2019年11月15日公開
2020年09月16日更新
網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!ワカサギ釣りや温泉を満喫!
自然豊かな北海道の中でも随一の絶景を楽しめるのが網走湖畔です。網走湖は車だけでなくサイクリングでもその景色を楽しむことができます。ここでは温泉やホテルを始めとした網走湖畔のおすすめ観光スポット10か所と冬の網走湖で外せないワカサギ釣りについてご紹介します。

網走湖畔のおすすめ観光スポットならココ!
凍結した網走湖 (2015年2月23日 北海道網走市) pic.twitter.com/61PhQ7Gijj
— 旅行写真bot (@pic_travel) November 13, 2019
網走湖畔にはカフェや博物館、キャンプ場など観光スポットがたくさんあります。網走湖を眺めながらくつろげる温泉やオホーツク海や知床連山を望む公園もおすすめです。また、網走湖畔には絶景を望めるホテルなどの宿泊施設もあります。網走湖畔のすすめ観光スポットをご紹介していきます。
網走湖周辺は車で観光しても良いのですが、お天気に恵まれて時間に余裕があるときにはサイクリングもおすすめです。旧私鉄の線路跡を整備したサイクリングロードがあり、網走湖や能取湖、サロマ湖近くまで続いています。車の影響を受けずにサイクリングを楽しむことができるので網走湖を1周してみるのも良いですね。
ワカサギ釣りや温泉を満喫できるスポットが多数
広大な網走湖畔は北海道有数の自然のスケールで、国の天然記念物や北海道遺産に指定されている場所も多いです。網走湖は古くから道東の景勝地として有名で、大小7つの湖と砂丘、原生花園、丘陵から成っています。冬には凍った網走湖の湖面に穴を開けてワカサギ釣りを楽しめます。また、網走湖周辺では年中を通して温泉を満喫することもできます。

網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!
おはようございます。写真は網走市天都山の中腹から網走湖方向を撮ったものです。落葉松がいい感じに色づいてます。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/N5rMqymcee pic.twitter.com/nKwboC3eob
— hirohide (@hirohide15) November 9, 2019
網走湖畔を訪れたらぜひ立ち寄っていただきたいおすすめの観光スポットを10か所ご紹介します。季節の変化に合わせて景色が変わっていく網走湖の自然を存分に感じることができる場所ばかりです。サイクリングコースが整備されているので自転車でサイクリングしながら散策するのも楽しいです。
観光スポット①あばしりフロックス公園
#網走フロックス公園 のピンクと白のフロックス、綺麗に咲いてましたー☺️高台なので網走湖もよく見えました。
— 🐻kotori🍎🐦🗻 (@kotori54224560) August 19, 2019
終始お天気はイマイチだったので残念😔やはり青空ってそれだけでご馳走なんだなぁって再確認! pic.twitter.com/EmkXhV0AeL
「あばしりフロックス公園」は網走湖近くにある東京ドーム約2個分の大きな丘陵に15万株ものフロックスが咲き誇る場所です。フロックスは7月から咲き始めて8月中頃が見頃です。地元のボランティアによって8年もの歳月をかけて整備したもので、白い歩道は貝殻で敷き詰められています。10名乗りの花馬車もあり、1周10~15分で回ることができます。
15万株以上のフロックスが咲き誇る
約15万株のフロックスが一面に咲き誇る #あばしりフロックス公園。今、見頃を迎えてます!#網走湖 やお隣の町 #大空町 女満別地区の雄大な景色が見ることができる広大な丘陵の公園です。#網走市 にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 pic.twitter.com/RTwwyKUcnD
— 国土交通省 北海道開発局 網走開発建設部 (@mlit_hkd_ab) August 5, 2019
見頃を迎えるころには15万株以上のフロックスが満開となります。赤やピンク、紫と鮮やかな色が一面に広がり、湖と空とのコラボレーションは写真好きでなくても思わずシャッターを切りたくなる風景です。見頃を迎えるのは8月中旬ですが、9月初旬まで花を楽しむことができます。広大な敷地ですが1周ぐるっと見て回って散策するのもおすすめです。
あばしりフロックス公園の基本情報
あばしりフロックス公園を知ったのは先日のNHKニュースでしたが、ボランティアの方は「その時に網走湖がよく見えることを伝えてなかったのがとても残念で」と話されていました。フロックスだけでなく景色も楽しめるあばしりフロックス公園にぜひ! フロックスは来月上旬まで楽しめるそうです。 #網走 pic.twitter.com/liaLscii3w
— 大場礼🌕 (@hatugenchu) August 24, 2018
名称 | あばしりフロックス公園 |
住所 | 北海道網走市字呼人465 |
アクセス | 網走駅から車で約20分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/phlox.html |
備考 | フロックスの見頃は7月下旬~8月中旬 |
観光スポット②ミズバショウ群生地
今朝の網走です。
— 網走ニュース@伝書鳩 (@abahato_family) April 26, 2019
水芭蕉が雪を乗せてたたずんでいました。雪はまだ、ちらちらと静かに降っています。(午前7時過ぎに撮影しました)#網走 #網走市 #水芭蕉 #ミズバショウ pic.twitter.com/E96fAE9c6V
次におすすめしたいのが「ミズバショウ群生地」です。網走湖にはここでしか見られない植物が多く見られるのですが、その中でも珍しくて有名なのがミズバショウ群生地で国の天然記念物に指定されています。網走湖の湖畔にはキャンプ場もあるのでぜひ訪れてみてください。
網走を代表する景観の一つ
ミズバショウ、知床五湖はこれからですが網走湖畔は今が良いですね。 pic.twitter.com/vzxWVHxVR1
— 網走•知床のガイド オホーツク自然堂 (@jinendokachi) April 28, 2019
ミズバショウ群生地は「女満別湿生植物群落」と呼ばれる網走湖畔にある網走を代表する景観のひとつです。海水が流れ込む湖によってできた栄養豊富な湿地で、ヤチダモやヤチハンノキなどの落葉広葉樹の林が約2キロにわたって続いておりその木々の根元にミズバショウが多く見られます。1周して回るのにおよそ20分ほどです。
🐰
— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) April 27, 2019
春の異変、冬へ逆戻り!💦
◆<自然・風景>
ミズバショウが雪化粧 北海道の網走湖畔
サッと見ニュース - 産経フォト https://t.co/xTQfsQvfPD
うっすらと雪化粧したミズバショウ=27日、北海道網走市 pic.twitter.com/tGLdWYDy1M
見頃は雪解け後の4月中頃で、白い花をつけたミズバショウを見ることができます。花は小さいのですが、まるで白い絨毯のように網走湖に咲き誇るミズバショウの花はとても美しく一見の価値があります。
ミズバショウ群生地の基本情報
網走湖そばの水芭蕉群生地が見頃を迎えました。清楚感がいっぱいです。
— 網走ニュース@伝書鳩 (@abahato_family) April 21, 2019
【今日の網走】更新してます。https://t.co/YQaySPrC9V#網走 #網走市 #水芭蕉 #ミズバショウ pic.twitter.com/VceEoT27n7
名称 | ミズバショウ群生地 |
住所 | 北海道網走郡大空町網走湖女満別湖畔 |
アクセス | 網走駅から車で約25分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/ yobitotanchoyuhodou.html |
備考 | ミズバショウの見頃は4月中頃 |
観光スポット③女満別湖畔キャンプ場・野営場
大自然に囲まれながらも便利さも重視するなら「女満別湖畔キャンプ場・野営場」がおすすめです。広々とした芝生で、網走湖を眺めながら過ごすことができます。1日過ごしていると時間と共に変わっていく網走湖の表情を楽しむことができます。宿泊するなら近くのホテルの温泉で日帰り入浴を利用するのも良いでしょう。
ファミリー層の利用におすすめ
今日は網走にある女満別湖畔キャンプ場です。 pic.twitter.com/7eLKi3g8yN
— sato4おやじ (@sato4_r1200rt) August 7, 2018
女満別湖畔キャンプ場・野営場はファミリー層に人気のあるキャンプ場です。近くにスーパーや温泉、コンビニなどがあり便利です。また、網走の観光スポットへのアクセスも良いのでホテルでの滞在とは違った雰囲気を楽しむことができます。早朝や夕暮れなどの網走湖を撮影する機会も逃すことがないので写真好きの人も多く利用しています。
網走周辺には、他にも多くのキャンプ場があります。網走周辺のキャンプ場については、こちらの記事をチェックしてみてください!
女満別湖畔キャンプ場・野営場の基本情報
網走湖女満別湖畔キャンプ場付近の水芭蕉!!
— 大空町観光協会スタッフのつぶやき♪♪ (@ooz_kankoustaff) May 7, 2019
暖かい日が続いたおかげで開花も順調♬♬
大きくなっています♪ pic.twitter.com/64gVuoAqIu
名称 | 女満別湖畔キャンプ場・野営場 |
住所 | 北海道網走郡大空町女満別湖畔 |
アクセス | 網走駅から車で約25分 |
料金 | 女満別湖畔キャンプ場:大人300円、小学生以下200円(予約不可) 野営場:無料(予約制) |
ホームページ | http://www.town.ozora.hokkaido.jp/docs/2015012900147/ |
備考 | 開設期間:7月から9月 駐車場250台分あり トイレ、水道、炊事場あり |
観光スポット④網走湖畔大曲園地 ひまわり畑
おはようございます。今朝の網走は晴れで6時の気温も14度ほど。写真は網走市郊外にある「大曲湖畔園地」のひまわり畑です。観光用に咲かせてます。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/nMAqko5fgT では皆さま良い週末を! pic.twitter.com/vxZWepYs7g
— hirohide (@hirohide15) September 27, 2019
夏の網走湖を訪れるならぜひ訪れていただきたいのが「網走湖畔大曲園地 ひまわり畑」です。見頃を迎えるころには東京ドーム4個分もの敷地一面にひまわりが咲きます。夜はライトアップされるので日中とは違った表情を楽しむことができます。またひまわり畑を1周見渡すと知床連山や大雪山系の山々を見渡せます。
150万本ものひまわりが咲き乱れる
おはようございます、常呂です、どんより曇り空ですが、ところどころ青空も見えます。網走大曲湖畔園地のひまわり畑です、何故だか一輪コスモスが咲いていました。#網走 #大曲湖畔園地 #ひまわり #コスモス pic.twitter.com/8K9COHFlpy
— カメラのタカハシ (@niceviewtokoro) September 21, 2019
見頃を迎えるのは9月中旬ごろで、150万本ものひまわりが畑一面に咲き乱れます。その様子は園内の木製の展望台から見ることができます。北海道ならではのスケールで見渡す限りのひまわり畑を楽しめます。1周ひととおり楽しむのに約30分~1時間弱あると満喫できます。
「網走湖畔大曲園地 ひまわり畑」を含め、北海道には絶景を望むことが出来るひまわり畑がたくさんあります。北海道のひまわり畑については、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
網走湖畔大曲園地 ひまわり畑の基本情報
おはようございます。写真は昨日のもので、網走市大曲にあるひまわり畑です。7月下旬ごろまで楽しめるようです。では今日もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/E2FFfjrlLn
— hirohide (@hirohide15) July 17, 2019
名称 | 網走湖畔大曲園地 ひまわり畑 |
住所 | 北海道網走市字三眺25 |
アクセス | 網走駅から車で約7分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/ oomagari-himawari.html |
備考 | ひまわりの見頃は9月中旬ごろ |
観光スポット⑤ホテル網走湖荘
北海道ツーリング4日目
— スコット@CRF1000L アフリカツイン (@ScottriderCB400) September 11, 2019
昨日はクッチャロ湖キャンプ場からスタートし、網走監獄博物館を見学してホテル網走湖荘に一泊しました!
雨で仕方なくホテルを予約しましたが、意外にどこも満室で...
少し贅沢してしまいました 笑 pic.twitter.com/RUMHvzsQZg
網走湖畔で絶景を眺めながら滞在するなら「ホテル網走湖荘」がおすすめです。昭和23年創業以来、多くの観光客が訪れています。ホテル網走湖荘の客室は和室をベースにした広めの設計で、全7タイプあります。食事は季節ごとにオホーツクの自然に囲まれた旬の味を楽しむことができます。
網走湖の景観が満喫できる温泉
2019年11月9日
— 番外地しょーやん (@3x_op) November 10, 2019
『第10回オホーツク放射線技師会研修会』がありました♪
『創立10周年記念』ということで久しぶりに『ホテル網走湖荘』にて開催♪
研修会→式典→祝賀会→二次会
3時頃まで盛り上がりました♪🍺
とても楽しかったです♪#温泉 pic.twitter.com/JErC8LF2V9
ホテル網走湖荘の館内にある大浴場「火口原」は天然温泉で、内風呂には網走湖を思わせる大きな浴槽が1つ、小さな浴槽が2つあります。また、露天風呂とサウナもあります。日帰り入浴の受け入れも行っており、中学生以上は500円、中学生未満は200円で13時から23時の間利用することができます。
ホテル網走湖荘の基本情報
おはようございます。小雨が降ったり止んだりしています。朝、ホテル網走湖荘に行くと、駐車場は宿泊者の車で満車状態でした。網走に来て下さった方々、ありがとうございます‼
— 網走ニュース@伝書鳩 (@abahato_family) August 14, 2018
【今日の網走】更新してます。https://t.co/QfbhMdvhkg#網走 #網走市 #北海道 #Hokkaido pic.twitter.com/6p2vNlnznP
名称 | ホテル網走湖荘 |
住所 | 網走市呼人78 |
アクセス | 網走駅から車で約10分 |
料金 | 朝食付き1泊6,818円~ |
ホームページ | https://www.abashirikoso.com/ |
備考 | 日帰り入浴可(13時~23時) 大人(中学生以上)500円 中学生未満200円 |
観光スポット⑥能取湖
網走湖、能取湖、オホーツク海❤️ pic.twitter.com/6l2Nu9pfUM
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
能取湖(のとろこ)は、網走国定公園の一部で雄大な自然に囲まれている湖で網走湖と同様に網走の有名観光スポットのひとつです。能取湖はオホーツク海の海水でできており、秋になると湖面を赤く染めるサンゴ草が特徴です。普段は濃い緑色をしていますが、9月上旬から徐々に赤くなり10月上旬までその風景を楽しむことができます。
能取湖のサンゴソウ
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 9, 2019
湖畔に広がる日本一の深紅の絨毯
道東・網走市にある能取湖(のとろこ)は、日本一といわれる群生規模でサンゴソウが見られる湖。青々とした緑色の茎全体が、初秋に赤く色を変え、湿地一面を深紅に染めます。#格安チケット pic.twitter.com/lBrDhYRiSW
サンゴ草が赤色に染まる見頃のころにはぜひサイクリングロードをめぐってみましょう。車や徒歩では体験できない、景色を楽しむことができます。コースを1周サイクリングしながらお気に入りのポイントを見つけては一休みして雄大な景色に癒されましょう。
自然に恵まれた網走の代表的な湖
"アッケシソウ"「能取湖さんご草祭り」#格安航空券 pic.twitter.com/q553Vtzr8s
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 5, 2019
能取湖は自然に恵まれた網走の代表的な湖です。サンゴ草(またの名をアッケシ草)が生育するのに最適な環境で、湖の一部の地区は観光スポットとしても整備されていて遊歩道を通るとサンゴ草の中ほどまで歩いていくことができるので初めての人にも訪れやすいです。
能取湖の基本情報
#網走 の #能取湖 (のとろこ)にある#卯原内 (うばらない) は 日本一の #サンゴ草群生地 として知られています
— 打矢晶一@北海道くしろの事務機やさん (@shochan946) September 29, 2019
朝焼けの光に照らされる #サンゴ草
まだまだ見ごろでしたよ♪#α7RIII #SEL2470GM #SEL100400GM #アッケシソウ
撮影9月28日 pic.twitter.com/SbByxMBuec
名称 | 能取湖 |
住所 | 北海道網走市卯原内60-3 |
アクセス | 網走駅から車で約20分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/ sangosou.html |
備考 | サンゴ草の見頃は9月上旬~10月上旬 |

観光スポット⑦美岬のヤチダモ
JR石北本線で、美幌から網走はほぼ30分。列車の本数は少ないのですが、景色は最高。ディーゼル一両でした。草原、森、湿地を抜けて走ります。2枚目、水面は見えませんが、湿地。手前はヨシ原、奥の木は水に強いヤチダモです。初めて見ました。こんなに大きな木になるとは知りませんでした。#北海道 pic.twitter.com/Nmvz5bOssk
— 飯島明子 (@a_iijimaa1) October 9, 2018
網走の穴場スポットなら「美岬のヤチダモ」がおすすめ。美岬のヤチダモは能取湖周辺にあるヤチダモの巨木のことです。樹齢は推定300年以上で四方八方に太い根を下ろし苔むした幹はこれまで過ごしてきた長い年月を感じることができます。サイクリングロードで網走を1周するならぜひ立ち寄りたいスポットです。
森の巨人たち100選に選ばれた貴重な大木
ヤチダモは木理がよく通っていて割りやすく、冬でも生木のままでよく燃え、また火力も強い。
— Kazz@Reflection (@kazznokaze) February 7, 2019
アイヌは、このヤチダモで命を繋いだとの文献がある。
薪として切る必要もストックする必要もない。
印を付けておくと、いつか役に立ってくれる日が来るかもしれない。 pic.twitter.com/kN6JLVf3mf
美岬のヤチダモは、「森の巨人たち100選」に選ばれています。これは林野庁が後世に残していくべき貴重な大木と認めたものです。能取湖や網走湖周辺で見ることができるので、網走の自然をより強く感じたいという方はぜひ訪れてみてください。
美岬のヤチダモの基本情報
防風林の中の雪も硬くなってきた。もうそろそろ長靴でも歩けるかも知れない。抜けるような青空を背景に無骨なヤチダモがすっくと立っている。直径を測ったら最大のものは80cmもあった。いったい何年くらいこの場所に立っているのだろう。 pic.twitter.com/X86f2HL4
— Ichijitsu Hosokawa (@BREVIST) March 10, 2012
名称 | 美岬のヤチダモ |
住所 | 北海道網走市美岬 |
アクセス | 網走駅から車で約30分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/ yachidamo.html |
備考 | 駐車スペースあり(ポンオンネナイ林道) |
観光スポット⑧能取岬
おはようございます。昨日は網走に行ってきました。能取岬、雄大で綺麗で大好きなんですが、風つよすぎ寒すぎで滞在時間5秒でした。 pic.twitter.com/RxrfCHZg9F
— アート・パラディム (@hororo_style) November 10, 2019
網走の観光名所の中でも有名なもののひとつが「能取岬」です。広々とした芝生と岬に立つ灯台が魅力的です。灯台と岬からはオホーツク海を眺めることができます。春には福寿草の黄色い花が咲き誇ります。
オホーツクの雄大さ感じれるスポット
お疲れさまです。写真は網走市郊外能取岬の夕景です。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/N5rMqymcee では皆さま良い日曜日の夜をお過ごしください。 pic.twitter.com/xkeHTZfr3p
— hirohide (@hirohide15) November 10, 2019
能取岬はオホーツク海の雄大さを感じることができるスポットです。冬には流氷見物の観光客が多く訪れて広大な海を流氷が流れる光景を見ることができます。東の方向を見ると知床連山を望めます。
空き時間を利用して遠軽まで行ってきた。帰りに能取岬に立ち寄って雄大な景色をみて、今、次の出番まで暇だからツイッターとかしてる(違 pic.twitter.com/cpzWDZLmIH
— damama666 (@kankitsu_ac_jp) November 9, 2019
能取岬の周辺はサイクリングで訪れるのもおすすめです。道の駅流氷街道網走からスタートして周辺を1周するコースで、オホーツク海を一望しながら能取岬や二つ岩海岸を見ることができます。
能取岬の基本情報
【日本一周9日目】
— S (@S_antibcsc) September 17, 2019
最後に能取岬まで行きました!
見渡す限り水平線で本当に綺麗な場所でした✨
夕日が出た時はちょうど雲がかかってしまってました…そこは残念😓
今日は快晴で非常に気持ち良く走れました!
明日も晴れて下さい頼んます🙏 pic.twitter.com/nCPGvzqKoM
名称 | 能取岬 |
住所 | 北海道網走市美岬 |
アクセス | 網走駅から車で約18分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/ notorimisaki.html |
備考 | 駐車場50台あり 公衆トイレあり(8時~17時、夏季は8時~19時) ※詳しい期間は要問合せ |
観光スポット⑨ 網走湖
おはようございます。写真は網走市天都山の中腹から網走湖方向を撮ったものです。落葉松がいい感じに色づいてます。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/N5rMqymcee pic.twitter.com/nKwboC3eob
— hirohide (@hirohide15) November 9, 2019
道東の美しい景色といえば網走湖といわれるほど、網走湖は季節や時間に応じて美しい景色を見ることができるスポットです。湖面に映る景色はとても幻想的で、湖畔にカメラを構えて時間を追って写真を撮る人もいるほど。冬には湖面が凍るのでワカサギ釣りが楽しめることでも有名です。
幻想的な風景を見ることができる
凍結した網走湖 (2015年2月23日 北海道網走市) pic.twitter.com/61PhQ7Gijj
— 旅行写真bot (@pic_travel) November 12, 2019
網走湖は網走国定公園の一部で、幻想的な風景を見ることができることで有名です。広大な網走の自然の中、年中望める知床連山や春に見頃を迎えるミズバショウの群生が特徴的です。網走駅から車で約10分、女満別駅からも徒歩3分とアクセスの良さも魅力です。1周約36キロなので車でドライブしながら景色を楽しむのも良いですね。
ドライブ途中で寄った網走湖は穏やかな感じの湖でした。😊 pic.twitter.com/LYv9QEGKuj
— SMILE 😊my travel pics😎 (@fromtn3q4u) November 8, 2019
網走湖はオホーツク自転車道というサイクリングロードを利用してサイクリングするのもおすすめです。途中に3か所駐輪所があり、休憩スペースやトイレなどが完備されています。湖を1周するコースはありませんが、水辺のそばを走りながら走るのはとても気持ちが良いです。
網走湖の基本情報
いまどうしてる?
— 流石乃タケル♊ (@utaiteaka999) November 6, 2019
東京農業大学オホーツクキャンパスにいます
今日は朝3時に帯広出発して北見市網走市回って帯広戻って11時退勤予定
ドライブ音楽鑑賞6時間コースで短目でした
昼から音楽頑張るつもり💪
写真は今朝の網走湖 pic.twitter.com/JRAt5kC8oY
名称 | 網走湖 |
住所 | 北海道網走市呼人 |
アクセス | 網走駅から車で約10分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.jalan.net/kankou/ spt_01211ab2030004850/ |
備考 | 周辺に駐車場あり(4か所) 道立オホーツク公園北駐車場 道立オホーツク公園南駐車場 道立オホーツク公園中央駐車場 道立オホーツク公園駐車場 |
観光スポット⑩濤沸湖
濤沸湖…
— naoking Z (@b_team1972) November 9, 2019
静かな湖、濤沸湖…
濤沸湖で白鳥を見よう#濤沸湖#網走市#白鳥公園 pic.twitter.com/nHGDk6rYR3
濤沸湖(とうふつこ)は、水鳥の生息地として世界的に有名な湿地です。2006年にラムサール条約に登録しており、網走で最も重要視されている湖といわれています。湖には海水が流れ込んでおり、生き物にとっては栄養が豊富で住みやすい環境です。ワカサギ漁も行われています。
年間250種程の野鳥が来る
#濤沸湖 には白鳥の姿が増えていました。
— 🐻kotori🍎🐦🗻 (@kotori54224560) November 11, 2019
湖越しに見る斜里岳、海別岳も最高のロケーション😍
グレーの子ども白鳥も混じっています。一生懸命飛んで来たんだなぁ☺️#濤沸湖水鳥湿地センター は素晴らしい景色と野鳥の観察が同時にできちゃう優れものの施設です!??#網走 #小清水 #道東 #北海道 pic.twitter.com/Dv5mEzXduB
濤沸湖には年間250種類の野鳥が来るといわれています。その他にもオジロワシや大ワシ、タンチョウといった絶滅危惧種に指定されている野鳥を目にすることができることもあります。夕暮れ時に鳥が群れになって飛び立つ様子はまるで映画を見ているかのようです。
濤沸湖の基本情報
濤沸湖から藻琴山、摩周岳を。
— 流氷の丘カンパニー (@coltcub) November 6, 2019
日暮れが早くなりました、これから雪が積もるまで、寂しさを感じる季節です。#小清水町 pic.twitter.com/SFDztyLk2D
名称 | 濤沸湖 |
住所 | 北海道網走市字北浜203-3先 |
アクセス | 網走駅から車で約20分 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/ 230boen_kankyou/tofutsu-ko/index.html |
備考 | 濤沸湖水鳥・湿地センター主催の生き物探索会などのイベントあり 詳細は上記のホームページをご参照ください。 |

網走湖でワカサギ釣り体験!
網走でワカサギ釣り×サウナ。手ぶらで行けて揚げたて天ぷらが食べれる贅沢。サウナでは常連さんからヨモギー さん出演番組の話題が出て思いがけずオロポ話で盛り上がって楽しかった!#リトルトーキョーライフ pic.twitter.com/MHrx6D9bHT
— ひーこさん(hi-cosan) (@hi_coseijin) February 23, 2019
冬の網走湖の風物詩といえばワカサギ釣り。ワカサギ釣りは、凍った湖面に穴を開けて釣りを行います。テレビでもおなじみのシーンですが、冬の網走湖に訪れたらワカサギ釣りを体験することができます。真冬は氷点下13度といった日もあり厳しい寒さではありますが、ここでしかできない体験です。
ワカサギ釣り管理事務所へ!
おはようございます。朝の網走は薄い雲に覆われています。網走湖にはワカサギ釣りを楽しむ人がたくさんいました。
— 網走ニュース@伝書鳩 (@abahato_family) February 16, 2019
【今日の網走】更新してます。https://t.co/b5FaGbQG0u#網走 #網走市 pic.twitter.com/ur3wsM4WHk
網走湖に着いたらまずはワカサギ釣り管理事務所へ行きましょう。こちらでワカサギ釣りの受付と道具のレンタル手続きをします。エサや貸し竿などを取り扱っています。受付が終わると管理事務所のスタッフがワカサギ釣りの穴をドリルで氷の1周ぐるりと切れ目を入れて開けてくれます。寒さが気になる人はテントをレンタルすることをおすすめします。
料金一覧はこちら!
北海道網走の阿寒湖♪
— たくみん@歌の手帖 (@UT_takumin) February 10, 2019
ワカサギ釣り…の取材✨ pic.twitter.com/RKFLNeehrq
遊漁料金 | 大人800円、小学生400円 |
貸し竿 | 150円 |
仕掛け | 250円 |
えさ | 200円 |
穴あけ料 | 300円 |
貸し椅子 | 100円 |
1時間に20匹ほど釣れる!
今日は朝から暴風雪の網走地方。地元の釣り友達と一緒にワカサギ釣りでした。釣果420匹。 #聖水登山部 #聖水釣り部 pic.twitter.com/utd4IwsLeN
— しまむらくん (@oiboshi1) January 23, 2017
ワカサギが釣れるまではただひたすら待つのみです。なかなか釣れないと思うかもしれませんが、釣りに集中できるほどワカサギが釣れます。同時に2匹釣れることもあり、1時間に20匹ほど釣ることができます。
釣ったワカサギを天ぷらで!
みんなの反応良いなぁ〜♪
— 末川かおり (@suekawakaori) March 1, 2015
正解は…北海道は網走のワカサギでした🌟 pic.twitter.com/XCeJlMmIHh
釣ったワカサギは天ぷらでいただくのがおすすめです。ワカサギ釣り管理事務所の受付に戻ってワカサギの天ぷらを作りたいと伝えるとワカサギに天ぷら粉をつけてもらうことができます。熱した油の中に入れてからっと上げればワカサギの天ぷらの出来上がりです。塩をパラっとかけていただきましょう。
管理事務所の基本情報
許可をもらったのでこちらからも!
— taka .dif (@cba_ito) January 4, 2017
網走湖呼人のワカサギ釣り、いよいよ明日オープンです!!
先ほど事前準備がおわり準備万端(^-^)/
氷の厚さは20~35cm、さらに湿った雪がのってますので長靴等必須です!
ご来場おまちしてまーす! pic.twitter.com/IJ7Hd91TPy
名称 | ワカサギ会場事務所 |
住所 | 網走市字呼人823-2地先 国有地 |
アクセス | 女満別空港からバスで約20分 網走駅からバスで約10分 |
料金 | 遊漁料 大人800円、小学生400円 |
ホームページ | https://www.abakanko.jp/news/event/wakasagi.html |
備考 | 平成31年は1月5日から3月中旬まで開催 時間:8時半~16時 駐車場80台 |

網走湖畔のおすすめ観光スポットに出かけよう!
ドライブ途中で寄った網走湖は穏やかな感じの湖でした。😊 pic.twitter.com/LYv9QEGKuj
— SMILE 😊my travel pics😎 (@fromtn3q4u) November 8, 2019
網走湖畔にはここでしか見られない植物や絶景がたくさんあります。サイクリングコースを1周して主な観光地を回ったり、網走湖畔でキャンプやホテルで宿泊して景色をゆったり眺めて過ごしたりと様々な楽しみ方が可能です。きれいな景色を望みながらの温泉も癒されること間違いなしです。網走湖畔のおすすめ観光スポットにぜひ訪れてみてください。
おすすめの関連記事



