2019年11月11日公開
2020年09月14日更新
札幌と網走の移動手段まとめ!バス・JR電車・飛行機の各料金&時間を比較!
札幌から網走への移動手段を、バス・電車・飛行機・車ごとに比較し、まとめたサイトです。料金や移動距離、時間まで比較しているので、旅行プランを立てる前の参考にしていただければと思います。合わせて、札幌と網走の人気観光スポットもご紹介します。

目次
網走&札幌は観光場所が目白押し!
流氷が有名なオホーツク海に面した地、網走と、言わずと知れた北海道の中心地、札幌には、観光できる場所が実はたくさんあります。
網走ではあの有名な博物館から、自然溢れる公園、札幌ではイベントも多く開催される公園から、ロープウェイで行く観光地まで、時間をかけてでも行きたくなるスポットをご紹介します。
距離はあるが移動手段毎の楽しみも
道東の網走から道央の札幌までは、かなりの距離があります。移動手段にもよりますが、半日近くの時間がかかると考えておきましょう。せっかくなら、移動にかかる時間も楽しみたいものです。
その楽しみ方は、やはり車窓から見える、北海道ならではの壮大な景色です。移動手段ごとに車窓から見える景色は違いますので、線路沿いの景色、道路沿いからの景色と、それぞれの良さがあります。
移動距離は350kmほど!
網走から札幌までの移動距離は、およそ350㎞にもなります。広大な北海道ならではの距離ともいえるでしょう。
時間にすると、車で高速道路を利用した場合、4時間半で行ける距離、ということになります。電車(JR)やバスだと、もう少し時間がかかります。こうした移動時間をどう過ごすかも、手段を選ぶうえで重要なポイントとなってきます。


【車移動】網走~札幌間のアクセス情報
網走から札幌まで車で移動するのには、主に2つのルートがあります。高速道路を使用し時間を有効に使うか、時間はかかっても経済的なことを考えて一般道を通るか、それぞれの考え方によって変わってくるかと思います。
ここでは高速・一般道両方の利点や、途中で休憩できるおすすめスポットを紹介していきます。車窓から見える景色も、ドライブしながら楽しんでみてください。
ルート①高速道路使用(札幌IC・丸瀬布IC)
ルート1つ目は、高速「札幌IC」から道央道に入り、旭川を通過後、比布ジャンクションから旭川紋別道を経由して、終点の高速「丸瀬布IC」で降りるルートです。その後は国道333号から39号、そして美幌バイパスを利用して網走到着です。
距離としては約350㎞、休憩時間を考慮しなければ、高速を利用して網走まで移動にかかる時間は、5時間15分程です。これは電車(JR)やバスと比べても、高速を利用するのが一番早い手段となっています。
高速ルートの料金詳細
道央道札幌ICから比布ジャンクションまでの高速料金は、普通車で3710円となっています。ちなみに比布ジャンクションから丸瀬布ICまでは無料区間となっていますので、札幌から網走までのトータル料金は3710円ということになります。
また、札幌から網走までは距離があるため、ガソリンが満タンの状態で出発したとしても、途中での給油が必要になってきます。車で行くときは当然のことですが、ガソリン代も考慮しておきましょう。
高速ルートの休憩は砂川ハイウェイオアシスで
デブ活おやつ🎵
— ぷ〜 (@2000Miffy) October 11, 2019
砂川ハイウェイオアシスで北菓楼の濃厚チョコ🍦(๑´ڡ`๑)♡ pic.twitter.com/sOyEILL8TR
高速ルートでのおすすめ休憩スポットは、「砂川ハイウェイオアシス」です。北海道の人気ブランド、北菓楼のスイーツが食べられます。濃厚チョコのソフトクリームが人気です。お土産としても喜ばれるお菓子が揃っています。
そして北海道といえば、ジンギスカンです。全国的にも知名度の高い松尾ジンギスカンがあり、本格的な味を楽しめます。
ルート②一般道ルート
ルート2つ目は、国道275号を新十津川まで進み、石狩川を渡って滝川から国道12号へ、旭川に入ると国道39号で石北峠、北見を通過し、網走に到着するルートです。
距離は高速よりも若干短い345㎞、休憩時間なしで7時間40分かかります。およそ半日が車移動となりますので、適度な休憩を心がけましょう。途中で立ち寄る場所も含めて、ゆっくり楽しむのがおすすめです。
一般道ルートの休憩は層雲峡温泉がおすすめ
本日より開催!層雲峡温泉 氷瀑まつり❄️
— 阪急交通社 (@hankyu_travel) January 25, 2019
石狩川河畔の会場に迫力のあるメイン氷像が出現😲!アイスクライミングや氷の滑り台などの施設が登場し、様々なイベントも開催されます♬
層雲峡の美しい自然を生かした冬ならではのイベントです⛄✨
【開催期間:1月25日~3月17日】https://t.co/stCI8mTo66 pic.twitter.com/ianQWWjKN7
旭川と石北峠の間にある「層雲峡温泉」は、黒岳の湯などで日帰り入浴ができる、一般道でのおすすめ休憩スポットです。長距離運転のひと段落として、ゆったりした時間を過ごすことができます。
また、冬の時期には氷瀑まつりというイベントが開催されており、氷でできた滑り台やかまくらなど、北海道らしい様々な氷の体験を楽しめます。

車で行く際の注意点
道路の幅が広く、比較的走りやすい北海道の道路ですが、11月頃からは雪が降り始め、道路状況は一変します。高速ルートでも一般道ルートでも、山間部の豪雪地帯を通りますので、天気はしっかりチェックしておきたいところです。
また、冬の期間は移動時間が増えることも考慮に入れておきましょう。大体通常の移動時間に3割程度増しと考えておくのが無難です。運転は焦らず、安全運転を心がけましょう。
冬季は控えるべきルートあり
一般道ルートでは、石北峠を通るルートが一般的ですが、冬の通行はおすすめできません。峠道は起伏が激しく、カーブも急なことが多いので、凍結した道路状況では非常に危険なためです。実際運転に慣れた地元の人達でも、この時期は避けて通ることが多いです。
代わりに上川層雲峡ICから旭川紋別自動車道を利用するのがおすすめです。時間はかかっても、整備が優先される大きな道路を選ぶ方が無難です。

【電車(JR)移動】網走~札幌間のアクセス情報
網走~札幌間の電車(JR)を利用するには、2つの手段があります。網走から札幌まで直通で行く方法と、途中の旭川で乗換する方法です。
直通は本数が少ないため、乗換も候補に入れると旅行のプランが立てやすくなるかと思います。運転の疲れや車酔いの心配もなく、線路沿いの風景を眺めながら行くのも楽しみ方の一つです。
ルート①直通の特急オホーツク
北海道の中心である札幌市のターミナル駅・札幌駅から、オホーツク海の玄関口のひとつ・網走駅を結ぶ「特急オホーツク」を紹介します🚊☀️
— トレたび編集室 (@toretabi_news) November 8, 2019
▼THE列車「オホーツク」https://t.co/b9DPYag9VP
札幌から網走まで直通で行くことのできる電車(JR)「特急オホーツク」は、全4両で編成されています。2号車がグリーン席、1号車と3号車の半分が指定席です。移動時間が長いので、指定席を取っておくほうが無難でしょう。札幌発、網走発共に1日2本あります。
電車(JR)「特急オホーツク」の特徴は、途中の遠軽駅で走行方向が逆になることです。座席を回転する必要がありますので、寝過ごしには要注意です。
特急オホーツクの所要時間・料金
電車(JR)の所要時間は、5時間20分となっています。札幌からは、岩見沢・美瑛・砂川・滝川・深川・旭川・上川・白滝・丸瀬布・遠軽・生田原・留辺蘂・北見・美幌・女満別に停車し、網走が終着です。
札幌から網走までの片道料金は、普通車自由席で9,390円、普通車指定席が9,910円(通常期)、グリーン車指定席が13,500円となっています。全て特急料金込みの値段です。乗り換える必要がなく、終着駅までゆったり過ごせるのが電車(JR)「特急オホーツク」の魅力です。
ルート②特急ライラック(旭川乗換)→大雪
2019.11.2
— Alfa-X (@A85852700) November 2, 2019
特急ライラック pic.twitter.com/g7jdsC42XZ
次は旭川で乗り換えるルート、電車(JR)「特急ライラック」です。札幌から旭川まで、6両編成となっています。1号車の半分がグリーン席、1号車の半分と2号車が指定席、3号車以降は自由席です。旭川は札幌の次に規模が大きく、利用者も多いのが特徴です。
電車(JR)「特急ライラック」の先頭部には、稚内・網走方面の観光素材がラッピングされています。全24種類ありますので、どの絵柄が見れるかも楽しみ方の一つです。
特急大雪2号の代行列車を撮影しました〜
— かみかわ (@kamikawa_2019) October 19, 2019
ちゃんとサボもありました〜! pic.twitter.com/eeQQFViJDM
旭川からは終着網走まで、電車(JR)「特急大雪」を利用します。電車(JR)「特急オホーツク」と同じく、全4両編成です。1号車と3号車の半分が指定席、2号車がグリーン席、3号車の半分と4号車が自由席となっています。
1日2本の運行となっていますので、乗換での組み合わせも上手く考えたいところです。電車(JR)「特急ライラック」と「特急カムイ」の本数は充実しているので、時間に余裕があれば、旭川駅周辺で楽しむこともプランに組み入れることができます。
ルート③特急カムイ(旭川乗換)→大雪
2019.11.4
— Alfa-X (@A85852700) November 4, 2019
特急カムイ pic.twitter.com/TRTtwCuP2o
もう一つの方法は、電車(JR)「特急カムイ」から「特急大雪」に乗り換える方法です。電車(JR)「特急ライラック」と同じく、札幌から旭川までを運行しています。5両編成で、指定席(uシート)は4号車1両のみ、後は全て自由席となります。
電車(JR)「特急ライラック」と電車(JR)「特急カムイ」を合わせると、大体30分から1時間間隔で運行しているので、利便性は高くなっています。時間を考えて、電車(JR)「特急大雪」と上手く組み合わせてみましょう。
カムイ・ライラックルートの所要時間・料金
札幌から網走まで、乗換でかかる所要時間は約5時間30分となります。旭川で乗り換えの時間に10分が追加されているためです。実際乗っている時間や距離は変わりません。
片道料金は「特急ライラック」「特急カムイ」共に、普通車自由席4,690円、普通車指定席5,220円、グリ,ーン席7,490円となっています。「特急大雪」は普通車自由席7,450円、普通車指定席7,970円、グリーン席11,560円となります。札幌から網走までの合計料金は、普通車指定席で13,190円となります。
網走~札幌の電車移動にお得な料金割引
このように、札幌から網走まで行くには、料金が高いと感じた方が多いかと思います。特に、距離はほとんど変わらないのに旭川から網走までの料金に大きな差が出ているのがわかります。
できれば移動にかける料金は安く抑えたいところです。ここからは、JRで使えるお得な割引プランを4つご紹介します。これらを上手く活用すると、同じ距離でも金額が大きく変わってきます。
割引①えきねっとトクだ値
ここでまさかのえきねっとトクだ値45が召喚されております、最終のスーパーとかち9号で帯広まで行って泊まる!!
— ウォーリー(11/10帯広→俺ガイルフェス夜) (@worry787) November 9, 2019
(昨夜計画立ててたけど当日01:40まで予約可能なので出来た話) pic.twitter.com/WlXzcsNjZm
「えきねっとトクだ値」とは、インターネット予約限定の切符です。「えきねっと」のサイトからログインして利用するため、えきねっと会員に登録する必要があります。JR東日本で運用されていて、北海道内の特急も利用することができます。
「特急オホーツク」では定価から30%割引、「特急カムイ」「特急ライラック」では45%割引、そして「特急大雪」では50%の割引と、かなりお得な内容になっています。この方法だと、乗換を利用した方が料金を抑えることも可能です。席数は限られていますので、早めの予約がおすすめです。
割引②指定席往復割引きっぷ
「指定席往復割引切符」は、札幌~網走間を往復するときに役立ちます。網走から札幌まで直通、乗換を組み合わせても往復の対象となります。名前にある通り、普通車指定席限定の切符となっています。
注意したいのは、季節によって料金の割引率が異なることです。札幌~網走間で夏料金(4~11月)が16,460円(定価19,820円)、冬料金(12~3月)が16,870円となっています。つまり夏料金だと3,360円の割引、冬料金は2,950円割引になるといえます。
割引③札幌往復限定きっぷ
指定席往復割引を網走方面からの電車限定でさらにお得になったものが、「札幌限定割引きっぷ」です。網走駅のみどりの窓口や、網走駅を所属とする旅行会社(道内AGT)などで購入することができます。網走から札幌への往復を考えている方には便利です。
料金は指定席往復割引の条件と同じく往復料金で、15,310円となります。指定席往復割引と比べて、1,000円程度安い料金で利用することができます。
割引④切符+宿泊のセットプラン
札幌から網走へ行くのに宿泊を考えているのであれば、JR切符と宿泊料金がセットになったプランはかなりお得です。予約の手間も少なくて済みます。ここではJR往復料金と宿泊をセットにした日本旅行のプランをご紹介します。
たとえば網走湖に面した有名リゾートホテル、「ホテル網走湖荘」を選択した場合は、JR往復料金込みで28,200円~となっています。ちなみに網走から札幌へ往復する場合だと、17600円~のプランがあります。

【バス移動】網走~札幌間のアクセス情報
札幌から網走までバスを利用するのは、電車や飛行機に比べて、現在1番多く利用されている手段です。料金の安さと本数の多さが魅力です。走行距離は349㎞となります。
ここでは札幌から網走までを走る高速バス、「ドリーミントオホーツク号」について、詳しくご紹介していきます。
高速バス・ドリーミングオホーツク号に乗車
網走バス。
— 歩車分離信号 (@Dk4oRd) December 15, 2017
ドリーミントオホーツク号。 pic.twitter.com/pQc4zAHRUu
札幌から網走を走る高速バスは、「ドリーミントオホーツク号」です。網走まで行けるのは、夜行を含めて1日9本となっていて、利便性が高いのが特徴です。以前より少なくなった電車の本数を、しっかりカバーしてくれています。
利用者が増加する時期には、臨時でバスの台数を増やすなど臨機応変な対応をしてくれるのも魅力の一つです。通常期には2台で運行していることが多いです。
高速バスの所要時間
札幌から網走までの所要時間は、6時間20分となっています。途中に比布大雪パーキングエリアでの休憩を挟んでいますので、実際の乗車時間は6時間ほどです。その間、テレビ画面にて映画が上映されているので、時間の長さを気にせず楽しむことができます。
ちなみに夜行を利用すると、7時間20分となります。これは網走・札幌共に6時到着を予定しているためです。途中に運転手交代で停車しますが、バスから降りることはできません。また、映画も上映されませんので、寝ているうちに到着していることになります。
ドリーミングオホーツク号の料金
バスでの利用料金は、札幌から網走までの片道6,510円、往復だと12,260円になります。往復にすれば760円お得です。
また、割引としては4枚綴り回数券が販売されており、23,160円となっています。通常より2,880円お得です。複数人で行く際には便利かと思います。また、学生割引も販売されています。
宿泊パックも
バスの往復料金と宿泊がセットになったプランもいくつかあります。ここではホテルの選択肢がある北海道中央バスグループ、「シィービーツアーズ」から出ているプランをご紹介します。これは網走宿泊プランとなっているので、札幌宿泊は別のプランとなります。
札幌から網走までバスを利用し、網走のホテルで宿泊するプランです。網走の主要ホテル4つから選ぶことができます。時期や利用人数によっても異なりますが、1名で18,200円~となっています。また、札幌宿泊では6時から10時まで休憩で利用して2,560円というプランを提供しているホテルもあります。

ドリーミングオホーツク号の予約方法
「ドリーミントオホーツク号」は、全席予約制となっています。予約の方法としては、1つめにバスターミナルの窓口で直接購入するか、電話する方法があります。バスターミナルは、札幌・網走どちらでも購入できます。電話は全路線共通のものか、札幌・北見網走線を利用しましょう。
また、インターネットからの予約も可能です。支払い方法はサイトによって異なりますが、クレジットカードかコンビニ受け取りとなります。ちなみに、コンビニの端末から直接予約することもできます。ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・セブンイレブンが対応しています。
ドリーミングオホーツク号の主な乗降場所
「ドリーミントオホーツク号」の主な乗降場所を、札幌・網走両方面からご紹介します。基本的には、札幌駅前・札幌・西7号線・北見・美幌駅前・女満別西通り・網走駅前・網走に停車します。札幌から出発すると、北見まで降りることはありません。
乗降場所①札幌駅前ターミナル
札幌駅前バスターミナルから、紋別行きに乗車します!
— なつみけいき 北海道楽しかったです (@mr7231088) February 27, 2018
快適な3列シート車で4時間半を過ごします。 pic.twitter.com/pfnxgEVXWJ
「札幌駅前バスターミナル」は、札幌駅南口を出てからすぐ左手の場所にある、札幌エスタ1階にあります。「ドリーミントオホーツク号」は15番乗り場からの発着となっています。ちなみにバスターミナルから階段を上がった2階には、切符の販売窓口があります。
乗降場所②網走バスターミナル
網走バスターミナルビル pic.twitter.com/wjOcrx3nf5
— かぜみな (@kazemina_) August 28, 2015
「網走バスターミナル」は、住所でいうと網走市南二条西となります。網走駅を出て右へ進み、網走セントラルホテルの向かい、徒歩約13分の距離です。ここで切符の購入も可能です。乗り場は4番乗り場となっています。
札幌から出発して網走で降り、JRを利用しようと考えているのであれば、網走駅の側にある「網走駅前」が便利です。
【飛行機移動】網走~札幌間のアクセス情報
札幌から網走で最速に移動できる手段は、やはり飛行機です。女満別空港から新千歳空港まで、距離を感じさせず、手っ取り早いのが飛行機の魅力でしょう。
網走への空の玄関口、女満別空港では、JALとANAが運航しています。それぞれに時間帯や料金が変わってきますので、旅行プランに合わせて検討してみてください。
ルート①JAL(日本航空)
飛行機でのルート1つ目はJALです。女満別~新千歳間共に1日3便運航しています。新千歳からは7時30分、12時55分、16時30分発となり、女満別からは8時45分、14時10分、17時45分発となっています。ちなみに座席は普通席のみとなります。
JAL使用の場合の所要時間・料金
JALの飛行機を利用した所要時間は、新千歳発が45分、女満別発が50分となっています。通常料金は24,270円からです。
ルート②ANA(全日本空輸)
飛行機でのルート2つ目はANAです。新千歳~女満別間共に1日3便運航しています。新千歳からは9時35分、13時25分、18時35分発で、女満別からは10時55分、14時50分、19時55分発となります。ちなみにJALと同様、普通席のみとなっています。
ANA使用の場合の所要時間・料金
ANAの飛行機を利用した場合の所要時間は、約50分でJALとほぼ同様です。通常料金は21,670円からとなっています。
網走~札幌の飛行機移動にお得な料金割引
飛行機を利用する際は、早めの予約が料金に大きく差をつけることになります。各航空会社の割引をチェックして、お得に利用しましょう。
割引①JALの先得割引
JALの飛行機には「先物割引」があります。「先物割引タイプA(28日前)」だと12,390円から、さらに「ウルトラ先得(75日前)」だと6,090円からと、通常より18,000円もお得な内容となっています。()内の日にちが割引の期限となっています。
割引②ANAのANA SUPER VALUE
ANAの飛行機には、「ANA SUPER VALUE」という割引があります。スーパーバリュー28(28日前)では12,370円から、さらにスーパーバリュー75(75日前)だと6,070円からとなり、通常運賃よりも15,000円お得です。同じく()内の期限までに予約が必要です。
割引③宿泊+航空券のお得なプラン
飛行機でも航空券と宿泊をセットにしたプランがあります。例えば「楽天トラブル」を利用した場合、ANAでは29,600円~、JALでは29,500円~となっています。楽天ポイントも貯まるので、合わせてお得です。
市内から各空港までのアクセス方法
ここからは飛行機を利用した場合の主要な空港をご紹介します。空港へは余裕をもって着くようにしましょう。
新千歳空港までのアクセス
新千歳空港って楽しい♪さぁ帰ろう。 pic.twitter.com/JU69FqL16m
— 甘栗 (@lP2Ds9U0ZxGt0Df) November 7, 2019
新千歳空港まではJRの快速エアポートか、空港リムジンバスを利用します。快速エアポートの料金は自由席1,070円、指定席1,590円です。空港リムジンバスの料金は1,030円となっています。
名称 | 新千歳空港ターミナルビル |
アクセス | JRで39分 |
TELL | 0123-23-0111 |
HP | www.new-chitose-airport.jp/ja/ |
営業時間 | 5:00~23:00 |


丘珠空港までのアクセス詳細
札幌から飛行機を利用する場合、「丘株空港」を選択する手段もあります。札幌駅から地下鉄東豊線を使い、栄町駅で路線バスに乗り換えます。料金は460円です。
名称 | 札幌丘株空港 |
アクセス | 地下鉄「栄町」まで11分、バス「栄町」から5分 |
TELL | 011-785-7871 |
HP | https://www.okadama-airport.co.jp/ |
営業時間 | 7:00~20:00 |
女満別空港のアクセス詳細
女満別空港到着なう!
— 道東フェッチ (@doutou_fetch) October 18, 2019
残念ながら、どんより! pic.twitter.com/bh1ZV978qW
網走から女満別空港へは、女満別空港線のバスを利用すると便利です。網走バスターミナルと網走駅前、両方に停車します。運賃は940円となっています。
名称 | 女満別空港 |
アクセス | バスで約35分 |
TELL | 0152-74-3115 |
HP | www.mmb-airport.co.jp/ |
営業時間 | 7:45~20:00 |

札幌と網走のおすすめ観光スポット
札幌と網走の観光スポットの詳細を、改めてご紹介します。気になる時間や料金など、参考にしていただけたらと思います。
札幌の人気観光スポット
札幌の人気観光スポットから、大通公園と藻岩山をご紹介します。イベントを楽しんだり、夜景を楽しんだりと多くの見どころがあります。
人気の観光①大通公園
晩秋の夜の公園。
— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) November 2, 2019
人気がなく冷えたベンチは、落ち葉の指定席。
(札幌・大通公園) pic.twitter.com/FTfWEt2E5c
大通公園は、高さ147.2mの「さっぽろテレビ塔」がシンボルとなっています。展望台フロアからは、中心地から札幌の街並みを見下ろすことができます。札幌の人気キャラクター、「テレビ父さん」もここが発祥です。
また、夏には「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されたり、冬は「さっぽろ雪まつり」の会場になったりと、大通公園は季節によってがらりと様相が変わります。こうしたイベントでは、より一層多くの観光客で賑わいを見せています。
🍁色づく札幌・大通公園。
— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) November 2, 2019
確かに東京と比べれば大都市としての活気も物足りず、魅力的な観光地も少なく、歴史もないかもしれないが、ここに暮らす人の多くはこの美しい街を愛し、誇りに思っている。来年。世界中のアスリート達が愛すべきこの街で気持ちよく躍動してくれたら。#札幌dis pic.twitter.com/ZniN0cITmR
「大通公園」は札幌市民の憩いの場として親しまれています。花壇や芝生も綺麗に整備されていて、時期によっては札幌の花、ライラックを見ることができます。
名称 | 大通公園 |
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」下車すぐ |
TELL | 011-251-0438 |
HP | www.sapporo.travel/find/nature-and-parks/odori_park/ |

人気の観光②藻岩山
#札幌discover ってすごいいいハッシュタグじゃん!藻岩山いいよ!
— たかりょー (@l2y0_h70) November 2, 2019
札幌おいで!! pic.twitter.com/nB1ZKyBAhG
日本新三大夜景都市に選ばれたスポット、藻岩山は、札幌中心地から少し離れた場所にあるため、札幌駅からはバスなどを利用する必要があります。夕暮れ時から夜の間に行くと、街の輝きと暗くなりかけた空が、綺麗なコントラストを作り出しているのでおすすめです。街の街頭には雪が降っても見やすい工夫がされており、どの季節でも楽しめます。
藻岩山山頂までは、ロープウェイのほか、世界初のミニケーブルカーである「もーりすカー」を利用できます。走行時間は1分40秒なので、あっという間に着きます。山頂には「プラネタリウム」もあり、圧倒的な星の数で、本格的な楽しみ方ができます。
今日も藻岩山へ...冬やんけ#登山 #藻岩山 pic.twitter.com/0jnEFszb98
— YAD (@yad39) November 9, 2019
「藻岩山」へ行くには札幌すすきのから市電に乗るのが便利です。市電「ロープウェイ入口」で降りると、徒歩1分の場所に無料シャトルバス乗り場(南19西15)があり、「もいわ山麓駅」まで行くことができます。
名称 | 札幌藻岩山ロープウェイ |
アクセス | 市電20分→バス5分 |
TELL | 011-561-8177 |
HP | moiwa.sapporo-dc.co.jp/ |
営業時間 | 10:30~22:00 |

網走の人気観光スポット
オホーツク海に面した網走といえば、流氷が有名ですが、他にも多くの見どころがあります。都会の札幌では味わえない自然の豊かさや、歴史を感じることのできる人気スポットをご紹介します。札幌から距離をかけてでも行く価値のある体験ができますので、ぜひ網走の良さを実感しに訪れてみてください。
網走で紹介する人気スポットは、「網走監獄」と「オホーツクシマリス公園」です。網走らしい歴史と自然を堪能できます。

人気の観光①博物館 網走監獄
網走監獄観に来た pic.twitter.com/yxtLHtbTJe
— オリベル (@orivel8492) November 4, 2019
まずは全国的にも有名な、網走監獄です。実際に使われていた監獄を博物館にしているので、当時のリアリティを感じることができます。
当時の囚人達は北見・網走間の道路を造るなど、北海道の開拓にも貢献しました。冬は寒さも厳しく、過酷だった生活が、リアルな人形によって展示されています。見どころが多いので、時間に余裕をもってじっくり回るのがおすすめです。
「網走監獄」へはバスで行くのが便利です。網走駅前から、網走監獄までのバスが運行しています。駐車場も400台のスペースがあります。入館料金は大人1,100円です。
名称 | 博物館 網走監獄 |
アクセス | バス10分 |
TELL | 0152-45-2411 |
HP | https://www.kangoku.jp/ |
営業時間 | 8:30~18:00(5~9月)、9:00~17:00(10~4月) |

人気の観光②オホーツクシマリス公園
今日はオホーツクシマリス公園に行きました!可愛いシマリスたちに部員一同癒されまくりでした♪(中島) pic.twitter.com/8AXJY0FBCQ
— 北海道自然探索部 (@shizentansaku) July 16, 2016
網走の玄関口となる網走湖畔の近くに、「オホーツクシマリス公園」があります。園内にいる50匹のシマリスと触れ合える、癒しスポットです。リス達はとても人懐っこいため、写真のように餌をあげることができます。
ひょこっと出てきては素早く移動してしまうので、写真を撮るときは餌を上手く利用すると、かわいらしい姿を収めることができます。「オホーツクシマリス公園」へは車で移動するのがいいでしょう。レンタカーを利用すると、網走観光でも効率よく回ることができます。入場料金は3歳以上400円(餌付き)となっています。
名称 | オホーツクシマリス公園 |
住所 | 網走市呼人352 |
TELL | 0152-48-2427 |
HP | https://www.abakanko.jp/seen/facility/shimarisukouen.html |
営業時間 | 5月上旬~10月上旬10:00~16:00 |

網走~札幌の旅を満喫しよう!
札幌から網走へは確かに時間がかかりますが、それでも行く価値のある魅力的な人気スポットがあります。移動時間も楽しみつつ、札幌から網走までの旅を楽しみましょう!
おすすめの関連記事



