天童市のおすすめ観光スポットBEST25!将棋と温泉が有名な街へ!
天童市と言えば将棋と温泉が定番ですが、ほかにもさくらんぼやもも、ぶどう、りんごなどの観光果樹園や、織田信長に由来する史跡や縁結びのパワースポットなど、魅力的な観光スポットが沢山あります。今回は、天童市のおすすめ観光スポットを厳選しランキング形式で紹介します。
目次
天童市は将棋と温泉が有名な街!
山形県天童市は、日本一の生産を誇る将棋や山形県内の周遊観光の拠点として人気がある天童温泉が有名ですが、ほかにも、名所旧跡やレジャー施設、また、フルーツ王国山形の主要都市として、さくらんぼや桃、ぶどう、りんごなどの果物でも知られ、観光果樹園も多くあります。
おすすめ人気観光スポットが勢揃い!
鴨いっぱい。
— Tomomi (@tomomi2017) September 30, 2017
4つ葉5つ葉もいっぱい。
ついでに赤とんぼもいーーっぱい!!#天童公園 pic.twitter.com/gCQi7Y9KmD
天童では、スポーツやレジャーなどの遊びにおすすめのスポットや、連綿と続く長い歴史の中で受け継がれてきた伝統の技、そして、人の営みによって残された名所旧跡や穴場など、雨の日や冬の寒い時期でも楽しく過ごせる観光スポットが沢山あります。
今回は、そんな天童のおすすめ観光スポットを厳選してランキング形式で25か所紹介しますので、よく知られた有名なところを訪ねるもよし、知る人ぞ知る穴場を巡るのもよし、天童温泉の良質なお湯に浸かりながら、訪ねる先をゆっくりと検討してみることをおすすめします。
天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【25~7位】
まず最初に、天童市のおすすめ観光スポットランキング第25位から7位までを一気に紹介します。ここには、フルーツ王国山形を代表する果樹園や、天童の遊び処や、雨の日や冬でも利用できるレジャー施設、そして、温泉施設、名所旧跡、伝統の技を体験できる施設や個性ある穴場など、おすすめ観光スポットが目白押しです。
観光スポット第25位:花笠観光果樹園
ワンコもOKなので、我が家は毎年此方へ(^^)
— 月の雫〜シリコンモールド販売〜 (@moondrop3103) June 21, 2018
『天童観光果樹園』さんで、今年もさくらんぼ狩り🍒
沢山の種類のさくらんぼがあります。今年はナポレオンが粒も大きくて美味しかった!佐藤錦は毎年美味♪♪#山形県天童市#さくらんぼ狩り#天童観光果樹園#ワンコ同伴 pic.twitter.com/uxPEa3qYkh
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第25位にランクインしたのは「花笠観光果樹園」です。この果樹園では季節の果物として、さくらんぼ狩りをはじめ、ぶどう、もも、りんご狩りを、冬を除いて初夏から秋まで、遊びながら園内で好きなだけ食べることができます。
アクセスする際は、築120年以上の古民家を利用した売店が目印で、さくらんぼ・ぶどう園は雨除けハウスになっており、雨の日でも遊びながら様々な果物狩りを気軽に楽しむことができますので子供に人気があり、観光果樹園の穴場としておすすめです。
花笠観光果樹園の基本情報
住所 | 山形県天童市上萩野戸820 |
営業時間 | 9:00~17:00 フルーツ狩りは9:00~16:00 |
定休日 | 要確認 |
料金 | さくらんぼ狩り(6月上旬~7月上旬) :大人1,500円、子供1,200円、幼児600円 桃・ぶどう狩り(8月上旬~9月上旬) :大人1,000円、子供800円、幼児600円 大粒ぶどう狩り(9月上旬~10月下旬) :大人1,500円、子供1,200円、幼児600円 りんご狩り(9月上旬~11月中旬) :大人600円、子供500円、幼児400円 |
アクセス | 山寺駅より車で5分 天童駅より車で10分 山形北ICより車で15分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.hanagasa01.onamae.jp/index.html |
観光スポット第24位:らら・パーク天童
8月天童①
— まあちゃん (@marchan_dokoda) September 7, 2019
ららパークにクルマ置いて散策。
天童南駅は開業当日に行ったきりだったけど、駅前はきれいに整備されてた。
あと、ららパークのTSUTAYAが閉店してた。 pic.twitter.com/HK0fqn8kHH
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第24位にランクインしたのは「らら・パーク天童」です。このショッピングセンターでは、日用品・生活雑貨はもちろん、ファッション・大阪王将や幸楽苑などのレストラン、カー用品店、アミューズメント施設などがあり、雨の日や冬の寒い日でも子供から大人まで過ごすことができます。
らら・パーク天童の基本情報
住所 | 山形県天童市南町1丁目 |
営業時間 | 10:00~21:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 山形北ICより国道13号線を天童方面へ約10分 天童ICより国道13号線を山形方面へ約5分 近郊より国道13号線沿い、山形県総合運動公園向かい側 天童駅よりバスで約11分、ららパークバス停よりすぐ 天童バスターミナルより約4分、南町バス停より徒歩5分 |
駐車場 | 有り(無料)750台 |
公式HP | http://www.lalapark-tendo.com/ |
観光スポット第23位:天童市観光情報センター
東京・有楽町の「ふるさとチョイスカフェ」に出張してた #羽海野チカ さんの人気漫画「#3月のライオン」のキャラクターたちがJR天童駅となり天童市観光情報センターに戻ってきました!週末には平成鍋合戦あらため令和鍋合戦が開催されますので、ぜひお立ち寄りください。#天童 #山形 #島田開 #鍋合戦 pic.twitter.com/KI73X5SH3G
— 天童市の観光ガイド (@ikechang_com) November 15, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第23位にランクインしたのは「天童市観光情報センター」です。この施設では、天童の観光や物産についてのあらゆる情報を提供しており、広々とした物産コーナーでは、天童の特産品を販売しています。
他に、山形の特産品も取り扱っており、わざわざ山形駅で降りなくても山形のお土産品を購入することができますのでおすすめです。そして、雨の日や冬の寒い日でもゆっくりとお土産探しができる穴場として人気があります。また、将棋の駒やお菓子など天童の特産品については通信販売も行っています。
天童市観光情報センターの基本情報
住所 | 山形県天童市本町1-1-2 (天童ターミナルビル「パルテ」2F) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 第3月曜日(例外有り)、年末年始(パルテ休館日に準ず) |
アクセス | 天童駅よりすぐ |
駐車場 | 有り(パルテ立体駐車場:1時間まで無料) |
公式HP | http://bussan-tendo.gr.jp/ |
観光スポット第22位:倉津川
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第22位にランクインしたのは「倉津川」です。この天童市役所の南側を流れる倉津川の両岸には、冬の季節が終わって春を迎えると1.4kmにわたりシダレザクラが咲き乱れ、その下で遊びながら走り回る子供の姿も見られます。
すぐ隣にある天童温泉からの散策コースとして子供から大人まで人気があり、桜の開花時期になると雨の日でも約750mにわたりライトアップされ、ライトに照らし出される風情あるシダレザクラを観ることができます。そして、4月下旬にはしだれ桜まつりが開催されます。
倉津川の基本情報
住所 | 山形県天童市老野森1-1-1 |
営業時間 | 桜の見頃:例年4月中旬~5月上旬 ライトアップは、18:30~22:00 桜まつり:4月19日、20日 売店あり、ビール販売あり、日本酒販売あり、公衆トイレあり |
アクセス | 天童駅より徒歩約10分 山形北ICより国道13号線経由約15分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://00m.in/efJIH |
観光スポット第21位:小路喜太郎稲荷神社
小路喜太郎稲荷神社⛩
— 駿河の龍 (@ryusuyama0719) July 3, 2018
建勲神社の直ぐ近くに鎮座しています。祭神は稲倉魂神ですが、天正年間の天童氏と最上氏の戦いにおいて、天童氏家臣の狐崎喜太郎が幻術を使って最上勢を悩ませ、戦いに敗れた天童氏が逃げ延びるのを助けた、との伝説により喜太郎を祀るために建てられた神社のようです。 pic.twitter.com/NfeqICL2UF
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第21位にランクインしたのは「小路喜太郎稲荷神社」です。この神社は、初代天童城主の家臣であった狐崎喜太郎が、天童勢が負けそうになった時に、城主と重臣を幻術を使って宮城へ逃げのびるのを助けたとされ、その御霊を祀っています。
そして、天童氏の守り神として天童の地域住民の生活を守る神様として、また五穀豊穣や商売繁盛の神様として、篤く信仰され現在に至ります。また現在の社は2004年に焼失し、2005年に再建されたものです。
小路喜太郎稲荷神社の基本情報
住所 | 山形県天童市天童中1-6-32 |
アクセス | 天童駅より徒歩7分 |
駐車場 | 有り(天童公園駐車場) |
参考HP | https://00m.in/98B3F |
観光スポット第20位:天童タワー
#将棋むら天童タワー #桜吹雪 #さくら #桜 #今空 #イマソラ #今そら #天童市 #日本庭園 pic.twitter.com/WKBDZUtfFs
— 万華鏡 (@mng1368) April 24, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第20位にランクインしたのは「天童タワー」です。この施設は山形の特産品を販売している天童で人気の観光スポットとして知られ、将棋の生産量日本一の街ならではの書き駒体験や、そば打ち体験、陶芸体験などもあり、雨の日でも子供から大人まで遊びながら楽しむことができます。
また、松尾芭蕉が廻った名勝を一か所に再現した日本庭園の芭蕉庭園があり、名句の数々を刻んだ句碑や陸奥の旅路を情緒豊かに再現した美しい日本庭園の穴場として人気があります。ほかに、広いレストランがありますので、遊びを満喫した後にゆったりと食事をすることもできます。
天童タワーの基本情報
住所 | 山形県天童市大字久野木1273-2 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | レストラン:1,000円~2,000円 書き駒体験:1,000円 そば打ち体験教室:1,430円(要予約) 陶芸教室:1.430円(要予約) |
アクセス | 山形北ICより車で15分 |
駐車場 | 有り(無料:30台) |
公式HP | http://www.shogimura.com/index.html |
観光スポット第19位:西沼田遺跡公園
縄文じゃないけど、古墳時代の遺跡、天童市西沼田遺跡公園に。縄文ジン置いてもらっている。
— 縄文ZINE (@jomonzine) November 24, 2018
この時代、狩猟は儀式となる。
あとなぜか縄文のビーナスが大変なことになっていた。#女神ではなくビーナス#西沼田遺跡公園 pic.twitter.com/OyNGFW0iGm
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第19位にランクインしたのは「西沼田遺跡公園」です。この施設は、天童の古墳時代の農村集落を復元した遺跡公園の穴場として、ガイダンス施設には考古学的にも貴重な遺物の数々を展示しています。
また、体験学習では、勾玉づくり、アンギン編み、ジュズダマクラフト、火起こしや、復元住居でのもち焼などを予約することなく体験することができ、雨の日なども子供の遊び場所として人気の観光スポットとなっていますので、家族連れにおすすめです。
西沼田遺跡公園の基本情報
住所 | 山形県天童市大字矢野目3295 |
営業時間 | 9:30~18:00 (12月~2月の冬期間は9:30~17:00) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
料金 | 勾玉:300円/90分、ジュズダマクラフト:400円/30分 火起こし(4月~10月):200円/15分 もち焼き(午後のみ):100円~15分 ※体験受付は9:30~16:00 (12月~2月の冬期間は9:30~15:00) |
アクセス | 天童ターミナルからバス利用、西沼田遺跡公園前バス停より徒歩1分 |
駐車場 | 有り(無料:30台) |
公式HP | http://www.nishinumata.or.jp/index.html |
観光スポット第18位:天の湯
暑い日ですが足湯でまったりしてます。#天童 #天の湯 pic.twitter.com/GRdvkoSRTh
— pogu3256 (@happypogu32) July 15, 2018
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第18位にランクインしたのは「天の湯」です。ここは足湯が楽しめるスポットとして、天童市が天童温泉「あずま荘」の隣に整備し、足湯だけでなく、手湯や飲泉所、水飲み場もあり、冬の寒い日や遊びの後に、ほっこりしようと子供連れなどが訪れます。
また、この足湯の近くに設置されている街灯は、世界的な工業デザイナーで山形カロッツェリア研究所代表の奥山清行氏がデザインしたもので、同氏のデザインしたものを観ることができる穴場として人気があります。
天の湯の基本情報
住所 | 山形県天童市鎌田2-2-1 |
営業時間 | 6:00~21:00 |
定休日 | 月曜日・木曜日の10:00~12:00(清掃のため) |
料金 | 無料 |
アクセス | 天童駅より徒歩15分 |
駐車場 | 有り(隣の天童スイミングプール駐車場、あるいは、道の駅天童温泉駐車場) |
公式HP | http://bussan-tendo.gr.jp/db/?d=2804 |
観光スポット第17位:出羽桜美術館
先日、天童市の出羽桜酒造に行って仲野酒店で好きな出羽桜買ってきた。#出羽桜 #出羽桜美術館 #仲野酒店 pic.twitter.com/5wTrls0hCx
— まっきー (@mckee_tomo) May 2, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第17位にランクインしたのは「出羽桜美術館」です。この施設は、天童の地酒として人気がある出羽桜酒造によって設立された美術館で、三代目清次郎が蒐集してきた陶磁器や工芸品などを展示しています。
#lovejapan #出羽桜美術館 pic.twitter.com/6hcMEGtoH7
— 山形修行 (@yamagata_shugyo) October 17, 2015
また、建物は三代目清次郎の住宅として使用されていた明治後期頃の伝統的日本家屋を活用しており、木造瓦葺の母屋と蔵座敷を展示室として公開しており、主な収蔵品は、古韓国・新羅・高麗・李朝期の陶磁器と工芸品となっていて、雨の日でも見学できます。
出羽桜美術館の基本情報
住所 | 山形県天童市一日町1-4-1 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
料金 | 一般500円、高大生300円、小中生200円 |
アクセス | 天童駅・天童南駅より徒歩15分 山寺駅より車で15分 山形空港より車で15分 山形交通バス北目口バス停よりすぐ |
駐車場 | 有り(無料) |
公式HP | http://www.dewazakura.co.jp/museum/ |
観光スポット第16位:高柳果樹園
天童市 高柳果樹園
— 冷たい肉そば🐓(肉そば hange the WorLd スピンオフ (@okamachan0321) September 23, 2018
ぶどう狩り
おほほほほ🍇🐓
ピオーネいっぱい食べた
900円でいろんなぶどう好きなだけ食べれるの嬉しいし楽しい✨
お腹いっぱいになった頃にハニー??とローズ??っていう赤っぽいぶどう発見したけどお腹いっぱいで入らぬかった…#スイーツライド pic.twitter.com/earMZwEAFQ
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第16位にランクインしたのは「高柳果樹園」です。この果樹園は、さくらんぼ、ぶどう、りんごなどを時間無制限で食べ放題となっており、穴場として子供連れやグループなどに人気があります。
また、遊びながら好きなだけ食べた後には、休憩所でお皿一杯に盛られた自家製のなすやわらびの漬物や玉こんにゃくのサービスがあり、甘い果物を食べた後ですっかり甘くなった味覚を整えるのにおすすめです。
高柳果樹園の基本情報
住所 | 山形県天童市大字千布226 |
アクセス | 天童駅より車で10分 |
駐車場 | 有り(無料) |
公式HP | https://00m.in/sjgkX |
観光スポット第15位:ゆぴあ
#山形県 #天童市 #ゆぴあ #ほぐし処湯縁
— あひる先生 (@ahirusennsei) December 22, 2019
今年最後の休みにゆぴあで温泉に入って来ました。
湯縁のマッサージは今回も熊澤さんでした。
来年もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/fKLimuOCYK
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第15位にランクインしたのは「ゆぴあ」です。この施設は、見渡す限りの田園地帯の真ん中にある日帰り温泉で、雄大な自然を感じることができる露天風呂があります。
また、サウナ、ジャグジー、寝湯など数多くのお風呂を300円という低料金で楽しめる気軽さが人気で、雨の日などもじっくりと過ごせますのでおすすめです。
天童温泉ゆぴあを知ってますか❓
— FREESTYLE(YouTube) (@FREESTY25373142) July 13, 2019
最高に良い所です😊
広い露天風呂が最大の魅力✨✨
家族や恋人、友人と是非来てみては👉#ゆぴあ#天童 pic.twitter.com/LUstjZMCuN
温泉を楽しんだ後には、ゆったり感のあるレストランで、昼食や夕食をとることもできますし、「ゆ~キッチン」では、子供にも大人にも人気のアイスクリームやソフトクリーム、そして夏にはかき氷を味わうことができます。また、缶ビールや生ビールもあります。
ゆぴあの基本情報
住所 | 山形県天童市藤内新田1620-1 |
営業時間 | 温泉:6:30~21:00(受付最終20:30) レストラン:11:30~14:00、16:00~20:00 「ゆ~キッチン」:10:00~21:00 |
定休日 | 第2月曜日 |
料金 | 入浴料:大人(中学生以上)300円、小学生100円 食事:500円~1,000円 |
アクセス | 県道23号線を寒河江方面案内板に従い左折 東北中央自動車道天童ICより約1㎞ |
駐車場 | 有り(無料:225台) |
公式HP | http://yupia.com/yupia/ |
観光スポット第14位:観光駅馬車
天童駅ロータリーにあるバス停は、天童温泉観光駅馬車停留場、モンテディオ山形シャトルバス、オリオンバス東京駅・TDL行
— おけら (@epsonpc) June 30, 2015
山交バスの東京行きは、天童バスターミナルからは出発しないので、オリオンが唯一の東京行き pic.twitter.com/8u2K4mP6XM
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第14位にランクインしたのは「観光駅馬車」で、土・日・祝日に天童市内で無料の周遊ワゴン車として運行されています。なお、ワゴン車は9人乗りで、満員の場合は乗車できませんので注意が必要です。
山寺観光を考えてる方、天童駅からの観光駅馬車というマイクロバス。
— ごっさん (@hheeyyuummii) July 1, 2017
無料です。びっくり。
電車の本数が少ないので、お薦めです! pic.twitter.com/9mJ1l3AACu
この無料周遊ワゴン車は、天童駅東口~広重美術館~天童市美術館~いちらく前~あずま荘前(足湯)天の湯~道の駅天童温泉~若松寺駐車場~JR山寺駅~風雅の国~天童観光果樹園~出羽桜美術館~旧東村山郡役所資料館~天童駅東口を約1時間かけて巡回しています。
観光駅馬車の基本情報
住所 | 山形県天童市内 |
営業時間 | 土・日・祝日のみ 天童駅東口発 9:40、11:00、12:30、14:10(4月~10月) 9:40、10:40、12:20、13:20、14:40(11月~3月) |
定休日 | 月~金 |
料金 | 無料 |
アクセス | 天童駅よりすぐ、天童駅東口乗り場 |
駐車場 | 無し(市内にコインパーキング有り) |
公式HP | http://bussan-tendo.gr.jp/log/?l=420415 |
観光スポット第13位:道の駅 天童温泉
道の駅天童温泉。無料の足湯があります❤️足湯に入った後は、美味しいジェラート屋さんで人気のジェラートを頂くのが定番です。#山形県 #天童市 #道の駅 #温泉 #ジェラート #グルメ #旅行 pic.twitter.com/dBQE8W43aN
— オラのニャンコ先生 (@Ishunsu) February 18, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第13位にランクインしたのは「道の駅 天童温泉」です。この施設は「わくわくランド」という愛称で親しまれ、道の駅として休憩所はもちろん、産地直売所や、レストランもありますので、お土産を買ったり食事をすることができます。
場所は山形の天童温泉に来ております!
— MRI (@MRI_CBR1000RR) August 24, 2018
下道2時間走り続けて着きました。
おそらくここが宮城から入って最寄の道の駅になるのかな?
まぁまだ9時じゃないからどこも空いてないんだけどね!#道の駅#天童温泉 pic.twitter.com/q6yJxHXUFx
また、野外広場には遊具が備えられていますので子供の遊びにおすすめで、無料で利用できる足湯もあるため、大人も楽しめる穴場として人気があります。そして、施設内には森林浴シアターというリラクゼーションコーナーもありますので、冬の寒い日や雨の日でも楽しめます。
道の駅 天童温泉の基本情報
住所 | 山形県天童市鍬ノ町2-3-41 |
営業時間 | 9:00~18:00 足湯は6:00~21:00 公衆トイレ、野外広場は24時間利用可 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 足湯、野外広場利用無料 |
駐車場 | 有り(無料:233台) |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/228 |
観光スポット第12位:NDソフトスタジアム山形
「あれ?どっちが公式キャラだっけ?」って来場者をまどわす作戦。#NDソフトスタジアム山形 pic.twitter.com/wnOPMi7MRC
— かむてん【公式】 (@kamuten_shinjo) July 29, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第12位にランクインしたのは「NDソフトスタジアム山形」です。この施設は、山形県総合運動公園内にあり、サッカーJリーグのモンテディオ山形のホームグラウンドとして知られています。
🐸ディーオちゃんにお会い出来ましたわ♡
— ♡グレイス♡@ゴロゴロゴロンズ(おやつ兼ときどきBa担当) (@Grace_GORONZ) October 27, 2019
わたしの顔がなんだかとても気になるみたいで(笑)
初対面なのにめっちゃもしゃもしゃなでられたり口を覗かれたのよ(笑)
ナゼカシラ?((´∀`))ケラケラ#愛媛FC #アウェイモンテディオ山形戦 #ディーオ #グレイス #蛙人間 #NDソフトスタジアム山形 pic.twitter.com/Li1p4YkL0Z
陸上競技は、サッカーのほかに、様々なイベントも開催され、場内外にはさまざまな販売ブースがある他、周辺には雨の日も利用できる四季を通じた癒しのスポットや屋外プール(50m競泳プールやレクリエーションプール)もあり、冬の寒い時期でも、サッカーやイベントなどの遊びで盛り上がります。
NDソフトスタジアム山形の基本情報
住所 | 山形県天童市山王1-1 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 第2月曜日、年末年始 |
料金 | イベントによる料金は異なる |
アクセス | 天童南駅より徒歩20分 東北自動車道山形ICより約10分 仙台駅より国道48号線で約90分 |
駐車場 | 有り(無料:6029台) |
公式HP | https://www.montedioyamagata.jp/stadium/ |
観光スポット第11位:広重美術館
広重美術館@天童市 pic.twitter.com/IMTuxgGx0j
— やま (@dmdmxx3) December 18, 2016
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第11位にランクインしたのは「広重美術館」です。この美術館は浮世絵師として人気がある歌川広重の作品が収蔵されており、館内には、江戸時代後期に活躍した初代広重から4代までの肉筆画や錦絵が展示されています。
#浮世絵 を観てきました
— RIKO (@6Anuenue) September 3, 2017
江戸時代の暮らしを見ることが出来て面白かったです。#広重美術館
山形県天童市鎌田本町1-2-1 pic.twitter.com/RDiSVXidoU
特に「東海道五十三次」でしられている初代歌川(安藤)広重が、財政難にあえぐ天童藩主の依頼によって描いた「天童広重」と呼ばれる双幅は貴重なもので、広重をはじめとした浮世絵好きの方には穴場的な美術館として人気があります。
広重美術館の基本情報
住所 | 山形県天童市鎌田本町1-2-1 |
営業時間 | 4月~10月:9:00~18:00 11月~3月:9:00~17:00 (入館は閉館30分前まで) |
定休日 | 火曜日、展示替え期間 |
料金 | 大人600円、学生500円、小人300円 |
アクセス | 天童駅より徒歩15分 |
駐車場 | 有り(15台) |
公式HP | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2523 |
観光スポット第10位:王将果樹園
ふじりんご。少しずつ蜜が入りはじめました。 #王将果樹園 #りんご狩り #ふじ #蜜入り pic.twitter.com/750aracaNv
— 矢萩美智(やはぎよしとも) (@yyoshitomo19) October 30, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第10位にランクインしたのは「王将果樹園」です。ここは天童温泉にほど近い観光果樹園で、さくらんぼ狩りから桃狩り、ぶどう狩り、りんご狩りまで山形の旬のフルーツ狩りを遊びながら楽しむことができます。
モンハン欲しかった挑戦II珠(੭・ω・)੭
— Da1 (@Da142586746) October 22, 2019
山形蕎麦もいいが鳥中華もフルーツも最高だった
温泉県だし連休取れたらそのうち泊まりでゆっくり行ってみたいなあ
#アイスボーン
#水車生そば
#王将果樹園
#天童市 pic.twitter.com/pP3aJ1uHjy
この果樹園には、ハウスもあるため、雨の日でも楽しめますので、天童温泉の宿泊客をはじめ多くの観光客に人気があります。また、直売所ではもぎたてのさくらんぼを購入することができ、全国にそのまま発送対応もしていますので便利です。
そして、直営のカフェもあり、採れたてのフルーツをスイーツとして味わうこともできることから、子供から大人、カップルや家族連れ、グループなどあらゆるシチュエーションに対応できますのでおすすめの観光スポットと言えます。
王将果樹園の基本情報
住所 | 山形県天童市大字川原子1303 |
営業時間 | 店舗:8:30~17:00 フルーツ狩り:8:30~16:00 カフェ:9:00~15:00 5月下旬から12月まで営業 |
料金 | さくらんぼ狩り:大人1,500円~ |
アクセス | 東北自動車道村田JCTより山形道北山形ICより約30分 天童ICより国道48号線 約20分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.ohsyo.co.jp/ |
観光スポット第9位:山形県総合運動公園
お天気よすぎて我慢できずに、お昼休みに飛び出しました。お弁当は赤信号で。#山形県総合運動公園 pic.twitter.com/W01BsR5ry2
— ひと🍓みん (@No14moon) October 24, 2017
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第9位にランクインしたのは「山形県総合運動公園」です。この公園は、平成4年に開催されたべにばな国体をきっかけに県民のスポーツ活動、様々なレクリエーション活動や遊びの場として整備され今に至っています。
_人人人人人人人_
— かむてん【公式】 (@kamuten_shinjo) August 2, 2019
> 近 未 来 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄#山形県総合運動公園 pic.twitter.com/3e2eIQ7B0F
そして、屋外スポーツが雨の日や冬の雪の日でも楽しむことができる屋内多目的コートをはじめ、各種酢ポート施設を備えられていることや、また県内全ての市町村の木や、77品種412本の桜などが植えられており、散策や植物鑑賞の穴場としても子供や大人にも人気があります。
山形県総合運動公園の基本情報
住所 | 山形県天童市山王 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設、イベントにより異なる |
アクセス | 山形駅より車で約30分 天童駅より車で約10分 山形空港から車で約20分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://00m.in/RQNBB |
観光スポット第8位:栄春堂
将棋駒の名店「栄春堂」
— 請川俊之@そして現実へ…… (@Toshi_860128) August 25, 2019
書駒体験もやってるっぽいけど、予約制だった模様。 pic.twitter.com/jxPwfdZhJR
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第8位にランクインしたのは「栄春堂」です。このお店は、天童市にある温泉街の中で一番古い将棋駒の実演販売所として知られ、店内では彫師の手彫り実演を観ることができる穴場として知られています。
将棋こけし本舗 栄春堂さんのフライヤー。因みに昨年夏に駒のキーホルダーに「かりん」と名入れして頂いたのはこのお店です。 pic.twitter.com/NDCbxiKIph
— Teddy(テディ) (@nogi_teddy) March 6, 2017
そして、店内では、各種将棋駒の展示・販売や山形、天童などのお土産品や民芸品などの販売もしているほか、店の奥では、将棋の歴史資料の展示コーナーもあります。また、体験コーナーが大人から子供までに人気で、雨の日も書き駒やこけし製作を体験することができます。
栄春堂の基本情報
住所 | 山形県天童市鎌田本町1-3-28 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 書き駒体験:880円(受付9:00~16:00) こけし製作体験:1,150円(受付9:00~15:30) ※12:00~13:00を除く |
アクセス | 天童駅より徒歩10分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://eishundo.web.fc2.com/index.html |
観光スポット第7位:三宝寺
天童藩主織田家菩提寺、三宝寺🌈織田家御廟をお参りいたしました。上野国小幡藩→高畠藩→天童藩、織田信雄から9代目織田信美の時に天童藩に入る。 pic.twitter.com/vkXukDlXjr
— 正親町三条◎原房次ちゃん(*`・ω・)ゞ (@mozartmozartmoz) April 6, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第7位にランクインしたのは「三宝寺」です。このお寺は、織田家の菩提寺で、信長公をはじめとした織田藩主の位牌が安置されています。そして、宣教師が描いたとされる信長公の肖像画はこのお寺に所蔵されており、信長研究の穴場として知られています。
6月2日ですので、本日はこちら天童織田家の菩提寺三宝寺さまへ。
— 白熊さんば (@shirokuma3b) June 2, 2018
仰徳殿にお参り。
武勲神社さまにも伺いたかったけれど、忌中のため断念。 pic.twitter.com/DWbvDQiGnx
かの織田信長が本能寺の変で自害した後、次男信雄が後を継ぎ、1831年に藩主の信美が天童に入り天童織田藩が始まり、天童と織田藩のかかわりは以後幕末に織田藩が消滅するまでのおよそ100年間だったということです。
三宝寺の基本情報
住所 | 山形県天童市仲町1-2-5 |
アクセス | 天童駅東口より徒歩14分 山形北ICより車で15分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://bussan-tendo.gr.jp/db/?d=11200 |
天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【6~4位】
引き続き、天童市のおすすめ観光スポットランキング第6位から第4位を紹介します。ここには、あの織田信長に由来する穴場的な史跡や、天童の歴史を知ることができる施設、そして、縁結びのパワースポットがランクインしています。
観光スポット第6位: 建勲神社
山形県天童市大字天童の建勲神社にお参りして御朱印頂きました。#御朱印#建勲神社 pic.twitter.com/VAX4g5weh1
— HiroB (@HiroBhiro) September 29, 2019
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第6位にランクインしたのは「建勲神社」です。この神社は織田信長が祀られているのですが、明治維新の際に天童織田藩が官軍に味方したことにより藩祖信長の功績を讃え、明治天皇の命によって明治3年に舞鶴山に建立、その後明治17年に現在の場所に移転されています。
ときは今…
— ブシコ (@bu_si_ko) June 1, 2019
今日は本能寺の変か😥
無双では、金ヶ崎と本能寺から、嫌という程信長公を救出したな。
信長公の肖像画は、リアルなタッチで描かれたやつが一番好き。優しそうだし、現代人の目から見ても十分イケメン。ご冥福をお祈りします😌
画像はこの前行った建勲神社。#本能寺の変 #天童 #建勲神社 pic.twitter.com/cVMqlmZxdw
そして、平成23年からは信長の命日6月2日にあわせて、世の平和を願う「信長公祭」が開催されており、御神酒は信長が好んだとされる赤ワインにちなみ、天童産の赤ワインが神前に奉納されるということで、信長好きの人にとっては穴場的な場所であり、興味あるイベントと言えます。
建勲神社の基本情報
住所 | 山形県天童市小路 |
アクセス | 天童駅より徒歩15分 |
駐車場 | 有り(天童公園駐車場) |
公式HP | https://00m.in/1wKS1 |
観光スポット第5位:旧東村山郡役所資料館
寒河江公園の一角には旧東村山郡役所資料館、寒河江市郷土館もありました。二年に一度の会なので、また二年後、、、行かれるかしら? pic.twitter.com/S2w6gJcVkn
— 空 (@serurianburuu) May 22, 2018
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第5位にランクインしたのは「旧東村山郡役所資料館」です。この施設は、明治新政府の郡制の発足によって、織田二万石の城下町であった天童に創建され、三層、白壁の斬新でモダンな洋風建築が特徴です。
天童織田の里歴史館(旧東村山郡役所資料館)明治12年に東村山郡役所として建てられた擬洋風建築を活用した天童市の歴史資料館 県の有形文化財 行った時ちょうど改修工事中で全貌を拝めず無念… pic.twitter.com/1semxk46fJ
— Kurosawa (@mujina1985) September 4, 2019
この建物は、その後、郡農会、天童町役場、天童市役所、市立図書館として利用され、現在は、1階が幕末の天童織田藩時代から明治・大正・昭和に至る歴史と文化を伝える展示資料館になっています。そして、2階は明治天皇の東北巡幸の際に行在所としてお休みを取られた部屋で、企画展示室として利用されています。
旧東村山郡役所資料館の基本情報
住所 | 山形県天童市五日町2-4-8 |
営業時間 | 9:30~18:00 (11月~3月は9:00~17:00) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
料金 | 200円 |
アクセス | 天童駅より徒歩15分 |
駐車場 | 有り(天童公園駐車場) |
公式HP | https://00m.in/S3kbv |
観光スポット第4位:若松寺
めでためで~た~の~ 🎵若松さ~ま~よ~🎶🎶の
— 天童こま八【公式】 (@KomahachiTendo) November 13, 2019
「若松寺」🍁紅葉見頃🍁は今週末くらいまでかな~🍁
もみじがキレイに色づき中🍁😆🍁#山形 #天童 #若松寺 #紅葉 #縁結び #花笠音頭 pic.twitter.com/v9EixJPQpQ
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第4位にランクインしたのは「若松寺」です。このお寺は、行基開山の最上三十三観音の1番札所として知られています。そして、山形藩主最上家五代目・頼宗の美しい一人娘・光姫が命を絶たれた武将を憂い出家し、三十三の霊場を巡ったことに由来すると伝えられています。
若松寺のホタルブクロ(2/3)
— 天童市の観光ガイド (@ikechang_com) June 26, 2019
ホタルブクロ(蛍袋)が咲いているのは、若松寺の本殿の先にある鐘楼のそば。山形県が選定した「やまがた景観物語」おすすめビューポイントに、天童市内から唯一、選ばれた場所です。青空に白く輝く月山(がっさん)も見えます。#天童 #山形 #若松寺 #縁結び #ホタルブクロ pic.twitter.com/q5CjyDlHKs
現在では、たくさんの著名人が定期的に参拝するなど、縁結びのパワースポットとして知られ、4月から12月の第一日曜日に行われる縁結び祈願祭には、雨の日や初冬の寒い日であっても県内外から多くの参拝客が訪れます。
若松寺の基本情報
住所 | 山形県天童市大字山元2205-1 |
営業時間 | 縁結び祈願祭 :4月~12月第一日曜日 10:00~ |
料金 | 祈願料:1,000円 |
アクセス | 東北中央自動車道天童ICより車で約18分 天童駅より車で約15分 山形自動車道山形北ICより車で約31分 山形駅より車で約45分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.wakamatu-kannon.jp/ |
天童市のおすすめ観光スポットBEST25!【3~1位】
そして、いよいよ天童市のおすすめ観光スポットTOP3の紹介です。ここには、天童の中核を成す温泉、や日本一の生産量を誇る将棋に関連した施設、そして、数多くの観光スポットを有する公園施設がランクインしています。
観光スポット第3位: 天童温泉
今日も一日ありがとうございました😊
— 工藤一至 Kazushi Kudo (@Kazu49bota) May 24, 2019
今日も日帰り温泉へ。
大浴場と露天風呂、他のお客さんは誰も来なくて
貸切状態でゆっくり出来ました♪
今夜はぐっすり眠れそう。
おやすみなさい😴
ステキな夢を♪#coregraphy #いちらく #天童温泉 pic.twitter.com/RBEjcAgVo3
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第3位にランクインしたのは「天童温泉」です。この温泉は、明治44年に田んぼの中に高温の源泉を掘り当てたのがその始まりで、現在では、その立地の良さから県内周遊観光の宿泊基地として利用されています。
にゃ〜🙀寒くて出られないにゃ〜#ねこ女将まいちゃん #天童温泉 #松伯亭あづま荘 #布団が恋しい #布団から出られない #ぬくぬく #ほかほか #寒い #猫好き #キジトラ #もふもふ会 pic.twitter.com/kT0k9vS5qv
— ねこ女将まいちゃん【松伯亭あづま荘】 (@Azumasou_mai) November 19, 2018
宿泊施設は、近代的なホテルから純和風の旅館まで様々なタイプの宿があり、また、温泉街には三つの足湯も整備され、舞鶴山や市内に点在する観光スポット巡りとあわせて、のんびりと過ごす観光客が多いのが特徴です。
春夏秋冬、いつの季節も楽しめますが、夏は山寺のライトアップワンコインツアーが企画されたり、また、冬にはスキーを楽しんだ観光客が訪れ、賑わいを見せます。
天童温泉の基本情報
住所 | 山形県天童市内 |
公式HP | https://00m.in/B0DJs |
観光スポット第2位:天童市将棋資料館
どうやら本当に天童市将棋資料館に四人将棋があるらしい。知らなかった… pic.twitter.com/50KLY9vzO5
— 中司会長 (@koki_zagura) January 25, 2018
天童市のおすすめ観光スポットランキングで第2位にランクインしたのは「天童市将棋資料館」です。天童市は将棋のシェアが約95%と日本一の将棋の街として知られていますが、この施設では、将棋の発生と日本への伝来・世界の将棋・駒の製作工程・駒工人の作品など、将棋と将棋駒に関することについて展示しています。
ここは、将棋長屋?天童市将棋資料館の中に将棋長屋があります。将棋駒職人さんとご家族が私たちを歓迎!「よくござったな〜」(よく来てくれたねの方言)でお出迎え。天童市出身の創作人形作家・大滝博子さんの人形達が歓迎してくれています!初お披露目の新作です!今日の為に作ってくださいました! pic.twitter.com/KOCsZ7Ut3y
— Unagi Travel (@unagitravel) November 15, 2018
将棋のルーツには、古代インドにおいて遊びとして用いられていたチャトランガというサイコロ将棋であると言われ、日本に伝来した時期は明確ではありませんが、平安時代の11世紀ごろには既に、遊びの一つとして楽しまれていたようです。そして、この資料館では、世界各国のチェスや、インドのチャトランガなどを展示しています。
天童市将棋資料館の基本情報
住所 | 山形県天童市本町1-1-1 |
営業時間 | 9:00~18:00(最終入館17:30) |
定休日 | 第3月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 大人300円、高大生210円、小中学生100円 |
アクセス | 天童駅よりすぐ |
駐車場 | 有り(1時間無料) |
公式HP | http://bussan-tendo.gr.jp/Japanese_chess_museum/ |
観光スポット第1位:天童公園
天童公園 pic.twitter.com/Lf8SSS88cz
— うっちー (@uchida_suzuki) April 21, 2018
そして、天童市のおすすめ観光スポットランキングで第1位に輝いたのは「天童公園」です。この公園は天童市のシンボルである舞鶴山山頂に広がり、山頂の展望広場からは月山や朝日連峰、最上川などを望むことができます。
お疲れ様です!!
— けんけん~単身赴任解除~7月から東京 (@tsukada1963_ken) October 29, 2018
今日は #天童市 と #山形市 でお仕事
休憩で寄った #天童公園 は、あの #人間将棋 の開会場所でした!
行きの高速では #虹 も見えましたよ!#山形県 pic.twitter.com/YSTqgsJFJK
そして、桜の名所としても知られ、冬が終わり春の訪れとともに桜の季節となる4月中旬には天童桜まつりが開催されます。そこでは、武者や腰元に扮した人を駒に見立てた「人間将棋」によって対局が行われ、県内外から多くの観光客で賑わいます。
天童公園の基本情報
住所 | 山形県天童市天童 |
アクセス | 天童駅より徒歩10分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://00m.in/t7wof |
天童市のおすすめ観光スポットを満喫しよう!
天童市と言えば、温泉と将棋が定番ですが、他にも、織田信長にゆかりのある史跡や、縁結びのパワースポット、新しいレジャー・イベント施設など個性的なスポットが数多くあり、歴史ある街の中にも、未来志向の新しい施設など、観光地として魅力ある街であると言えます。
そして、天童市のおすすめ観光スポット巡ったら、山形の心霊スポットで肝試しをしたり、山形のおすすめ日帰り温泉で天童温泉との違いを感じてみたり、山形の銀山温泉で大正ロマンの雰囲気に浸ってみることをおすすめします。
おすすめの関連記事

