2019年11月13日公開
2020年09月15日更新
「知床峠」の展望台から大自然のパラノマ!四季折々の魅力や通行情報!
北の大自然を満喫するなら知床峠へ!展望台から見える星空や紅葉は息をのむ美しさです。今回は知床峠の四季の魅力をご紹介します。冬には雪のため通行止めになってしまう知床横断道路の開通に関する情報も併せて紹介しますので、知床峠へのドライブを計画している方は必見です。、

知床峠とは
知床峠! pic.twitter.com/LwiuTETLMN
— iz (@izmnrk) November 5, 2019
知床峠と聞いて、すぐにその場所や景観をイメージできますか?知床峠は四季を通じて雄大な自然を存分に楽しめる北海道随一のスポットですが、その魅力を語る前にまずは知床峠の概要や地理について説明しましょう。
知床連山の尾根筋にあたる峠
午後から雲が晴れ、雪化粧の知床連山が!
— 知床自然センター (@shiretoko_NC) November 8, 2019
落葉も進み冬の景色になってきましたね。 pic.twitter.com/EmCzYg9hNL
知床峠は、世界自然遺産に登録された知床半島を横切る国道334号、羅臼町と斜里町ウトロを結ぶ知床横断道路の頂上付近にあたります。標高は738mです。地図や航空写真でみると知床連山の尾根筋にあたることが分かります。
知床八景の一つ
知床八景まとめその2
— かったー@卒業旅行第4弾 (@u_h_cutter) October 15, 2015
5、知床五湖
6、カムイワッカ湯の滝
7、知床峠
8、夕陽台 pic.twitter.com/MMPoVAqriE
知床八景とはオシンコシンの滝、オロンコ岩、夕陽台、プユニ岬、フレペの滝、知床五湖、カムイワッカの滝、そして知床峠の8か所のことです。世界自然遺産に認定された知床の自然の中でも特に名勝とされていて、知床を訪れたのなら絶対外せない観光スポットです。
ドライブコースとしても人気
【知床横断道路/北海道】
— バイクで走りたくなる絶景50選 (@bike_zekkei) October 14, 2015
世界遺産指定の
大自然が魅力
半島西側のウトロと東側の羅臼を結ぶ全長27kmのワインディングロードで、
知床峠の展望台からは間近に迫る羅臼岳、オホーツク海、国後島などを眺めることができる。 pic.twitter.com/2txiK8MCbp
連なる山々の緑と空の青さにのみ込まれそうになる撮影スポットがたくさん点在する知床峠。峠越えのドライブコースは車はもちろん、バイカーやロードバイクなどを楽しむ人たちにも大人気で、雪残る春から新緑の夏、秋の紅葉など見所盛りだくさんです。雄大な自然の中を駆け抜けるドライブは日頃の疲れやストレスを癒してくれる時間になりそうですね。

知床峠のビューポイントと楽しみ方
知床峠なう\(^o^)/#北海道 #ドライブ#レンタカー pic.twitter.com/Go878yocU1
— キムさん@大宮教団 (@omiya_kimsan) June 20, 2019
それではさっそく知床峠のビューポイントを紹介していきましょう。日常では味わえない自然あふれる知床峠の魅力を存分に楽しんで下さいね。知床峠はアクセスに結構な時間がかかりますが、「時間をかけてここまで来る」価値があると思うこと間違いなしです。
知床峠展望台から見える雄大な景色
pic.twitter.com/3MD0BFl6Ht北海道斜里町
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) August 22, 2018
知床国立公園
「知床峠」
標高738mから見える絶景。
空の近さと綺麗さに…
ちびります。笑
知床峠の展望台から見える山の緑の濃さや突き抜ける空の高さ、海の青の深さは日頃見慣れている自然とはかけ離れたものです。美しくもあり厳しくもある北の自然の力強さにパワーをもらいましょう。目の前に広がるパノラマに圧倒されて、ドライブの時間もつい長くなってしまいそうですね。
眼前の羅臼岳
【絶景駐車場なび】知床峠の駐車場は羅臼岳が、こ~んな近くで観れちゃいます!”駐車してみたい駐車場100選”なんてものがあれば選ばれたい・・・。 pic.twitter.com/TrfJqwaj08
— 流氷なび (@ryuhyonavi) October 9, 2014
知床半島の真ん中にそびえる知床火山群の主峰「羅臼岳」。知床峠からはこの日本百名山のひとつである羅臼岳をすぐ目の前に見ることができます。知床峠展望台の駐車場からの眺めも迫力あるので、ドライブ途中の休憩がてらに車を停めて写真におさめる人がたくさんいます。
また、羅臼岳は登山愛好家たちにも人気の山で、多くの登山客が訪れるスポットでもあります。詳細はこちらをチェックしてみてください。
国後島も見える
知床峠から望む国後島(北方領土)と朝日 SAL135F28 STFは良いぞ(#^.^#)🎵(1~2枚目) pic.twitter.com/Ha5O8p3e6U
— ヒーさん (@hi20090) December 22, 2018
国後島は知床半島から根室海峡を挟んだ対岸にある島です。北方領土の一つであり、一般の人が島に渡る機会はほとんどありません。知床峠から見る国後島は、特に天気の良い日にはとても近い距離にあるように見え、「近くにあっても遠い」北方領土の問題について考えさせられます。
知床峠展望台での楽しみ方
知床横断道路の知床峠展望台到着しました!
— みや@エコ (@eco_driver_ze2) April 30, 2019
充電スポットまで52km。 pic.twitter.com/ylqRn7fcs4
ドライブコースとして人気の高い知床峠ですが、楽しめるのはドライブだけではありません。実は知床峠は夜空が綺麗に見えやすい北海道の中でも有数の星空スポットであり、またギンザンマシコなどの野鳥が生息する場所としても有名なスポットなのです。
星空観賞&撮影
夜の知床峠ドライブ。360°満点の星空の中、僕のiphoneは割れました。 pic.twitter.com/RNTHXLUtIR
— サヒミツ@デレ名古屋→RASRoselia (@sahimitu) September 21, 2016
知床峠から見る星空は、本当に星が降って来そうな美しさです。人工的な明かりが全くない暗闇の中に光る星空に時間を忘れて見とれてしまうかもしれませんね。プラネタリムでしか満点の星空を見たことがない都会の子供達にぜひ見せてあげたい景色です。
星空は昨年夏に知床峠で撮影したものです。
— laufen克@『牧場物語 再会のミネラルタウン』イメージソング (@katuka2) February 16, 2017
天然プラネタリウムがすごすぎて、言葉を失いました。
今回のライブタイトルは「幾千月夜」ということで、いつものワンマンとは趣旨を変えています。
雰囲気のある曲が多めなのと、そこに映像も絡んで来るので自分でも楽しみです(^^) pic.twitter.com/QQy45QSkJS
知床峠では時期と時間のタイミングがあえば、肉眼でも星空の中にはっきりと天の川を確認することができます。英語でのミルキーウェイという表現がぴったりな乳白色の星の光の帯がかかる星空を眺めながらのドライブデートはとてもロマンチックですよ。
野鳥観察&撮影
#ギンザンマシコ 雄 観光客で賑わう #知床峠 記念撮影してるすぐ背後でポーズとってる😅 誰も全く気付いてないけど、しっかり写真に収まってることでしょう🤗 #野鳥 #野鳥観察 pic.twitter.com/ElMM1lNZ0U
— Japan Nature Watch (@Japan_NatureW) August 2, 2019
自然豊かな知床峠は人間だけでなく野鳥にも人気のようで、ギンザンマシコ、ホシガラス、ヒガラなど20種類以上の野鳥が観察できます。知床峠駐車場周辺でも野鳥の姿がすぐ間近に見られるので、知床峠をドライブする時は野鳥の姿を探してみるのもいいですね。
知床峠の四季の魅力
知床峠
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) September 26, 2019
雄大な自然を駆け抜ける絶景国道
世界自然遺産の知床半島。その中間部を貫いて斜里町ウトロと羅臼町の間を結ぶ「知床横断道路」の頂上が、標高738メートルの知床峠です。#北海道好き pic.twitter.com/hM0N0wTqXt
道路が全面通行止めになってしまう冬をのぞいて、知床峠では春も夏も秋も様々な自然を堪能することができます。知床峠の自然の魅力は何と言っても澄んだ空気と四季ごとに変わっていく色彩の美しさです。雪の白さと空の青さ、新緑の緑、赤や黄色の紅葉などまさしく絵に描いたような色とりどりの風景をお楽しみ下さい。
魅力①春の雪壁
知床雪壁ウォークとは別に、知床雪壁バスというのも、4/16(土)・4/17(日)に運行するそうです。
— laufen克@『牧場物語 再会のミネラルタウン』イメージソング (@katuka2) April 3, 2016
こちらも開通前の知床峠に行けます。
歩きたく無い人はこっちの方がいいかも(笑)https://t.co/jWGVG1MTG3 pic.twitter.com/7mRZiuf0yk
冬は雪に閉ざされて道路が通行止めになってしまう知床峠ですが、春の兆しが感じられると開通を目指しての除雪作業が開始されます。その除雪によってできた道路両脇の壁は人の身長を遥かに超える迫力あるもので、道路開通前に1日だけ知床峠に立ち入ることができる「知床雪壁ウォーク」というイベントは観光客にとても人気です。
知床雪壁ウォーク
4/9(日) 知床雪壁(ゆきかべ)ウォーク2017開催!ウトロコースは知床峠の風が強くコース変更となりましたが何とか3km、5kmのウォーキング。同時に羅臼コースもありました。 pic.twitter.com/oCFWVZ00Do
— 流氷なび (@ryuhyonavi) April 9, 2017
「知床雪壁ウォーク」は、毎年知床峠開通前の4月上旬から半ばに一日だけ開催されます。歩くだけでなく雪壁に人が入られるような穴があったり、壁にいろいろな絵が描いてあったりと、撮影スポットもたくさんあります。北海道の冬の積雪の凄まじさを実感できるイベントです。
魅力②夏の新緑
知床峠周辺からの新緑その2、6月11日お昼前。 pic.twitter.com/pPyzaBKy80
— アトムの子ai (@ezoyamasakura) June 11, 2013
知床の夏は非常に短いですが、その短い期間の新緑の美しさは一見の価値ありです。知床峠では初夏でも雪が残っている場所があり、緑の白のコントラストがとても印象的です。知床峠は夏の日中の平均気温が20℃前後で湿度も低めなので、ドライブやツーリングには最高の環境だと言えます。
魅力③秋の紅葉・雲海
知床峠の紅葉は今がピークでしょうか!真っ青な秋晴れの下、鮮やかな木々の彩り。今朝は羅臼岳も国後島もはっきりと見えました。ぜひ知床横断道路のドライブをお楽しみくださいね! pic.twitter.com/Vfj79A5Q3v
— 知床自然センター (@shiretoko_NC) September 29, 2017
カエデやナカマド、エゾヤマザクラ、白樺等が一斉に色づき始める秋のシーズン、知床峠から見える羅臼岳の紅葉は見事としか言いようがありません。10月初旬~中旬と短い紅葉の期間を楽しむためにたくさんの観光客が知床峠を訪れます。空の青さに赤や黄色の紅葉が映えて、何枚も写真を撮りたくなりますよ。
知床峠 この前雲海出てたよ🎵q(^-^q) 10月にかけてのソニーの新製品発表楽しみ♪ \(^o^)/ pic.twitter.com/sSCnqhnsf9
— ヒーさん (@hi20090) September 21, 2018
知床峠では冬の直前、10月ごろに展望台から雲海を観察することができます。星がくっきり見えるように新月の夜をねらっての星空観察もすてきですが、満月の時の月光の中に浮かび上がる雲海も幻想的なので、夜のドライブデートにいかがでしょうか。まるで別世界に来たような感覚になる朝日が昇るころの雲海もおすすめです。

知床峠の冬季通行止め期間
【#知床横断道路 冬期終日通行止め】
— 国土交通省 北海道開発局 網走開発建設部 (@mlit_hkd_ab) November 6, 2019
国道334号知床横断道路は、令和元年11月6日(水)17時00分から、冬期終日全面通行止めとなりました。
なお、通行止めの解除につきましては、令和2年4月下旬頃に改めてお知らせいたします。 #知床峠 #通行止め pic.twitter.com/neLB4aldU4
知床峠は冬のはじめから春まで道路が通行止めになります。冬のはじめのころは積雪が少なく感じる時もあり、北海道以外から来た観光客の方々はなぜ通行止めなのかと思うかもしれませんが、冬の山で一番恐ろしいのは路面凍結です。せっかく来たのに知床峠の展望台に行けないなんて…と残念に思う気持ちもわかりますが、まずは安全第一で行動しましょう。
知床峠は日本一開通期間の短い国道
【道路情報11.6】国道334号線:知床横断道路(ウトロ〜知床峠〜羅臼)は本日17:00で冬期通行止めにになります。開通期間が日本一短い国道は来年GW開通予定です。 pic.twitter.com/uhc3pwwaMQ
— 流氷なび (@ryuhyonavi) November 6, 2018
冬季に閉鎖される知床横断道路ですが、一言で「冬季」と言っても知床の冬は非常に長く、1年うち3分の1にあたる約4か月間は通行止めになっていると思っていいでしょう。それゆえ知床横断道路は日本一開通期間が短い国道と言われ、自然の厳しさを思い知らされます。
例年の通行止めの時期
【道路情報11.5】知床横断道路(ウトロ〜知床峠〜から羅臼)は路面凍結のため本日(11/5)も終日通行止めとなりました。開通日時は未定ですが、もし明日も開通しなければ、そのまま冬期通行止めになりそうです。 pic.twitter.com/jxAjhjdvu0
— 流氷なび (@ryuhyonavi) November 4, 2019
知床峠の通行止めの時期は路面凍結が始まる11月上旬ごろから4月下旬ごろまでです。その年の気温によって凍結の開始時期や雪解けの時期も変わりますが、10月終わりごろからはいつ通行止めになってもおかしくないですし、4月終わりごろになってもまだ開通していない年もありますので、ご注意下さい。
【道路情報11/6】知床峠は本日(11/6)も路面凍結のため終日通行になりました…。そして、そのまま冬期通行止めになります(来年4月下旬開通予定) pic.twitter.com/DoeexJTXBL
— 流氷なび (@ryuhyonavi) November 5, 2019
2019年は10月23日から17時~翌朝9時までの夜間のみ通行止めになっていましたが、11月6日からは羅臼町湯ノ沢から斜里町字岩尾別道道交差点までの区間が全面通行止めになりました。開通時期は2020年の4月下旬を予定しています。
通行止め状況の調べ方
厳しい冬に閉ざされ”日本一開通期間の短い国道”といわれる知床峠。そんな深い雪と戦う勇姿をたぶん初めて一般公開!5/19(日)まで道の駅うとろ・シリエトクにて展示中!こんな危険な作業と苦労があって知床横断道路は開通するのですね。 pic.twitter.com/bVZdD1knXg
— 流氷なび (@ryuhyonavi) April 24, 2019
知床峠の通行止めの時期や開通状況については北海道開発局釧路開発建設部のホームページの「知床横断道路の除雪・開通状況」で調べられます。例えばちょっと遅めの紅葉を楽しみに行く場合や、混雑を避けるためにGWの直前に知床峠の観光を計画する場合は、北海道開発局のホームページで開通状況等を確認することをおすすめします。

知床峠の観光で注意したいこと
知床峠でのベストショット。本当は車で停まるのも良くないのは分かってた。でもやっぱ野生動物いると停まってしまった。反省。クソ可愛かったです。 pic.twitter.com/1BOw8an9ob
— かたせしゅか@あとち (@Syuka_Katase) September 16, 2015
自然の魅力をたっぷり堪能できる知床峠ですが、自然を守るために、そして自分の安全を守るために注意すべきことがいくつかあります。「そんなつもりはなかった」、「知らなかった」では済まされない場合もありますので、ぜひ以下の注意事項を頭において観光を楽しんで下さいね。
注意①野生動物の出現
知床峠で出会ったエゾシカ。どちらもまだ小鹿でしょうか。#野生動物 #野生動物写真 #写真 #オリンパス #エゾシカ #北海道 pic.twitter.com/6Jvu4UzrsM
— monty-monty (@monmon_monty) August 19, 2017
知床峠は野生動物の宝庫です。ドライブ中に何度も野生動物と遭遇するでしょう。キツネや鹿はその可愛い様子に思わず車を停めてふれあいたくなりますが、そのようなふれあいは動物にとっても人間とってもよくないことです。遠くから写真を撮るだけにとどめておきましょう。
The #bear at #Shiretoko pass this morning.
— It’s Hokkaido 北海道 (@ItsHokkaido) July 25, 2019
今朝 #知床峠 で散歩してた #熊🐻#知床 pic.twitter.com/Xljfncccu8
知床峠で出会う動物は鹿やキツネだけではありません。ヒグマもよく目撃されています。山での餌が減っているせいか本来人目を避けて山奥に生息しているヒグマが道路にまで出てきているようです。特に冬眠前は出没情報が多数寄せられています。紅葉を見に来てヒグマに遭遇…ということもあり得ますので、十分気を付けて下さい。
車との接触に注意
眼前で 存在感を放つ その いきものは ヒグマ!
— sui ▽▲❄︎ (@sui_bel36) August 23, 2018
って笑い事とちゃうねんけど知床峠羅臼側で初のクマ遭遇 #1808道東再履編 pic.twitter.com/KOezrH096i
ヒグマと車が接触すると場合によっては車は故障して動けなくなってしまいます。ヒグマだけでなく大人の鹿も接触すると車の方が負けてしまうことが多々あるようです。野生動物の多くは夜行性ですが、例えば星空を見に来て野生動物と接触し、その場から動けなくなるという事態は危険です。運転中は動物の飛び出し、接触にくれぐれも気を付けましょう。
餌をあげるのはNG
知床峠に狐おった。この子の前にも一匹会ったんだけど近くで車止めたら運転席側に近寄って来て完全に餌貰ってる子やった… pic.twitter.com/rn1k02LHct
— 木ノ浦 (@kk83203772) October 30, 2018
知床峠はもちろん、他の地域での野生動物への餌やりは絶対にやめましょう。特にキツネは利口で、過去に訪れた観光客が餌をくれたことを覚えていて、知床峠展望台近辺によく出没していますが、キツネはエキノコックス症の原因となる寄生虫を保有している場合もあります。餌やりはもちろん、野生動物にはむやみに近づかない方がよいです。
注意②見通しの悪い場所での運転
ちなみに今日の知床峠。霧で真っ白。 pic.twitter.com/55qPNFenGj
— PopShiretoko360 (@Popshiretoko360) June 16, 2016
冬以外の道路が開通している時期でも知床峠に向かう時は気象状況をよく確認して下さい。知床峠は霧が発生しやすく、濃霧の時は見通しが非常に悪くなり、事故が起きる確率は高くなります。濃霧の時に無理して展望台まで言っても視界はほとんどありませんので、ドライブは控えましょうね。
自転車や歩行者にも注意
知床峠(2時間ぶり2回目) 何度来ても気持ちいいな。凄いところ走ってます。自転車気合入ってるな。 #ふじら風っこ道東行軍 pic.twitter.com/mYFn5TGj8Y
— ふじら (@_f9) August 14, 2019
知床峠を横断する道路は急カーブや急こう配が多く、慣れている地元の人でもかなりの運転スキルが必要だそうです。夏や紅葉が始まるシーズンはマウンテンバイクなどの自転車で知床峠に上る人や、歩いてゆっくり紅葉を楽しむ人も多数います。景色を楽しみすぎて自転車や歩行者と接触、ということにならないように十分注意して運転しましょう。
知床峠の関連情報
知床峠からの羅臼岳 pic.twitter.com/hNUOyqWciu
— みかたろう (@mikataro1559) September 4, 2019
北の自然をたっぷり味わえる知床峠に一度は行ってみたいという方も多いと思いますが、他の観光地とちがって知床峠はアクセスできる期間も手段も非常に限られています。確実かつ安全に知床峠を楽しむためにアクセスをはじめ知床峠関連の情報を十分に集めるなど事前準備をしっかり行って下さいね。
知床峠へのアクセス
知床峠の晴れた夜#北海道を廻りたい #知床#知床峠 #星空 pic.twitter.com/DtUAGy2wGR
— しゅみらく (@shumi_raku) October 26, 2019
知床峠へのアクセス方法は最寄の駅からバスに乗るか、車を使うかの2つです。公共交通機関は便数が非常に少なく、また最終便の時間も早いので、例えば星空を観察したいという場合は車で行くしかありません。また知床峠の道路通行止めの期間や、開通はしているけれど夕方以降は通行止めになる時もあるので、事前の情報収集は入念に行いましょう。
JR電車・バスで行く
斜里バス。 pic.twitter.com/Pb0O0MqQhk
— QRG-クィーン (@MMCAEROQUEEN) August 24, 2019
知床峠の最寄駅はJR釧網本線知床斜里駅です。知床斜里駅そばの「斜里バスターミナル」から斜里バスの「知床線」に乗車し、「ウトロ温泉バスターミナル」または「知床自然センター」で下車します。そこから「羅臼線」のバスに乗り換え「知床峠」で降りて下さい。「知床峠」バス停から知床峠展望台までは徒歩1分です。
車で行く
知床峠が冬眠に入ったそうで…
— king-melty (@KHDZ07177540) November 7, 2019
先月走れるうちに行けてよかったわ
画像は羅臼岳をバックに、ワイのアウトバック#知床峠 pic.twitter.com/Pg1mQfZo7O
知床斜里駅から車で知床峠へ向かう場合は海沿いの国道324号線を通り、知床横断道路を登ります。知床峠展望台までの所要時間は約1時間20分です。札幌市内から車で向かうと約7時間もかかるので、飛行機移動がよいでしょう。知床峠に近い空港は中標津空港か女満別空港で、中標津空港からは車で約2時間、女満別空港からは約2時間30分程かかります。
駐車場情報
【5/1開通なび:知床峠】駐車場と山が近過ぎじゃね?ってツッコみたくなる知床峠(昨年5月の様子) pic.twitter.com/xSHN5oJZ32
— 流氷なび (@ryuhyonavi) April 28, 2015
知床峠の駐車場は無料です。知床峠展望台に隣接しています。バス、乗用車併せて78台分の駐車スペースがあるので、紅葉の時期などは多少混み合いますが、満車になることはほぼありません。24時間駐車可能なので夜の星空観察などにも便利です。
知床峠の基本情報
ラブ知床峠 pic.twitter.com/h0qlz1ge1E
— 三ツ木靖 (@y32key) November 10, 2019
名称 | 知床峠 |
住所 | 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町知床峠 |
電話番号 | 0152-23-3131(斜里町商工観光課観光係) |
営業期間 | 4月下旬~11月上旬(冬季は通行止め) |
駐車場 | バス12台・乗用車66台 24時間営業 |
公式HP | https://www.shiretoko.asia/shiretoko_touge.html |

知床の大自然に感動しよう!
知床峠から望む大自然のパノラマは街中で生活している私たちの自然への価値観を変えてしまうくらい迫力があり、自然の力強さに感動すること間違いなしです。自然保護や安全のためのルールをしっかり守って、楽しく知床峠の自然の魅力を満喫しましょう。
おすすめの関連記事



