gunkanjima-cruise-kanko



「軍艦島」をクルーズ観光!ツアー会社の料金やポイントを徹底比較! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「軍艦島」をクルーズ観光!ツアー会社の料金やポイントを徹底比較!

軍艦島はかつて世界一の人口密度をかかえ栄えた島です。閉山後に観光客が上陸できるようになってから人気の観光地になりました。軍艦島にはクルーズ船でツアー参加することが条件です。今回は軍艦島クルーズで体験するおすすめのツアー会社を比較しました。

「軍艦島」をクルーズ観光!ツアー会社の料金やポイントを徹底比較!のイメージ

目次

  1. 1軍艦島へのおすすめクルーズツアーをご紹介!
  2. 2①ユニバーサルワーカーズの「軍艦島コンシェルジュ」
  3. 3②高島海上交通の「軍艦島上陸クルーズ」
  4. 4③やまさ海運株式会社の「軍艦島上陸周遊コース」
  5. 5④シーマン商会の「軍艦島ツアー」
  6. 6⑤第七ゑびす丸の「アイランド号」
  7. 7軍艦島クルーズツアーの注意点
  8. 8比較を参考に「軍艦島」のツアー会社を予約しよう!
    1. 目次
  1. 軍艦島へのおすすめクルーズツアーをご紹介!
    1. 現在軍艦島に上陸できるツアー会社は5社のみ
    2. そもそも軍艦島とは?
      1. 2015年には世界遺産に登録
      2. ツアーの詳細の前に軍艦島の歴史を知ろう!
  2. ①ユニバーサルワーカーズの「軍艦島コンシェルジュ」
    1. 出発時間と所要時間
    2. ツアーコースとおすすめポイント!
    3. 料金と予約方法
  3. ②高島海上交通の「軍艦島上陸クルーズ」
    1. 出発時間と所要時間
    2. ツアーコースとおすすめポイント!
    3. 料金と予約方法
  4. ③やまさ海運株式会社の「軍艦島上陸周遊コース」
    1. 出発時間と所要時間
    2. ツアーコースとおすすめポイント!
    3. 料金と予約方法
  5. ④シーマン商会の「軍艦島ツアー」
    1. 出発時間と所要時間
    2. ツアーコースとおすすめポイント!
    3. 料金と予約方法
  6. ⑤第七ゑびす丸の「アイランド号」
    1. 出発時間と所要時間
    2. ツアーコースとおすすめポイント!
    3. 料金と予約方法
  7. 軍艦島クルーズツアーの注意点
    1. 天候により上陸や出航ができない場合も!
    2. 瓦礫が多く足場も悪いので履物には注意
    3. 防水の羽織りものがあると便利
    4. 立ち入り禁止の場所には入らない
      1. ガイドの方の指示には従う
    5. 「軍艦島」の基本情報
  8. 比較を参考に「軍艦島」のツアー会社を予約しよう!
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

軍艦島へのおすすめクルーズツアーをご紹介!

軍艦島は閉山後はしばらく上陸することができませんでしたが、2009年4月より上陸可能となりました。意外にも上陸できるようになったのは最近のことです。世界遺産に登録されたことで、さらなる注目を集め観光客が増えて人気急上昇中です。

現在はクルーズで参加することが観光条件となっています。そこで、今回は軍艦島へのクルーズを行っている会社について比較しました。

現在軍艦島に上陸できるツアー会社は5社のみ

人気観光地である軍艦島ですが、個人ではアクセスすることができずツアーに参加することが必須です。長崎港から出発するツアーが5社あり、事前に申し込まなければなりません。それぞれのツアーではどんなコースを周り、観光ポイントがあるのでしょうか。5社すべてを比較しましたのでご紹介します。

「軍艦島」への行き方を徹底解説!規制&上陸条件は?個人でもいける?

そもそも軍艦島とは?

軍艦島は1890年に石炭の発掘が開始され1974年1月15日に閉山するまで日本の近代文化を支えてきた歴史ある場所です。軍艦島には当時5,000人を超える人が住んでおり、当時の人口密度はなんと世界一。東京の人口密度の9倍以上とされています。

島内には病院や学校・寺院・神社・派出所や映画館・理髪店などが入っており、生活するにはなんでも揃っていました。歴史を感じさせる建物で、今でも当時の暮らしぶりがうかがえる当時の生活の名残が残されています。

2015年には世界遺産に登録

軍艦島は元々は端島(はしじま)という小さな島で、最大幅が160メートル、長さが480メートルほどの大きさです。明治期から昭和まで石炭で栄え、人口のピークは昭和35年で5,300人ほどまでに増えました。軍艦島は2015年7月に「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして世界文化遺産に登録されました。

ツアーの詳細の前に軍艦島の歴史を知ろう!

長崎の世界遺産「軍艦島」の歴史とは?強制連行や戦争との関係は?

①ユニバーサルワーカーズの「軍艦島コンシェルジュ」

軍艦島クルーズのおすすめ観光ツアー会社①はユニバーサルワーカーズの軍艦島コンシェルジュです。ユニバーサルワーカーズが運営しているクルーズツアーで、受付を会社で独自に行っているので予約確認などの手続きが比較的簡単にできる観光客に人気のツアーです。事前に動画で説明しておりわかりやすく安心です。ツアーコンダクターも元軍艦島で働いていた方が行っているので、話の内容も興味深く詳しい内容が聞けるでしょう。

「軍艦島デジタルミュージアム」という博物館も併設されているので、ツアーにオプションで加えることもできます。VR・AR体験もできるので子供も楽しめる内容です。施設内のスクリーンで軍艦島の歴史などについて深く学べ、迫力のある映像が鑑賞できます。また、軍艦島に住んでいたガイドがこちらも解説します。

出発時間と所要時間

出発時間は午前10時30分~と午後13時40分~の2種類があります。ただし、ミュージアムを利用する方は午前9時~と午後12時~と出発時間が早まるのでご注意ください。クルーズの所要時間は150分です。

ツアーコースとおすすめポイント!

軍艦島を沖側から周遊できるうえ、ぐるっと360度周遊して観光します。船の左右どちらに座っていても間近で見れるようにアプローチしてくれるのが嬉しい人気の観光ポイントです。また、軍艦島の元住人がガイドなので、歴史も知ることができます。

歴史を学べる「軍艦島デジタルミュージアム」をオプションでついたツアーに参加する方は、施設に半額で入場できるお得な人気チケットとなっています。また、クルーズにも優先的に乗船もできます。

天気が悪いと上陸できない確率が高いのが軍艦島クルーズ観光ツアーですが、軍艦島コンシェルジュの場合は90パーセントの確立で上陸できるので、波が高い天候が悪いときでも安心です。また、揺れも少ないため船酔いしにくいのも人気のポイントです。

料金と予約方法

クルーズ料金は、周遊と上陸がセットになったプランの料金は、大人料金が4,500円、中・高生料金が3,800円、小学生料金が2,500円となります。周遊プランのみの料金は、大人料金が3,000円、中・高生料金は2,500円、小学生料金は1,500円、未就学児の子供料金が1,000円です。

他のクルーズ会社は中高生という枠は設けられておらず、大人料金になりますが軍艦島コンシェルジュでは中高生料金があるので比較的リーズナブルな価格で乗れます。未就学児の子供がいる場合は上陸できないので周遊プランのチケットを選択しましょう。

また景色のよい窓側の席が選択できるプレミアムチケットもあります。こちらは料金が高めですが、大人8,000円、中・高生7,000円、小学生5,000円となっています。オペラグラスや麦わら帽子などのサービスがあったり、前方デッキから景色を眺められるメリットもあります。予約はHPから行えます。

名称 株式会社ユニバーサルワーカーズ
住所 長崎県長崎市常盤町1-60
電話番号 095-895-9300
公式HP https://www.gunkanjima-concierge.com/

②高島海上交通の「軍艦島上陸クルーズ」

軍艦島クルーズのおすすめ観光ツアー会社②は高島海上交通の軍艦島上陸クルーズです。ブラックダイヤモンドと呼ばれるオレンジと黒がトレードマークの船です。ガイドの方は軍艦島に住んでいたことはありませんが、知識が豊富で炭鉱の歴史についても深く語ってくれます。

質問などにも丁寧に答えてくれて話が飽きることがないでしょう。軍艦島上陸クルーズの本社がある軍艦島のお隣りの島「高島」には軍艦島のリアル模型・石炭資料館・岩崎弥太郎記念像などがあり、軍艦島と同じくらい歴史がある島です。

出発時間と所要時間

出発時間は午前9時10分~と午後14時~の2種類で所要時間は3時間10分となります。艦島までの船での移動時間は片道45分程度かかり、揺れることもあるので乗船前に酔い止めの薬を飲むことをおすすめします。

ツアーコースとおすすめポイント!

高島交通社では軍艦島を360度周遊できるうえ、高島の高島への観光や軍艦島石炭資料館が見学できるのがポイントです。ガイドの話も興味深いので軍艦島だけでなく、炭鉱の歴史についても深く知りたい方におすすめのツアーです。

高島を観光でき、訪れることでより深く軍艦島や炭鉱について学べ貴重な体験ができます。島の周遊観光はそのときの波の状況で、上陸前か上陸後かに分かれます。こちらは4歳以上の子供であれば船への乗船・上陸ができるのも人気のポイントです。

料金と予約方法

料金は大人が3,600円+施設使用料300円、子供が1,800円+施設使用料150円となっています。中高生は大人の扱いになります。予約は公式HPから行えます。

名称 高島海上交通グループ
住所 長崎県長崎市元船町11−22
電話番号 095-827-2470
公式HP http://www.gunkanjima-cruise.jp/
「軍艦島デジタルミュージアム」で軍艦島上陸を擬似体験!廃墟がリアル!

③やまさ海運株式会社の「軍艦島上陸周遊コース」

軍艦島クルーズのおすすめ観光ツアー会社③はやまさ海運株式会社の軍艦島上陸周遊コースです。昔からやっているツアー会社でコース名通り、軍艦島をぐるっと一周します。いろんな角度から島を眺められ、立ち入り禁止ゾーンも船から遠目に見ることができます。

さまざまな場所を観光したい人に人気のあるツアーです。船内も広々しており収容人数が多く、他のツアー会社と比較すると上陸頻度が高いです。グッズが買える売店も入っています。ボランティアでガイドをやっており軍艦島の歴史について話してくれます。

出発時間と所要時間

出発時間は午前9時~と午後13時~の2種類で所要時間は2時間半です。別途上陸しないツアーもあり、こちらは午前9時30分~と午後13時30分~の2種類もあり、所要時間は1時間50分です。都合に合わせて参加しやすい方を選びましょう。

ツアーコースとおすすめポイント!

やまさ海運株式会社では「軍艦島上陸周遊クルーズ」のほかに「軍艦島周遊クルーズ」という2つのクルーズツアーがあり、軍艦島上陸周遊クルーズでは長崎港を出発してから軍艦島へ移動します。上陸したあとは軍艦島の中を見学できます。軍艦島周遊クルーズでは長崎港から軍艦島へ向かい、島を一周して上陸せずに長崎港まで戻ります。

クルーズ前に情報量が詰まった資料がもらえる点と、クルーズ後には軍艦島上陸証明書というものをもらえるのがポイントです。クルーズ船もツアーで利用する船の中で他の会社よりも大きく船酔いしにくいのも人気の理由です。

料金と予約方法

料金は大人が4,200円、子供が2,100円となっています。中高生は大人の扱いになります。予約は公式HPから行えます。早割があり最大20パーセントの割引が適用されます。

1ヶ月前に予約することで20パーセント割引が適用される早割20、14日前に予約すると15パーセント割引が適用される早割15、13日前に予約すると10パーセント割引が適用される早割10があります。小学生以下の子供は船に乗船はできますが、軍艦島への上陸ツアー体験には参加できないので気をつけましょう。

名称 やまさ海運株式会社
住所 長崎県長崎市元船町17-3
電話番号 095-822-5002
公式HP http://www.yamasa-kaiun.net/

④シーマン商会の「軍艦島ツアー」

軍艦島クルーズのおすすめ観光ツアー会社④はシーマン商会の軍艦島ツアーです。現在のクルーズ船はリニューアルされ「さるくⅡ号」という名前で運行しています。定員が120名と大幅に増えたことにより、より選びやすくなったのではないでしょうか。

出発時間と所要時間

出発時間は午前便が10時30分、午後便が13時40分、所要時間は2時間半です。軍艦島への上陸時間は約45分間です。

ツアーコースとおすすめポイント!

こちらのツアー体験では常盤2号桟橋から軍艦島まで周遊し約45分間かかります。船からは三菱重工長崎造船所や女神大橋、高島などの風景が見えます。軍艦島では45分程度見学できます。軍艦島周辺を周遊しながら常盤2号桟橋へ戻るツアーコースとなっています。

2階席はありませんが、DVDで軍艦島についての歴史を学べます。ガイドの方も軍艦島でかつて過ごしていた方で歴史や当時の話が聞けるでしょう。また、上陸証明書と石炭をもらえるのもポイントです。

料金と予約方法

料金は大人料金が3,900円、中・高生が3,100円、子供が1,900円となります。未就学児童の子供はツアーに参加できないので気をつけましょう。公式HPでは300円の割引チケットが掲載されているのでこちらを印刷するかスマホの画面を当日提示しましょう。

名称 株式会社シーマン商会
住所 長崎県長崎市丸尾町1番48号
電話番号 095-818-1105
公式HP https://www.gunkanjima-tour.jp/

⑤第七ゑびす丸の「アイランド号」

軍艦島クルーズのおすすめ観光ツアー会社⑤は第七ゑびす丸のアイランド号です。上記でご紹介した4社は観光客にも知られた有名ツアー会社ですが、他の4社と比較するとこちらは地元の人でもあまり知られていません。クルーズ船ではなく漁船で地元の釣り客が多いです。

他の4社は長崎市内から乗船できる一方で、こちらは1時間ほど車で行った長崎の南部にある「野母崎」から乗船することになります。しかし、軍艦島までの船でアクセスする距離が近く乗船時間は約10分です。他社より近いので船酔いしやすい方にとってはメリットになる点もあります。

出発時間と所要時間

出発時間は午前10時と午後15時の2種類で乗船時間は1時間半です。特に経由地はありませんが、時間内で希望するとフレキシブルな対応してくれる場合も多いです。

ツアーコースとおすすめポイント!

ガイドの方は以前軍艦島に住んでいた方で軍艦島の歴史や詳しい話も聞けます。本業は漁師なので釣りも一緒にしたい方にもいいでしょう。豪華なクルーズ船よりもローカルな体験をしたい方におすすめです。

料金と予約方法

船の定員数は20人で1隻・1人あたりの料金は1~4名24,000円、5~7名5,250円、8~14名4,200円、15~20名3,150円です。人数が多ければ多いほど安くなる仕組みです。大人数で観光したい場合にはおすすめです。予約や詳細については電話で確認しましょう。

名称 第七ゑびす丸
住所 長崎県長崎市高浜町3960-3
電話番号 090-8225-8107
公式HP http://www.7ebisumaru.com/

軍艦島クルーズツアーの注意点

軍艦島クルーズのおすすめツアー会社を比較した内容をご紹介しましたが、以下では観光するにあたっての注意点をお伝えします。

天候により上陸や出航ができない場合も!

ツアーに申し込んでも観光できない可能性もあるので注意が必要です。当日の天候や海の状況によって出航できない場合や、軍艦島に上陸できない場合もあります。

瓦礫が多く足場も悪いので履物には注意

島内では瓦礫が落ちている場所や、足場が悪く歩きにくい場所もあります。ヒールのある靴やサンダルは避けスニーカーなど歩きやすい靴で向かいましょう。

防水の羽織りものがあると便利

乗船中に屋外にいる場合は海風で寒いときもあります。冬は防寒対策をしっかりしましょう。船の上で海水がはねる場合もあるので防水で脱ぎ気しやすい上着があると便利です。

立ち入り禁止の場所には入らない

軍艦島の建物は老朽化が進んでおり、立ち入り禁止区域に指定されている場所があります。観光する場所によっては崩れたり足元が悪くなっている箇所もあるので、写真を撮る際などは近づかないように注意を払ってください。

「軍艦島」の心霊情報まとめ!多数の怪奇現象の噂や立ち入り禁止区域とは?

ガイドの方の指示には従う

ガイドの指示に必ず従い、観光する際は個人で別行動を取ったり、グループから離れたりすることがないようにしてください。

「軍艦島」の基本情報

名称 軍艦島
住所 長崎県長崎市高島町端島
電話番号 095-829-1314
アクセス 長崎港から軍艦島上陸ツアー船に乗船し、約40分
公式HP http://www.gunkanjima-nagasaki.jp/at/

比較を参考に「軍艦島」のツアー会社を予約しよう!

軍艦島クルーズのツアー会社を比較した内容をお伝えしました。自分にあったツアー会社をぜひ見つけてください。観光客も増えている人気観光地ですので、観光する日程が決まったら早めに予約することをおすすめします。ツアー内容と時間帯・人数・料金そ比較してどれが合うか検討してみてくださいね。

おすすめの関連記事

長崎市内のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場を巡ろう!

長崎市内を路面電車1日券でお得に観光!料金やおすすめスポットを紹介!

島の数は日本No.1!長崎の観光におすすめの離島12選!

長崎でインスタ映えの定番スポット24選!女子旅必見のスイーツや観光地!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
deicy14


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました