地元民が絶賛!札幌のおすすめ穴場観光スポット24選!旅の醍醐味を広げよう!
観光都市として札幌には定番のすっぽとがありますが、実はまだまだ隠れた穴場スポットがたくさんあります。定番観光地だけでなく穴場スポットに行ってみたい方、定番観光地に飽きてしまった方に、おすすめできる穴場スポットをご紹介します。

目次
札幌は穴場の観光スポットがたくさん!
観光都市として様々な定番スポットがある札幌ですが、有名な観光地は既に知っている方も多いのではないでしょうか。札幌には定番のスポットでけでなく、市民だけしか知らない「穴場」の観光スポットもたくさんあります。穴場の観光スポット24選をまとめてご紹介します。
札幌は都市と自然が調和する街
札幌は、実は意外と都会なんですね。200万人都市、札幌。その札幌市の中心部に位置している北大の周辺は、構内とは対照的に高いビルが立ち並ぶ都会そのものです。北大構内で美しい自然に触れ、構外では都会的な生活を楽しむ・・・自然と都市の調和がとれた絶好の環境に立地しています。 pic.twitter.com/yRLM5wv0cw
— 北大いいね~Platform in 北大 (@miyakozo_yayoi) February 28, 2019
北海道の中心都市でもある札幌は、日本の人口5番目の大都市です。一方、都市部を離れると、そこには自然が広がっており、大都市の雰囲気と自然を楽しめることができます。まさに、札幌は「都市と自然」が調和した観光に人気の街と言えます。

札幌のおすすめ穴場観光スポット24選
札幌に観光客が知らない「穴場観光スポット」がたくさんあります。そんな穴場観光スポットでは、札幌の姿を見ることができ、定番観光スポットとは少し違った感覚を感じることができます。
穴場観光スポット①札幌オリンピックミュージアム
札幌オリンピックミュージアムで平昌五輪展やってる。羽生くんかっけー。 pic.twitter.com/Ii1N7yAl3R
— カンナ@メロン食べたい (@oct_kanna) May 12, 2018
札幌市郊外にある大倉山ジャンプ競技場の「札幌オリンピックミュージアム」では、1972年に札幌市で開催された冬季オリンピックの貴重な資料が見れるミュージアムです。平成28年に、「オリンピックミュージアム」としてリニューアルオープンされたばかりです。
【名称】 | 札幌オリンピックミュージアム |
【住所】 | 札幌市中央区宮の森1274番地 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「円山公園」駅下車後、バスターミナルから「円14荒井山線」乗車。「大倉山競技場入口」下車後、徒歩約10分 |
【営業時間】 | 4月28日~11月4日/9:00〜18:00、11月5日~翌4月26日/9:30〜17:00 |
【料金】 | 大人600円、中学生以下無料 |
【公式HP】 | http://sapporo-olympicmuseum.jp/ |

穴場観光スポット②千歳鶴酒ミュージアム
曇天の札幌
— 滄海 (@orpps_jp) August 9, 2019
市内にある「千歳鶴酒ミュージアム」へ
明治中期、伊達市に建てられた味噌醤油蔵の古材を利用した天井梁が印象的な内装
歴代のポスターがいい味出してます
試飲と買物を楽しんだあと、ここ限定の「酒粕ソフトクリーム」を頂きました
大吟醸の酒粕のほんのりとした甘みを堪能♩¨̮ pic.twitter.com/zV23GE2xh1
千歳鶴酒ミュージアムでは、日本酒の醸造を学べる資料が展示されています。ここで作られる千歳鶴は、札幌市では唯一の地酒です。さらに、千歳鶴の酒粕を使った「酒粕ソフトクリーム」は、大人が楽しめる味に仕上がっています。
【名称】 | 千歳鶴酒ミュージアム |
【住所】 | 札幌市中央区南3条東5丁目1番地 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「バスセンター前」駅9番出口より徒歩5分 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【料金】 | 入場無料 |
【公式HP】 | https://www.nipponseishu.co.jp/museum/ |

穴場観光スポット③レトロスペース坂会館
札幌一の珍スポットと名高い「レトロスペース坂会館」に行ってきた。館内には昭和のレトロなアイテムを中心としたさまざまな品が展示されてるんだけど、まさにカオスという他はない空間 pic.twitter.com/2uxKrskMyr
— ロプロス (@ropross) October 4, 2017
札幌の珍スポットとして有名な「レトロスペース坂会館内」には、社長が趣味で集めたおもちゃ、日用品やポスターなど、レトロな雑貨を見ることができます。レトロな展示品には、懐かしを感じることができ、全国からレトロ好きが訪れているようです。
【名称】 | レトロスペース坂会館 |
【住所】 | 札幌市西区二十四軒3条7丁目3‐22 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「二十四軒駅」1番出口より徒歩約10分 |
【営業時間】 | 11:00~18:30 |
【料金】 | 無料(ただし、併設する「坂ビスケット」の購入を希望) |
穴場観光スポット④札幌市手稲記念館
「発寒歴史漫歩倶楽部」さんが地下鉄琴似駅や宮の沢駅のコンコースで所蔵の写真を時折展示なさっています。北大附属図書館、札幌市手稲記念館(手稲と言っても旧手稲東方面、現在の西野・西町・発寒周辺を指し、発寒は琴似村発寒でもありました)辺りで見つかるかもしれません。 pic.twitter.com/Dbwc9Re2ja
— レイダート (@Radert) January 19, 2019
「札幌市手稲記念館」は札幌市と手稲町の合併記念として開館した資料館です。手稲町の歴史を知ることができ、館内には旧手稲町の「シカ」や「鉱物」などの見本が展示されています。歴史好きで、札幌の移り変わりを見てみたい方に、おすすめのスポットです。
【名称】 | 札幌市手稲記念館 |
【住所】 | 札幌市西区西町南21丁目3-10 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「宮の沢駅」5番出口から徒歩約10分 |
【営業時間】 | 月・水・金・土(祝日・年末年始を除く)9:00~17:00 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | 手稲記念館 |
穴場観光スポット⑤札幌伏見稲荷
札幌伏見稲荷神社から立秋ですよ🍁🍁 #sapporo #伏見稲荷神社 #立秋 pic.twitter.com/fQ61MO4mfI
— T.sakurai (@xsakurat) August 8, 2015
札幌伏見稲荷神社は、札幌市のパワースポットとして人気のスポットです。京都の伏見稲荷大社の分霊をお祀りした北海道唯一の稲荷神社です。その姿は、京都の伏見稲荷神社そっくりで、赤い鳥居が奥に並んでいます。また、恋愛成就として札幌の女子に人気のある場所です。
【名称】 | 札幌伏見稲荷 |
【住所】 | 札幌市中央区伏見2丁目2‐68 |
【アクセス】 | 地下鉄円山公園駅から「市バス西12・環50」乗車し、 「慈啓会前」にて下車。 |
【営業時間】 | 9:00~17:00(社務所受付時間) |
【料金】 | 無料 |
穴場観光スポット⑥サンピアザ水族館
サンピアザ水族館! pic.twitter.com/dV8un9ZxBC
— 水月由@悠樹さん (@mituki_yu) August 28, 2019
「サンピアザ水族館」は、札幌市で唯一の水族館です。サンピアザ水族館には、1,500匹もの魚を見ることができ、小規模な水族館ながらも人気の観光スポットです。また、豊富な魚を見ることができたり、貫禄の魚のショーや、魚と触れ合と触れ合えたりすることができます。
【名称】 | サンピアザ水族館 |
【住所】 | 札幌市厚別区厚別中央2-5-7-5 |
【アクセス】 | 「 新さっぽろ駅」下車後、3番出口からサンピアザ内を 通り2階南側へ徒歩約5分。 |
【営業時間】 | 4月~9月は10:00~18:30、10月~3月は10:00~18:00 |
【料金】 | 大人(高校生以上)1,000円、子供(3歳以上中学生まで)400円 |
【公式HP】 | http://www.sunpiazza-aquarium.com/index.html |

穴場観光スポット⑦大倉山展望台
今日はお昼に大倉山展望台に行ってきました⛷️ pic.twitter.com/6SeV1ajQSc
— 山崎 啓介 (@yuma_zakiyama) August 12, 2019
札幌市中心からも近い大倉山展望台は、標高307mから札幌市内を一望することができます。冬には、「大倉山ジャンプ競技場」としてスキージャンプの競技にも使用され、一年中楽しめる観光地であります。また、併設する「札幌オリンピックミュージアム」では、札幌オリンピック当時の様子や資料が展示されています。
【名称】 | 大倉山展望台 |
【住所】 | 札幌市中央区宮の森1274 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「円山公園」駅下車 JR北海道バス(円14)で「大倉山競技場入口」下車、徒歩10分 |
【営業時間】 | 4月27日~11月4日は、8:30分~18:00 (夏季夜間営業時間は18:00~21:00 ) 11月5日~4月26日は、9:00~17:00 |
【リフト料金(往復)】 | 大人(中学生以上)¥520、小人(小学生以下)300円。 |
【公式HP】 | http://okura.sapporo-dc.co.jp/index.html |

穴場観光スポット⑧定山渓ダム
昨日はちょいと近場の紅葉を堪能しに。
— hunhun (@Ball00nlumpfish) October 22, 2018
まずは定山渓ダム pic.twitter.com/yvCFLQyzjd
定山渓ダムは、1989年に完成したダムで、紅葉の名所として知られています。定山渓ダムの紅葉は、美しく色付く樹木が多く見られ、紅葉の時期になると周囲の山々が秋色に染まります。定山渓ダムのダム湖は「さっぽろ湖」と名付けられており、展望台からその美しい湖を眺めることができます。
【名称】 | 定山渓ダム |
【住所】 | 札幌市南区定山渓8 |
【アクセス】 | JR札幌駅より定山渓温泉行き「じょうてつバス」乗車 「定山渓大橋」下車徒歩約20分 |
【営業時間】 | 9:00~17:00※ダム資料館は6:30~16:00 休業日:10月末から5月上旬まで閉鎖 |
【料金】 | 定山渓ダム資料館 入場無料 |
【公式HP】 | https://jozankei.jp/jozankei-dam/281 |
穴場観光スポット⑨定山渓温泉
定山渓温泉街 pic.twitter.com/8HlsFfkBHF
— とまとのでぃとー (@Dr_PepperJPG) August 29, 2019
札幌市南区にある「定山渓温泉」は、札幌から27kmのところに位置し、無色透明で塩辛さが特徴のナトリウム塩化物泉で、湯冷めしにくいのが特徴です。定山渓温泉一帯は、川から湯煙が立ちのぼり温泉街としての雰囲気を楽しむことができるスポットです。四季折々の美しい風景に出会える景勝地としても楽しむことができます。
中山峠を越え札幌市に入り定山渓温泉まで来ました😄
— MULLER (@doudesyo1175) August 10, 2019
足湯ですよ~♨️
気持ちいい~😊 pic.twitter.com/WahnCDsAzS
定山渓温泉は、豊富な足湯が用意されています。無料で利用できる足湯もあり、温泉街を歩きながら足湯も楽しむことができることが定山渓温泉の魅力でもあります。足湯を楽しみたい場合は、タオルをお忘れずに。
【名称】 | 定山渓温泉 |
【住所】 | 札幌市南区定山渓温泉 |
【アクセス】 | 札幌駅から定山渓温泉直行便「かっぱライナー号」で約60分 |
【公式HP】 | http://jozankei.jp/ |

穴場観光スポット⑩幌見峠ラベンダー園
今日は幌見峠のラベンダー園に。
— hunhun (@Ball00nlumpfish) July 22, 2018
ベストコンディションで香りも最高でした〰️ pic.twitter.com/SL1EcKAZQN
「札幌見峠ラベンダー園」は、札幌市を代表するラベンダー畑です。幌見峠のラベンダー畑は、標高約300メートルの高さに位置し、札幌の街並みとラベンダー畑を同時に見ることができます。7月中旬から8月上旬にかけて、幌見峠の頂上は一面ラベンダー畑となり、紫色に染まるラベンダー畑と札幌の街並みのコラボレーションは最高の一言です。
【名称】 | 幌見峠ラベンダー園 |
【住所】 | 札幌市中央区盤渓471−110 |
【アクセス】 | 地下鉄円山公園駅からタクシーで約10分 |
【開園期間】 | 7月上旬~7月末 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | http://yumekoubousatou.com/index.htm |

穴場観光スポット⑪真駒内滝野霊園
真駒内滝野霊園の大仏とモアイ像🗿
— はやと (@funaowa8810) August 14, 2016
なんと神々しい❇ pic.twitter.com/mE421Xi69O
「真駒内滝野霊園」は、札幌市南区にある東京ドーム約20個分の広大な霊園です。敷地内には、モアイ像が立ち並び、とても霊園とは思えない雰囲気を感じることができます。このモアイ像、「宗派を問わない先祖を祀るシンボル」として建立されており、本家イースター島のような明るい風景が広がっています。
【名称】 | 真駒内滝野霊園 |
【住所】 | 札幌市南区滝野2‐3 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線「真駒内駅」から 「墓参バス」または路線バス「真108便」乗車約20分 |
【開門時間】 | 4月~10月は7:00~19:00、11月~3月は7:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.takinoreien.com/ |
穴場観光スポット⑫豊滝の湧水
おはようございます。
— 素朴屋 soboku-ya(お休み中) (@sobokuya) July 12, 2016
夏空が続いて気持ちが良いですねー!
写真は藤野より2つおくの地区、豊滝の昨日の様子です。
近くでは湧水も汲めますよ(^-^)/ pic.twitter.com/dP2BbUYTSY
豊滝の湧き水は、札幌の穴場パワースポットとして人気のある「豊滝神社の竜神の水」です。この湧水は、清涼感抜群で、喘息やアトピー、そして美容効果にも効くと言われています。札幌市内でも、知る人ぞ知る穴場スポットですが、早朝・夜間は熊の出没に注意が必要です。
【名称】 | 豊滝神社「豊滝の湧水」 |
【住所】 | 札幌市南区豊滝501番地2 |
【アクセス】 | 札幌駅前バスターミナルから「じょうてつバス」で「7系統」 または真駒内駅から「12定山渓」乗車、豊滝小学校前で下車後 徒歩約10分 |
【営業時間】 | 24時間(早朝・夜間は熊の出没に注意) |
穴場観光スポット⑬北海道開拓の村
旅の途中に寄った北海道開拓の村が大正ロマン?的な感じで好みだったので写真あげときます。
— LAITO (@LAITO___) August 24, 2019
時間がなかったので全部見れなかった pic.twitter.com/3S4IOq8h2g
「北海道開拓の村」は、明治から昭和初期の北海道開拓時代に作られた建築物を移築や復元して、展示している野外博物館です。北海道開拓の村の中には、市街地、農村、山村、漁村の4エリアがあり、北海道開拓時代の様子を見ることができます。
【名称】 | 北海道開拓の村 |
【住所】 | 札幌市厚別区厚別町小野幌50-1 |
【アクセス】 | JR・地下鉄「新さっぽろ駅」からJRバス「開拓の村」行きに乗車 終点「開拓の村」で下車 |
【営業時間】 | 9:00~16:30(5月~9月は9:00~17:00) 休業日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始 |
【料金】 | 一般:800円、大学生・高校生600円 中学生以下・65歳以上の方は無料 |
【公式HP】 | http://www.kaitaku.or.jp/ |

穴場観光スポット⑭琴似神社
さっぽろの歴史さっぽろ琴似神社✨💫屯田兵村ここより ✨💫 #samurai #shrine #琴似神社 #報徳神社 #sapporo #狛犬 pic.twitter.com/5oCq8sXNvz
— T.sakurai (@xsakurat) September 22, 2015
札幌市西区にある「琴似神社」は、縁結びや学業のご利益があることで人気のスポットです。琴似神社は士族屯田兵が入植した場所であり、境内にある北海道指定文化財の「琴似屯田兵屋」目当てに訪れる人も多いです。
【名称】 | 琴似神社 |
【住所】 | 札幌市西区琴似1条7丁目1-30 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「琴似駅」1番・2番・4番出口から徒歩約5分 |
【参拝時間】 | 24時間 |

穴場観光スポット⑮札幌西野神社
平成27年12月31日現在、西野神社で頒布している絵馬一覧。 pic.twitter.com/9nlsEWUmBg
— 西野神社権禰宜 田頭寛 (@h_tagashira) December 31, 2015
札幌西野神社は「安産・縁結び」の神社として知られています。西野神社には、縁結びの神様と知られる「豊玉姫命」、「鵜草葺不合命」、「譽田別命」という3つの神様を祀っており、北海道屈指の恋愛成就の神社です。300種類のお守りやハートの形やユニークな絵馬が置いてあり、女子にとって人気のパワースポットになっています。
【名称】 | 札幌西野神社 |
【住所】 | 札幌市西区平和1条3丁目 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「発寒南駅」から、JR北海道バス「発42」利用 |
【参拝時間】 | 終日参拝可能 |
【公式HP】 | http://nishinojinja.or.jp/ |

穴場観光スポット⑯JRタワーアートプロジェクト
札幌駅アートボックスに展示中の森迫先生の作品見てきました(*´-`) pic.twitter.com/oa3jroLFy2
— 松浦シオリ (@bucchibi_) December 7, 2013
JRタワーアートプロジェクトは、札幌駅のJRタワー開業以来、北海道のアーティストによる作品を展示しています。展示場には、50以上の作品が展示されており、北海道の芸術を感じることができます。
【名称】 | JRタワーアートプロジェクト |
【住所】 | 札幌市中央区北5条西2丁目 |
【営業時間】 | 10:00~23:00 |
【料金】 | 無料 |
穴場観光スポット⑰サッポロさとらんど
おはようございます!いよいよ本日!UHBみんなの収穫祭、開催です♪今日のさとらんどは快晴です\(^-^)/☀️皆様、ぜひぜひ、お越しください♪#みんなの収穫祭 #サッポロさとらんど pic.twitter.com/f7wfEXSPY0
— みんなの収穫祭ありがとうございました♡ (@UHBharvest) September 15, 2017
「札幌さとらんど」は、東京ドーム13個分の広大な敷地有し、園内にはバーベキューができる広場、農園、花畑があります。園内にある体験農園場では、野菜の収穫を体験することができます。
サッポロさとらんどにて
— sato (@sato4599) April 14, 2019
めんこいヤギさん pic.twitter.com/OeWOEUJXkt
また、園内の牧場には、ヤギやヒツジなどが放牧されており、えさやり体験を行うことができます。「札幌さとらんど」では、都会ではできない貴重な経験を得ることができます。
【名称】 | サッポロさとらんど |
【住所】 | 札幌市東区丘珠町584‐2 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線「北34条」駅にて 中央バス東76番「中沼小学校通行き」に乗車 丘珠高校前で下車後徒歩10分 |
【入場料】 | 入場無料(アクティビティにより料金) |
【開園時間】 | 4月27日~9月30日は9:00~18:00 10月1日~4月28日は9:00~17:00 |
【公式HP】 | http://www.satoland.com/ |

穴場観光スポット⑱生涯学習施設「ちえりあ」
ちえりあフェスティバル各国ブース。観光地の写真や書籍を展示しました。 pic.twitter.com/RbixUs0ChJ
— タイ語サークル (@thaigo_sapporo) August 25, 2019
札幌市の西区にある生涯学習施設「ちえりあ」では、様々なイベントが開催されます。館内は、「生涯学習センター」、「教育センター」、「宮の沢若者活動センター」、「リサイクルプラザ」の施設が備わっており、コンサートやダンス、発表会、研修会など幅広いイベントで使用されています。
【名称】 | 生涯学習施設「ちえりあ」 |
【住所】 | 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「宮の沢駅」下車、地下道直結、徒歩約5分 |
【開館時間】 | 8時45分~22時 |
【公式HP】 | https://chieria.slp.or.jp/index.html |
穴場観光スポット⑳札幌芸術の森
3連休最終日はここへ。
— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) September 19, 2016
郊外の山あいは、季節が一歩先を行く…
(札幌市南区・芸術の森美術館) pic.twitter.com/FHKaSxZRbU
札幌郊外にある自然豊かな「美術の森」は、約40ヘクタールの広大な敷地内に美術館、コンサートホール、体験型工房があります。また、屋内だけでなく、野外美術館という野外での展示もあり、美しい彫刻や造形物を見ることができます。自然と美術が組み合わさり、開放的な気分になれる美術館です。
【名称】 | 札幌芸術の森 |
【住所】 | 札幌市南区芸術の森2丁目75 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線「真駒内」駅下車後、中央バス2番乗場より乗車 「芸術の森入口」または「芸術の森センター」にて下車 |
【開館時間】 | 9:45~5:00(6月~8月は5:30まで) |
【観覧料】 | 一般:700円、中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方は無料 |
【公式HP】 | https://artpark.or.jp/ |
穴場観光スポット㉑札幌地下街
今日通ったらようこそオーロラタウンへ看板とようこそポールタウンへ看板なくなってた pic.twitter.com/JJcpwQZ8AO
— ウイングベイ小樽を応援してる人 (@otarubaycity) June 26, 2019
札幌大通りの地下には、広大な地下街があります。地下街を形成する「オーロラタウン」と「ポールタウン」は、商業施設が複数あり、買い物を楽しめることができます。また、500mに渡る地下街ギャラリーが展開しています。この500mの地下街ギャラリーでは、展覧会が開かれ、札幌の芸術作品が展示されています。
【名称】 | 札幌地下街 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西1~3丁目地下 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通駅 直結 |
【営業時間】 | 10:00~20:00 |
【公式HP】 | https://www.sapporo-chikagai.jp/access/ |
穴場観光スポット㉑シアターキノ
「クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代」観に行ってきまーす#クリムト #シアターキノ pic.twitter.com/E4EP86iUFW
— 紅月(kowgetsu) (@kowgetsu) August 28, 2019
「シアターキノ」は、狸小路商店街の7丁目にあるミニシアターです。普通の映画館とは異なる作品を上映しており、シアターキノでしか観られない映画もあります。小さな映画館ですが、濃い内容の映画ばかりで、映画好きにはたまらない場所です。
【名称】 | シアターキノ |
【住所】 | 札幌市中央区狸小路6丁目南3条グランドビル2F |
【アクセス】 | 地下鉄「大通駅」、すすきの駅」より徒歩10分。 |
【料金】 | 一般1,800円、学生1,400円、高校生1,000円 |
【公式HP】 | https://www.theaterkino.net/ |
穴場観光スポット㉒狸小路
気づけば狸小路にいる癖やめたい。 pic.twitter.com/jOjG7P7iTO
— かみろかロミカ (@neaoquamh) August 24, 2019
「狸小路」は、札幌市中央区の大通公園とすすきのの間にあるアーケード街です。豊富な飲食店やショッピングを楽しむことができます。近年は観光客も増え始め、賑わいをみせている札幌の新しい観光スポットです。
【名称】 | 狸小路 |
【住所】 | 札幌市中央区南2・3条西1~7丁目 |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」下車徒歩約5分 札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」下車約徒歩3分 札幌市電「狸小路駅」下車徒歩約1分 |
【公式HP】 | https://tanukikoji.or.jp/access/ |
穴場観光スポット㉓大槻食品館 キャロット
札幌市中央区北10条西23丁目にある
— ??????_ (@kihiro_07) September 11, 2018
大槻食品館キャロット本店で強力粉を入手。
ドライイーストもありましたよー pic.twitter.com/b8pDN17WGX
「大槻食品館キャロット」は北海道に展開する業務用スーパーです。ここで購入された多くの食材が北海道の飲食店で使用されています。もちろん、一般の方も買い物することができ、普通のスーパーでは買えないような珍しいものが買うことができます。
【名称】 | 大槻食品館 キャロット |
【住所】 | 札幌市中央区北10条西23丁目2番10号 |
【アクセス】 | 地下鉄「二十四軒駅」から徒歩 |
【営業時間】 | 9:00~17:30 |
【公式HP】 | http://www.ootuki.com/index.html |
穴場観光スポット㉔秀岳荘
北海道に来たら秀岳荘。僕の愛用のアイスアックス、ミゾーの北斗は秀岳荘(ネット)で買ったのだ。 pic.twitter.com/P5em99azNh
— 辺境クライマーけんじり (@kenjiri) August 22, 2019
「秀岳荘」は、札幌で営業されているアウトドアグッズ専門店です。店内の商品は、本格的な登山グッズを中心にファミリークラスのものも購入することができます。北海道の大自然を楽しみたい方は、まずこちらのお店でアウトドアグッズの準備をしてみてはいかがですか。
【名称】 | 秀岳荘(北大店、白石店) |
【住所】 | 北大店:札幌市北区北12条西3丁目2-15 白石店:札幌市白石区本通1丁目南2-14 |
【アクセス】 | 北大店:札幌駅から北方向に徒歩10分 白石店:東西線白石駅より徒歩約15分 |
【営業時間】 | 北大店は10:00~19:00 白石店10:30~19:30 |
【公式HP】 | https://www.shugakuso.com/ |
札幌観光でゆったり過ごせる穴場の公園
日本の大都市として成熟した札幌市ですが、少し郊外に行くと自然がたくさんあります。広大な北海道の土地を活かし、公園も広いのが魅力。都会を少し離れて、ゆっくりできる公園をご紹介します。
穴場の観光公園①伏古公園
さっぽろ夕暮れ、伏古公園の藤💜💜 #photo日和 #夕暮れ #藤 #wisteria #まもなく満開 #伏古公園 pic.twitter.com/ocoxSjWL9n
— T.sakurai (@xsakurat) May 22, 2015
伏古公園は札幌市内にあり、自然豊かな公園です。園内には桜の木や白樺が並ぶ小道、ポプラの小道など緑が濃いです。また、遊具やテニスコートや野球場、ランニングコースなどその他の施設も充実しており、市民の憩いの場として人気です。
【名称】 | 伏古公園 |
【住所】 | 札幌市東区1伏古1条2丁目 |
【アクセス】 | 地下鉄東豊線「環状通東」駅より徒歩約10分 |
【駐車場】 | 無料(25台)、利用時間5:00~20:00(夜間閉鎖)利用可能期間:4/24~11/3 |
穴場の観光公園②モエレ公園
モエレ公園ナウ pic.twitter.com/cxMI6Jdwco
— やってみたぜ! (@dndndnmusi) November 4, 2018
彫刻家イサム・ノグチが手掛けた「モエレ沼公園」は、札幌の中心地にある公園です。広大な公園の敷地では、夏にはサイクリング、冬にはスキーといたアクティビティを楽しめます。また、モエレ山と呼ばれる丘からは、札幌市内全体を一望することができ、大人でも楽しめる公園です。
【名称】 | モエレ沼公園 |
【住所】 | 札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
【アクセス】 | 地下鉄環状「通東駅」からバスで25分 (地下鉄環状通東駅より中央バス東69・79乗車) (「モエレ公園東口」から徒歩10分) |
【営業時間】 | 7:00~22:00(施設により異なる) |
【公式HP】 | http://moerenumapark.jp/ |

穴場の観光公園③円山公園
昨日は札幌の円山公園と北海道神宮を訪問
— 憂国のサラリーマン(㊗️令和)1週間ほど休みます🙇🏻 (@Kamefuji2) May 4, 2019
ここでは5月に梅と桜が同時に咲くようです。
今年はこれで見納めですが、
平成最後と令和最初の梅と桜を観れて最高でした。
北海道神宮では天皇陛下御即位お祝いの記帳をして参りました。 pic.twitter.com/q7CQSvWXzc
札幌の中央区に位置する「円山公園」は、桜の名所として有名です。園内には、約150本のエゾヤマザクラなどの桜を楽しむことができ、札幌有数の花見のスポットとして知られています。また、近隣には円山動物園や円山球場があり、一年中賑わいを見せます。
【名称】 | 円山公園 |
【住所】 | 札幌市中央区宮ケ丘 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約5分 |
【開園時間】 | 年中無休 24時間オープン |
【公式HP】 | http://maruyamapark.jp/ |
穴場の観光公園④国営滝野すずらん丘陵公園
札幌市南区滝野にある「滝野すずらん丘陵公園」は、名前の通り、すずらんをはじめとする、四季折々の花々を楽しめるスポットです。
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) August 27, 2019
サイクリング、釣り、水遊び、パークゴルフや、滝巡りなど、豊富なイベントも魅力です。#北海道旅行 pic.twitter.com/oowSjIj4pR
「国営滝野すずらん丘陵公園」札幌市郊外に豊かな自然の公園で、ますみの滝やれんげしょうまなどの美しい花を見ることができます。5月には、チューリップが一面満開になり、圧倒されること間違いなしです。キャンプ場の施設もあり、家族連れで賑わう公園です。
【名称】 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
【住所】 | 札幌市南区滝野247番地 |
【アクセス】 | 地下鉄「真駒内駅」から中央バス滝野線[真106]乗車、約30分 |
【開園時間】 | 4月20日~5月31日(春)と9月1日~11月10日(秋)は9:00~17:00 6月1日~8月31日(夏)は9:00~18:00 12月23日~3月31日(冬)は9:00~16:00 |
【入園料】 | 一般(15歳以上)450円、子供無料 |
【公式HP】 | http://www.takinopark.com/ |

穴場の観光公園⑤野幌森林公園
野幌森林公園の佇まい#北海道の森 #春夏秋冬 pic.twitter.com/sBjefPhEN3
— とし (@Cape_Erimo_Fan) August 30, 2019
「野幌森林公園」は札幌市郊外に位置し、札幌市・江別市・北広島市にまたがる広大な公園です。自然があふれている公園は、空気が澄んでおりてピクニックも楽しめる公園です。さらに、冬はバードウォッチング、歩くスキーなどの利用客も多く、一年中人気の公園となっています。
【名称】 | 野幌森林公園 |
【住所】 | 札幌市厚別区厚別町小野幌53-2 |
【アクセス】 | JR函館本線「森林公園」 から、徒歩約20分 |
【開園時間】 | 9:30~16:30(5~9月:9:00~17:00) |
【入園料】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn /environ/parks/nopporo.htm |
札幌観光におすすめの穴場グルメ
札幌にはおいしいグルメがたくさんありますが、どこに行くか迷っている方もいるのではないでしょうか。そんな方に、札幌の穴場グルメ5選をご紹介します。
穴場グルメ①松尾ジンギスカン 札幌北19条東店
うまし!#松尾ジンギスカン pic.twitter.com/Hl91P2OIy3
— おざ~けん (@eTLVbjpoagThzkC) August 27, 2019
「松尾ジンギスカン」は北海道ではなじみのある、味付けジンギスカンのお店です。タレがしっかりついたラム肉やマトンは特有の匂いもやクセも少なく、初めて食べる人にはベストなチョイスです。
【店名】 | 松尾ジンギスカン 札幌北19条東店 |
【住所】 | 札幌市東区北19条東8-3-2 |
【アクセス】 | 地下鉄東豊線 「区役所前駅」 徒歩約10分 |
【営業時間】 | 11:00~22:30 |
【公式HP】 | http://www.matsuo1956.jp/shop/kita19/ |
穴場グルメ②そば処 大番 テレビ塔本店
テレビ塔下にある そば処 大番
— 長沼の【自称】グルメリスト (@gurume_naganuma) June 30, 2018
このもりもりな量で600円というハイクオリティー
ごちそうさまでした~ pic.twitter.com/goSB5W3vIz
「そば処大番」の特徴はボリューム満点のお蕎麦を食べることができます。ざるそばは450円と値段もリーズナブルなので、お腹いっぱい食べたい方には、観光ランチにもおすすめです。
【店名】 | そば処 大番 テレビ塔本店 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西1丁目 B1F さっぽろテレビ塔 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「大通駅」 徒歩約3分 |
【営業時間】 | 10:00~20:00 |
【公式HP】 | http://www.tv-tower.co.jp/floor_guide/detail.php?id=14 |
穴場グルメ③きのとや東苗穂工場
きのとや東苗穂工場直営店限定
— ミナミ (@minami_FTA) December 16, 2018
いちごシャンティ
エルムのかけら
チョコかけタルト pic.twitter.com/OycGUnYHg7
「きのとや東苗穂工場」は、多くの美味しいスイーツを生み出している「きのとや」の直売所です。特に人気なのが、直売所限定の「いちごシャンティ」、「チョコがけタル」や「エルムのかけら」です。甘さもしつこくなく、甘いのが苦手な人でも楽しむことができます。
【店名】 | きのとや東苗穂工場 |
【住所】 | 札幌市東区東苗穂5条3丁目7‐36 |
【アクセス】 | 中央バス[東6]札苗線「東苗穂4条3丁目」下車 または中央バス[東69]北札苗線「東苗穂4条3丁目」下車 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.kinotoya.com/shop/chokubai.html |
穴場グルメ④森彦
森彦のフルーツサンド特に夕張メロンがジューシーで最高だから、今日は最高 pic.twitter.com/a8J8ha9Gp3
— きー坊 ASP.Net なう (@jnkykn) August 24, 2019
古民家の空間の中でアンチークな家具に囲まれた「森彦」は、コーヒー好きには堪らない雰囲気です。チーズトースト、きのこのタルティーヌといった軽食があり、ランチにもおすすめの場所です。店内は落ち着いており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
【店名】 | 森彦 |
【住所】 | 札幌市中央区南2条西26丁目2−1 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「円山公園駅」4番出口徒歩約4分 |
【営業時間】 | 10:00~21:00 |
【公式HP】 | https://www.morihico.com/shop/morihico/ |

穴場グルメ⑤べんべや
明日は母手術なので早退
— あや(*´・∀・)ノ (@atapy7) July 29, 2019
札幌現在31℃☀丸井1階の
知る人ぞ知る…べんべや😃
ミックスソフトおいしい😋 pic.twitter.com/lPc3KbqEWO
洋菓子の種類が豊富で、カフェも併設している「べんべや」は、札幌市の人気のケーキ屋さんです。おすすめはマカロンで、食感や甘さが丁度良いです。もちろん、イートインすることもでき、テラスを眺めながらのカフェは優雅な気分を楽しめます。
【店名】 | べんべや |
【住所】 | 札幌市手稲区星置3条9丁目10‐7 |
【アクセス】 | JR函館本線「ほしみ駅」下車徒歩約12分 |
【営業時間】 | 10:00~19:00 |
【公式HP】 | http://www.benbeya.jp/ |
「麻生商店街の5差路」にはグルメが集結!
地下鉄南北線の麻生駅から徒歩5分という場所にある「麻生商店街の5差路」では、イタリアンや蕎麦、スープカレーにスイーツまで幅広く楽しむことができます。地元民ですらなかなか知らない穴場、是非行ってみてはいかがでしょうか。
札幌観光の穴場観光ツアーならこれ!
北海道の穴場観光ツアーと言えば、札幌ドームの見学です。サッカーや野球の競技場として有名ですが、その裏側を見学することができます。
「札幌ドームツアー」でドーム見学
今日札幌ドームツアー行ってきた〜!!
— あ (@amksgreenluv) November 10, 2015
もうコンクリートモードになってて今からドキドキ♡ pic.twitter.com/cnfDVpvtFU
ドーム見学ツアーは、スポーツやイベントのない日に開催されます。普段立ち入ることのできないグランドやベンチ裏、ブルペンに入ることができます。
ふだん見れないドームの裏側が見れる!
札幌ドームツアーではガイドのお姉さんが「監督席から離れていく程、ベンチの裏側にはスパイクの跡があるんですよ(笑)」とか、今まで何度札幌ドームに行ってても知らなかったことばっかり教えてくれた。 pic.twitter.com/tBPTsR7VUM
— たんぽぽ@YouTube (@tanpopo_27san) September 3, 2017
約50分の札幌ドームツアーでは、グラウンド、ベンチ、ブルペン、ロッカー、選手の食堂や、シャワールームまで見学することができます。まるで、選手になったような気分を味わえるのが、ドームツアーの魅力です。
ドームツアーの概要&基本情報
【名称】 | 札幌ドームツアー |
【住所】 | 札幌市豊平区羊ケ丘1 |
【ドームツアー開始時刻】 | 10:00/11:00/12:00/13:00/ 14:00/15:00/16:00 |
【ツアー料金】 | 大人1050円、中学生以下550円 (3歳以下無料) |
【公式HP】 | https://www.sapporo-dome.co.jp /guide/dometour.html |

王道の札幌観光スポットもチェック!
王道観光スポット①北海道庁旧本庁舎
「北海道旧本庁舎」は、1888年(明治21年)に建てられました。北海道では、「赤レンガ庁舎」と呼ばれ親しまれており、赤レンガ造りの洋風建築物は北海道開拓のシンボルです。現在の庁舎ができるまで、およそ80年以上も使われてきました。年間60万人以上が訪れる札幌の定番スポットです。
【名称】 | 北海道旧本庁舎(赤レンガ庁舎) |
【住所】 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東豊線・JR線 「さっぽろ(札幌)駅」 下車、徒歩8分 地下鉄南北線・東西線・東豊線 「大通駅」 下車、徒歩9分 |
【営業時間】 | 8:45~18:00 |
【入場料】 | 無料 |
【公式HP】 | 北海道旧本庁舎(赤レンガ庁舎) |

王道観光スポット②札幌市時計台
札幌市の定番観光地といえば、札幌市時計台を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。札幌市時計台は、もともとは、現在の北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として建てられました。メインの塔時計は、140年間動き続けており、これだけの間、正確に時を刻み続けているのは世界でも珍しいものとされています。
【名称】 | 札幌市時計台 |
【住所】 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
【アクセス】 | JR札幌駅南口から徒歩約10分 市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」下車後 市役所側出口から徒歩5分 |
【開館時間】 | 8:45分~17:10(入館は17時まで) ※1月1日~3日は閉館 |
【観覧料】 | 大人:200円(高校生以下無料) |
【公式HP】 | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |

王道観光スポット③大通公園
「大通公園」は、札幌駅とすすきの駅の間の東西約1.5キロメートルの区間にある公園で噴水や芝生や花壇が綺麗に整備されています。一年中イベントが開かれており、市民だけでなく観光客も賑わう札幌の中心的な場所です。
【名称】 | 大通公園 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西1~12丁目 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線、南北線、東豊線「大通駅」 または東西線「西11丁目駅」下車 |
【公式HP】 | https://odori-park.jp/ |

王道観桜スポット④さっぽろテレビ塔
さっぽろテレビ塔は1957年(昭和32年)に完成し、電波発信の役目を担っています。塔の高さは147m。展望台からは、大通公園を一望することができます。特に、さっぽろテレビ塔から見る夜景は、大通の光と暗さがマッチし絶景の一言です。
【名称】 | さっぽろテレビ塔 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西一丁目 |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 JRさっぽろ駅 南口 から徒歩 約15分 |
【営業時間】 | 9:00~22:00 ※設備点検日は休業 (2019年は4月10日、11月6日(水) 2020年は1月1日) |
【展望台入場料金】 | 大人720円、高校生600円、中学生400円 |
【公式HP】 | http://www.tv-tower.co.jp/ |

王道観光スポット⑤北海道大学
【名称】 | 北海道大学 |
【住所】 | 札幌市北区北8条西5丁目 |
【アクセス】 | 北12条駅から構内まで徒歩約4分 北18条駅から構内まで徒歩約7分 さっぽろ駅から構内まで徒歩約10分 |
【公式HP】 | https://www.hokudai.ac.jp/ |
北海道大学は大学でもありますが、緑もたくさんある大学です。緑豊かな構内には、レンタルサイクルもあり、リフレッシュすることができます。春には桜、秋には紅葉が咲き、一年中自然を楽しめる大学です。

札幌観光で穴場スポット&グルメを満喫!
札幌の景色。夜景で見たら綺麗な穴場スポット👍今も綺麗でした🎶
— かなう♡ママ (@adaca9c08efb40b) June 19, 2016
2016 06 19 PM4:00 札幌#イマソラ #幌見峠 #景色 pic.twitter.com/Xxw9mD3v3S
ご紹介しました通り、札幌には定番観光スポットだけではなく、隠れた穴場観光スポットもたくさんあります。札幌に初めてくる方、リピーターでも十分楽しむことができます。札幌のお気に入りスポットを探して観光してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



