2019年10月30日公開
2020年02月11日更新
「イコロの森」で優雅なひと時を!美しいガーデンやレストランを満喫!
イコロの森は、様々なテーマのガーデンを楽しめる施設です。他にも、結婚式や乗馬体験も行うことができるため、子供から大人まで楽しめるスポットです。イコロの森は、素敵なガーデンの中で、優雅に時間を過ごせる環境が広がっています。

イコロの森とは
イコロの森に咲いている、ばら🌹🌹
— bekora2011 (@bekora2011) July 22, 2019
ここの土地にあった、小輪のばらが中心です😊 pic.twitter.com/IPbB4IYA38
イコロの森とは、北海道苫小牧市にある深緑に囲まれたガーデンです。イコロの森は、テーマ別にガーデンが展開されており、様々なタイプのガーデンを見ることができます。今回の記事では、イコロの森の魅力や、ガーデン別の紹介、イベントや乗馬、結婚式ができるアクティビティもご紹介します。
森の中の庭を楽しもう!
イコロの森で今年購入した、
— bekora2011 (@bekora2011) August 6, 2019
キキヨウ🌼🌼
早くも花を付けてくれました😚 pic.twitter.com/QUTbKFG3PF
イコロの森は、北海道の自然に囲まれたガーデンです。新千歳空港から車で15分という近い距離にありながら、落ち着いた雰囲気を保ち、都会の喧騒を忘れられる瞬間でもあります。イコロの森の中には、有料エリアと無料のレストランがあり、乗馬やイベントも多く開催されます。お花の見頃に合わせて行けば、楽しさも倍増です。

イコロの森の魅力を紹介
おはようございます(。・ω・)ノ♪︎現在の北海道は16.6度。
— q2 (@rosecookie92) September 13, 2017
写真はイコロの森にて。
ツンツンがいっぱい
三枚目はお色が混ざって咲いちゃいましたねー(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/VrWc6I5MCQ
イコロの森は魅力の詰まったガーデン施設です。イコロの森の植物はオーガニック栽培で、可能な限り自然な状態で栽培が行われています。また、イコロの森には、花のテーマ別やレストランを含め、11のガーデンエリアがあり、それぞれ異なった楽しみ方があります。ガーデンの見頃の時期は、イコロの森が賑わいをみせる瞬間でもあります。
植物はオーガニック栽培
イベント2日目
— FrontierPlants フロンティアプランツ (@FrontierPlants) August 31, 2019
今日は昨日の雨が嘘のようないい天気☀️なかなかの暑さです💦
皆さまイコロの森でお待ちしております(╹◡╹) pic.twitter.com/BC7kJf5ZJJ
イコロの森の植物は、オーガニック栽培が行われています。北海道という土地であるため、極寒の寒さにも耐えられる品種が選定され、栽培が行われています。各ガーデンごとには季節ごとに見頃を迎える植物が植えられており、1年中楽しめるような工夫がなされています。
豊富な種類のガーデンを満喫しよう!
「イコロの森🌳」
— はな (@NC8yx) July 17, 2019
雨の合間を縫って、イコロの森へ行って来ました
「イコロ」とはアイヌ語で 宝と言う意味のようです
昔ここはアイヌの人たちが、
炭を焼いて暮らしていました
きっと自然豊かな土地だったのでしょう✨#写真#写真好きな人とつながりたい pic.twitter.com/a5a2eNE9Pz
イコロの森は、テーマ別にガーデンが展開されています。ローズガーデンやローズガーデンやといったガーデンや、レストランのあるレストランガーデンまで、11つのガーデンをご紹介します。また、それぞれのガーデンの見頃の情報や、イベントも合わせてお伝えします。
ガーデン①ローズガーデン
イコロの森に咲いている、ばら🌹🌹
— bekora2011 (@bekora2011) July 22, 2019
ここの土地にあった、小輪のばらが中心です😊 pic.twitter.com/IPbB4IYA38
イコロの森を代表するのが、ローズガーデンです。ローズガーデンは、名前の通りバラのガーデンです。ローズガーデンのバラは、夏の7月から9月までは夏のバラを楽しめます。夏が終わった後の秋のバラは、色や香りが夏とは異なり、1年の季節の中で様々なバラを楽しむことができます。
ガーデン②ボーダーガーデン
おはようございます😊
— はな (@NC8yx) March 2, 2019
北海道現在気温 −3℃
日中 晴れの予報です。
本州はもう梅や桜の便りなんですね。
羨ましいです。
この写真は去年行った 「イコロの森」
というところです。
皆さま の一日が素敵な一日となりますように✨#写真#写真好きな人とつながりたい pic.twitter.com/i2QgzI8flR
ボーダーガーデンは、高い木に囲まれているのが特徴で、緑の色が強いです。ボーダーガーデンの敷地内には、奥に90メートルのほど芝生が続いており、清楚な雰囲気を醸し出しています。サイドには花壇も設営されており、高い木とのコントラストが映えます。
ガーデン⓷ホワイトガーデン
今日はイコロの森へ💚💛
— nutplants (@nutplants8) July 15, 2019
スピリチュアルな雰囲気の森。
爽やかなホワイトガーデンに癒されました✨✨?
あぁ、ガーデンざんまいの連休が終わる😴
また明日から頑張ろう❣️ pic.twitter.com/Yk7kFqQN9c
イコロの森のホワイトガーデンは、テーマの通り、白をイメージしたガーデンです。緑の草花が生い茂る中、白の花を植え付けることで、ホワイトカラーが目立つような工夫がなされています。イコロの森のガーデンの中でも上品なガーデンです。
ガーデン④ナチュラルガーデン
おはようございます。現在の北海道は14.7度。
— q2 (@rosecookie92) September 15, 2017
写真はフクシアマゲラニカ。
フクシア属の中では耐寒性が強いので越冬できるだろうと思い、何年か前にお庭にお迎えしましたが(; ̄д ̄)
イコロの森では咲いてました。
再度挑戦してみようか。 pic.twitter.com/3trlXAQFAv
イコロの森のナチュラルガーデンは、ホワイトレディーという花が人気です。ガーデン全体としては、小さな花が多く、可愛げのあるガーデンです。落ち着いた雰囲気があり、ガーデン内ではリラックスした時を過ごすことができます。北海道の自然を感じられるガーデンでもあり、人気のガーデンの1つです。
ガーデン⑤コニファーガーデン
おはようございます。現在の北海道は14.7度。
— q2 (@rosecookie92) September 15, 2017
写真はフクシアマゲラニカ。
フクシア属の中では耐寒性が強いので越冬できるだろうと思い、何年か前にお庭にお迎えしましたが(; ̄д ̄)
イコロの森では咲いてました。
再度挑戦してみようか。 pic.twitter.com/3trlXAQFAv
コニファーガーデンとは、針葉樹をメインとしたガーデンです。コニファーガーデンには、背の高い木々が多く、緑の色の多さに圧倒されてしまいます。どの木々の葉も、緑の色が強く、より自然にいるような雰囲気を感じることができます。
ガーデン⑥グラスガーデン
#スイセン?【北海道 #イコロの森】2014.4.24 園芸種だと思いますが、名前がわかりません。これもスイセンの品種のひとつなのでしょうか? サイズはビオラと同じくらいでした。 pic.twitter.com/Bk8LDSO75K
— kaedeの山野草アルバム (@ria_sanyaso) May 10, 2016
グラスガーデンは、名前の通り芝生をイメージしたガーデンです。グラスガーデン内は、都会的な雰囲気が広がっています。背の高い草もあれば、背の低い草もあり、そのコントラストがグラスガーデンの特徴です。
ガーデン⑦オータムボーダー
#スイセン【北海道 #イコロの森】2014.4.24 花暦によるとNarcissus cv.Tete a teteです。とても小さなスイセン。寄せ植えが流行っているからか、小さくこじんまりした品種を見かける機会が増えました。 pic.twitter.com/Bqg4QMM8iQ
— kaedeの山野草アルバム (@ria_sanyaso) May 10, 2016
イコロの森のオータムボーダーは、秋に見頃を迎える草花が出迎えてくれます。オータムボーダーの草花は、色の種類が豊富で、赤や黄色、オレンジといった様々な種類があります。見頃を迎える秋には、一斉に花が咲き、秋の訪れを感じられる場所です。秋にイコロの森に来られる方は、見頃を迎えるオータムボーダーがおすすめです。
ガーデン⑧ロックガーデン
謎の植物【北海道 #イコロの森】2014.4.24 まず山野草なのか園芸種なのか、そこからわかりません^^; 花暦には載っていませんでした。葉の形が特徴的。 pic.twitter.com/7QTze6OFow
— kaedeの山野草アルバム (@ria_sanyaso) May 10, 2016
ロックガーデンは、北海道苫小牧を意識したガーデンスタイルです。草花が生い茂る他のガーデンとは異なり、ロックガーデンは、適度な感覚で植えられています。草花の量もそこまで多くありませんが、落ち着いたた雰囲気のガーデンです。
ガーデン⑨ドライガーデン
リスたん。イコロの森で。シカリスともに、えどこにいるのレベルの小さい写真ですが、実際は結構近かったのよね。エゾシカ、エゾリスってことか。きゃ。 pic.twitter.com/aIqLohiCde
— どいかや (@KayaDoi) June 25, 2015
ドライガーデンは、水や肥料が必要のない草花が植えられています。本来であれば、草花は定期的な水や肥料が必要とされ、メンテナンスを行いますが、ドライガーデンの草花はメンテナンスを必要とせずに、生育することが可能です。ガーデンにはベンチもあり、ゆっくりと観賞ができます。
ガーデン⑩ウッドランガーデン
おはようございます。現在の北海道は14.8度。
— q2 (@rosecookie92) September 14, 2017
写真はイコロの森にて。
サラシナショウマの先へ
地味な花でありながらも、光をうけてその先への希望を感じさせてくれました。
皆様本日も健やかで。 pic.twitter.com/uDie4UOdIk
ウッドランドガーデンは、ガーデン内の小道の両側には木々が生い茂り、緑がいっぱいのトンネルのような雰囲気があります。ガーデンからは小鳥の鳴き声も聞こえ、自然を直に感じることができます。春夏は、綺麗な新緑を、秋には紅葉を楽しむことができるガーデンで、1年中見頃を楽しめるガーデンに仕上げっています。
ガーデン⑪レストランガーデン
友人オススメの北海道の緑の美しいイコロの森って行ってみたい♡ pic.twitter.com/pzgE0XgUHi
— ka-tsu♡ (@katsusansukesan) August 28, 2016
レストランガーデンは、カフェレストラン前の広々とした芝生のガーデンです。レストランガーデンは、犬を同伴して入場することができ、犬と共にご飯を頂くことができます。芝生の上で、愛犬との食事の時間を過ごせることができるガーデンです。トマティーヨは、閉店しているため注意が必要です。
バラは7月が見頃!
ローズガーデンのバラは、7月に見頃を迎えます。ローズガーデンは、寒さに強い品種が育てられています。ローズガーデンでは、1年中バラを見ることができますが、特に夏にバラの見頃を迎え、ローズガーデンでは賑わいが最高潮になります。ローズガーデンを見たい方は、見頃を迎える夏に行くことをおすすめします。
営業時間は?
イコロの森の営業は、冬季を除いた期間になります。例年、4月の後半から、10月いっぱいまでが営業期間とされ、冬季の間は営業がされません。また、営業時間は、朝の9時から夜の5時までとなっています。
ガーデン入場料金は?
イコロの森は、入場自体は無料ですが、それぞれのガーデンに入る場合、別途入場料が必要となります。ガーデン入場料は、大人600円、小学生以下の子供が300円です。また、65歳以上のシニアは300円での入場が可能です。
犬は連れて入れる?
イコロの森は、ガーデン施設では珍しく、犬を連れての入場が可能です。ただし、犬を釣れる場合、リードを付けなければなりません。リードが無い場合、犬を同伴しての入場ができない為、注意が必要です。犬とともに、素敵なガーデンを廻ってみてください。

イコロの森で乗馬を楽しもう!
10/28(月) 今日の予報は晴れ☀️☀️ 秋晴れの爽やかな青空です☀️ 放射冷却で今朝は霜が降りました😅 日中の最高気温は17℃の予報です。日中は過ごしやすい一日になりそうです。紅葉も今週までになりそうですネ🍁🐴#乗馬クラブリーフ #初霜 #カナキャン北海道 pic.twitter.com/Mmmld0JEzX
— 乗馬クラブリーフ (@joubaleafs) October 27, 2019
イコロの森は、花のガーデン施設として人気ですが、乗馬ができる施設としても有名です。イコロの森では、乗馬のトレッキングを楽しむことができ、大自然の中を馬と共に散策することができます。
乗馬クラブリーフ
10/27(日) 今日の予報は晴れ時々曇り☀️☁️ 今日は陽射しもあり、日中は穏やかな気候で過ごせそうです🤗 最高気温は15℃の予報です。陽射しもあるので昨日より暖かく感じます。紅葉真っ盛りの森で馬上からの景色を楽しんで下さい🍁🐴🍁#乗馬クラブリーフ #紅葉トレッキング #カナキャン北海道 pic.twitter.com/TxjgSOExwu
— 乗馬クラブリーフ (@joubaleafs) October 26, 2019
イコロの森の中には、乗馬を楽しめる施設があります。乗馬クラブリーフは、元々独立した乗馬クラブでしたが、2010年にイコロの森に移転しました。移転後も外での乗馬だけでなく、乗馬レッスンもできるようになり、イベントとしての人気も高まっています。
乗馬トレッキングが楽しめる
乗馬クラブリーフでは、外乗りの乗馬体験ができます。乗馬トレッキングは、コースが2つあり、Aコースは乗馬のレッスン、Bコースは乗馬のトレッキング専門コースです。Bコースの乗馬トレッキングは、敷地内を10分ほどトレッキングを行います。係員も付きっきりの為、年齢に関係なく、安心して乗馬ができます。
年中無休
驚くべきことに、乗馬クラブリーフは、1年中無休で営業が行われています。ただし、予約制となるため、事前に予約をしておかないと、馬の休養に充てられてしまうため、乗馬できない場合があります。乗馬を希望する人は、予約を行い乗馬クラブリーフに訪れましょう。
プランを選ぼう!
乗馬クラブリーフには、プラン別の乗馬体験ができます。通常の乗馬体験もあれば、ハッピーライディングプランといわれるランチ付きの乗馬プランもあります。また、1日乗馬体験できるため、イコロの森でガーデンを楽しんだ後に、乗馬も楽しめます。
プラン①乗馬プラン
乗馬プランには、レッスンと外乗り乗馬の2種類があります。体験レッスンは、馬に慣れるためのレッスンで、馬に触ってみたり、実際に触ってみたり、全身をさせてみることを行います。一方、外乗りプランは、60分、90分、120分の中から選ぶことができ、コースが設定されています。全てのコースで軽いレッスンが行われるため、初心者にもおすすめです。
プラン②ハッピーライディングプラン
8/1(木) 今日の予報は晴れ時々曇り☀️☁️ 朝から陽射し強いですね😅☀️ 最高気温は30℃の予報です💦 真夏日になりそうですが、森の中は木陰で過ごしやすいですよ🌳🌳 水分補給はしっかりして過ごしましょう🚿#乗馬クラブリーフ #今日から8月 #北海道も真夏日 #カナキャン北海道 pic.twitter.com/DJagRHhdkE
— 乗馬クラブリーフ (@joubaleafs) July 31, 2019
ハッピーライディングプランは、乗馬体験とランチがセットになったプランです。乗馬体験は、乗馬のレッスンと外乗り乗馬の2つから選ぶことができます。乗馬が終わった後は、レストランに移動し、美味しい料理を頂くことができます。レストランは、イコロの森のレストランで、カレーやオムライスといった洋食メニューがあります。
プラン⓷1dayプラン
1dayプランは、乗馬の経験がない人を対象としたプランで、時間をかけて乗馬を楽しめるプランです。1dayプランは、乗馬レッスンが30分と場外乗馬の合計3時間のプランで、ガーデンチケットとレストランのチケットも一緒になっています。1dayプランは、イコロの森のガーデンとレストラン、乗馬体験全てを楽しめるイベント盛りだくさんのセットです。
プラン④体験乗外プラン「チャコールの森」
今回の三連休、初日に「カナディアンキャンプ北海道乗馬クラブ リーフ」さんで、初めて乗馬を体験させていただきました。親切な対応&可愛いお二人に乗馬中サポートしていただき、とても楽しい時間を過ごせました。 pic.twitter.com/Uk3Xrh2vuD
— えだまめ (@eda_ChaMame) July 16, 2019
体験乗外プラン「チャコールの森」は、乗馬レッスンと野外乗馬のセットプランです。初めて乗馬をしてみる方にもおすすめで、一から乗馬を学ぶことができます。乗馬レッスンと、北海道の自然の中を優雅に乗馬で散策できるおすすめのプランです。
無料送迎サービスもある
乗馬クラブリーフには、無料送迎サービスがあります。北海道の新千歳空港、千歳市内ホテル(支笏湖温泉は除く)から無料の送迎サービスがあります。新千歳空港からそのまま乗馬体験を行いたいという方には、おすすめのサービスです。
イコロの森で結婚式をあげよう
ガーデンが素敵なイコロの森ですが、ガーデン内では、結婚式を挙げることができます。ガーデンウェディング後には、付設のイタリアンレストラン「森の食卓トマティーヨ」でパーティを盛大に上げることができます。オプション付きのイベント内容や美しい花に囲まれて結婚式を挙げる魅力をご紹介します。
ガーデンウェディングをあげられる!
イコロの森では、ガーデン内で結婚式を挙げることができます。この結婚式は、ガーデンウェディングと言われ、挙式から大勢を招いてのパーティまで全て執り行うことができます。イコロの森のイコロとは、アイヌ語で宝物という意味をもち、イコロの森で挙げる結婚式は一生のイベントになります。
宝物という意味の森で素敵な結婚式!
アイヌ語で宝物という意味をもつイコロの森での結婚式は、人生で素敵なイベントになることを約束してくれます。イコロの森の結婚式にはオプションで、様々なイベントを付け加えることができ、オリジナルの結婚式にできます。一生忘れられない結婚式を挙げるなら、イコロの森です。
スペシャルパックがおすすめ
イコロの森で結婚式を行う場合、スペシャルパックでの結婚式がおすすめです。スペシャルパックは、会場使用料、牧師挙式料、着付け、パーティなど、1から100まで結婚式の準備ができます。結婚式の準備に不安な方は、スペシャルパックでの結婚式がおすすめです。オプションも付けられるため、イベントを増やしたい方は、オプションも選択可能です。
挙式モデルスケジュールを参考にしてみよう
🍀インターン 苫小牧イコロの森🍀
— 札幌観光ブライダル・製菓専門学校 (@skb_bridal_dept) September 12, 2017
ご結婚式のテーマは #the day.Produce💍💞
今回お手伝いをさせていただいた2年生の近藤さんは、ご新婦にお名前を覚えていただけて、直接呼んでいただけたことがとても嬉しかったと言っていました😊✨
貴重な経験ができましたね😌💞 pic.twitter.com/VLkdrjtqr4
イコロの森で結婚式を挙げる場合、モデルスケジュールを参考にするのがおすすめです。モデルスケジュールは、2日間の日程で行われます。1日目は、衣装合わせと結婚式の手順を確認します。
2日目は、実際の結婚式です。午後に会場入りし、ヘアセットと衣装の準備、そして実際に挙式を行います。以前は、イタリアンレストラン「森の食卓トマティーヨ」で、パーティが行われていましたが、現在は閉店しています。
料金は?
気になるイコロの森での結婚式の価格は、スペシャルプランが21万円です。また、オプションを追加することで、結婚式でのイベントを増やすことができます。オプションには、ブーケオプションや結婚式用のフォトツアーなどがあり、結婚式の思い出をより厚くします。
イコロの森で食事&お土産
『鶏肉のピピアンベルデ(1,700円)』はトマティーヨという、緑のほおずき由来のソースの色にまずびっくり!
— 孤独のグルメ情報🍚(非公式アカウント) (@kodoku_jouhou) April 20, 2018
カボチャの種の豆っぽさと種油によるオイリーさが同時にやってきて、ヘルシーなのにコッテリ感ある味わいです。
チキンはボリューミーで、バターライスがモリモリと進みますよ! #孤独のグルメ pic.twitter.com/L9J1ouTyNe
イコロの森では、イタリア料理を楽しめるレストランがあります。森の食卓トマティーヨは、イコロの森にかつて存在したレストランです。隠れ家的な存在と言われた森の食卓 トマティーヨとはいったいどのようなレストランだったのでしょうか。
森の食卓 トマティーヨとは?
森の食卓トマティーヨ pic.twitter.com/AYTwAflz4C
— ふ (@peirof) September 3, 2017
森の食卓トマティーヨとは、イコロの森にかつて存在したイタリアンレストランです。森の食卓 トマティーヨは、結婚式後のパーティにも使用されていましたが、閉店に伴い現在では他のレストランが使用されています。
閉館した隠れ家的レストラン
森の食卓トマティーヨは、イコロの森のレストランガーデンにあるイタリア料理のお店でした。落ち着いた雰囲気内に佇み、イコロの森の隠れ家的な存在として森の食卓トマティーヨは知られるようになりました。
森の食卓 トマティーヨの料理は、自然の中で育てられた野菜が使用されており、新鮮さがあります。現在では、閉店してしまった森の食卓トマティーヨですが、かつて大人気のレストランでした。
ガーデンカフェチセとは?
苫小牧・イコロの森内のカフェ チセにてチーズケーキとコーヒーをいただく。ちなみに、店内には伊賀信さんの作品が展示されてます。緑のやつが薄っすら芝の生えた世界地図みたいで可愛かった。いつまでか不明だけど6月いっぱいくらいとかかも。 pic.twitter.com/kyIx30AfsN
— 高橋弘子 Hiroko Takahashi (@harutoki_k) June 23, 2019
ガーデンカフェチセは、イコロの森の中にあるカフェです。カフェは緑に囲まれており、綺麗な空気の中で食事とコーヒーを頂くことができます。また、ガーデンカフェチセの料理は地元の食材を使用しており、日替わり料理が提供されています。
新規オープンしたカフェでゆったり過ごそう
【CAFE FOR TWO】
— 学生団体TFT-HOKKAIDO (@TFTHOKKAIDO) July 3, 2014
カフェ・チセさんにて、今月いっぱいTFTメニューの提供をさせて頂いてます! ぜひ足を運んで見てください! pic.twitter.com/ro54MTcEzS
ガーデンカフェチセは緑に囲まれており、ゆっくりと時間を過ごすことができます。またカフェはオープンテラスとなっており、犬を連れて芝生でご飯を頂くことができます。イコロの森は、犬同伴での入園が可能ですが、カフェも犬同伴で来店できるため、犬好きにはおすすめのカフェです。
お土産はイコロハウスがおすすめ!
楽しみは イコロハウスで
— ピッツ (@pittukawaii) September 15, 2016
マスキング 鳥柄 テープ
getするとき。pittu#独楽吟 #マスキングテープ #イコロハウス https://t.co/zbn4LkXm85 pic.twitter.com/rQUeci95ep
イコロの森で、ガーデンや乗馬、犬同伴可能な緑のカフェを堪能したあとは、イコロハウスでお土産です。イコロハウスは、イコロの森の中にあるお土産ショップで、イコロの森オリジナルの商品を購入することができます。
お土産①ポーチ
イコロハウスでは、イコロの森オリジナルのクラフト商品を購入することができます。もちろん見ているだけでも面白いですが、おすすめしたい商品があります。1つ目は、ポーチです。イコロの森をテーマとしており、ナチュラルで完成度の高いポーチです。
お土産②カードケース
イコロハウスでおすすめしたいお土産の2つ目は、カードケースです。hakop x LOPPIS のコラボ商品でもあるカードケースは、上品な仕上がりとなっています。イコロの森限定の商品で、数量限定の商品です。
ガーデン&ナーサリー
(6/16)
— クマリカ (@kumallika) June 16, 2019
イコロの森
苫小牧市植苗565-1
4/21-10/31 900-1700 ガーデン600円
小さな庭と雑貨・苗樹販売・食事とか pic.twitter.com/iqM6nXyM0J
イコロの森のガーデン&ナーサリーでは、花の苗を購入することができます。現地で購入することはもちろん、オンラインでも購入可能であるため、ガーデンでチェック後に、オンラインでの購入も可能です。
苗を買って育ててみよう!
イコロの森に行って来ました。
— bekora2011 (@bekora2011) June 16, 2018
イベントが行われていたので
たくさんの人が来ていました。
こちらはガーデン側です
花苗を販売している方は
ワークショップがたくさん出店していて
にぎわっていますよ~✨✨✨ pic.twitter.com/wC5sJckJwb
イコロの森で購入した苗は、実際にガーデンでも使われているものもあり、しっかり育ててあげれば、綺麗な花が咲きます。自分の家でも苗を育てて、素敵なガーデンにしましょう。
イコロの森は冬期休園
イコロへのがち森トンネルの図!冬バージョン! やー懐かしかった!!わくわくが止まらなかったよー pic.twitter.com/KU77BJpe
— natsu (@natsuirogarden) February 25, 2012
イコロの森はの営業時期は、例年4月の後半から10月までの半年間の営業となります。冬期は、営業されない為、注意が必要です。
イコロの森基本情報
今日の搬入は清々しい晴れ空。明日からイコロの森ミーツ・アート2019が始まります。 pic.twitter.com/FV29BFsMHc
— 菱野史彦 (@Hx2metal) September 20, 2019
【名称】 | イコロの森 |
【住所】 | 北海道苫小牧市植苗565-1 |
【アクセス】 | 国道36号線(札幌方面より) 「味の大王 総本店」を右折 約8分(6km) 道央自動車道 「新千歳空港IC」より約12分(約8km) 「苫小牧東IC」より約15分(約12km) 「千歳IC」より約25分(約20km) |
【営業時間】 | 4月21日〜10月31日 9:00〜17:00 ※11月1日〜4月20日は冬期休業 |
【公式HP】 | http://www.ikor-no-mori.com/ |
イコロの森で優雅に過ごそう!
イコロの森ミーツアートのトークに行ってきました
— こる (@ankr9658) September 22, 2019
色々なお話が聞けて楽しかったです。
改めてすごい人と知り合いになったんだなって思いました。 pic.twitter.com/U4cK7vSfBO
イコロの森は、様々なテーマのガーデンを楽しめる施設です。ガーデンだけなく、結婚式の会場や乗馬体験も行うことができるイベントが多い施設のため、1日中滞在することができる観光地です。見頃を合わせて行けば、花の美しさを感じることができ、おすすめです。
おすすめの関連記事


