tendo-kanko



天童市のおすすめ観光スポットBEST25!将棋と温泉が有名な街へ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















天童市のおすすめ観光スポットBEST25!将棋と温泉が有名な街へ!

天童市と言えば将棋と温泉が定番ですが、ほかにもさくらんぼやもも、ぶどう、りんごなどの観光果樹園や、織田信長に由来する史跡や縁結びのパワースポットなど、魅力的な観光スポットが沢山あります。今回は、天童市のおすすめ観光スポットを厳選しランキング形式で紹介します。

天童市のおすすめ観光スポットBEST25!将棋と温泉が有名な街へ!のイメージ

目次

  1. 1天童市は将棋と温泉が有名な街!
  2. 2天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【25~7位】
  3. 3天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【6~4位】
  4. 4天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【3~1位】
  5. 5天童市のおすすめ観光スポットを満喫しよう!
    1. 目次
  1. 天童市は将棋と温泉が有名な街!
    1. おすすめ人気観光スポットが勢揃い!
  2. 天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【25~7位】
    1. 観光スポット第25位:花笠観光果樹園
      1. 花笠観光果樹園の基本情報
    2. 観光スポット第24位:らら・パーク天童
      1. らら・パーク天童の基本情報
    3. 観光スポット第23位:天童市観光情報センター
      1. 天童市観光情報センターの基本情報
    4. 観光スポット第22位:倉津川
      1. 倉津川の基本情報
    5. 観光スポット第21位:小路喜太郎稲荷神社
      1. 小路喜太郎稲荷神社の基本情報
    6. 観光スポット第20位:天童タワー
      1. 天童タワーの基本情報
    7. 観光スポット第19位:西沼田遺跡公園
      1. 西沼田遺跡公園の基本情報
    8. 観光スポット第18位:天の湯
      1. 天の湯の基本情報
    9. 観光スポット第17位:出羽桜美術館
      1. 出羽桜美術館の基本情報
    10. 観光スポット第16位:高柳果樹園
      1. 高柳果樹園の基本情報
    11. 観光スポット第15位:ゆぴあ
      1. ゆぴあの基本情報
    12. 観光スポット第14位:観光駅馬車
      1. 観光駅馬車の基本情報
    13. 観光スポット第13位:道の駅 天童温泉
      1. 道の駅 天童温泉の基本情報
    14. 観光スポット第12位:NDソフトスタジアム山形
      1. NDソフトスタジアム山形の基本情報
    15. 観光スポット第11位:広重美術館
      1. 広重美術館の基本情報
    16. 観光スポット第10位:王将果樹園
      1. 王将果樹園の基本情報
    17. 観光スポット第9位:山形県総合運動公園
      1. 山形県総合運動公園の基本情報
    18. 観光スポット第8位:栄春堂
      1. 栄春堂の基本情報
    19. 観光スポット第7位:三宝寺
      1. 三宝寺の基本情報
  3. 天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【6~4位】
    1. 観光スポット第6位: 建勲神社
      1. 建勲神社の基本情報
    2. 観光スポット第5位:旧東村山郡役所資料館
      1. 旧東村山郡役所資料館の基本情報
    3. 観光スポット第4位:若松寺
      1. 若松寺の基本情報
  4. 天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【3~1位】
    1. 観光スポット第3位: 天童温泉
      1. 天童温泉の基本情報
    2. 観光スポット第2位:天童市将棋資料館
      1. 天童市将棋資料館の基本情報
    3. 観光スポット第1位:天童公園
      1. 天童公園の基本情報
  5. 天童市のおすすめ観光スポットを満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

天童市は将棋と温泉が有名な街!

天童

出典:https://www.flickr.com/photos/tomi/3459101962/sizes/l/

山形県天童市は、日本一の生産を誇る将棋や山形県内の周遊観光の拠点として人気がある天童温泉が有名ですが、ほかにも、名所旧跡やレジャー施設、また、フルーツ王国山形の主要都市として、さくらんぼや桃、ぶどう、りんごなどの果物でも知られ、観光果樹園も多くあります。

おすすめ人気観光スポットが勢揃い!

天童では、スポーツやレジャーなどの遊びにおすすめのスポットや、連綿と続く長い歴史の中で受け継がれてきた伝統の技、そして、人の営みによって残された名所旧跡や穴場など、雨の日や冬の寒い時期でも楽しく過ごせる観光スポットが沢山あります。

今回は、そんな天童のおすすめ観光スポットを厳選してランキング形式で25か所紹介しますので、よく知られた有名なところを訪ねるもよし、知る人ぞ知る穴場を巡るのもよし、天童温泉の良質なお湯に浸かりながら、訪ねる先をゆっくりと検討してみることをおすすめします。

天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【25~7位】

天童

出典:https://www.flickr.com/photos/peaceful-jp-scenery/7152119535/sizes/l/

まず最初に、天童市のおすすめ観光スポットランキング第25位から7位までを一気に紹介します。ここには、フルーツ王国山形を代表する果樹園や、天童の遊び処や、雨の日や冬でも利用できるレジャー施設、そして、温泉施設、名所旧跡、伝統の技を体験できる施設や個性ある穴場など、おすすめ観光スポットが目白押しです。

観光スポット第25位:花笠観光果樹園

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第25位にランクインしたのは「花笠観光果樹園」です。この果樹園では季節の果物として、さくらんぼ狩りをはじめ、ぶどう、もも、りんご狩りを、冬を除いて初夏から秋まで、遊びながら園内で好きなだけ食べることができます。

アクセスする際は、築120年以上の古民家を利用した売店が目印で、さくらんぼ・ぶどう園は雨除けハウスになっており、雨の日でも遊びながら様々な果物狩りを気軽に楽しむことができますので子供に人気があり、観光果樹園の穴場としておすすめです。

花笠観光果樹園の基本情報

住所 山形県天童市上萩野戸820
営業時間 9:00~17:00
フルーツ狩りは9:00~16:00
定休日 要確認
料金 さくらんぼ狩り(6月上旬~7月上旬)
:大人1,500円、子供1,200円、幼児600円
桃・ぶどう狩り(8月上旬~9月上旬)
:大人1,000円、子供800円、幼児600円
大粒ぶどう狩り(9月上旬~10月下旬)
:大人1,500円、子供1,200円、幼児600円
りんご狩り(9月上旬~11月中旬)
:大人600円、子供500円、幼児400円
アクセス 山寺駅より車で5分
天童駅より車で10分
山形北ICより車で15分
駐車場 有り
公式HP http://www.hanagasa01.onamae.jp/index.html

観光スポット第24位:らら・パーク天童

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第24位にランクインしたのは「らら・パーク天童」です。このショッピングセンターでは、日用品・生活雑貨はもちろん、ファッション・大阪王将や幸楽苑などのレストラン、カー用品店、アミューズメント施設などがあり、雨の日や冬の寒い日でも子供から大人まで過ごすことができます。

らら・パーク天童の基本情報

住所 山形県天童市南町1丁目
営業時間 10:00~21:30
定休日 無休
アクセス 山形北ICより国道13号線を天童方面へ約10分
天童ICより国道13号線を山形方面へ約5分
近郊より国道13号線沿い、山形県総合運動公園向かい側
天童駅よりバスで約11分、ららパークバス停よりすぐ
天童バスターミナルより約4分、南町バス停より徒歩5分


駐車場 有り(無料)750台
公式HP http://www.lalapark-tendo.com/

観光スポット第23位:天童市観光情報センター

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第23位にランクインしたのは「天童市観光情報センター」です。この施設では、天童の観光や物産についてのあらゆる情報を提供しており、広々とした物産コーナーでは、天童の特産品を販売しています。

他に、山形の特産品も取り扱っており、わざわざ山形駅で降りなくても山形のお土産品を購入することができますのでおすすめです。そして、雨の日や冬の寒い日でもゆっくりとお土産探しができる穴場として人気があります。また、将棋の駒やお菓子など天童の特産品については通信販売も行っています。

天童市観光情報センターの基本情報

住所 山形県天童市本町1-1-2
(天童ターミナルビル「パルテ」2F)
営業時間 9:00~18:00
定休日 第3月曜日(例外有り)、年末年始(パルテ休館日に準ず)
アクセス 天童駅よりすぐ
駐車場 有り(パルテ立体駐車場:1時間まで無料)
公式HP http://bussan-tendo.gr.jp/

観光スポット第22位:倉津川

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第22位にランクインしたのは「倉津川」です。この天童市役所の南側を流れる倉津川の両岸には、冬の季節が終わって春を迎えると1.4kmにわたりシダレザクラが咲き乱れ、その下で遊びながら走り回る子供の姿も見られます。

すぐ隣にある天童温泉からの散策コースとして子供から大人まで人気があり、桜の開花時期になると雨の日でも約750mにわたりライトアップされ、ライトに照らし出される風情あるシダレザクラを観ることができます。そして、4月下旬にはしだれ桜まつりが開催されます。

倉津川の基本情報

住所 山形県天童市老野森1-1-1
営業時間 桜の見頃:例年4月中旬~5月上旬
 ライトアップは、18:30~22:00
桜まつり:4月19日、20日
 売店あり、ビール販売あり、日本酒販売あり、公衆トイレあり
アクセス 天童駅より徒歩約10分
山形北ICより国道13号線経由約15分
駐車場 有り
公式HP https://00m.in/efJIH

観光スポット第21位:小路喜太郎稲荷神社

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第21位にランクインしたのは「小路喜太郎稲荷神社」です。この神社は、初代天童城主の家臣であった狐崎喜太郎が、天童勢が負けそうになった時に、城主と重臣を幻術を使って宮城へ逃げのびるのを助けたとされ、その御霊を祀っています。

そして、天童氏の守り神として天童の地域住民の生活を守る神様として、また五穀豊穣や商売繁盛の神様として、篤く信仰され現在に至ります。また現在の社は2004年に焼失し、2005年に再建されたものです。

小路喜太郎稲荷神社の基本情報

住所 山形県天童市天童中1-6-32
アクセス 天童駅より徒歩7分
駐車場 有り(天童公園駐車場)
参考HP https://00m.in/98B3F

観光スポット第20位:天童タワー

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第20位にランクインしたのは「天童タワー」です。この施設は山形の特産品を販売している天童で人気の観光スポットとして知られ、将棋の生産量日本一の街ならではの書き駒体験や、そば打ち体験、陶芸体験などもあり、雨の日でも子供から大人まで遊びながら楽しむことができます。

また、松尾芭蕉が廻った名勝を一か所に再現した日本庭園の芭蕉庭園があり、名句の数々を刻んだ句碑や陸奥の旅路を情緒豊かに再現した美しい日本庭園の穴場として人気があります。ほかに、広いレストランがありますので、遊びを満喫した後にゆったりと食事をすることもできます。

天童タワーの基本情報

住所 山形県天童市大字久野木1273-2
営業時間 8:00~18:00
定休日 無休
料金 レストラン:1,000円~2,000円
書き駒体験:1,000円
そば打ち体験教室:1,430円(要予約)
陶芸教室:1.430円(要予約)
アクセス 山形北ICより車で15分
駐車場 有り(無料:30台)
公式HP http://www.shogimura.com/index.html

観光スポット第19位:西沼田遺跡公園

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第19位にランクインしたのは「西沼田遺跡公園」です。この施設は、天童の古墳時代の農村集落を復元した遺跡公園の穴場として、ガイダンス施設には考古学的にも貴重な遺物の数々を展示しています。

また、体験学習では、勾玉づくり、アンギン編み、ジュズダマクラフト、火起こしや、復元住居でのもち焼などを予約することなく体験することができ、雨の日なども子供の遊び場所として人気の観光スポットとなっていますので、家族連れにおすすめです。

西沼田遺跡公園の基本情報

住所 山形県天童市大字矢野目3295
営業時間 9:30~18:00
(12月~2月の冬期間は9:30~17:00)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
料金 勾玉:300円/90分、ジュズダマクラフト:400円/30分
火起こし(4月~10月):200円/15分
もち焼き(午後のみ):100円~15分
※体験受付は9:30~16:00
 (12月~2月の冬期間は9:30~15:00)
アクセス 天童ターミナルからバス利用、西沼田遺跡公園前バス停より徒歩1分
駐車場 有り(無料:30台)
公式HP http://www.nishinumata.or.jp/index.html

観光スポット第18位:天の湯

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第18位にランクインしたのは「天の湯」です。ここは足湯が楽しめるスポットとして、天童市が天童温泉「あずま荘」の隣に整備し、足湯だけでなく、手湯や飲泉所、水飲み場もあり、冬の寒い日や遊びの後に、ほっこりしようと子供連れなどが訪れます。

また、この足湯の近くに設置されている街灯は、世界的な工業デザイナーで山形カロッツェリア研究所代表の奥山清行氏がデザインしたもので、同氏のデザインしたものを観ることができる穴場として人気があります。

天の湯の基本情報

住所 山形県天童市鎌田2-2-1
営業時間 6:00~21:00
定休日 月曜日・木曜日の10:00~12:00(清掃のため)
料金 無料
アクセス 天童駅より徒歩15分
駐車場 有り(隣の天童スイミングプール駐車場、あるいは、道の駅天童温泉駐車場)
公式HP http://bussan-tendo.gr.jp/db/?d=2804

観光スポット第17位:出羽桜美術館

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第17位にランクインしたのは「出羽桜美術館」です。この施設は、天童の地酒として人気がある出羽桜酒造によって設立された美術館で、三代目清次郎が蒐集してきた陶磁器や工芸品などを展示しています。

また、建物は三代目清次郎の住宅として使用されていた明治後期頃の伝統的日本家屋を活用しており、木造瓦葺の母屋と蔵座敷を展示室として公開しており、主な収蔵品は、古韓国・新羅・高麗・李朝期の陶磁器と工芸品となっていて、雨の日でも見学できます。

出羽桜美術館の基本情報

住所 山形県天童市一日町1-4-1
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
料金 一般500円、高大生300円、小中生200円
アクセス 天童駅・天童南駅より徒歩15分
山寺駅より車で15分
山形空港より車で15分
山形交通バス北目口バス停よりすぐ
駐車場 有り(無料)
公式HP http://www.dewazakura.co.jp/museum/

観光スポット第16位:高柳果樹園

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第16位にランクインしたのは「高柳果樹園」です。この果樹園は、さくらんぼ、ぶどう、りんごなどを時間無制限で食べ放題となっており、穴場として子供連れやグループなどに人気があります。

また、遊びながら好きなだけ食べた後には、休憩所でお皿一杯に盛られた自家製のなすやわらびの漬物や玉こんにゃくのサービスがあり、甘い果物を食べた後ですっかり甘くなった味覚を整えるのにおすすめです。

高柳果樹園の基本情報

住所 山形県天童市大字千布226
アクセス 天童駅より車で10分
駐車場 有り(無料)
公式HP https://00m.in/sjgkX

観光スポット第15位:ゆぴあ

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第15位にランクインしたのは「ゆぴあ」です。この施設は、見渡す限りの田園地帯の真ん中にある日帰り温泉で、雄大な自然を感じることができる露天風呂があります。

また、サウナ、ジャグジー、寝湯など数多くのお風呂を300円という低料金で楽しめる気軽さが人気で、雨の日などもじっくりと過ごせますのでおすすめです。

温泉を楽しんだ後には、ゆったり感のあるレストランで、昼食や夕食をとることもできますし、「ゆ~キッチン」では、子供にも大人にも人気のアイスクリームやソフトクリーム、そして夏にはかき氷を味わうことができます。また、缶ビールや生ビールもあります。

ゆぴあの基本情報

住所 山形県天童市藤内新田1620-1
営業時間 温泉:6:30~21:00(受付最終20:30)
レストラン:11:30~14:00、16:00~20:00
「ゆ~キッチン」:10:00~21:00

定休日 第2月曜日
料金 入浴料:大人(中学生以上)300円、小学生100円
食事:500円~1,000円
アクセス 県道23号線を寒河江方面案内板に従い左折
東北中央自動車道天童ICより約1㎞
駐車場 有り(無料:225台)
公式HP http://yupia.com/yupia/

観光スポット第14位:観光駅馬車

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第14位にランクインしたのは「観光駅馬車」で、土・日・祝日に天童市内で無料の周遊ワゴン車として運行されています。なお、ワゴン車は9人乗りで、満員の場合は乗車できませんので注意が必要です。

この無料周遊ワゴン車は、天童駅東口~広重美術館~天童市美術館~いちらく前~あずま荘前(足湯)天の湯~道の駅天童温泉~若松寺駐車場~JR山寺駅~風雅の国~天童観光果樹園~出羽桜美術館~旧東村山郡役所資料館~天童駅東口を約1時間かけて巡回しています。

観光駅馬車の基本情報

住所 山形県天童市内
営業時間 土・日・祝日のみ
天童駅東口発
9:40、11:00、12:30、14:10(4月~10月)
9:40、10:40、12:20、13:20、14:40(11月~3月)


定休日 月~金
料金 無料
アクセス 天童駅よりすぐ、天童駅東口乗り場
駐車場 無し(市内にコインパーキング有り)
公式HP http://bussan-tendo.gr.jp/log/?l=420415

観光スポット第13位:道の駅 天童温泉

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第13位にランクインしたのは「道の駅 天童温泉」です。この施設は「わくわくランド」という愛称で親しまれ、道の駅として休憩所はもちろん、産地直売所や、レストランもありますので、お土産を買ったり食事をすることができます。

また、野外広場には遊具が備えられていますので子供の遊びにおすすめで、無料で利用できる足湯もあるため、大人も楽しめる穴場として人気があります。そして、施設内には森林浴シアターというリラクゼーションコーナーもありますので、冬の寒い日や雨の日でも楽しめます。

道の駅 天童温泉の基本情報

住所 山形県天童市鍬ノ町2-3-41
営業時間 9:00~18:00
足湯は6:00~21:00
公衆トイレ、野外広場は24時間利用可

定休日 不定休
料金 足湯、野外広場利用無料
駐車場 有り(無料:233台)
公式HP https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/228

観光スポット第12位:NDソフトスタジアム山形

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第12位にランクインしたのは「NDソフトスタジアム山形」です。この施設は、山形県総合運動公園内にあり、サッカーJリーグのモンテディオ山形のホームグラウンドとして知られています。

陸上競技は、サッカーのほかに、様々なイベントも開催され、場内外にはさまざまな販売ブースがある他、周辺には雨の日も利用できる四季を通じた癒しのスポットや屋外プール(50m競泳プールやレクリエーションプール)もあり、冬の寒い時期でも、サッカーやイベントなどの遊びで盛り上がります。

NDソフトスタジアム山形の基本情報

住所 山形県天童市山王1-1
営業時間 9:00~21:00
定休日 第2月曜日、年末年始
料金 イベントによる料金は異なる
アクセス 天童南駅より徒歩20分
東北自動車道山形ICより約10分
仙台駅より国道48号線で約90分

駐車場 有り(無料:6029台)
公式HP https://www.montedioyamagata.jp/stadium/

観光スポット第11位:広重美術館

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第11位にランクインしたのは「広重美術館」です。この美術館は浮世絵師として人気がある歌川広重の作品が収蔵されており、館内には、江戸時代後期に活躍した初代広重から4代までの肉筆画や錦絵が展示されています。

特に「東海道五十三次」でしられている初代歌川(安藤)広重が、財政難にあえぐ天童藩主の依頼によって描いた「天童広重」と呼ばれる双幅は貴重なもので、広重をはじめとした浮世絵好きの方には穴場的な美術館として人気があります。

広重美術館の基本情報

住所 山形県天童市鎌田本町1-2-1
営業時間 4月~10月:9:00~18:00
11月~3月:9:00~17:00
(入館は閉館30分前まで)

定休日 火曜日、展示替え期間
料金 大人600円、学生500円、小人300円
アクセス 天童駅より徒歩15分
駐車場 有り(15台)
公式HP http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2523

観光スポット第10位:王将果樹園

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第10位にランクインしたのは「王将果樹園」です。ここは天童温泉にほど近い観光果樹園で、さくらんぼ狩りから桃狩り、ぶどう狩り、りんご狩りまで山形の旬のフルーツ狩りを遊びながら楽しむことができます。

この果樹園には、ハウスもあるため、雨の日でも楽しめますので、天童温泉の宿泊客をはじめ多くの観光客に人気があります。また、直売所ではもぎたてのさくらんぼを購入することができ、全国にそのまま発送対応もしていますので便利です。

そして、直営のカフェもあり、採れたてのフルーツをスイーツとして味わうこともできることから、子供から大人、カップルや家族連れ、グループなどあらゆるシチュエーションに対応できますのでおすすめの観光スポットと言えます。

王将果樹園の基本情報

住所 山形県天童市大字川原子1303
営業時間 店舗:8:30~17:00
フルーツ狩り:8:30~16:00
カフェ:9:00~15:00
 5月下旬から12月まで営業


料金 さくらんぼ狩り:大人1,500円~
アクセス 東北自動車道村田JCTより山形道北山形ICより約30分
天童ICより国道48号線 約20分
駐車場 有り
公式HP https://www.ohsyo.co.jp/

観光スポット第9位:山形県総合運動公園

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第9位にランクインしたのは「山形県総合運動公園」です。この公園は、平成4年に開催されたべにばな国体をきっかけに県民のスポーツ活動、様々なレクリエーション活動や遊びの場として整備され今に至っています。

そして、屋外スポーツが雨の日や冬の雪の日でも楽しむことができる屋内多目的コートをはじめ、各種酢ポート施設を備えられていることや、また県内全ての市町村の木や、77品種412本の桜などが植えられており、散策や植物鑑賞の穴場としても子供や大人にも人気があります。

山形県総合運動公園の基本情報

住所 山形県天童市山王
営業時間 施設により異なる
定休日 施設により異なる
料金 施設、イベントにより異なる
アクセス 山形駅より車で約30分
天童駅より車で約10分
山形空港から車で約20分

駐車場 有り
公式HP https://00m.in/RQNBB

観光スポット第8位:栄春堂

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第8位にランクインしたのは「栄春堂」です。このお店は、天童市にある温泉街の中で一番古い将棋駒の実演販売所として知られ、店内では彫師の手彫り実演を観ることができる穴場として知られています。

そして、店内では、各種将棋駒の展示・販売や山形、天童などのお土産品や民芸品などの販売もしているほか、店の奥では、将棋の歴史資料の展示コーナーもあります。また、体験コーナーが大人から子供までに人気で、雨の日も書き駒やこけし製作を体験することができます。

栄春堂の基本情報

住所 山形県天童市鎌田本町1-3-28
営業時間 8:00~17:00
定休日 不定休
料金 書き駒体験:880円(受付9:00~16:00)
こけし製作体験:1,150円(受付9:00~15:30)
 ※12:00~13:00を除く

アクセス 天童駅より徒歩10分
駐車場 有り
公式HP http://eishundo.web.fc2.com/index.html

観光スポット第7位:三宝寺

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第7位にランクインしたのは「三宝寺」です。このお寺は、織田家の菩提寺で、信長公をはじめとした織田藩主の位牌が安置されています。そして、宣教師が描いたとされる信長公の肖像画はこのお寺に所蔵されており、信長研究の穴場として知られています。

かの織田信長が本能寺の変で自害した後、次男信雄が後を継ぎ、1831年に藩主の信美が天童に入り天童織田藩が始まり、天童と織田藩のかかわりは以後幕末に織田藩が消滅するまでのおよそ100年間だったということです。

三宝寺の基本情報

住所 山形県天童市仲町1-2-5
アクセス 天童駅東口より徒歩14分
山形北ICより車で15分
駐車場 有り
公式HP http://bussan-tendo.gr.jp/db/?d=11200

天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【6~4位】

天童

出典:https://www.flickr.com/photos/ragingjaegermeister/10505158733/sizes/l/

引き続き、天童市のおすすめ観光スポットランキング第6位から第4位を紹介します。ここには、あの織田信長に由来する穴場的な史跡や、天童の歴史を知ることができる施設、そして、縁結びのパワースポットがランクインしています。

観光スポット第6位: 建勲神社

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第6位にランクインしたのは「建勲神社」です。この神社は織田信長が祀られているのですが、明治維新の際に天童織田藩が官軍に味方したことにより藩祖信長の功績を讃え、明治天皇の命によって明治3年に舞鶴山に建立、その後明治17年に現在の場所に移転されています。

そして、平成23年からは信長の命日6月2日にあわせて、世の平和を願う「信長公祭」が開催されており、御神酒は信長が好んだとされる赤ワインにちなみ、天童産の赤ワインが神前に奉納されるということで、信長好きの人にとっては穴場的な場所であり、興味あるイベントと言えます。

建勲神社の基本情報

住所 山形県天童市小路
アクセス 天童駅より徒歩15分
駐車場 有り(天童公園駐車場)
公式HP https://00m.in/1wKS1

観光スポット第5位:旧東村山郡役所資料館

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第5位にランクインしたのは「旧東村山郡役所資料館」です。この施設は、明治新政府の郡制の発足によって、織田二万石の城下町であった天童に創建され、三層、白壁の斬新でモダンな洋風建築が特徴です。

この建物は、その後、郡農会、天童町役場、天童市役所、市立図書館として利用され、現在は、1階が幕末の天童織田藩時代から明治・大正・昭和に至る歴史と文化を伝える展示資料館になっています。そして、2階は明治天皇の東北巡幸の際に行在所としてお休みを取られた部屋で、企画展示室として利用されています。

旧東村山郡役所資料館の基本情報

住所 山形県天童市五日町2-4-8
営業時間 9:30~18:00
(11月~3月は9:00~17:00)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金 200円
アクセス 天童駅より徒歩15分
駐車場 有り(天童公園駐車場)
公式HP https://00m.in/S3kbv

観光スポット第4位:若松寺

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第4位にランクインしたのは「若松寺」です。このお寺は、行基開山の最上三十三観音の1番札所として知られています。そして、山形藩主最上家五代目・頼宗の美しい一人娘・光姫が命を絶たれた武将を憂い出家し、三十三の霊場を巡ったことに由来すると伝えられています。

現在では、たくさんの著名人が定期的に参拝するなど、縁結びのパワースポットとして知られ、4月から12月の第一日曜日に行われる縁結び祈願祭には、雨の日や初冬の寒い日であっても県内外から多くの参拝客が訪れます。

若松寺の基本情報

住所 山形県天童市大字山元2205-1
営業時間 縁結び祈願祭
:4月~12月第一日曜日 10:00~
料金 祈願料:1,000円
アクセス 東北中央自動車道天童ICより車で約18分
天童駅より車で約15分
山形自動車道山形北ICより車で約31分
山形駅より車で約45分


駐車場 有り
公式HP https://www.wakamatu-kannon.jp/

天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【3~1位】

天童

出典:https://www.flickr.com/photos/thomas_chou42423/34035582710/sizes/l/

そして、いよいよ天童市のおすすめ観光スポットTOP3の紹介です。ここには、天童の中核を成す温泉、や日本一の生産量を誇る将棋に関連した施設、そして、数多くの観光スポットを有する公園施設がランクインしています。

観光スポット第3位: 天童温泉

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第3位にランクインしたのは「天童温泉」です。この温泉は、明治44年に田んぼの中に高温の源泉を掘り当てたのがその始まりで、現在では、その立地の良さから県内周遊観光の宿泊基地として利用されています。

宿泊施設は、近代的なホテルから純和風の旅館まで様々なタイプの宿があり、また、温泉街には三つの足湯も整備され、舞鶴山や市内に点在する観光スポット巡りとあわせて、のんびりと過ごす観光客が多いのが特徴です。

春夏秋冬、いつの季節も楽しめますが、夏は山寺のライトアップワンコインツアーが企画されたり、また、冬にはスキーを楽しんだ観光客が訪れ、賑わいを見せます。

天童温泉の基本情報

住所 山形県天童市内
公式HP https://00m.in/B0DJs

観光スポット第2位:天童市将棋資料館

天童市のおすすめ観光スポットランキングで第2位にランクインしたのは「天童市将棋資料館」です。天童市は将棋のシェアが約95%と日本一の将棋の街として知られていますが、この施設では、将棋の発生と日本への伝来・世界の将棋・駒の製作工程・駒工人の作品など、将棋と将棋駒に関することについて展示しています。

将棋のルーツには、古代インドにおいて遊びとして用いられていたチャトランガというサイコロ将棋であると言われ、日本に伝来した時期は明確ではありませんが、平安時代の11世紀ごろには既に、遊びの一つとして楽しまれていたようです。そして、この資料館では、世界各国のチェスや、インドのチャトランガなどを展示しています。

天童市将棋資料館の基本情報

住所 山形県天童市本町1-1-1
営業時間 9:00~18:00(最終入館17:30)
定休日 第3月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
料金 大人300円、高大生210円、小中学生100円
アクセス 天童駅よりすぐ
駐車場 有り(1時間無料)
公式HP http://bussan-tendo.gr.jp/Japanese_chess_museum/

観光スポット第1位:天童公園

そして、天童市のおすすめ観光スポットランキングで第1位に輝いたのは「天童公園」です。この公園は天童市のシンボルである舞鶴山山頂に広がり、山頂の展望広場からは月山や朝日連峰、最上川などを望むことができます。

そして、桜の名所としても知られ、冬が終わり春の訪れとともに桜の季節となる4月中旬には天童桜まつりが開催されます。そこでは、武者や腰元に扮した人を駒に見立てた「人間将棋」によって対局が行われ、県内外から多くの観光客で賑わいます。

天童公園の基本情報

住所 山形県天童市天童
アクセス 天童駅より徒歩10分
駐車場 有り
公式HP https://00m.in/t7wof

天童市のおすすめ観光スポットを満喫しよう!

天童

出典:https://www.flickr.com/photos/kameyama-mie/13005115354/sizes/l/

天童市と言えば、温泉と将棋が定番ですが、他にも、織田信長にゆかりのある史跡や、縁結びのパワースポット、新しいレジャー・イベント施設など個性的なスポットが数多くあり、歴史ある街の中にも、未来志向の新しい施設など、観光地として魅力ある街であると言えます。

そして、天童市のおすすめ観光スポット巡ったら、山形の心霊スポットで肝試しをしたり、山形のおすすめ日帰り温泉で天童温泉との違いを感じてみたり、山形の銀山温泉で大正ロマンの雰囲気に浸ってみることをおすすめします。

おすすめの関連記事

山形の恐ろしい心霊スポットTOP18!危険な心霊現象や廃墟とは?

山形のおすすめ日帰り温泉15選!露天風呂や美肌の秘湯などランキングで!

千と千尋の舞台に!山形の温泉街「銀山温泉」のおすすめ旅館10選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました