2019年11月29日公開
2020年09月25日更新
北海道を一人旅するならここ!男女問わず人気の観光スポット30選!
様々な観光スポットがある「北海道」一人旅にもぴったりな場所です。そんな北海道で「一人旅におすすめな観光スポット」をエリア別にご紹介します。ぜひ、この記事を参考にお気に入りの「北海道の一人旅観光スポット」を見つけてみてください。

目次
自然豊かな北海道で一人旅をしよう
「北海道」には自然豊かな美しい観光スポットが点在しています。そんな北海道で「一人旅をしてみたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんな方々に役立つ情報をご紹介します。
男女問わず人気の観光スポットを紹介
このこの記事では「男性・女性」など、性別に関係なく、誰でも楽しむことができる北海道の一人旅に人気のスポットをご紹介します。北海度は「男性・女性」など、性別や夏や冬などの季節を気にすることなく、足を運ぶことができる観光スポットが満載です。
「一人旅で北海道の自然を満喫したい!」「女でも、自然豊かな北海道で車や電車を利用した一人旅をしてみたい!」という方は参考にしてみてください!

一人旅におすすめの観光スポット30選【道北】
まず最初は「北海道・道北エリア」の一人旅に人気の観光スポットをご紹介します。「北海道・道北エリア」は北海道の中でも一般的に「上川・留萌・宗谷」エリアのことを指します。一人旅にとっておきの場所がたくさんあるので、ぜひ、参考のしてください。
北海道の一人旅①宗谷岬
最北端に来た#宗谷岬 pic.twitter.com/rSitzIfhNB
— king-melty (@KHDZ07177540) November 26, 2019
日本最北端の場所に位置するのが「宗谷岬」です。「宗谷岬」にはまさに日本のてっぺんの位置である「日本最北端の地の碑」という石像が建てられています。駐車場もあるので、車でのアクセスも簡単です。
「日本最北端」の地は日本中でもここだけです。ぜひ、「北海道・道北エリア」に足を運んだ際は「宗谷岬」にも訪れてみてください。男女、性別に関係なく楽しめる人気の一人旅スポットです。
宗谷岬の基本情報
【ドラクエウォーク お土産】メロンスライムを回収しに稚内の宗谷岬へ。昼時なのに現地の気温はマイナス7℃。寒いのは覚悟していたけどめっちゃくちゃ寒い…特に風が強い😨冬場の宗谷岬は離島よりキツイしリスクが高い…。勿論、MAX買いで。😁 pic.twitter.com/zcT0RVmpud
— 助っ人 1号〔ゼノン〕 (@BQVUaLz1LwJmaqy) November 28, 2019
【所在地】 | 北海道稚内市宗谷岬 |
【営業時間】 | 常時開放 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0162-23-6161 |
【アクセス方法】 | 稚内駅から車で約1時間 |
【HP】 | https://00m.in/rt6LN |

北海道の一人旅②宗谷丘陵白い道
宗谷丘陵の白い道#縦写真 #北海道 pic.twitter.com/S1uwiut24S
— ko (@kobgmt) November 24, 2019
「宗谷丘陵」は日本でも数少ない「1万年前の周氷河地形」を夏冬関係なく一年中見ることができる一人旅に人気の観光スポットのひとつ。そして、そこには「白い道」と呼ばれる散策路が存在しています。「北海道の雄大な自然」を見ながら散策できる「白い道」は老若男女関係なく多くの人に人気の観光スポットになっています。
「一人旅でただ散策するだけではつまらない…」という方には、ツアーの参加もおすすめ。春夏秋冬、季節に合わせたツアーが随時開催されています。散策コースも4種類と充実しているので、ぜひ、お気に入りの散策コースを探して、北海道の自然を堪能しながら一人旅の散策をしてみてください。
宗谷丘陵白い道の基本情報
宗谷丘陵白い道#北海道discover #hokkaido #北海道 #PhotographyIsLife #風景 pic.twitter.com/yBqvotFby4
— tomomi@Photograph.RN (@tomomi_photogra) November 3, 2019
【所在地】 | 北海道稚内市大字宗谷村宗谷 |
【営業時間】 | 常時開放 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0162-23-6161 |
【アクセス方法】 | 稚内駅から車で約30分 |
【HP】 | https://00m.in/8MPot |
北海道の一人旅③上野ファーム
旭川の上野ファームです。
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) July 8, 2019
私は花💐に詳しくないので名前が分かりませんが、沢山の花も🌸が咲き乱れています。 pic.twitter.com/23RBLcpfbv
「上野ファーム」はもともと「お米農家」としてお米を栽培していた場所の周辺を「消費者との交流の場を設けたい」という想いから、お花畑としてガーデンを開拓していったことから誕生した農園です。春や夏には、季節にあわせたお花や植物が咲き誇り、鮮やかな自然と触れ合うことができます。
冬の間は、残念ながら、閉園してしまうので、訪れることができませんが、暖かい季節に人気の「一人旅」観光スポットです。車・電車両方でアクセス可能。男女関係なく、自然が好きな方が集います。
上野ファームの基本情報
旭川 上野ファーム ♫
— 八重桜 (@cafe_hayama) May 18, 2019
一度来てみたかった…
シーズン毎に訪れてみたい
素敵な場所… pic.twitter.com/mEfDs2c54R
【所在地】 | 北海道旭川市永山町16丁目186番地 |
【営業時間】 | 10:00〜17:00 |
【定休日】 | 10月15日から4月19日 |
【電話番号】 | 0166-47-8741 |
【料金】 | 大人800円、小学生以下は無料 |
【HP】 | http://www.uenofarm.net/index.php |
北海道の一人旅④神居古潭
旅する北海道。というか神居古潭駅。
— 夜ノ森時雨 (@yonomorishigure) October 28, 2019
駅メモを始める前に訪れた神居古潭。
今でこそ赤新駅回収目的になるけど、当時は旅の途中で訪れた目的地のひとつ。
駅を巡り、裏山の神居岩にまで登ったのです。 pic.twitter.com/KvoHQyuszQ
北海道の先住民族である「アイヌ」。そんなアイヌの方々の神聖な場所として位置付けられているのが「神居古潭(かむいこたん)」です。このエリアにはかつて、電車が通っていたと思われる駅の跡地や、鉄道、北海道の自然を眺めることのできる景勝地の数々が。
「旭川動物園」からも車で20分と一人旅としてのアクセスも手軽です。「一人旅におすすめな北海道・旭川の自然を楽しめるスポットを探している!」という方は足を運んでみてください。
神居古潭の基本情報
紅葉鮮やか秋の装い 旭川・神居古潭で見ごろhttps://t.co/jXL3xTfjzc pic.twitter.com/8mkuWMVMZ9
— 北海道新聞 (@doshinweb) October 25, 2019
【所在地】 | 北海道旭川市神居町神居古潭 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0166-25-7168 |
【料金】 | 無料 |
【HP】 | https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0000453.aspx |
北海道の一人旅⑤青い池
美瑛の青い池(北海道) pic.twitter.com/1OIF4PQhDG
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) November 17, 2019
「水面が青く見える」ことで有名な池が「青い池」です。枯れたカラマツが青い池から生えており、「青い池と枯れたカラマツ」のコントラストも美しいと評判です。秋は紅葉、冬は雪景色と、季節によって違う姿が見ることができるのも、観光客に人気の秘密です。
また、11月からはライトアップも実施され、よりロマンチックな雰囲気に、男女問わず一人旅に人気の観光スポットのです。近くに駅がないので、電車でのアクセスはおすすめできません。車かバスをご利用ください。
青い池の基本情報
昨晩に撮影した美英の青い池のライトアップをどうぞ pic.twitter.com/2r2oUhrQpG
— 烏丸ハル (@HaltaruT) November 24, 2019
【所在地】 | 北海道上川郡美瑛町字白金 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0166-94-3355 |
【料金】 | 無料 |
【HP】 | https://00m.in/0sDXb |

北海道の一人旅⑥四季彩の丘
北海道・美瑛
— ことり♡ (@flight_dream) August 2, 2019
「四季彩の丘」
とっても綺麗でした😊✨ pic.twitter.com/45Qfkisp9n
「四季彩の丘」は北海道の雄大な自然を生かして作られた複合商業施設です。中には女性にとくに人気のある可愛いアルパカと戯れることのできる「アルパカ牧場」や冬の時期のみウィンタースポーツが楽しめる「ウィンターランド」など、春夏秋冬の自然に合わせたアクティビティが堪能できる観光スポットです。
一人旅はもちろん、家族づれや男女カップルも多く集う「四季彩の丘」。冬には「スノーモービル」や「スノーモービルツーリング」など、一人旅でも十分楽しめるウィンターアクティビティが盛りだくさんです。電車でのアクセスも手軽なので、ぜひ、足を運んでみてください。
四季彩の丘の基本情報
秋の美瑛「四季彩の丘」から〰️✨何回も行ってますけど初めてカートに乗って見ました!揺れて落ちそうに成りました( ̄▽ ̄;)💦#美瑛 #はなまっぷ #花好きな人と繋がりたい#花写真 pic.twitter.com/CvMCnLr9LD
— Rika (@Rika03726484) October 30, 2019
【所在地】 | 北海道上川郡美瑛町新星第三 |
【営業時間】 | 時期により異なる |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0166-95-2758 |
【アクセス方法】 | 電車:「美馬牛駅」で下車/徒歩:25分 |
【HP】 | https://www.shikisainooka.jp/ |

北海道の一人旅⑦ファーム富田
ファーム富田の光景です。
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 20, 2019
素敵ですね!!#ファーム富田#富良野#北海道 pic.twitter.com/vZptaiED08
日本最大級のラベンダー畑がある「ファーム富田」です。「ラベンダーファーム」の見頃は7月なので、夏のみの営業です。ラベンダーファームは夏のみですが園内にある他の施設は一年を通して営業しています。
また、「ファーム富田」にはラベンダーを使った限定商品が多数販売されています。「ラベンダーオイル」や「香水ラベンダー」「ラベンダーのサシェ」など、種類は豊富です。女の方はもちろん、男性にも購入いただけるラベンダーグッズが豊富です。
ファーム富田の基本情報
【所在地】 | 北海道空知郡中富良野町基線北15号 |
【営業時間】 | 時期により異なる |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0167-39-3939 |
【料金】 | 無料 |
【HP】 | https://www.farm-tomita.co.jp/ |
一人旅におすすめの観光スポット30選【道東】
まずは、「道東エリア」の一人旅におすすめの観光スポットを7つピックアップしてご紹介します。基本的に「道東エリア」は「網走・十勝・釧路・根室」を含むエリアのことを指します。「道東エリア」も魅力的な一人旅観光スポットがたくさんあります。
「網走・十勝・釧路・根室」周辺で一人旅しようと考えている方は、参考にしてみてください!
北海道の一人旅⑧博物館網走監獄
どこかにマイル第4弾は女満別へ。1泊2日で、網走観光→ウトロ泊→網走観光という行程。閑散期まっただ中かつ公共交通機関のみでの移動ということもあり、旅程がほぼ一意に定まりゆったり過ごせた。観光地の中ではやはり博物館網走監獄が圧巻で、ゆうに3時間以上を費やした。画像は網走駅前の檻セット pic.twitter.com/qQqlmwjUww
— よっしー (@yossyhssoh) November 7, 2019
「博物館網走監獄」は明治時代から、「網走刑務所」という刑務所で使用されていた建物を保存・公開している博物館です。最も古い建物は120年前に建てられたものも残っているのだとか。「博物館網走監獄」に保存されている建物に一歩足を踏み入れると、当時の囚人達の面影を感じる記録がたくさん残されています。
「博物館網走監獄」は建物の展示だけでなく、様々なイベントやツアーも随時開催されています。「博物館網走監獄の解説員がガイドを行うガイドツアー」や「監獄体験シアター」、監獄食堂で食べることのできる「監獄食」なども展開しています。
博物館網走監獄の基本情報
博物館網走監獄にある監獄食堂です。
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) October 5, 2019
ここでは麦ご飯の監獄定食があります。
今回私は監獄定食Aのホッケの定食を食べました。 pic.twitter.com/4kdhGkUwVB
【所在地】 | 北海道網走市字呼人1-1 |
【営業時間】 | 5月 - 9月8:30 - 18:00 10月 - 4月9:00 - 17:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0152-45-2411 |
【料金】 | 大人1,100円 大学・高校生770円 小中学生550円 |
【HP】 | https://www.kangoku.jp/index.html |

北海道の一人旅⑨知床五湖
昔撮影した知床五湖の一湖。湖の中にも空がある。#北海道 #斜里町 #知床 #知床五湖 #知床半島 #一湖 #湖の写真 #風景写真 #写真好きな人とつながりたい pic.twitter.com/K7iBFB8CHp
— Noah@Hokkaido (@NoahHokkaido) November 23, 2019
「知床五湖」は知床にある5つの湖のことを指します。人の手が入っていない原生林の中にある「知床五湖」は神秘的で、美しいと、北海道の一人旅観光スポットとして人気です。多くの野生動物も多数生息しており、「野生のヒグマが出ている」という理由で開放されない時があるほど、野生動物がのびのびと暮らしています。
「知床五湖」は、冬季は、雪の影響で閉園してしまうので、夏の間、北海道の知床に一人旅する予定の方におすすめのスポットです。
知床五湖の基本情報
知床五湖 【北海道】 pic.twitter.com/EYSCvCORpo
— 一生に一度は見ておきたい日本の絶景 (@japanzekkei) November 28, 2019
【所在地】 | 北海道斜里町本町29番地8 |
【営業時間】 | 時期により変動 |
【定休日】 | 冬季休業 |
【電話番号】 | 0152-22-2125 |
【料金】 | 無料 |
【HP】 | https://www.shiretoko.asia/shiretoko_goko.html |

北海道の一人旅⑩フレペの滝
滝が凍ってきました。「フレペの滝」が「フレペの氷瀑」になっていく季節、一日、一日の変化が僕には面白いです。 pic.twitter.com/9haIQjoxIO
— つよぽっくる (@tsuyopokkur) November 20, 2019
「フレペの滝」は別名「乙女の滝」とも言われている斜里郡にある滝です。約100mの高さのある「フレペの滝」。水量がそこまで多いわけではなく、しとしとと、こぼれ落ちるような滝であることから「乙女の滝」と名付けられました。
春夏秋冬、季節によって違う景色を見ることのできる「フレペの滝」の姿は、見るものを魅了します、夏や冬、季節に関係なく訪れることができる観光スポットなので、男女関係なく、一人旅におすすめです。
フレペの滝の基本情報
フレペの滝 【北海道】 pic.twitter.com/xSMSS9AgMd
— 一生に一度は見ておきたい日本の絶景 (@japanzekkei) November 27, 2019
【所在地】 | 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531番地 |
【営業時間】 | 8:00~17:30(4/20~10/20) 9:00~16:00(10/21~4/19) |
【定休日】 | 年末年始 |
【電話番号】 | 0152-24-2114 |
【料金】 | 無料 |
【HP】 | http://center.shiretoko.or.jp/guide/furepe/ |

北海道の一人旅⑪天に続く道
冬場、うちの近所(車で6~7分)にもこんな風景が見られる場所があります。
— kgwgc123 (@kgwgc123) November 23, 2019
東紀州版『天へと続く道』です。 pic.twitter.com/iLkznjfMrH
「天に続く道」は「道東・斜里町の峰浜から大栄地区まで続く約18キロの直線ルート」の道のことを言います。その道に続く風景が「天に繋がっている道」に見えることからこの名前がつけられました。高低差が大きく、「本当に天に向かっているように見える」風景は、息を飲みます。
「天に続く道」を一番美しく見ることができる時間帯は「夕方」。「天に続く道」と夕日のコラボレーションは圧巻です。男女共に「一人ドライブ」が好きな方に一人旅のおすすめできる人気観光スポットです。
天に続く道の基本情報
🚗知床の1枚🚙
— 金子真仁(日刊スポーツ) (@nikkan_kanekob) November 23, 2019
知床半島付け根の《天に続く道》
北に向かって果てしない一直線
同じ場所から東へ100m歩くと
オホーツクを望む《海に続く道》
冬には《流氷に続く道》に#つぶやき日本一周 pic.twitter.com/v0m3eAVAaK

北海道の一人旅⑫釧路湿原
岩保木水門の夕暮れ#釧路 #釧路湿原 #岩保木水門 #東京カメラ部 #PASHADELIC pic.twitter.com/R9ZKHECZqT
— m shira (@shirashira1007) November 25, 2019
北海道だけでなく、日本の中でも最大級の大きさを誇ると言われている「釧路湿原」。釧路市、標茶町などを含む、4つの市町村にまたがっている湿原です。「釧路湿原国立公園」や「ラムサール条約」にも指定されており、たくさんの野生動物が生息している、まさに「北海道らしい自然」が残る湿原です。
ベストシーズンは春夏秋。冬は、積雪の影響で歩行が困難になるので、あまり一人観光には向かないようです。また、「釧路湿原の自然を上から見たい!」という方は、展望台の利用もおすすめ。老若男女の、どの年齢層の方が訪れても、満足できる一人旅観光スポットが「釧路湿原」です。
釧路湿原の基本情報
今朝の釧路湿原です🤗
— ドン (@tomo0416yuki) November 21, 2019
オジロワシが二羽仲良く並んでました✌️#釧路湿原#オジロワシ#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/hFy6KvS3Ba
【所在地】 | 北海道釧路市北斗6-11 |
【営業時間】 | 11月~4月 9:00~17:00 5月~10月 8:30~18:00 |
【定休日】 | 12月31日~1月3日 |
【電話番号】 | 0152-24-2114 |
【料金】 | 大人480円、高校生250円、小・中学生120円 |
【HP】 | https://00m.in/x8f1s |
北海道の一人旅⑬阿寒湖
北海道 阿寒湖
— まぐろ丼 (@maguromagurodon) November 23, 2019
「けあらし」
道東の日の出は11月下旬で6時半前。
氷点下。 pic.twitter.com/ndZjR55V1K
「阿寒摩周国立公園内」にある湖が「阿寒湖」です。阿寒湖の東側には「雄阿寒岳」がそびえたち、阿寒湖と「雄阿寒岳」の風景は迫力を感じます。北海道の中でもかなり有名な観光地なので、観光客だけでなく、北海道の地元の人々からも人気を集める一人旅におすすめな観光スポットのひとつです。
周辺には、人気の温泉施設や、展望台もあり、1日いても飽きないでしょう。特別天然記念物である球状「阿寒湖のマリモ」が生息していることでも有名な「阿寒湖」。ぜひ、一度足を運んでみてください。
阿寒湖の基本情報
今日から出張なんですが…
— オーバータイム&鶴雅 秋本 武洋 (@take0315akan) November 27, 2019
まだ阿寒湖です笑。
今回は遊びのような仕事だし楽しみ〜
さっさと終わらせて出発しないとね pic.twitter.com/t3gNSUIfWi
【所在地】 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 |
【営業時間】 | 時期によって変動 |
【定休日】 | なし |
【電話番号】 | 0154-67-3200 |
【アクセス方法】 | JR釧路駅より車で約80分 釧路空港より車で約60分 |
【HP】 | http://ja.kushiro-lakeakan.com/area/area_akanko/ |

北海道の一人旅⑭神の子池
神の子池【北海道】
— 土日に行きたい日本の絶景 (@111kjdkr) November 27, 2019
アイヌの人達から「神の湖」とされていた
摩周湖の伏流水が湧き出る、
摩周湖の北側の山中にひっそりと
たたずむ美しい池です。pic.twitter.com/pt0U2oUOid
山奥にある「神の子池」。水の透明度が高く、湖の底まで見え、とても美しい湖として人気を集めています。年間を通して、涼しい気候なので、夏でも涼しく、一人旅観光スポットにぴったり。毎年2月、冬の時期限定で「神の子池スノシューツアー」を開催しています。
「神の子池」を取り巻く美しい冬の雪景色をスノーシューという、雪の上が歩きやすくなる靴を履いて散策します。男女共に人気のある、おすすめツアーです。「冬の時期に神の子池に観光に行く予定がある」という方は、ぜひ、このツアーにも参加してみてください。
神の子池の基本情報
日本の絶景 神の子池 北海道 Japanese Superb view kaminokoike hokkaido 透明度が高い pic.twitter.com/gmP0Veufpf
— 日本って素晴らしい! (@subarasiinihon) November 26, 2019
【所在地】 | 北海道斜里郡清里町字清泉 |
【営業時間】 | 時期によって変動 |
【定休日】 | なし |
【電話番号】 | 0152 - 25 - 4111 |
【アクセス方法】 | 川湯温泉駅から車で40分 |
【HP】 | https://www.kiyosatokankou.com/kaminokoike.html |

一人旅におすすめの観光スポット30選【道央】
続いては北海道の中でも「北海道・道央エリア」の一人旅におすすめな観光スポットをご紹介します。「北海・道央エリア」とは一般的に「石狩・後志・空知・胆振・日高」のエリアのことを指します。「北海・道央エリアに一人旅する予定がある!」という方は参考にしてください。
北海道の一人旅⑮大通公園
本日最高気温が-3℃の予報、風も強い1日になりそうです⛄️
— 大通公園とうきびワゴン【公式】 (@toukibi_wagon) November 28, 2019
ワゴンはこの後16時からの営業となります🌽🌽
きびっちが各丁目のイルミネーションを見て周ってきてくれたので、今後少しずつあげていきます😆
まずは1丁目のツリーから✨ pic.twitter.com/1T0U7UYl9e
「大通公園」は札幌の中心部分にある公園です。夏になるとよさこいソーラン祭りなどのイベントに利用される他、綺麗な花が咲き誇る花壇など、様々な用途に使われている公園です。一年を通して、一人旅の観光客、地元の家族づれや男女カップルの方など、多くの人で賑わっています。
アクセスは主に車か電車で可能。自分の旅行プランに合わせて、車か電車、アクセス方法を選べるのは一人旅をする際に嬉しいポイントです。春夏秋冬、その季節に合わせたイベントのタイムリーな情報は公式HPでチェックしてみてください!
大通公園の基本情報
11/23
— Rulee? (@ruleell) November 27, 2019
NHK札幌放送局でのPV終了。
大通公園のイルミネーションは
22:00まで。あと10分!!
何とか見られたよ❄️✨✨ pic.twitter.com/BbC4bhnxR6
【所在地】 | 北海道札幌市中央区大通西1~12丁目 |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | 年末年始 |
【電話番号】 | 011-251-0438 |
【アクセス方法】 | 電車:東西線・東豊線「大通」 下車、すぐ |
【HP】 | https://odori-park.jp/ |

北海道の一人旅⑯北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)
北海道庁旧本庁舎#ゆみたび #YUMIFILM #札幌 pic.twitter.com/ylgtZWCrdG
— ゆみたか (@chikyu_zenho) November 25, 2019
明治時代に建てられた建築物である「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)。見た目がレトロなので、眺めているだけで、明治時代にタイプスリップしたような感覚に陥ります。館内は無料で見学可能。古き良き北海道の歴史を知ることができる資料の数々を見ることができます。
また、「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)」の周辺には北海道らしい豊かな自然が広がっています。冬になると色とりどりの豊かなイルミネーションも。自然を楽しむことができる、一人旅におすすめな観光スポットです。
北海道庁旧本庁舎の基本情報
【所在地】 | 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 |
【営業時間】 | 8時45分~18時 |
【定休日】 | 年末年始 |
【電話番号】 | 011-204-5019 |
【アクセス方法】 | 電車:「さっぽろ(札幌)」 下車、徒歩8分 |
【HP】 | https://00m.in/lcfDF |

北海道の一人旅⑰北海道神宮
ぼっち北海道神宮行ってきた pic.twitter.com/Iu7d9AWD3f
— ぎの (@k_m0ch1_l) November 27, 2019
夏になると「札幌まつり」も行われることで有名な神社が「北海道神宮」です。6月になると、この祭りに参加しようと多くの人が集います。「北海道神宮」には「大国魂神(おおくにたまのかみ)」や「大那牟遅神(おおなむちのかみ)」など全部で4つの神様が祀られています。
中には「北海道の国土の神様」と言われている神様もいるので「一人旅がうまくいくように」とお願いをしにいくのもありかもしれません。
北海道神宮の基本情報
【所在地】 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
【営業時間】 | 時期によって異なる |
【定休日】 | 年末年始 |
【電話番号】 | 011-611-0261 |
【アクセス方法】 | 電車:東西線円山公園駅下車→徒歩15分 |
【HP】 | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |

北海道の一人旅⑱モエレ沼公園
札幌市 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド pic.twitter.com/GskADpslGQ
— 桃配山 (@Tomichan) November 25, 2019
札幌に自然や緑を増やそう!という「環状グリーンベルト構想」の一環として作られた施設が「モエレ沼公園」です。基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチ氏が手がけ、「モエレ公園」内には多くの美しい建築物が並びます。
冬になると「クロスカントリースキー」や「ソリ遊び」などのウィンターアクティビティが楽しめる施設も完備。四季折々のアクティビティが楽しめる魅力溢れる公園です。
モエレ沼公園の基本情報
【所在地】 | 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
【営業時間】 | 7時~19時 |
【定休日】 | なし |
【電話番号】 | 011-790-1231 |
【アクセス方法】 | 札幌市中心部から、車で約30分 |
【HP】 | http://moerenumapark.jp/ |

北海道の一人旅⑲小樽運河
来たよ!小樽運河。
— anna-konna (@ittari_kattari8) November 24, 2019
絵になるね☺️ pic.twitter.com/5dI24oD4TX
北海道の貿易の玄関口として設置された運河が「小樽運河」です。一部改修された部分があるものの、大正時代から変わらない面影が残っています。「小樽運河」の上を周遊する「小樽運河クルーズ」も大人気。地上からだけでなく「小樽運河」の上から見る景色また違う良さがあります。
もちろん、一人旅にもおすすめな「小樽運河」。ぜひ、小樽に訪れる際は一度足を運んでみてください。
小樽運河の基本情報
最後はイルミネーションされた夜の小樽運河… pic.twitter.com/MzB3sxs5KA
— ラントレ (@runtore) November 23, 2019
【所在地】 | 北海道小樽市港町5 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0134-32-4111 |
【アクセス方法】 | JR小樽駅から徒歩8分 |
【HP】 | https://00m.in/Wga30 |

北海道の一人旅⑳小樽オルゴール堂
癒しの音色を持つオルゴールはいかがですか?一世紀の歴史を刻み続けてきた赤煉瓦造り、小樽オルゴール堂。 #小樽オルゴール館#小樽 pic.twitter.com/DvqdBGyeHZ
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 22, 2019
明治45年に建てられた歴史ある建物の中にあるのが「小樽オルゴール堂」です。手作りのオルゴールを作ることができるオルゴール作り体験は「小樽オルゴール堂」の目玉企画のひとつ。予約が必要ですが、世界に1つだけの可愛いオルゴールを制作できます。
他にもここでしか手に入れることができないオルゴールの数々が販売されています。店内もノスタルジックで可愛いので、立ち寄ってみてください。
小樽オルゴール堂の基本情報
【所在地】 | 北海道小樽市住吉町4-1 |
【営業時間】 | 9:00-18:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0134-22-1108 |
【料金】 | 無料 |
【HP】 | https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html |

北海道の一人旅㉑大正硝子館
小樽の大正硝子館でテヨンさんが購入した2つもちゃんと連れて帰ってきたぞ〜〜非常にかわいい〜〜 pic.twitter.com/gtQygjt85q
— 🍟 (@_potatomania_) November 18, 2019
「小樽歴史的建造物指定」に指定されている「大正硝子館」。店内には小樽市内で制作された「手作り硝子」を展示・販売しています。様々なガラス細工が展示されている姿は美しいと評判です。
中には期間限定で販売・展示されているものも。手作りならではの「ガラス」の姿を生でみてみてください。
大正硝子館の基本情報
【所在地】 | 小樽市色内1-1-8 |
【営業時間】 | 9:00~19:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【電話番号】 | 0134-32-5101 |
【HP】 | http://www.otaru-glass.jp/store/honten |

北海道の一人旅㉒支笏湖
北海道千歳市で開催される「千歳・支笏湖氷 濤まつり」。夜間はライトアップされて、とても幻想的です。#氷濤まつり#支笏湖 pic.twitter.com/oPJTzyCrZz
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 28, 2019
札幌から1時間ほどでいくことのできる湖が「支笏湖」です。国内でも有数の透明度がかなり高い湖のひとつと言われています。「支笏湖」の上をカヌーでゆっくり渡ることも可能なので、「支笏湖」周辺の雄大な自然を心ゆくまで堪能することができるでしょう。
周辺には人気の温泉街もあり、宿泊施設も充実しています。「北海道の自然と温泉どちらも楽しみたい!」という方におすすめです。
支笏湖の基本情報
11月初めの支笏湖、紅葉の残渣 pic.twitter.com/X8DiOE8ckf
— ひと旅 (@yey156) November 28, 2019
【所在地】 | 千歳市支笏湖 |
【HP】 | https://shikotsu-ship.co.jp/ |

北海道の一人旅㉓登別地獄谷
登別地獄谷 pic.twitter.com/q5SqG0dFNg
— タナゴさん (@TYO89726041) November 23, 2019
「日和山」の噴火活動により誕生した爆裂火口跡である「登別地獄谷」。毎日一万トンもの様々な種類の温泉が噴出しており、その温泉が周辺の温泉街のホテルや旅館に利用されています。今でも噴火口からは煙があがることも。
登別地獄谷の基本情報
【所在地】 | 登別市登別温泉町無番地 |
【HP】 | https://00m.in/ucE2z |

北海道の一人旅㉔地球岬展望台
地球岬展望台//②
— Ka-mmy (@Ka_mmy) October 29, 2019
今回は鐘鳴らさず~🔔#北海道 #室蘭 #ひとり旅 pic.twitter.com/95LjL0EVlM
美しい太平洋の景色を一望できる展望台が「地球岬展望台」です。「北海道の自然100選」というランキングで一位をとった経歴があるほど、北海道の中でも有数の綺麗な景色を望める展望台として人気を集めています。
そのため、道外の観光客だけでなく、道内からの観光客も多く集っています。様々な年齢層に人気の観光スポットです。
地球岬展望台の基本情報
17日の地球岬とトッカリショ展望台!
— saltier (@ClariS_salt) August 19, 2019
地球岬は温帯低気圧のおかげで雲が少なかったから函館の方の陸が遠目に見えた!
もちろん鐘も鳴らしたよ!
4枚目はトッカリショ展望台!
左奥に向かって連なる崖が印象的だった!
ちなみに、2、4枚目は初めて使ったパノラマ機能で撮ってみたやつ! pic.twitter.com/J3WU9e2bGl

一人旅におすすめの観光スポット30選【道南】
最後に北海道「道南エリア」の一人旅におすすめな観光スポットをご紹介します。北海道の「道南エリア」とは、一般的に「渡島・檜山・胆振・日高」エリアのことを指します。「渡島・檜山・胆振・日高」周辺に一人旅する予定のある方は、ぜひ、参考にしてみてください。
北海道の一人旅㉕五稜郭公園
いつだったかの五稜郭公園です。
— とんじる (@tonton_butabuta) November 27, 2019
雪と木の葉の色が綺麗だったので撮ったやつです。いつだったか忘れたから1億年前ということにしておきます!結構最近です!(いつ) pic.twitter.com/KSrWub6XbH
「五稜郭公園」は国指定特別史跡に指定されている「五稜郭」が展示されている公園です。上から見るとまるで「星型」のように見える五稜郭は「戊辰戦争最後の舞台」とも言われています。公園として一般開放された1914(大正3)年からで、長い歴史を誇る「五稜郭公園」。
春は桜、夏はツツジ、秋は紅葉、冬は雪景色、と四季折々の風景を楽しめます。車でのアクセスだけでなく、電車でのアクセスも可能なので、一人旅でも簡単にアクセス可能な観光スポット。性別関係なく、男女に愛されている北海道の観光スポットです。
五稜郭公園の基本情報
【所在地】 | 北海道函館市五稜郭町44番地 |
【営業時間】 | 時期によって変動 |
【定休日】 | 4月~10月 5時~19時 11月~3月 5時~18時 |
【電話番号】 | 0152 - 25 - 4111 |
【アクセス方法】 | 電車:五稜郭公園前下車 徒歩15分 |
【HP】 | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/ |

北海道の一人旅㉖函館朝市
函館朝市で活イカの刺身を堪能
— まさ (@EDL9G6Q21phAF8W) November 28, 2019
肝がめちゃ美味しい!
いかはしょうが醤油と良く合いますね
ここで市場のおばさんの勢いに負けてついカニを購入して親たちへの土産にしました pic.twitter.com/tlWe3rY5QY
北海道の数ある朝一の中でもひときわ賑わいを見せる朝一が「函館朝一」です。1万坪ある面積の中には約300店舗以上のお店がひしめきあっています。北海道ならではの海産物だけでなく、捕れたての海鮮を使った海鮮丼を食べることのできる食堂など、様々なお店があります。
「函館朝一」は散策するだけで楽しい朝一なので、一人旅の観光スポットとしてもおすすめで、人気を集めています。夏冬、季節に関係なく、一年中開いているのも嬉しいポイントです。「北海道の熱気を感じることができる朝一に行きたい!」という方にとくにおすすめです。
最寄駅から徒歩2分と電車でもアクセス可能。駐車場も完備しており、車でのアクセスにも対応しています。
函館山の基本情報
【所在地】 | 北海道函館市若松町9-19 |
【営業時間】 | 年中無休 |
【定休日】 | 1月〜4月 6:00 〜 14:00過ぎ 5月〜12月 5:00 〜 14:00過ぎ |
【電話番号】 | 0120-858-313 |
【アクセス方法】 | 函館駅より徒歩2分 |
【HP】 | http://www.hakodate-asaichi.com/ |

北海道の一人旅㉗函館山展望台
函館山夜景。
— おなかちゃん/kenken76 (@as_kenken76) November 28, 2019
例によって大混雑の山頂展望台でございました。
風もあって非常に寒かったのですが、夜景はしっかり拝見できました。有難いことでございます。 pic.twitter.com/KM0gzMnDA4
「函館山」の豊かな自然を眺めることができるのが「函館山展望台」です。「函館山展望台」までは、車と「ロープウェイ」でのみアクセスが可能。車を利用する場合は近くに駐車場も完備されているので安心です。また、ロープウェイで山の上を通っている間にも「北海道・函館山の自然」を眺めることができ、その風景は迫力満点です。
「函館山展望台」から見える景色の中でもとくにおすすめの風景は「夜景」です。「山」の自然と人々が生活するエリアから見える灯りのコラボレーションは美しいと人気です。一人旅にももちろんおすすめ。
函館山展望台の基本情報
【所在地】 | 北海道函館市函館山 |
【営業時間】 | 年中無休 |
【定休日】 | 10:00~22:00(10/16~4/24は21:00まで) |
【電話番号】 | 0138-23-6288 |
【料金】 | 無料 |
【HP】 | https://00m.in/It5Vu |

北海道の一人旅㉘金森赤レンガ倉庫
函館の観光名所、金森赤レンガ倉庫の光景です。#金森赤レンガ倉庫#函館#観光名所#旅好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/hGTXWFKyAw
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 23, 2019
北海道函館エリアの中でも最大級を誇る商業施設が「金森赤レンガ倉庫」です。ショッピングできるお店や、ランチやディナーができるレストラン、カフェなど、多くのお見えが集う「金森赤レンガ倉庫」。週末になると、地元の人々も訪れ、多くの人で賑わいます。
春夏秋冬、その時期に合わせたイベントも随時開催しています。ショップだけでなくギャラリーもあるので、個展や展示も行われています。「一人旅で大きな商業施設がある場所に行きたい!」という方に人気の観光スポット。車・電車共にアクセス可能です。
金森赤レンガ倉庫の基本情報
【所在地】 | 北海道函館市末広町14-12 |
【営業時間】 | 年中無休 |
【定休日】 | 9:30〜19:00(季節により変動あり) |
【電話番号】 | 0138-23-6288 |
【アクセス方法】 | 函館空港から車で約25分 |
【HP】 | https://hakodate-kanemori.com/ |

北海道の一人旅㉙トラピスチヌ修道院
朝一番は、空港からほど近くにあるトラピスチヌ修道院を訪問しました。
— おなかちゃん/kenken76 (@as_kenken76) November 28, 2019
今も修道女の方々が生活を送る場は、私がいるところから塀を隔てて向こう側。
入口近くには、修道院で作られているお菓子などが販売されています。 pic.twitter.com/oYYJI9711V
信者であるかどうかに関わらず、誰でも自由に出入りすることができる「トラピスチヌ修道院」。ミサや聖務日課にも参加できるので、「修道院の生活に触れてみたいな」という方におすすめな一人旅観光スポットのひとつです。
人里離れた静かな場所にある修道院なので、日々の喧騒から離れたひとときを送ることができます。電車やバス、車など、様々なアクセス方法でアクセスできる上に春夏秋冬季節に関係なく足を運ぶことができるので、一人旅の観光プランにいれてみてもいいかもしれません。
トラピスチヌ修道院の基本情報
【所在地】 | 北海道函館市上湯川町346 |
【営業時間】 | 年中無休 |
【定休日】 | 9:30〜11:30/14:00〜16:30 |
【電話番号】 | 0138-57-2839 |
【アクセス方法】 | 函館駅前からバスで35分 |
【HP】 | http://www.ocso-tenshien.jp/ |

北海道の一人旅㉚トラピスト修道院
トラピスト修道院に行ってきた。
— さと (@satorider) November 27, 2019
写真に時間を割きすぎてルルドの洞窟まで行けなかった上に肝心の写真も🙅♂️
消化不良気味なのでまた今度。#軽率な渡道は道南ですかね pic.twitter.com/bfeDUSMask
茶色いレンガできた外装が印象的な修道院である「トラピスト修道院」。先ほどご紹介した「トラピスチヌ修道院」とは違い、中に入ることができません。ただ、申し込みした男性限定で、毎週火曜日14:00から内部の見学も可能になっています。
最寄りの渡島当別駅までは函館から電車で約40分と少々時間はかかりますが、一人旅では電車での移動も醍醐味のひとつなのではないでしょうか。3月15日から11月第2日曜日までのあいだ、修道院の駐車場にある直売店でソフトクリームが販売され、このソフトクリームを求めて足を運ぶ人も少なくないのだとか。
トラピスト修道院の基本情報
【所在地】 | 北海道北斗市三ツ石392 |
【営業時間】 | 外からの見学は自由。男性のみ毎週火曜日14:00から内部見学可 |
【定休日】 | 直売店は12月25日と年末年始休業 |
【電話番号】 | 0138-75-2108 |
【アクセス方法】 | 渡島当別駅から徒歩20分 |
【HP】 | https://www.trappist.or.jp/ |

北海道の一人旅で素敵な思い出を
北海道の一人旅におすすめな観光スポットを4つのエリア別にご紹介しました。どの観光スポットも魅力的で素敵なところばかりです。ぜひ、この記事を参考にして、お気に入りの観光スポットを見つけてみてください!
おすすめの関連記事

