れる桜まつりを探している!」という方はぜひ、チェックしてみてください!
例年の桜の開花・見頃時期
五所川原 金木町 芦野公園のさくらまつりも素晴らしいものじゃ
— 津軽為信 (@Tsugru_TameChan) November 22, 2019
さすがは日本桜名所100選であるぞ
公園の中を津軽鉄道が走り、ボートで湖を渡る
動物もおるのじゃ!pic.twitter.com/LE2xYqtknS
芦野公園の桜の開花時期は4月中旬です。2019年は4月21日に開花宣言がされました。開花宣言の8日後である4月27日には見頃を迎えました。季節によって、開花時期や見頃時期は多少左右しますが、例年、4月下旬~5月上旬には開花・見頃を迎えているようです。
ライトアップの時間
芦野公園の桜はまだまだ見頃🌸 pic.twitter.com/cRSnnJQ4wO
— コノハナ (@hanakotonoha) April 30, 2019
ライトアップは桜まつりの時期のみ「17:00~22:00」の時間帯で行われています。比較的遅い時間までライトアップがされているので「お仕事のあとにライトアップされている桜まつりをみたい!」という時でも大丈夫です。
花火大会もある「桜まつり」の期間
芦野公園の桜まつりに来た! pic.twitter.com/77hZGcyQ
— 貝柱 帆立 (@hodade) May 6, 2012
2019年の芦野公園桜まつりは4月27日〜5月6日まで行われました。その年によって芦野公園桜まつりの日程は数日前後しますが、GWの時期に開催することが多いようです。また、芦野公園の桜まつりでは毎年花火大会が開催されます。
花火大会は毎日開催されるわけではなく、芦野公園桜まつり期間中に1日だけ、花火大会の日が設けられます。2019年の芦野公園桜まつりにおける花火大会は5月2日に開催されました。桜とともに花火を見ることができるユニークな桜まつりが「芦野公園桜まつり」です。
「芦野公園」は紅葉もおすすめ
黒石のもみじ山見て
— まさろく (@ma_ninja250) November 2, 2019
ホンダドリーム行って
芦野公園でゆったりして
県道2号で楽しんで
三内でソフトクリーム食べて
八甲田で楽しんで
蔦沼見て
田代平で楽しんで無事帰宅🏍️
よく走りました💮 pic.twitter.com/ODmMVVxVjM
桜や花火はもちろんのこと、秋になると青森県内でも有数の「紅葉スポット」にも様変わりします。春には桜が咲いていたエリアに紅葉が咲き乱れ、湖には真っ赤に染まった紅葉が映ります。春は桜、秋は紅葉と季節によって違う風景を見ることができるのも芦野公園の魅力のひとつです。

「芦野公園」へ行ったら寄りたい喫茶店「駅舎」
芦野公園旧駅舎を喫茶店にした駅舎にイン pic.twitter.com/rhMaFbGfBT
— 魔法少女を三次元に具現化する (@oinuinu) August 20, 2017
「芦野公園」内には芦野湖や、桜や紅葉などの自然スポットだけでなく、「駅舎」という喫茶店も併設しています。「芦野公園の散策の途中に少し休憩したい!」という方にもよく利用されている喫茶店「駅舎」。ここからは「駅舎」の店内の様子やおすすめメニューについてご紹介します。
旧芦野公園駅の駅舎を利用
津軽鉄道芦野公園駅にある、喫茶店「駅舎」さんに伺いました!喫茶店の中には交流ノートなどがありましたよ。とても趣のあるところでした♪ #bungosd pic.twitter.com/sts2qzYXNV
— アニメ「文豪ストレイドッグス」公式 (@bungosd_anime) August 5, 2016
喫茶店「駅舎」は昔「芦野公園駅」の駅舎として機能していた場所を改装して建てられた喫茶店です。赤い屋根と白い壁のコントラストが可愛らしく、レトロな面影を残します。あの有名な作家「太宰治」のゆかりの地としても有名で一年を通して、多くの「太宰治」ファンが足を運びます。
小説「津軽」にも登場
太宰好きと言うと厨二病と思われがちで嫌なんですけど太宰好きなんです
— 弾正 (@miwa_no_yama) October 25, 2017
青森で太宰巡りしたとき最高でした
津軽鉄道芦野公園駅の旧駅舎を改装したカフェのカレー(金木で有名な馬肉と津軽のりんごを使用)は全ての人類が食べるのがいいんじゃないかと思います pic.twitter.com/ihdCAixspC
太宰治が残した「津軽」という作品にも登場している喫茶店「駅舎」。「芦野公園駅」付近のエリアは太宰治が幼少の頃によく遊んだ思い出の場所。小説家になったあとも、小説執筆のために芦野公園駅に訪れ、津軽にはその時の出来事が描かれています。
「駅舎」の店内の様子
芦野公園で下車し、旧駅舎を利用した喫茶店「駅舎」にてランチタイム。馬肉を使った激馬かなぎ
— めしだ (@meshida0615) October 31, 2016
カレーとコーヒーをいただく。じっくり煮込んだ野菜の甘み、スパイスの豊かな余韻、そして馬肉の旨みがたまらない。当時の駅の面影を強く残した店内は、ノスタルジックで旅情を感じる雰囲気。 pic.twitter.com/XeJTyQER9g
喫茶店「駅舎」の店内は昔の「芦野公園駅」の姿を感じさせる内装になっています。壁には、芦野湖から見える美しい風景の写真の数々や、昔ながらの電話機など、「旧芦野公園駅を改装したからこそ感じる雰囲気」をまとっています。
車窓からは今の芦野公園駅から走る電車や春の季節には綺麗に開花した桜もみることができます。温もりのある木造建築であることも、喫茶店「駅舎」の魅力を引き立てています。

「駅舎」のおすすめメニュー
ただいま~。フツーの日のフツーの帰宅。ああ、連休中の昼飯がナツカシイ。
— ヒロキム (@1045_2) May 7, 2018
金木芦野公園駅隣接、喫茶「駅舎」の激馬金木カレーは5月13日までの限定メニューですと。辛口ビーフカレーっぽいウマさでした。器が五所川原金山焼きというのもまたオツでした。明日の昼は何にしようかナ。オヤスミ。 pic.twitter.com/Llbr8X1z10
喫茶店「駅舎」にはここでしか味わうことのできない特別メニューが勢揃いしています。そんなバラエティに富んでいる駅舎のメニューの中でもおすすめのメニューを3つピックアップしました。どのメニューも美味しいと人気のメニューです。お気に入りの一品を見つけてみてください!
おすすめ①激馬かなぎカレー
芦野公園のとこの喫茶店駅舎で激馬かなぎカレーの辛口🐴🍛🔥
— クラ (@vodkadaska_2_16) November 25, 2019
辛口にしたの初だけど、辛口の方が好みだわ✨
そして福神漬じゃなく高菜が乗ってるのもポイント高し☝️ pic.twitter.com/YSGfXETSCz
喫茶店「駅舎」の中でも一押しのメニューが「激馬かなぎカレー」です。芦野公園がある金木地区の密かな名物となっている「馬肉」を利用しているカレーです。じっくりと時間をかけて煮込まれている「激馬かなぎカレー」の馬肉はジューシーで柔らかく、美味しいと評判です。
また、カレーには珍しい付け合わせである「高菜」が「激馬かなぎカレー」のいいスパイスになっています。中辛・辛口も選択可能なので、辛いものが苦手な方でも大丈夫。+50円で半熟卵もトッピングができ、自分だけの「激馬かなぎカレー」がカスタマイズできるもの嬉しいポイントです。
おすすめ②スリスリりんごカレー
朝ごはん兼お昼
— 流桜 (@ruoh_miaraka) March 16, 2019
スリスリりんごカレー pic.twitter.com/6edj1vV77B
「スリスリりんごカレー」というユニークな名前のカレー。すりおろした地元・津軽のりんごを使ったことに由来しています。すりおろしりんごとカレーのコラボレーションは、カレーにより一層コクを与えます。こちらも、+50円で半熟卵トッピングと+100円でご飯大盛りも可能です。
地元の名産「津軽りんご」を使用した、「駅舎」でしか食べることのできないカレーです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
おすすめ③馬まん
芦野公園の旧・駅舎にある喫茶店「駅舎」。馬まん食べくらべセット。 pic.twitter.com/w6W5oJsl2U
— 幸見 (@sho_0556) April 21, 2015
「馬まん」と聞いてもどのようなご飯かピンと来ない方も多いかもしれませんが「馬肉」を使った「肉まん」です。味は青森の郷土料理である「馬肉鍋」を中華まんにして作った「みそ味」、馬肉のミンチと山菜が絶妙なバランスの「しょうゆ味」、「激馬かなぎカレー」を肉まんの具にしたような味わいの「カレー味」の3種類。
価格も各150円とお手頃です。1つずつ買って、味の食べ比べをするのも楽しいかもしれません。手土産にもぴったりです。
「駅舎」の詳細
芦野公園旧駅舎の喫茶店で昼食
— 日原 (@nippara22) April 29, 2019
かなぎカレーを頂きます pic.twitter.com/JQh2onbcVG
【所在地】 | 五所川原市金木町芦野84-171 |
【営業時間】 | 10:00~17:00(L.O.16:30) |
【定休日】 | 水曜日 |
【電話番号】 | 0173-52-3398 |
【予約可否】 | 予約可能 |
【HP】 | http://wandono-ekisya.com/index.html |

「芦野公園」のその他おすすめの楽しみ所
芦野公園でおすすめの喫茶店「駅舎」以外にも、芦野公園にはおすすめの楽しみ所がたくさん存在しています。小さなお子様のいるファミリーにおすすめな遊具広場や友人同士やカップルで訪れるのにもおすすめなスポットもあります。ぜひ、参考にしてみてください。
楽しみ所①児童動物園・遊具
ひとつめにご紹介するおすすめの楽しみ所は「児童動物園・遊具」です。芦野公園の一角には「芦野児童動物園」という小さな動物園があります。動物園内には大きなヒグマや、ニホンザル、鹿など、たくさんの動物が飼育されています。
他にも鳥やうさぎなど、小さめな動物も。桜や紅葉などと共に動物園も楽しめるのが芦野公園の魅力のひとつです。また、芦野公園には小さなお子様が遊べる遊具も充実しています。滑り台の遊具や、アスレチックの遊具、バッテリーカーの遊具など種類は豊富です。
遊具のある広場は、芦野公園の外にありますが、遊具広場と隣接しているので、簡単に足を運ぶことができます。「子供を遊ばせることのできる遊具広場を探している!」という方はこの遊具広場を利用してみてください。
楽しみ所②オートキャンプ場
風強かった@芦野公園オートキャンプ場 pic.twitter.com/RbCGwgjR0x
— 門川彩雷 (@ayalalmngl) July 14, 2019
芦野公園には芦野湖の湖畔沿いにオートキャンプ場を設置しています。キャンプの営業期間中は24時間開放しているキャンプ場なので、時間を気にせずにキャンプを利用することができます。キャンプ場内にシャワーなどの施設はありませんが、キャンプ場の近くに日帰り可能な温泉もあるので、長期滞在でも大丈夫。
特に桜が開花した桜まつりのシーズンには花見とキャンプを同時に楽しもうと、多くの人が集います。「青森県でキャンプをできる場所を探している!」「桜まつりと一緒にキャンプもしたい!」と考えている方におすすめなキャンプ場です。
オートキャンプ場の詳細
芦野公園オートキャンプ場。これが無料とは! pic.twitter.com/raQ4jLhGc1
— ritz (@ritz_way) August 18, 2017
【営業期間】 | 4月中旬~10月下旬 |
【料金】 | 無料 |
【設備】 | 水洗トイレ、炊事棟、駐車場 |
【電話番号】 | 0173-34-9555 |
【予約の有無】 | 不要 |
【HP】 | http://common-ad.com/kanagi1/index.html |

「芦野公園」の関連情報
最後に「芦野公園」についての関連情報をご紹介します。「芦野公園」の所在地やアクセス方法だけでなく、車を利用する方が特に気になる「駐車場情報」についてもご紹介します。「芦野公園までのアクセス情報を知りたい!」
「芦野公園に駐車場があるの?」ということが知りたい方に役立つ情報ばかりなので、最後まで目を通してみてください!
「芦野公園」へのアクセス
ローカル線の小さな無人駅🚃
— 芽 衣 (@reminiscencemei) September 3, 2019
春、桜のトンネルを走り抜ける列車をカメラに収めようと、大勢の人で賑わっていたのが嘘のように、静かな時間がゆっくりと流れていました。
📷津軽鉄道 芦野公園駅 pic.twitter.com/cKqe7GrOJZ
「芦野公園」までのアクセス方法と駐車場情報についてご紹介します。「芦野公園」のアクセス方法は主に2種類。「車」か「電車」の利用がおすすめです。旅行プランやご自身の都合に合わせて、アクセス方法を選べるのは嬉しいポイントです。
車を利用する方が一番気になる「駐車場情報」にも触れるので、チェックしてみてください!
電車で行く
桜トンネルで有名な芦野公園。
— ちおい (@pastelchioi) July 31, 2019
ピンクの桜が素晴らしいと言うことは、深緑のトンネルも素晴らしいだろうと訪問してみました。
まさに思い描いていた【トトロがいそうな森の中を走る列車】ですね。
津軽鉄道もまたよき( ᷇ᵕ ᷆ ) pic.twitter.com/EXjvmHxgQe
電車を利用する場合津軽鉄道の「芦野公園駅」という駅が芦野公園の最寄り駅になります。芦野公園駅から芦野公園までは歩いてすぐの距離です。駅から芦野公園までのアクセスもわかりやすいので、迷うことはないでしょう。
また、桜の開花の時期は芦野公園駅から芦野公園までの道も、綺麗な桜が咲き誇ります。駅に降り立った瞬間から花見を楽しめるのは魅力ポイントのひとつです。
車で行く
芦野公園までのアクセスに車を利用する場合も「津軽道五所川原北ICから約20分」と最寄りのインターチェンジから比較的近く、手軽に芦野公園にアクセスすることができます。津軽道五所川原北ICから芦野公園までの道のりもほぼまっすぐと簡単です。迷う心配はないでしょう。
駐車場情報
車を利用する方が一番気になるポイントは「芦野公園の駐車場の有無」でしょう。芦野公園には駐車場があります。350台収容可能な駐車場なので、普段は満車になってしまうことは少ないようです。ただし、この記事でご紹介している「桜まつり」の期間のみ、この駐車場が有料になります
駐車場の金額は800円/1回(普通車)、1500円/1回(マイクロバス)、2500円/1回(大型バス)です。普段は無料の駐車場なので、期間限定で有料駐車場になってしまうことを忘れないようにしましょう。
「芦野公園」の基本情報
【所在地】 | 五所川原市金木町芦野 |
【アクセス方法】 | 【電車】津軽鉄道芦野公園駅から徒歩すぐ 【車】津軽道五所川原北ICから約20分 |
【開園時間】 | 終日開放 |
【定休日】 | なし |
【電話番号】 | 0173-52-2611 |
【駐車場】 | 駐車場あり |
【HP】 | http://www.go-kankou.jp/miru_manabu/ashino.html |

「芦野公園」で桜と太宰の世界に浸ろう
五所川原の津軽鉄道、芦野公園駅より。弘前公園と芦野公園は国内有数の桜名所ですが秋の紅葉も(散ってたけど)オススメ。ホーム周辺で広角も良いけど 踏切から400〜600mm の望遠で桜のトンネルを圧縮効果で撮ると良い感じになります👍 pic.twitter.com/EomGjWL194
— くず (@kuze9393) November 12, 2019
「芦野公園」の桜まつりや芦野公園内にある喫茶店「駅舎」など、「芦野公園」の魅力について、あますことなくご紹介しました。芦野公園は自然と戯れることのできる公園だけでなく、花火大会も行われる桜まつり、動物園や遊具広場など、多くの人々が楽しむことができるアクティビティが満載です。
青森に観光で訪れた際はぜひ「芦野公園」まで足を運んでみてください!きっと、特別な体験ができるでしょう。
おすすめの関連記事



