大通公園の四季折々のイベントを満喫!国内最大級の大通ビアガーデンとは?
大通公園では春夏秋冬いろいろなイベントがあります。北海道を代表する雪祭りやビアガーデン、北海度マラソンなど、様々なイベントがあります。また大通公園でも5つのエリアがあり、各エリアとも風情ある彫刻等あります。ぜひ、大通公園へお越しください。

札幌の大通公園とは
大通公園は、札幌市の中心部に位置し、大通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5Km、面積約7.8ha(ヘクタール)の特殊公園です。また、近代公園の先駆者である長岡安平(ながおかやすへい)の設計により本格的に整備されてから、2011年で100周年を迎えました。
四季折々に目を楽しませてくれる公園
夕方の大通公園ってこんなに人がいるんだって驚き。
— 札幌LOVE☆DRESS (@lovenyan3583) August 29, 2019
今日は暖かくて芝生に寝転がってたら気持ちいいだろうね(^-^)
Tweet by ℳ∪ƘƘ∪ pic.twitter.com/DBjBT5oTWJ
大通公園には美しい花壇や芝生、約90種4,700本におよぶ樹木のほか、初夏の訪れを告げるライラックまつり、YOSAKOIソーラン祭り、雪まつりやホワイトイルミネーションなど、四季折々の美しい植物やイベントなどにより、1年を通して多くの観光客、市民に親しまれています。
年間を通してイベントが開催
只今大通より帰宅 【縦構図】#北海道 #札幌 #大通公園 pic.twitter.com/CUbrSH1UTZ
— paruku (@paruku6) August 26, 2019
大通公園では1年通して様々なイベントが開催されています。さっぽろ雪まつりからクリスマス市まで老若男女楽しめるイベントが目白押しです。

大通公園のアクセス
大通公園へのアクセスは電車・バス・徒歩どれでも行くことができます。時間があればゆっくり歩いていくことも可能ですし、バスに乗っていろいろ回るのもおススメです。
JR札幌駅からは地下鉄かバスか徒歩
JR札幌駅からは地下鉄もしくはバス・徒歩で大通公園まで行くことができます。それぞれ簡単にアクセス方法を解説致します。
手段①地下鉄を利用する場合
大通公園の最寄駅は地下鉄「大通駅」です。札幌の地下鉄3路線が乗り入れているため改札口はかなり複雑になっていたりします。また待ち合わせ場所も考えないと会うことが出来なくなるので注意してください。
手段②バスを利用する場合
札幌で一番お得に利用できる交通機関が札幌100円バスである。北は札幌駅、南はすすきの、東がサッポロファクトリー、西は北1西7のバス停までの区間で、現金払いの場合に限り100円で乗車できる。JRバス、中央バス、じょうてつバスならどのバスでも100円でOKである。時間と確認してうまく使っていきたい。
手段③徒歩の場合
徒歩の場合、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)を歩いていくのがおススメです。歩くと約10分くらいで、地下鉄さっぽろ駅と大通駅をつなぐ地下通路で、ショッピングやイベントも楽しめます。2011年に開通し、JR札幌駅から地下鉄南北線すすきの駅が地下で一直線に結ばれ、イベントの多い大通公園とも直結しています。
両側にある「憩いの空間」では、休憩できるイスや机、無料のWi-Fiサービスもある。「憩いの空間」と「交差点広場」では北海道内各地の観光PRや、特産品・雑貨などの販売、アート作品の展示などのイベントでにぎわい、観光・文化・芸術・スポーツなど魅力的な情報を発信する場にもなっている。
車を利用する場合は満車に注意
車でお越しになられる方も、駐車場を利用することができます。しかし、大通公園周辺の駐車場は満車が多く、混雑していることがあるのでお早めに行かれることをおススメします。
駐車場①札幌大通地下駐車場
札幌大通地下駐車場、季奏宴と同じく番号が春夏秋冬で並んでるんだよね pic.twitter.com/NVORFNlCbp
— zacky❄ (@zacky_0518) January 7, 2019
大通公園直下に広がるオーロラタウンや地下鉄大通駅と連結しており、ショッピングに、観光に、ビジネスに、お車でスムーズにアクセスできます。(収納台数366台) 車いす対応専用駐車スペース(4台分)、地下街と直結する身障者対応エレベーターを備えており、車いすやベビーカーをご利用の方にも安心してご来場いただけます。
名所 | 札幌大通地下駐車場 |
住所 | 北海道札幌市中央区大通西2丁目2 |
営業時間 | 8:00〜22:00 ※宿泊駐車は出来ません。 |
収容台数 | 366台 車いす対応専用駐車スペース(4台分) |
料金 | 最初の1時間 400円(以降30分毎 200円) 朝8〜10時、または夕方17時以降にご入庫の場合 最初の30分に限り200円 夕方17時以降のご入庫から22時までのご出庫で 最大料金1,000円 |
電話 | 011-231-3733 |
駐車場②北一条地下駐車場
今日(5/12)のサツエキ南口でのチラシ配りで惜しくも もらうことができなかった方にお知らせです。
— 札幌駅前通×コンサドーレ応援クラス⚽️?🏸 (@satsueki_consa) May 12, 2017
チカホの北一条地下駐車場への入り口横に設置しているパンフレットラックにチラシが置いてあります。是非手にとってください!友人・知人にお配りください!#consadole#チカホ pic.twitter.com/PoUBOR5TsF
チ・カ・ホに直結しており、大通駅までも1ブロックしか離れていません。大通公園へもすぐです。
名所 | 北一条地下駐車場 |
住所 | 北海道札幌市中央区北一条西5 周辺 |
営業時間 | 7:30~22:00(入出庫可能時間) |
収容台数 | 154台 |
料金 | 30分250円 最大料金 7:30~22:00は2000円 21:30~8:00は500円 |
電話 | 011-290-5908 |
駐車場③さっぽろ創世スクエア駐車場
さっぽろ創世スクエア地下の駐車場。レールに乗れない自転車用の置き場もあって良い感じです。 pic.twitter.com/LzYOmLHFuc
— lasso! (@lasooooooo) May 11, 2018
札幌都心の再開発ビル「さっぽろ創世スクエア」の地下階に、24時間利用可能な大型駐車場が2018年できました。大通駅から徒歩約5分、札幌駅から徒歩約9分の好立地。札幌駅前通地下歩行空間と直結しているため、雨や雪の日も快適にご利用いただけます。大通公園へのアクセスもすぐです。
名所 | さっぽろ創世スクエア駐車場 |
住所 | 札幌市中央区北1条西 1-6 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 379台(うち時間貸287台) |
料金 | 最大料金(繰り返し適用) 駐車後24時間1,800円 通常料金 08:00 - 20:00 60分 400円 20:00 - 08:00 60分 100円 |

大通公園の5つのエリア
大通公園には代表するエリアが5つあります。以下にご紹介いたします。
エリア①交流
いろいろな国の人たちが集うことのできる、国際親善の空間です。このエリアには、テレビ塔、花の母子像、壁泉、ベンソンの水飲み、開拓母の像、水位表示塔、北海道電話交換創始の地碑の7つの施設・彫刻、噴水があります。
シンボルのさっぽろテレビ塔
その中でもなんと言ってもさっぽろテレビ塔はシンボルとなっていて、観光名所としても有名なスポットになっています。さっぽろテレビ塔の見所は、春夏秋冬にあわせて、展望台からの見え方が変わることです。どの季節に行っても魅力ある景観が見れますので、是非一度上ってみてください。
名所 | さっぽろテレビ塔 |
住所 | 札幌市中央区大通西一丁目 |
営業時間 | 9時00分~22時00分 |
入場料 | 一般料金 団体料金(15名以上) 大人 720円 550円 高校生 600円 400円 中学生 400円 300円 小学生 300円 200円 幼児(3歳以上) 100円 100円 |
電話 | 011-241-1131 |
HP | http://www.tv-tower.co.jp/ |

エリア②オアシス
水と光の演出でオアシスゾーンにふさわしい安らぎの空間です。このエリアには、湖風の像、牧童の像、石川啄木歌碑、泉の像、西3丁目 噴水、吉井勇歌碑、西4丁目 噴水、日本の道100選の石牌、聖恩碑の9つの施設や彫刻、噴水があります。
エリア③つどい
プレイスロープや遊具、コンサート会場が設置されたアクティブな空間です。このエリアには、日時計、開拓記念碑、奉仕の道像、インフォメーションセンター&オフィシャルショップ、漁民の像、西7丁目 噴水、集団帰国記念碑、ブラック・スライドマントラ、有島武郎文学碑の9つの施設や彫刻、噴水があります。
エリア④フロンティア
開拓を記念した像などが設置されているゾーンです。このエリアには、黒田清隆の像、ホーレス・ケプロンの像、マイバウム、西11丁目 噴水の4つの施設や彫刻、噴水があります。
エリア⑤花
中央にカナール(水路)を配置したバラを中心とする沈床式の空間です。このエリアには、若い女の像、カナール(水路)、バラ園の3つの施設や彫刻、噴水があります。
大通公園のイベント
また、大通公園には様々なイベントが開催されます。以下に大通公園で行われる代表的なイベントをご紹介いたします。
イベント①札幌ラーメンショー
本日より6日間
— 麺処若武者 ASAKUSA (@wakamusha_tokyo) May 21, 2019
「札幌ラーメンショー」
に出店しております!
ぜひ、お待ちしております! pic.twitter.com/4liEB5Yafk
一つ目は札幌ラーメンショーです。「札幌ラーメンショー」は2015年5月、全国3都市目として開催し、初年度は約85,000人を記録しました。2016年以降は毎年約130,000人もの方々のご来場をいただき、全国の魅力的なラーメンが味わえる、初夏の札幌を彩る定例イベントとして、着実に歩みを重ねてきております。
今日は日曜日だと言うのに珍しく休みのママン✌✨パパンと札幌ラーメンショーに行ってきました🍜♥
— うみぐすの嫁 (返信遅いです🙏💦) (@umigusuwife) May 19, 2019
ママンが食べたのはラーメンフロマージュ❤乗っている具材はチーズとネギと生ハム😍ママンは料金追加で令和スペシャルで生ハムと味玉子をトッピング🙌✨美味しくてスープ全部飲み干したどー?❤ pic.twitter.com/hZEODK3BZH
5月中旬から後半に開催され、会期は12日間です。各地の有名ラーメン店が競い合う大きなイベントとなっています。また、料金はチケット制になっていますので、前売りで購入されることをおススメいたします。
名称 | 札幌ラーメンショー |
住所 | 札幌大通公園西8丁目 |
開催時期 | 5月中旬~下旬にかけて12日間開催 |
時間 | 10:00〜21:00(オーダーストップ20:30)<雨天決行> |
料金 | 入場料 無料 ラーメン1杯 800円(チケット制) |

イベント②さっぽろライラックまつり
皆様
— しめさばおかわり (@shimesaba_beer) May 28, 2019
こんばんは
「さっぽろライラックまつり(大通会場)」の
ライラックたち
晴天の光を浴びて輝く
「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)」の
チューリップたち
カモたち
チューリップは太陽に向かって天に進み
カモは人間の親子があげるエサに向かって勢いよく進む pic.twitter.com/SBdxoMMaJj
昭和34年、「ライラックの花が咲き揃う季節に文化の香り高い行事を行う」という文化人の呼びかけにより始まったのがライラックまつりです。ライラックは昭和35年に札幌の木にも選ばれ、どこの家の庭先でも見かけるほど市民にも親しまれる木となりました。
今では、札幌に初夏の訪れを告げるおまつりとして市民の間にも定着し、札幌を代表する春のイベントへと成長しました。
約400本のライラックが咲き誇る「大通会場」では、ライラックスプリングステージ、野外でお茶を楽しむ野だて、スタンプラリー、第50回開催から会場に加わった「川下会場」では、ライラックツアー、川下公園コンサートなど、各会場でさまざまなイベントが行われます。
【札幌】【新規ライブ】
— 山崎あおい (@aoi_punclo) May 23, 2019
6月2日 札幌 川下公園
「第61回さっぽろライラックまつりin川下公園」
6月2日のステージの最終アクトとして、急遽歌わせていただくことになりました。この時期の札幌は最高ですからね。ぜひお越しください! pic.twitter.com/LKn22UPtXW
このまつりは札幌市民にとって、半年余りの長い冬からようやく開放され、野外散策を楽しむ季節到来のファンファーレでもあります。
名称 | さっぽろライラックまつり |
住所 | 大通会場 大通公園西5丁目~7丁目 川下会場 札幌市白石区川下2651番地3外 |
開催時期 | 大通会場 5月下旬 川下会場 6月上旬 |
開催会場 | 大通会場(大通公園西5~7丁目)、川下会場(川下公園) |

イベント③YOSAKOIソーラン祭
帯広のExcla!matioNというよさこいチームに入り、踊り子として札幌のYOSAKOIソーランまつりで出演してきました。
— お菓子座まこと (@makoPippi11) June 8, 2019
もう、なんというか、色んな事に感動してしまって感謝の気持ちでいっぱいです。衣装や仲間、すばらしい機会にありがとうでいっぱいで、自分は死ぬほど恵まれているなあと思いました pic.twitter.com/e4jX2HV8Hd
YOSAKOIソーラン祭りは、高知県の「よさこい祭り」をルーツに1992年、よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして誕生しました。色とりどりの衣装を身にまとい、鳴子を手にした踊り子たちが、ソーラン節のメロディに合わせて躍動する―。そのあふれるエネルギーで、街中が祭りの熱気に包まれます。
YOSAKOIソーラン雪まつりスペシャルステージ無事終了しましたよ。#札幌 #雪まつり2018 #YOSAKOIソーラン2018 #新琴似天舞龍神 #総踊り pic.twitter.com/hyHzzPr8GB
— 梶浦直樹 (@kajiura_naoki) February 11, 2018
チームのオリジナリティあふれる演舞が魅力のYOSAKOIソーラン祭り。そんな祭りの基本ルールはたったの2つ。① 手に鳴子を持って踊ること、② 曲にソーラン節のフレーズを入れること。それ以外は、踊り・曲・衣装などはチームの自由!大通公園がメインの会場になり盛り上がります。
名称 | YOSAKOIソーラン祭 |
住所 | 中央区大通公園西8丁目 |
開催時期 | 6月上旬 |

イベント④花フェスタ
今日も嬉しい開花報告💕
— HamAAzu (@maruna114) June 23, 2018
花フェスタ盛り上がってるかな。
札幌、暑くなりそうです。 pic.twitter.com/r3nHrimcZW
花フェスタは「花あふれる暮らしから、夢あふれる街へ」をテーマに、札幌大通公園や旭川で開催。園芸教室・花きや関連用品の花市場・ガーデニングコンテストなど、北海道の初夏を彩るイベントです
名称 | 花フェスタ |
開催場所 | 大通公園4丁目~7丁目 |
開催期間 | 6月下旬 |
開催時間 | 午前10時~午後6時(最終日は全会場午後5時まで) |
イベント⑤さっぽろ夏まつり
札幌夏まつり🍺
— masashi (@ttt5639) August 11, 2019
北海道の夏はもう終わり。 pic.twitter.com/OWzliK1YZN
北国の短い夏をおもいっきり楽しむイベントです。1954年(昭和29年)に始まった「さっぽろ夏まつり」。当時は中島公園をメイン会場に、今でも続く「盆踊り」など、札幌市内各所でさまざまな夏を楽しむイベントが開かれました。1957年(昭和32年)開催の第4回から、現在の大通公園がメイン会場となりました。
大通り公園で札幌夏まつりが開催中ですね!子供盆踊り歌が聞こえる…… pic.twitter.com/3f7JLHxfq5
— 藤野沙羅@みならいご当地vtuber (@fujinoshara) August 15, 2019
ビヤガーデンや盆踊りなど楽しいイベントが盛りだくさんです。1ヶ月間お祭り騒ぎになること間違いなしのイベントです。
名称 | さっぽろ夏まつり |
住所 | 大通西2丁目~11丁目 |
開催期間 | 7月中旬~8月中旬の1ヶ月間 |
イベント⑥北海道マラソン
北海道マラソン、楽しかった~\(^o^)/
— みよっちゃん@隠岐島ウルトラ (@ecopa344) August 27, 2019
一番大事な自分へのお土産、持って帰れました(^^) pic.twitter.com/feeRVPDi6C
北海道マラソンは、日本国内で唯一、夏に行われるフルマラソン大会です。1987年にわずか439人のエントリーで始まった本大会は、20,000人規模に成長しました。オリンピックや世界陸上に選出された日本代表選手の約4割が本大会に出場しており、トップクラスのランナーと一緒に走れるあこがれの舞台です。
8/25北海道マラソン!
— 片岡 純子 (@gEJpjju7anjOITC) August 26, 2019
スポンサーのカネカのサポートで参加。3時間半を目安に走らせていただきました。#リスタートランニングクラブ#カネカ#還元型コエンザイムQ10#北海道マラソン2019 pic.twitter.com/gvW5FFHmck
大通公園からスタートして、また大通公園に戻ってきてゴールする。今年もさっぽろテレビ塔の電光時計によるカウントダウンを合図に、感動のドラマが繰り広げられます。
名称 | 北海道マラソン |
開催時期 | 8月下旬 |
スタート/ゴール | 大通公園 |
イベント⑦さっぽろオータムフェスト
さっぽろオータムフェスタなう。突然の大雨で足止めなう pic.twitter.com/qFNvw3vee6
— lav@9/16yuuオフ (@lavendersky_jp) September 21, 2015
札幌の秋に旨いものが集まる。旨いものは人を幸せにする。食を中心に交流を重ねたこの街で、秋を祝う祭「さっぽろオータムフェスト」が誕生しました。
札幌は、太古から、海と森の豊かさに支えられ、サハリン、千島、そして、本州と多くの交流を持ち続けた石狩低地に位置します。北緯43度から44度。南欧と同じ太陽の高さ。夏は雨が少なく、作物を大量に育て、冬の雪が大地や植物を守り、大量の水を蓄えて、平野に供給するため、何にも増して、秋に旨いものが穫れます。
大通公園のさっぽろオータムフェスタ2017
— ディノ (@stove0110) September 23, 2017
わかっちゃいたけど人がめっちゃ多い(・◇・) pic.twitter.com/bio89OuzNa
さっぽろオータムフェストは、石狩川流域をはじめ北海道全域の農産物、秋の海産物を集めて、生産者や料理人、醸造者などの作り手の顔が見えてくるぬくもりあふれる祭であり、その旨い食べ方を知っている市民、そしてここを訪れる方々がこの街の生活を祝う祭です。
昨年は、ラーメン祭りや喰い倒れ広場が開催され、大変にぎわいました。大通公園で開催されるイベントの中でも人気のある有名なイベントになります。
名称 | さっぽろオータムフェスト |
開催会場 | 大通公園1,4,5,6,7,8,10,11丁目 |
開催期間 | 9月の1ヶ月間 |
開催時間 | 10:00~20:30(ラストオーダー20:00) |
イベント⑧さっぽろホワイトイルミネーション
「さっぽろホワイトイルミネーション」#旅に出たい pic.twitter.com/M3AyBoUUP9
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) August 2, 2019
1981年12月12日、わずか1,048個の電球から始まりました。それが今では830,000個の電球で札幌の冬を彩っています。
名称 | さっぽろホワイトイルミネーション |
開催場所 | 大通公園周辺 |
開催期間 | 11月下旬~12月下旬まで |
イベント⑨ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
ミュンヘンクリスマス市
— リエール87🌺🌼 (@lierre8787) December 8, 2018
in Sapporo
可愛いお店が一杯です🎄✨🎅 pic.twitter.com/VEg20i3DAh
ビールの街」として有名な札幌とミュンヘン。この両市には、昭和47年(1972年)の冬季・夏季オリンピック開催地に各々が選ばれるという運命的な出会いがありました。また、緯度や人口が似通っているなど共通点も多く、交流も頻繁に行われていたことから、昭和47年(1972年)8月28日、姉妹都市提携調印式が行われ、永遠の友好の第一歩を踏み出しました。
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoに行ってきました! pic.twitter.com/d5SKn1mOdz
— しのしの (@Trom0222) November 26, 2018
2002年、札幌市とドイツ・ミュンヘン市が姉妹都市提携を結んで30周年を迎えました。この機会に、姉妹都市ミュンヘンを広く市民に知っていただくきっかけにしようと、ミュンヘンの年中行事のひとつであるクリスマス市を札幌で開催したのが「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」の始まりです。
名称 | ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo |
開催場所 | 大通公園2丁目 |
開催期間 | 11月下旬~12月下旬まで |
イベント⑩さっぽろ雪まつり
さっぽろ雪まつり【北海道】 pic.twitter.com/Anr3MpGiGB
— すきとおる景色画像 (@uyu33333333) September 1, 2019
雪まつりは、1950年に、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことを きっかけに始まりました。雪合戦、雪像展、カーニバル等を合わせて開催、5万人あまりの人出で予想以上の大人気でした。以後、札幌の冬の行事として市民に定着していくことになります。
札幌雪まつり (北海道)
— 絶景かな絶景かな (@tweetjoker013) August 24, 2019
1950年、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことをきっかけに始まった「さっぽろ雪まつり」。#絶景だと思ったらリツイート pic.twitter.com/vrl9RsfIV9
2005年で40年続いた真駒内会場が閉鎖し、2006年から2008年はさとらんど会場を開設、2009年からは第2会場をつどーむ会場とするなど、新たな雪まつりの創出に向け進化しつづけています。
札幌の都心を東西に横切る大通公園において展開される、約1.5キロメートルの雪と氷のドラマ。真っ白い雪と透き通る氷だけによって創り出された芸術品は、制作者の思いをのせて観客の皆さんにきっと何かを伝えます。この大きさでこれだけ精巧に表現できるのが「さっぽろ雪まつり」最大の魅力です!!
~さっぽろ雪まつりすすきの会場~
— 例のアレ聖地bot (@reinoarekyoku) August 23, 2019
「世界三大雪まつり」の一つ。幻想的な氷像が立ち並ぶ会場。PRODUCTION32 GOOD BY AGAINの撮影現場。
所在地:北海道札幌市中央区大通公園西1丁目~西12丁目 pic.twitter.com/jQMdVFDPr7
会場は大雪像から市民雪像、そして国際色豊かな雪像などバラエティに富んだ雪像やイベントが盛りだくさんです。スケートリンクやジャンプ台まであります。
名称 | さっぽろ雪まつり |
会場 | 大通会場 大通公園西1丁目から西12丁目まで つどーむ会場 札幌市スポーツ交流施設「つどーむ」 すすきの会場 南4条通から南7条通までの駅前通 |
開催時期 | 大通会場、すすきの会場 2月上旬 つどーむ会場 1月下旬~2月の中旬まで |

大通ビアガーデンとは
札幌大通ビアガーデンは、1959年に福祉団体への寄付を目的に始まり、いまもその意図は変わってない。毎年かなりの金額が母子家庭支援などに使われてる。その分、金額に寄付金上乗せされてるんで高いと思うかもわからんが、そこはご理解してほしい。 pic.twitter.com/7UHxie4g4i
— ホルモンライスになった咲来さん (@sakkurusan) August 2, 2019
北の本格的な夏の到来を感じる「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」は、大通公園5丁目から11丁目を会場に、毎年7月下旬から8月中旬までの約1か月続く、さっぽろ夏まつりのメインイベントです。
国内最大級のビアガーデン
規模がおかしい (@ さっぽろ大通ビアガーデン in 札幌市, 北海道 w/ @funwarioisii) https://t.co/oCNOafz8Gw pic.twitter.com/9thnDcOXbU
— えのもと@8/26-9/9長野 (@AnaC0pp01a6l8) August 10, 2019
国内でも類のない規模で大通公園(5丁目~11丁目)の中に、数多くのビアガーデンが出現。会場には約13,000席が用意され、その規模は国内最大級のイベントです。また分煙にも取り組んでいて第64回(2017年)から全席禁煙になりました。喫煙は各会場の喫煙ブースをご利用くださいますようお願いいたします。
会場は6つのエリアに
ビアガーデンの会場は6つのエリアに分かれ、国内大手4大メーカーや世界各国のビールなどバラエティ豊かに楽しめるイベントになっています。各エリアで違うビールがたのしめます。百聞は一見にしかず。まずは会場をひとめぐりしてみましょう。
①サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン
ただいま大通ビアガーデンINサントリー
— 春先の旅人 (@ShfX8OtFatc5uWL) August 4, 2019
暑い、暑いです。
黒ビールで乾杯! pic.twitter.com/BvL04LZPo3
ビアガーデン最初のエリアは、サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン。地下鉄大通駅出口徒歩1分の好立地。今年も全天候型、席間ゆったり予約可能なザ・プレミアム・モルツガーデンBARを出店。抽出方法に徹底的にこだわったザ・プレミアム・モルツを最高な状態でお楽しみいただけます。
おススメなメニューとして、華やかな香りと深いコクのザ・プレミアム・モルツとともに串焼き盛り合わせやトマトとモッツァレラのピッツァなど、当会場ならではの食材やメニューが楽しめます。
②ASAHI SUPER DRY BEER PARK
今年最後の夏イベントかな
— みるく (@milk_trmk28) August 12, 2019
明日で終わりの大通ビアガーデン🍺
今年はアサヒで乾杯🍻
昼間っから飲んで食べて喋った😆
←アルコール飲めないけど雰囲気楽しんでる人
厚真町のあづま成吉思汗も美味しかった😋
今年の夏はよく遊んだー?
来月はオータムフェスト! pic.twitter.com/zIpkinqoue
ビアガーデン2つ目のエリアは「アサヒスーパードライビアパーク」は、木々に囲まれ日差しが強い日中でも、木影で涼しくゆっくりとくつろげる会場。白石区にある札幌市内唯一の大型ビール工場(※)で製造された「うまい!」樽生ビールが楽しめます。
氷点下の「スーパードライエクストラコールド」の他、厚真町の特産品である「ハスカップ」を使用した樽生ビール「ハスカップエール」を数量限定で販売したします。
今日も大通ビアガーデンへ。アサヒブースにて会場限定のハスカップエール。爽やかうまい。 pic.twitter.com/Y1KpmsWfSp
— 396 (@ymst396) August 7, 2019
おススメのメニューは、ビール一杯一杯のサーブはもちろんのこと、3ℓ樽、5ℓ樽、10ℓ樽も「熱と光」を遮断し、本格的な生ビールを堪能できます。またフードメニューもジンギスカンやシシャモなど約40品と豊富。
③キリン 一番搾り ビアガーデン
今季最後かな
— ゆ*.°⑅◡̈⃝*.°⑅ (@yutqsukiiii) August 12, 2019
イツメンで大通ビアガーデン🍻
今日はキリンの6リットルタワー😇#大通ビアガーデン pic.twitter.com/DjTB8HN2XE
ビアガーデン3つ目のエリアは、キリン 一番搾り ビアガーデン。名水百選を源流にもつ水で仕込んだ「一番搾り」はキリンビール北海道千歳工場産だけ。直火で焼き上げる豪快なメニューは今年も充実!こだわりのフードメニューとキリン一番搾りビアガーデン名物の一番搾りタワーピッチャーで豪快に夏を楽しんでください。
大通公園西7丁目はキリン一番搾りビアガーデン🍺>さっぽろ大通ビアガーデン🍻 pic.twitter.com/KnM1ZyY45T
— Sapporo6h (@Sapporo6h) July 22, 2015
屋外で飲むビールとの相性を考えた、こだわりのフードメニューを豊富に品揃え。おススメメニューは、イベリコ豚サガリやタコのぶつ切りなどがあります。
④THE サッポロビヤガーデン
大通ビアガーデンのサッポロビールブースのわかさぎ&ししゃも唐揚げ食べ比べはオススメ。
— トラッシュ (@toratora0812) July 29, 2019
(写真は食べかけ) pic.twitter.com/9drUJrNyx8
ビアガーデン4つ目のエリアは、THE サッポロビヤガーデン。北海道をまるごと体感できるビヤガーデンです。北海道限定ビールや、会場でしか飲めないビールに加え、道産食材メニューをご用意!会場は、大通ビヤガーデン唯一の全天候型大型テントで、晴天時には日よけに、雨天時でも安心して、楽しめます。
仕事帰りに今日から始まった大通ビアガーデンへまっすぐ直行🎵
— Takashi Nakazawa 仲沢 崇 (@momo56003) July 19, 2019
お目当ては サッポロクラシック富良野シトラス‼️これだけが楽しみで😆
当然一杯で足りずSORACHI1984も🎵
北海道で良かったって思う✨#ビール #サッポロビール #サッポロクラシック #サッポロクラシック富良野シトラス #sorachi1984 pic.twitter.com/ewlNbUaTs4
更に好評のウッドデッキのテラス席が今年も登場。テントでもテラスでも立ち飲みでも、美味しい北海道生まれのサッポロビールで、「北海道のビヤガーデン」を是非お楽しみください!
北海道のビールに合う食材を、自信をもって提供します。ビールとの相性に特にこだわったメニューがおすすめです。おススメのメニューは、サイコロステーキやウェーブカットポテトフライなどがあります。
⑤世界のビール広場
西10丁目は世界のビール広場🍺こちらは17時オープンで、観光客の方のための事前予約制の専用席「おもてなシート」も設置されてます!>さっぽろ大通ビアガーデン🍻 pic.twitter.com/4WrnGABEca
— Sapporo6h (@Sapporo6h) July 22, 2015
ビアガーデン5つ目は、世界のビール広場です。普段なかなか飲むことができない、世界で人気の高い「ハイネケン」「カールスバーグ」「ピルスナー・ウルケル」「ブルームーン」の外国ビール4種とサッポロクラシック、ほかにも世界各国の瓶ビールを味わえます。また、おつまみは札幌グランドホテル自慢の豊富なメニューをご用意しています。
さっぽろ大通ビアガーデン🍺
— くさのあずみ (@azumi_kusano) August 10, 2019
10丁目会場【世界のビール広場】で、「吉川のりお スーパーLIVE」の『黒胡椒風味のスーペーアリブ』食べて来ました?👏
お肉、すごく柔らかくて美味しかったです!ポテトも嬉しい!
みなさんも是非〜〜🙌💫
来週14日(水)までです。#世界のビール広場#stvradio pic.twitter.com/dgGwbZ7sdJ
ホテルのシェフがつくる、ビールと相性抜群のおつまみが勢ぞろい。おススメのメニューは、ピッツァ・マルゲリータや、スペアリブです。充実した和・洋・中の本格メニューをお楽しみください。
⑥札幌ドイツ村
スクリーントーンを買いに来がてらの〜大通ビアガーデン!山の日、おめでとう! pic.twitter.com/op1a1GAglM
— 鈴木みき (@Mt_suzukimiki) August 11, 2019
札幌の姉妹都市ドイツ・ミュンヘンで行われる世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」公式ブリュワリーの樽生ビールを「札幌ドイツ村」でお楽しみ頂けます。ミュンヘン市から姉妹都市の証として贈られたマイバウムの下、香り豊かで味わい深いドイツ直輸入樽生ビールをこの機会に是非どうぞ! さぁ、みんなでプロースト(乾杯)!
ドイツを代表する本場のソーセージや、アイスバインなどの家庭料理が味わえるほか、ビールにあうバラエティに富んだメニューをお楽しみください。
大通公園周辺のおすすめランチ
大通公園周辺はランチも充実しています。ここではランチにおススメなお店をご紹介いたします。
おすすめ①らーめん千寿(せんじゅ)
本日のめんらー❗️
— bid takeshi (@bidtakeshi) April 8, 2017
味噌のチャーシュー❗️
ライスつけて...
すみれ系で、デブリシャス❗️😤😆#千寿 pic.twitter.com/8FXEygKZFr
今回ご紹介する「らーめん千寿」は店主が“すみれ”で修行経験を持つというラーメン店です。2002年にオープンした「らーめん千寿」ですが、昼時にもなると平日でも行列ができていることも珍しくなく、たまに修学旅行生のような学生も見かけるので道外の方では札幌の美味いラーメン店として雑誌などでも紹介されています。
らーめん千寿【苫小牧】
— おなかもと (@hddcrusher) August 6, 2016
モツ味噌ラーメン850YEN
うんめー完食。 #お湯会 pic.twitter.com/mG8aasysES
そういったことが理由かどうかはわかりませんが「2人で1杯の注文はご遠慮ください」といった張り紙があります。必ず一人いっぱいラーメンをご注文ください。店内に入ると壁に大きくメニューが掛けられています。シンプルで良いですね!
らーめん屋は何百件と食べ歩いて来だが
— yuu (@black2_yuu) July 25, 2016
間違いなく一番美味い!!!
ヒムロックも札幌来たら
毎回食べてました👍
らーめん千寿🍜
究極のTHE味噌ラーメン!!! pic.twitter.com/cHLBFH6Ko4
店内は比較的こじんまりとした感じです。そしてニンニクの良い香りが充満しております。すでに食欲がそそられます!カウンターは5〜6人といった感じで、他にテーブル席はひとつ、また別のカウンター席のような壁に向かった席が3席あり、今回は運良くテーブル席に座ることができました。※テーブル席は混雑時は相席の場合もあります。
ランチにさくっと食べていくのであれば北海道の味噌ラーメンも選択肢に入れてもいいかもしれません。
名称 | らーめん千寿 |
住所 | 札幌市中央区大通西8-2-39 北大通ビル B1F |
電話 | 011-281-1101 |
営業時間 | 11:00~19:30 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | なし(近くのコインパーキングをご利用ください) |
おすすめ②とり将
とり将の海鮮丼ランチhttps://t.co/WA7z7QJmxJ
— さと (@satosan2010) August 29, 2019
北一条西7丁目ヤマダ電機近くのとり将
ランチ全品600円、大盛りにしてこのボリュームで650円(税込)とは驚き
全部美味しそうですが刺身定食とまぐろ中おち丼がよく出ていたので今度はそちらを頼んでみよう pic.twitter.com/sxqeNayNA1
コスパに限って言えば、札幌市中央区にここ以上のお店はないのではないかと思われる、とっておきのお店「とり将」です。大きなお店ではないので札幌市民でも知らない人が多いお店ですが、ランチ時には行列ができる大人気店です。
お得なランチメニューは11:30~14:00まで提供されていますが、たいてい開店前から行列ができます。待たずに入りたければ11:30前に行くか、ピークを過ぎた13:00頃行くとよいでしょう。
【とり将】
— もぐもぐるめ@北海道グルメ (@mogmogrume) June 3, 2019
札幌市中央区北1条西7丁目
◎全メニュー600円!激安ランチが人気!
みそ汁と小鉢と漬物付き、大盛りは+50円でかなり大盛りになる為コスパ最強!
◎海鮮丼がイチオシで、他にザンギや煮込みハンバーグ定食もオススメ🤗
大盛りにしなくてもかなりボリューミーなので是非ランチに!✨ pic.twitter.com/qTfKQglV4p
とり将は本来居酒屋で、夜間の営業も好評なのですが、それ以上に大人気なのがランチのお得なセットメニューがあります。すべて600円でランチを食べることができます。しかも大盛りでも50円プラスのみ。味噌汁と小鉢もついてきます。
STV近くの「とり将」で海鮮丼ランチだー!
— 上田龍成 (@wavision_ryu) June 19, 2018
開店とほぼ同時に到着も満席で、3人待ち。どんどん後ろに列が出来る。
頼んだのはマグロ中落ち丼。
これで600円。
マジでね、コスパ良すぎ。他の海鮮丼や生チラシも600円。隣の人が食べてたチキンカツも美味そうだった。また行こう。#うえだ食べ歩く pic.twitter.com/zZlPdarVnx
そして、ザンギや煮込みハンバーグのボリュームが半端じゃありません。大盛りにしたら、食べ盛りの学生でもお腹いっぱいになりそうな感じです。本当に儲けが出ているのか不安になる、コスパ抜群のお店です。
これで600円ってお得すぎない…!?
— メシコレ by ぐるなび (@mecicolle) May 26, 2019
思わずそう言いたくなるランチが楽しめる、大通り公園近くにある『とり将』。
男性でも十分満足できるボリュームで、10種類以上のネタがてんこ盛りの満腹・満足間違いなしのランチです(`・ω・´)
⇒https://t.co/btB1joaqxE #メシコレ pic.twitter.com/Leb5kMVkNF
ここのランチでおススメなのが、ランチ限定海鮮丼定食(600円)。大きく切られたネタが、たくさん載っています。海鮮天国の北海道とはいえなかなか中心部で海鮮丼を安く食べられるお店はないのですが、とり将はハイレベルな海鮮丼を600円で食べられる地元民に愛される貴重なお店です。
とり将に滑り込めた! pic.twitter.com/kU8eQARTwa
— かみやパパ@常盤倶楽部(ときわくらぶ) (@kami_ken) August 20, 2019
ランチ時には地元のサラリーマンで混雑しますし、ご夫婦二人で一生懸命にされているお店なので、料理の提供もそんなに早くはありません。時間に余裕をもって、できれば少し時間をずらして訪問するとよいでしょう。また店内はあまり広くないので、1グループ4人以内での訪問がおすすめ是非地元民に愛されている、とり将のランチを味わってみてください。
名称 | とり将 |
住所 | 札幌市中央区北1条西7丁目1-3 EXYビル B1F |
電話 | 011-231-6220 |
営業時間 | 昼の部11:30~14:00 夜の部17:30~22:00頃 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | なし(近くのコインパーキングをご利用ください) |
おすすめ③& sweets!sweets!buffet!アリス
一昨日オープンしたアリスなう🐰♠︎❤︎
— az*🧀 (@azuuuu01) December 5, 2016
sweets!sweets!buffet'Alice♡ pic.twitter.com/krNd42vBUu
大通駅直結で、多彩なスウィーツとお料理を贅沢に楽しめるビュッフェ形式のレストランです。キレイ女子のためのル・トロワ2階にヘルシーで美味しいビュッフェスタイルのお店が登場!
「不思議の国のアリス」の世界をモチーフにしたお店
— かみをきる✂️9/8仙コミ (@ki_ru) March 8, 2019
『& sweets!sweets!buffet!アリス』に来たものの
盛り付けが上手くできず写真撮れない…… pic.twitter.com/NH56u9TLXz
「不思議の国のアリス」をコンセプトにしたスウィーツビュッフェが大通り公園沿いル・トロワ2階にオープン。ケーキにクッキー、チョコレートファウンテン…パスタやピザ、生野菜・サラダなどの軽食もご用意。店内の小物や内装も必見です。
かわいいよぉぉぉ♡♡
— s _ h b r *゜ (@higemegane_chan) August 4, 2018
ほんとはもっと食べた🍽😋💕
#&sweets!sweets!buffet!Alice #スィーツビュッフェ #アリス #フォーラス仙台 #仙台ランチ #食べ放題 pic.twitter.com/ufEAUkc63G
30種類以上のケーキが並ぶショーケース。一口サイズのケーキを全種類食べてもいいし、しっかりと味わいたい方にはホールケーキもオススメ。食べきれないほどの甘いものに囲まれたら、そこはまさに夢の国!ケーキコーナーの近くにはアイスやソフトクリームもあるので盛り合わせてオリジナルスウィーツにしてみるのも楽しいですよ。
明日いよいよopen♡
— 礼亜@Ship5 (@dream_star612) September 11, 2015
【& sweets! sweets! buffet Arice】
不思議の国のアリスをイメージしたお店♡⃛
是非来てね\(*ˊᗜˋ*)/♡
ル・トロワ F2 札幌大通駅24番出口直結
#札幌#スイーツ pic.twitter.com/mRP02OLsUJ
自分でスウィーツを作れちゃうのもアリスの魅力。好きな具材と好きな味付け、トッピングにまでこだわってオリジナルスウィーツを作っちゃいましょう。
スウィーツだけじゃない!アリスでは30種類以上のデリもご用意。コトコト煮込んだストーブ料理や旬の野菜や魚介を使ったお料理が並びます。パスタ、ピザ、パンは常時ご用意。スウィーツだけではなくお食事しっかり楽しみたい!という方にも、スウィーツの間に違った味を楽しみたい!という方にもきっとご満足いただけるはずです。
この前、 #Alice&sweets!sweets!buffet! を見に行ってみた。
— ♠︎Noely のえりー♠︎fleurir‐N‐9/8仙コミハンドメイドクリエ出展✨ (@no_ely_14) September 14, 2018
食べたいけど、ダイエット意識すると中に入れない⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝カナシミ…#不思議の国のアリス #アリス pic.twitter.com/7eSG9572b6
美容と健康を考えたらサラダは必須ですよね。アリスではもちろん種類豊富に取り揃えております。スティック野菜やお好きな具材を選んでバーニャソースでいただくのもオススメ!シャキシャキの野菜に濃厚ソースが絡んで旨みもアップ!いくらでも食べれちゃいますよ。
名称 | & sweets!sweets!buffet!アリス |
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1-13 ル・トロワ2F |
電話 | 予約専用 050-5263-9698 お問い合わせ専用 011-223-7729 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休 ル・トロワの休業日に準ずる(1月1日) |
駐車場 | なし カモンチケット加盟駐車場をご利用の方は、 ル・トロワ館内各ショップで2千円以上お買い上げで無料券進呈。 |
公式HP | http://www.aix-group.co.jp/food/alice_new/ |
おすすめ④志の家(しのや)
【北海道食の旅 札幌市~志の家~】
— 279ど~みん'ずCafe (@Cafes_Project) March 14, 2019
皆さん、こんにちは!
プロデューサーの糸央利です。
今回は入口待ちは当たり前っ!!という美味しいお蕎麦屋さん『志の家』をご紹介します🤗
私、正直言って特にお蕎麦が好きというわけじゃないんだけど・・・ここはねぇ、さすがに旨いっ!!!!!#志の家 pic.twitter.com/52jttmN1yi
中央区の人気の蕎麦屋「志の家(しのや)」。このお店は約40年も続く札幌で人気の蕎麦屋のひとつです。現在は2代目がその蕎麦を受け継いでいるようですが、先代の店主は東京の蕎麦の名店「一茶庵」での修行経験を持つとのことです。
【北海道食の旅 札幌市 ~志の家~】
— 279ど~みん'ずCafe (@Cafes_Project) March 15, 2019
続きです。
■カレー南ばん・・・1,000円
カレーのお味も抜群で、そばによくからみます。#北海道 #札幌 #志の家 #蕎麦 #そば #カレー南蛮 #食 pic.twitter.com/yjyifES0An
「志の家」は札幌でもご存じの方が多く、料亭のようなたたずまいや庭園、店内の落ち着いた雰囲気がとても良く、蕎麦以外でも楽しませてくれます。志の家の蕎麦は通常は更科をベースに3種類の粉をブレンドしたものなんですが、プラス50円で並粉に変更することができます。
アイラが蕎麦に行くならここだよ!
— 広瀬☆あいら 【相互フォロー募集中❣️】 (@hiroe820) March 2, 2018
志の家の鴨せいろが大好き!
もう15年近く通わさせてもらっています。お上品な味ですごく美味しいです。#志の家 #北海道 #札幌 #ススキノ#すすきの #ラウンジ #蕎麦 #そば pic.twitter.com/fb1YlZyiSC
並粉とは、更科と田舎蕎麦の中間のようですね。北海道産、石臼挽き全粒粉ということで更科とはまた異なる味わいがあるようです。また、2色盛りや3色盛りを注文することで「変わりそば」と呼ばれる週替わりの8種類の蕎麦を楽しむことができます。しそ切り,けし切り,よもぎ切り,抹茶切り,胡麻切り,紅いも切り,れもん切り,ゆず切りの8種類です。
手打そば志の家 並粉せいろ pic.twitter.com/uGBccSdStU
— チェブうそ(痛眩肇裄) (@ChebuOtter) March 27, 2019
志の家はランチ接待なんかにも使えるくらい良いお店なんですが、店員さんは凄く対応が良く気さくに話ができる感じなので、その辺も落ち着いて蕎麦を楽しめる理由かと思われます。
名称 | 志の家 |
住所 | 札幌市中央区南二条西12-323-10 |
電話 | 011-281-1045 |
営業時間 | 11:15~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり(店に横3台分) |
大通公園で四季折々のイベントを楽しもう!
大通公園では春夏秋冬いろいろなイベントがあります。北海道を代表する雪祭りやビアガーデン、北海度マラソンなど、様々です。また大通公園でも5つのエリアがあり、各エリアとも風情ある彫刻等あります。ぜひ、大通公園へお越しください。
札幌大通公園の基本情報
名所 | 大通公園 |
住所 | 北海道札幌市中央区大通西7丁目 |
営業時間 | いつでも利用可 |
駐車場 | あり(札幌大通地下駐車場) |
電話 | 011-251-0438 |
HP | https://odori-park.jp/ |
おすすめの関連記事

