2019年11月07日公開
2020年09月10日更新
「阿寒湖アイヌコタン」でアイヌ文化を体験!歴史深い街並みやお土産とは?
阿寒湖にある「アイヌコタン」をご存じですか?アイヌコタンではアイヌの人々の文化や歴史を知ることが出来る大変興味深い場所です。アイヌコタンでおすすめの文化体験や、営業時間、駐車場、お土産、食事処情報などをご紹介します。阿寒湖アイヌコタンで思い出を作りましょう。

目次
阿寒湖アイヌコタンとは
阿寒湖アイヌコタンは、36戸120人が暮す集落です。
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) October 6, 2019
ヒグマや鳥・人間などを題材とした木彫作品は観光客の方に大変人気があります。
アイヌ古式舞踊は、北海道唯一の国の重要無形民族文化財に指定されています。 pic.twitter.com/AzrPYgrVWT
北海道の東側、阿寒摩周国立公園に「阿寒湖アイヌコタン」があります。コタンはアイヌ語で「宅地」をさす言葉です。阿寒湖アイヌコタンはマリモの生息で有名な、阿寒湖のほとり、温泉街にあります。いつも観光客で賑わう人気のスポットとなっています。
阿寒湖アイヌコタンには大きなシアターがあり、アイヌ舞踏や演劇が上演されています。また文化体験や歴史の語り部、などの催し物も随時開催され、たくさんのお土産や食事処の店舗が軒を連ねます。時間を忘れて楽しめるのが阿寒湖アイヌコタンです。
アイヌ文化に触れられる観光名所
阿寒湖アイヌコタン到着。
— 超タイガー (@S4_Tiger) August 30, 2019
雨が止んで良かったε-(´∀`;)ホッ pic.twitter.com/AZXZ18JKqK
阿寒湖アイヌコタンでは、舞踏や人形劇、コンサートなど、多くの催し物を通してアイヌの歴史と文化に触れることが出来ます。また、アイヌコタンでは文化体験としてアイヌ刺繍や木彫りを体験することもできるので、深くアイヌの文化を知る機会になります。

阿寒湖アイヌコタンの魅力
阿寒湖ちかくのアイヌコタン村で少し観光タイム。
— 引きこもりライダー隼で北海道THE LAST 116日目 (@riveriomu1) July 27, 2018
いつ来ても、独特な場所だよね☆彡 pic.twitter.com/RrtgtQuxz4
阿寒湖アイヌコタンの魅力は、実際にアイヌの人たちが暮らす街並みです。生き生きとしたアイヌ文化に触れ歴史を学ぶことができます。阿寒湖アイヌコタンは、音楽、文化、歴史、食事などまるごとアイヌ文化を体験することが出来る魅力的な場所です。
今もアイヌ民族が暮らす集落
チセの屋根、住民がふき替え 阿寒湖アイヌコタンhttps://t.co/Rkx3lo0aoF pic.twitter.com/6C51Nv80BK
— 北海道新聞 (@doshinweb) October 18, 2018
阿寒湖アイヌコタンには今でもアイヌの人たちが実際に暮らしています。シアターでの舞踏、アイヌ民話の語り、彫刻や刺繍の指導、お土産屋さん、食事処の運営、アイヌ料理店など、アイヌコタンではアイヌの人たちが自ら運営管理を行っています。
100人以上の人が今も住んでいる
阿寒湖アイヌコタンの土産物街。本来のアイヌ文化からはかけ離れてそうだけど、アイヌゴシックとでも言うべき不思議な世界になっている。 pic.twitter.com/Ifar9qs7we
— 青木摩周 (@stj) July 23, 2018
阿寒湖アイヌコタンには、今でも100人以上のアイヌの人たちが暮らしています。直にアイヌの方たちと交流し、歴史や文化を学ぶ事の出来る貴重な体験が出来るのがアイヌコタンです。アイヌの美しい文化を体験し、食事をして心に残る思い出にしましょう。
観光所として賑わっている
夜の阿寒湖アイヌコタンはとても神秘的でした!
— ニック斉藤☆11/24大阪痛車天国 (@anyacadillac) June 28, 2018
アーニャもアイヌの額当てでおめかしですね♪#アーニャと旅する北海道 pic.twitter.com/3FeL9gTjMY
阿寒湖アイヌコタンには、阿寒湖アイヌシアター、アイヌ生活記念館があり、アイヌの文化や歴史を学ぶ事が出来るほか、20軒以上のお土産屋さんや飲食店が連なっています。建物はいずれもアイヌ独特のもので、風情があります。
阿寒湖アイヌコタンのお土産屋さんには店内にいっぱい、アイヌの民芸品が並んでいます。木彫りの置物やアクセサリーなど、お土産に最適なものがたくさん見つかります。食事処ではアイヌ料理を味わうことが出来、行列になることもあります。
歴史を学ぶのにも最適
~千本タイマツ マリモの護り火~
— 鶴雅デジタルコンシェルジュ | 下澤美香 (@tsurugaresort) August 31, 2019
アイヌ民族の火を司る神、アペカムイと北の大地に感謝のタイマツが神々の通り路を指し示すように無数の炎が阿寒湖温泉街からアイヌコタンへと揺らめきながら進んでいきます。
9月1日(日)は19:30に阿寒湖湖岸駐車場に集合です!#阿寒湖イベント#アペフチカムイ pic.twitter.com/oEy88RM3L0
阿寒湖アイヌコタンのアイヌ生活記念館では、昔の生活道具や衣類などが展示されています。北海道の厳しい大自然の中で、生き抜いてきたアイヌ民族の知恵や生活や歴史を学ぶのに最適です。子供たちにもアイヌ文化に触れる良い機会となることでしょう。
ライフスタイルが見れる
アイヌ民族 自然へ感謝ささげる儀式 阿寒湖「まりも祭り」の一環https://t.co/WflOhHeRWY pic.twitter.com/I9UZU42fBx
— 北海道新聞 (@doshinweb) October 10, 2019
阿寒湖アイヌコタンには、実際にアイヌの人たちが大勢暮らし、アイヌコタンの運営を行っています。お土産屋さんや食事処で、アイヌの方たちと直接話し、アイヌの歴史や文化について教えてもらうことも出来るでしょう。きっと楽しい思い出になりますね。
文化体験も人気
アイヌほど生命大事にする人はいない気がします。
— 松尾 徳大 Naruhiro Matsuo.M.D (@pychiatrist1972) November 3, 2019
あらゆる草木動物を大切にします。
感化されて、釣られてくれてありがとう、とお題目聞かせてから湖にリリースします。だから、阿寒湖には題目で下種されたアメマスが結構泳いでます笑 pic.twitter.com/R5nS0NmRKx
阿寒湖アイヌコタンでは、木彫り、アイヌ刺繍、アイヌ楽器ムックリの制作、ムックリの演奏などの文化体験が出来ます。食事処でアイヌ料理を味わうことも出来ます。実際にアイヌの文化を体験することでアイヌの文化と歴史を深く知ることができる貴重な体験です。
飲食店も充実している
阿寒湖アイヌコタン着いた!ポロンノさんでオハウいただこうと思ったらまさかのこんな時間なのに3組待ち😱連休怖い😭
— ぜろ@金カムスタンプラリー道東縦断中 (@jyaiantosaraba) November 3, 2019
時間無いので諦めてお隣の「ばんや」さんで行者ニンニクとエゾシカいただきます✨ pic.twitter.com/kMqRaIggXZ
阿寒湖アイヌコタンには食事処もあり、バラエティ豊富なアイヌ料理を味わうことが出来ます。せっかくなので、メニューの内容や食材などをお店の方に教えてもらい、アイヌの味を楽しみましょう。食事処には評判のメニューも多くあり、新しい味に出会えるはずです。
アイヌ料理を味わおう
阿寒湖アイヌコタンにやって来ました。会場もアイヌ仕様です。夕食もアイヌ料理が美味しくてビール進みますね。
— 立川こはる (@koharunokai) August 5, 2017
札幌から高速で四時間位で来られるそうなので明日15:00〜ぜひ遊びにどうぞ! pic.twitter.com/trXGER6qPd
阿寒湖アイヌコタンにある「民芸喫茶アイヌ料理ポロンノ」では、手作りのアイヌ料理を食べることが出来ます。伝統的なアイヌ料理から、独自のオリジナル料理まで、北海道の食材を生かした体に優しく美味しいお料理が味わえると評判です。
ローカルな食事を味わえる
\北海道ツーリング情報🏍/
— あお@あおたび! (@ao_motolife) June 21, 2019
阿寒湖の近くにあるアイヌコタン
ゴールデンカムイでも
注目を集めている
アイヌ文化を体験できる施設です✨
異国情緒漂う雰囲気もいいし
アイヌ料理を頂けるのも面白い😋💕https://t.co/LmcyKh4Qy8 pic.twitter.com/rROyqXbaAi
阿寒湖アイヌコタンにある食事処「北国の味ばんや」では鹿肉料理、ギョウジャニンニンクを使ったアイヌ料理、ギョウジャニンニクのラーメンがおすすめのお店です。ここでしか味わえないローカルグルメを堪能しましょう。新しい味に出会えるはずです。

阿寒湖アイヌコタンのおすすめ文化体験
阿寒湖畔のアイヌコタンに行きました かっこいい木彫りがたくさんあって良かった pic.twitter.com/OgdNGTsMj0
— 北海 (@hokkai) August 24, 2019
阿寒湖アイヌコタンでは色々なアイヌの文化体験が出来ます。どれも貴重で興味深い体験です。制作した作品は持ち帰ることが出来るので、お土産にも最適ですね。アイヌコタンの文化体験は子供でも出来る体験なので、家族でチャレンジしてみましょう。
文化体験①刺繍
2週間遅くなっちゃったけど、12月11日にホロ誕祝いとして北海道の白老のアイヌ民族博物館に行ってきました☆
— 凜 (@rin_4525) December 14, 2017
文様刺繍体験もしてきました!
阿寒湖近くではないから地域の違うアイヌ文化だけど、実際に肌で感じられて良かったです!
#シャーマンキング
#ホロホロ生誕祭
#ホロホロ生誕祭2017 pic.twitter.com/W7FwJnM4Jh
阿寒湖アイヌコタンで文化体験、一つ目は「刺繍体験」です。受け継がれた美しいアイヌ文様の刺繍を学べる体験企画です。 アイヌの刺繍は魔よけとして発展しました。アイヌコタンの女性が分かりやすく教えてくれるので、初めてでも大丈夫です。
自分のオリジナル作品を作ることが出来ます。完成品は持ち帰ることが出来るので、お土産にも最適です。アイヌ刺繍体験は予約が必要です。5名より受講可能。料金ひとり様1,600円(30分延長ごとに500円)所要時間60分、予約はTEL(0154)67-2727まで。
文化体験②木彫り
『えぞりす』っていう阿寒湖のお土産屋にある木彫りキーホルダーがアイヌの神々(動物)モチーフでどれもツボで行くたびじろじろ見てるんだけど、
— センサー (@CLOVERSENSER) October 26, 2016
ホームページでこの画像見つけて興奮してるw pic.twitter.com/7PIjVToTOM
阿寒湖アイヌコタンで文化体験、ふたつめは「木彫り体験」です。アイヌの伝統工芸、木彫りは多くの工芸作品を生み出し続けています。その文化を楽しく体験できるプランです。彫り方はアイヌコタンの木彫り師が教えてくれます。はじめての人でも大丈夫です。
自分で彫った木彫り作品は持ち帰ることが出来るので、旅の思い出にぴったりですね。5名から受付。木彫り体験には予約が必要です。料金ひとり1,400円、所要時間60分、予約TEL(0154)67-2727。
文化体験③ムックリ製作
#うえま日記 で紹介したアイヌの楽器ムックリ!一部抜粋してツイッターのみなさまにも見せたい🙋♀️!ビヨンビヨンと不思議な音色がします〜☺️✨なかなか難しいぞっ。
— 上間 江望 (@uemaemi) March 11, 2019
阿寒湖に遊びにいった時にはぜひチャレンジしてみてほしいです!アイヌコタンでゲットできますよ🌟#温泉むすめ #阿寒湖ぴりか #阿寒湖 pic.twitter.com/JmnExpg7sw
阿寒湖アイヌコタンで文化体験、次は「ムックリ製作体験」です。ムックリ(口琴)はアイヌの伝統的楽器です。アイヌコタンの思い出にオリジナルムックリを作ってみましょう。5名から受付、予約が必要。料金ひとり1,200円(材料・製作道具・指導料)、所要時間60分。
ムックリの演奏講習会もあり、ムックリの基本的な演奏を学ぶことが出来ます。ムックリ演奏講習会は、他の体験とセットでのみ利用できます。料金ひとり700円、所要時間15分。問い合わせTEL(0154)67-2727。
文化体験④アイヌ古式舞踊ショー
阿寒湖アイヌコタンのアイヌシアターで舞踊ショー「イオマンテの火まつり」観劇。
— 山崎健二 (@notarico) November 3, 2019
使われていた音源のムックリの演奏レベルが高かった。ムックリであそこまでできるんだ。
大衆演劇でイヨマンテをやる劇団はムックリの生演奏を取り入れるとかっこいいと思う。 pic.twitter.com/kpitzfMIVl
阿寒湖アイヌコタンで文化体験、最後にご紹介するのは「アイヌ古式舞踊ショー」です。アイヌ古式舞踊ショーは阿寒湖アイヌシアター「イコロ」で上演されています。ホールにムックリの音色が響き、ひざと手拍子でリズムを取りながら踊るアイヌ舞踏。独特の空気が流れます。
アイヌ古式舞踊は、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ世界無形文化遺産にも登録されました。自然共に生きる生活の中から生まれたアイヌの踊りには鳥や狩り、遊びなどをモチーフに、その土地特有の踊りが受け継がれています。

阿寒湖アイヌコタンおすすめ観光スポット
阿寒到着。OKI DUB AINU BAND、本日は阿寒湖アイヌコタン オンネチセにて演奏。やや遅めですが21時半スタート! pic.twitter.com/j3o4UFKYVT
— 中條 卓 (@nakajorenault) November 4, 2016
阿寒湖アイヌコタンは、見どころがいっぱいです。文化体験も色々出来る、貴重な観光スポットです。中でもおすすめの見どころ観光スポットをご紹介します。受け継がれて来たアイヌの文化をアイヌコタンでさらに深く勉強しましょう。
おすすめスポット①アイヌ生活記念館ポンチセ
屋根ふき替え力合わせ 阿寒湖「ポンチセ」住民ら2カ月でhttps://t.co/WQDyXMMeoo pic.twitter.com/i0BXYwbbzL
— 北海道新聞 (@doshinweb) December 10, 2018
阿寒湖アイヌコタン、おすすめスポットまずは「アイヌ生活記念館ポンチセ」です。ポンチセとは小さい家とう意味のアイヌ語で、古い時代の家族4〜5名が生活出来るアイヌ民家を再現した家に、アイヌの生活道具や衣類、民具などを展示してあります。
明治以降、アイヌ語を話す事を禁じられてしまった残念な時代がありましたが、アイヌの儀礼や、祭りを受け継ぎ、生き抜いてきたアイヌ民族。自然と共存してきた生活のをちょっとだけ覗いて見ることが出来ます。アイヌ民族の家族団らんの声が聞こえてきそうです。
おすすめスポット➁アイヌコタンの街並み
阿寒湖アイヌコタンは、36戸120人が暮す集落です。
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) October 6, 2019
ヒグマや鳥・人間などを題材とした木彫作品は観光客の方に大変人気があります。
アイヌ古式舞踊は、北海道唯一の国の重要無形民族文化財に指定されています。 pic.twitter.com/AzrPYgrVWT
阿寒湖アイヌコタン、おすすめスポット次は「アイヌコタンの街並み」です。アイヌコタンの坂道を囲んだ街には、木彫やアイヌ模様が溢れています。アイヌコタンはアイヌの人たちが120人以上実際に暮らしている、アイヌ文化が生き生きと息づいている街です。
おすすめスポット➂カムイミンタラ
阿寒湖のアイヌコタンにやってきました。 pic.twitter.com/LWHWhFsC4a
— 賀曽利隆 (@kasotaka70) September 21, 2017
阿寒湖アイヌコタン、おすすめスポット最後は「カムイ・ミンタラ」です。アイヌコタンの広場の中央に、何本もの丸田が連なった野外彫刻があります。「カムイ・ミンタラ(神々の遊ぶ庭)」と呼ばれ、アイヌの代表的彫刻家「床ヌブリ」さんの作品です。
9本の丸太にアイヌの神とされる、クマやシャチ、フクロウなどの姿が彫られ、神々の詩を表現しています。同テーマの作品がカナダ・バーナビー市の公園にも設置されていて、二つの作品は太平洋を挟んで向かい合っているそうです。壮大なロマンを感じますね。

阿寒湖アイヌコタンで購入したいお土産
今年も阿寒湖のアイヌコタンにあるコタン屋で木彫り作品を買わせていただく…早く額に入れて飾りたい pic.twitter.com/eFB9lcdd8p
— とんからり@コミティア130【Q43b】 (@tonnkalari) August 6, 2017
見どころ満載の阿寒湖アイヌコタン。せっかくですので訪れた記念にお土産を購入したいですね。アイヌコタンならではのおすすめのお土産がたくさんありますのでご紹介します。自分用に、家族用に、色々選んでお土産に買って帰りましょう。
お土産①フクロウの木彫り
ゴールデンカムイが面白すぎて、つい買っちゃったよ・・・
— 藤沢いと子 (@hujisawaito) February 28, 2017
なるべく物を増やさないようにって、決めたばっかりなのに。
ちなみに一緒に写ってるのは10年ほど前に阿寒湖アイヌコタンで買ったコタンコロカムイ(フクロウ)のキーホルダー。 pic.twitter.com/cdhOtMsRku
アイヌの人々の世界では、シマフクロウを、村を守る神様を意味するコタンカムイと呼びます。夜になると村を見守り偵察してくれる守り神として、フクロウは特別な存在です。フクロウが登場するアイヌ神話やユーカラ(アイヌの抒情詩)は30以上もあります。
アイヌでは、自然界の動物や場所だけでなく、人口で造られた物にも神が宿ると考えられています。木彫りなどもその一つで、人の手によって彫られた木彫りには神様が宿っています。フクロウは守り神。木彫りのフクロウは、いつもそばで見守ってもらえそうですね。
お土産➁民芸品のアクセサリー
阿寒湖のアイヌコタンで買った木彫りのストラップ。可愛いアクセサリーや、綺麗なアイヌ刺繍もたくさんあった。今回アイヌの古式舞踊を観れたのが良かった。素朴だけど情熱的。ロストカムイも観たかったな。 pic.twitter.com/gvNaLknyRM
— kotama (@kotamah) May 6, 2019
阿寒湖アイヌコタンでのおすすめお土産、次にご紹介するのは「民芸品のアクセサリー」です。木彫りや刺繍のアクセサリーは、かさばらずお土産品にぴったりですね。可愛らしい木彫りのキーホルダーやイアリング、ペンダントなど所狭しと各お店に飾られています。
お土産➂コロポックル人形
阿寒湖側のアイヌコタン、コロポックル pic.twitter.com/zxjXG1QDco
— 九々里景 (@kei_kuguri) October 2, 2018
アイヌコタン、おすすめお土産最後は「コロポックル人形」です。コロポックルは「蕗の葉の下の人」という意味とされていて、小人の事です。この人形は作家さんにより色々な特色があり、それぞれが興味深い作品となっています。気に入った小人を連れて帰って下さい。

阿寒湖アイヌコタンの詳細情報
阿寒湖アイヌコタンにひのじゃがくん号で来ています#北海道釧路市阿寒町 #東京都檜原村公式キャラクターひのじゃがくん #らはのひ pic.twitter.com/AoIGMPNqXS
— らはのひ (@rahanohi) September 5, 2016
阿寒湖アイヌコタンでは、様々なアイヌの文化体験が経験でき、素敵なお土産やアイヌコタンならではの料理などを楽しむことができ、貴重な体験が出来る観光スポットです。営業時間や駐車場情報など、詳しくご紹介していきます。
アイヌコタンの詳細情報
阿寒湖にあるアイヌコタン。
— 超タイガー (@S4_Tiger) September 4, 2019
アイヌ独特の木彫りのグッズがたくさん売ってる所。
色々欲しかったけど今回は予算の都合で買えなかったというね_| ̄|○… pic.twitter.com/nJRMhCOWCz
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
休館日 | 年中無休 |
アクセス | 釧路駅からバスで130分 釧路空港からバスで70分 阿寒湖バスセンターから徒歩で15分 |
駐車場 | 有り 30台 |
公式サイト | https://www.akanainu.jp/ |
営業時間
一昨日、阿寒湖アイヌコタンの民藝喫茶ポロンノにお邪魔しましたが、店主さんはいらっしゃらなかった。探しているファンシーが眠っていそうだし、店主さんともお話してみたかったので残念である。隣は宿泊した屈斜路アイヌコタン丸木舟の本店。 pic.twitter.com/H1yrYICUmS
— 山下メロ(なつかし部屋再現展・ファンシー絵みやげ・平成レトロ) (@inchorin) April 27, 2015
阿寒湖アイヌコタンの営業時間は10:00~22:00です。アイヌ生活記念館は10:00~21:00まで。アイヌコタン内のお土産屋さんや飲食店は、お店によって営業時間が異なります。ラーメンの「北国の味ばんや」は夜23:00まで営業しています。(午後休憩時間有り)。
アクセス方法
阿寒湖にあるアイヌコタン。
— 超タイガー (@S4_Tiger) September 4, 2019
アイヌ独特の木彫りのグッズがたくさん売ってる所。
色々欲しかったけど今回は予算の都合で買えなかったというね_| ̄|○… pic.twitter.com/nJRMhCOWCz
阿寒湖アイヌコタンへのアクセス方法です。JR釧路駅から車で(国道38号→国道240号→阿寒湖) 約74km 約1時間30分、バスで約1時間45分です。釧路空港から車で(道道65号→国道240号→阿寒湖) 約56km 約1時間、バスで(路線バス・エアポートライナー) 約1時間。
阿寒湖バスセンターより徒歩15分
阿寒湖アイヌコタンって所に行った事があるんですけど、そこの被災状況がどうなってるか…心配…アイヌ民族の職人さんが作って売ってる木彫りの置物やキーホルダーが感動する程、細やかで色取り取りで綺麗で…
— オサガシ@C96土曜日 南"リ"38b (@osagashi00) September 6, 2018
左は摩周湖で買った物だけど、こういうのが壁一面に売られてメチャ楽しい所!無事でいて! pic.twitter.com/txg91lLLTM
阿寒湖アイヌコタンへバスを利用してアクセスした場合、バスは阿寒湖バスセンターへ到着します。バスセンターから阿寒湖アイヌコタンへは、国道240号線を通るルートと、温泉街を通るルートがあります。どちらも所要時間は徒歩で15分ほどです。
駐車場情報
阿寒湖アイヌコタン
— 出羽守(でわのかみ) (@dewa_est) August 28, 2017
木彫りのお土産がたくさんあって、見ているだけでも楽しかったです( ˆ̑‵̮ˆ̑ ) pic.twitter.com/4a8MZNZfD6
広い北海道を車で旅行される方も多いと思います。阿寒湖アイヌコタンへ車で行った場合、気になるのは駐車場ですね。阿寒湖は有名な観光スポットでもあり、阿寒湖温泉街もあるため、駐車場が数か所あります。アイヌコタン周辺の駐車場情報をご紹介します。
無料駐車場あり
北海道最大のアイヌ集落、阿寒湖のアイヌコタンを散歩した。約130人のアイヌの人々が民芸店などを営むが、昼間は画面中央が駐車場になり、どうもいただけない。そこで早朝を狙った。店は開店前だったが、店先の木彫りに魂が宿っているように感じた。 pic.twitter.com/nYiNF3taWS
— 菅野政治 (@Masaharu_Sugano) March 31, 2014
阿寒湖アイヌコタンでは無料の駐車場があります。阿寒湖アイヌコタンの入り口にあります。アイヌコタン施設利用する場合は、無料で利用出来ます。30台駐車が可能となっています。
周辺の駐車場も利用可能
阿寒湖の周りがこんなに栄えていたとはね。有料駐車場ばっかり。木彫りのものとかアイヌ系のものはここで買うのかな。僕もだいぶ使ってしまった。 pic.twitter.com/lSCilZj6kI
— タミに咲いた黄色い花 (@tamimaru197) August 23, 2018
阿寒湖アイヌコタンの駐車場の他にも有料の駐車場があります。一番近くの駐車場は「サッポロドラッグストアー駐車場」でアイヌコタンへ歩いて約5分です。国道240号線沿いの「阿寒湖フォレストガーデン駐車場」はアイヌコタンまで徒歩約7分です。
「自然公園財団 第3駐車場」国道240号線沿いで、アイヌコタンへは歩いて約11分です。「自然公園財団 第2駐車場」は阿寒バスセンター近くにありアイヌコタンへ歩いて約12分です。
阿寒湖アイヌコタンで思い出を作ろう!
全国観光名所紹介181。
— ピット (@pit4114) October 22, 2017
【阿寒湖アイヌコタン 北海道釧路市】
阿寒湖畔温泉街にある北海道で最も大きなアイヌ民族集落。アイヌ古式舞踊をはじめとする舞踊や人間劇などの上演、アイヌ生活記念館では生活や文化が学べる。民芸品のおみやげ店が数十店あり、木彫りなどが売られる。 pic.twitter.com/LUUy7xrGnv
北海道の先住民族として、自然と共に生きてきたアイヌの人たち。その歴史と文化を体験できる貴重な場所が阿寒湖アイヌコタンです。アイヌの音楽、歌、踊りなど、興味深い文化を知り、素晴らしい旅の思い出を作りに出かけましょう。
おすすめの関連記事


