oguninuma



「雄国沼」で湿原トレッキング!ニッコウキスゲ大群落の絶景を鑑賞! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「雄国沼」で湿原トレッキング!ニッコウキスゲ大群落の絶景を鑑賞!

福島県にある「雄国沼」について紹介します。美しい自然が残された湖沼であり、ニッコウキスゲの群生地として知られているのです。雄国沼での湿原トレッキングやニッコウキスゲの見頃の時期、また紅葉や駐車場情報をチェックしましょう。

「雄国沼」で湿原トレッキング!ニッコウキスゲ大群落の絶景を鑑賞!のイメージ

目次

  1. 1「雄国沼」とは
  2. 2「雄国沼」の特徴
  3. 3「雄国沼」の雄国沼湿原探勝路の魅力
  4. 4「雄国沼」での釣りが禁止されている理由
  5. 5「雄国沼」の周辺の観光スポット
  6. 6「雄国沼」でニッコウキスゲ大群落の絶景を!
    1. 目次
  1. 「雄国沼」とは
    1. ニッコウキスゲ大群落の絶景が楽しめる!
      1. ニッコウキスゲってどんな花?
    2. 「雄国沼」の基本情報
      1. アクセス方法&駐車場情報
  2. 「雄国沼」の特徴
    1. 特徴①猫魔ケ岳の噴火によってできたカルデラ湖
    2. 特徴②天然記念物雄国沼湿原植物群落
    3. 特徴③ニッコウキスゲが一面に咲き誇る
    4. 特徴④紅葉の時期もおすすめ
    5. 特徴⑤マイカー規制でシャトルバスを運行
    6. 特徴⑥トレッキングコースも人気!
  3. 「雄国沼」の雄国沼湿原探勝路の魅力
    1. 魅力①6月中旬にはワタスゲが見頃
    2. 魅力②7月初旬にはニッコウキスゲの大群落
    3. 魅力③秋には草紅葉が楽しめる
    4. 魅力④日本一の「雄国沼湿原」
  4. 「雄国沼」での釣りが禁止されている理由
    1. 理由①多くの植物が住んでいる
    2. 理由②国の特別天然記念物に指定されている
    3. 理由③生態環境に悪影響を及ぼす為
  5. 「雄国沼」の周辺の観光スポット
    1. 観光スポット①桧原湖
    2. 観光スポット②五色沼湖沼群
    3. 観光スポット③裏磐梯スキー場
  6. 「雄国沼」でニッコウキスゲ大群落の絶景を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「雄国沼」とは

福島県にある「雄国沼」について紹介します。雄国沼は猫魔ヶ岳の火口跡に出来た湖沼です。福島県の北塩村は通称「裏磐梯」と呼ばれており、雄国沼はその地域のおすすめ観光スポットといえるでしょう。珍しい植物が多く湿原トレッキングに訪れる人が多いのです。

様々な自然に関する観光スポットが多い福島の中で、雄国沼のおすすめポイントを紹介します。菜の花や紅葉など四季ごとの魅力や雄国沼探勝路についてチェックしましょう。

ニッコウキスゲ大群落の絶景が楽しめる!

雄国沼はニッコウキスゲの群生地として知られています。可愛らしい黄色の花を咲かせる植物で「ゼンテイカ」が正式な名称です。花が黄色であること、葉がカサスゲに似ていたこと、そして日光によく群生していたことから「ニッコウキスゲ」と呼ばれるようになったのだとか。

ニッコウキスゲは高原に見られることが多く、花期は5月上旬から8月上旬となっています。トレッキングで雄国沼を探索していると、多数のニッコウキスゲを鑑賞することができるでしょう。

ニッコウキスゲってどんな花?

ニッコウキスゲは草原や湿原に多く群生する花です。雄国沼は紅葉でも知られる地域ですが、ニッコウキスゲを見に訪れる人も多い観光スポットといえるでしょう。花の形はラッパ状になっており、10cmほどの大きさです。可愛らしい6枚の黄色の花が印象的といえます。

雄国沼でニッコウキスゲを鑑賞するときは、朝早くに訪れるのがおすすめです。湿原に生える植物であるニッコウキスゲですが、朝方に花を開花させて、夕方頃にはしぼんでしまう一日花という特徴があるからです。花の特徴を覚えて、トレッキングで植物鑑賞するときの参考にしましょう。

「雄国沼」の基本情報

【名称】 雄国沼
【住所】 福島県耶麻郡北塩原村大字桧
【アクセス】 「猪苗代駅」からバスで30分、そこから徒歩90分
【参考サイト】 https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25191
【備考】 観光ピーク時は車両規制のためシャトルバスが運行
自然保護のためマイカー規制に注意

アクセス方法&駐車場情報

雄国沼にアクセスする場合、マイカー規制があるのでシャトルバスがおすすめです。まずは「猪苗代駅」まで電車でアクセスして、そこからバスで移動しましょう。シャトルバスは「雄国荻平駐車場」から「金沢峠」を運行しているのでその区間内で利用するのがおすすめです。

また、猪苗代駅から「磐梯高原駅」まで会津バスを利用するのも良いでしょう。自家用車で訪れる場合は雄子沢登山口駐車場などがおすすめです。ただし、雄国沼付近はマイカー規制が行われており、自家用車で途中までアクセスして、そこからバスや徒歩になることを事前に把握しておきましょう。

「雄国沼」の特徴

ニッコウキスゲや紅葉が美しい雄国沼の特徴を紹介します。湿原トレッキングに訪れて、自然を身体全体で感じるのがおすすめです。季節の変化を感じられる場所であり、シャトルバスでアクセスできるところなので、歩きやすいコースを選んでみましょう。

特徴①猫魔ケ岳の噴火によってできたカルデラ湖

雄国沼は猫魔ケ岳の噴火によってできたカルデラ湖だと考えられています。また、古猫魔火山が山体崩壊する際に生じた爆裂カルデラで形成された猫魔ケ岳峰の山体にできた部分に雄国沼が生まれた、という考えもあるようです。

特徴②天然記念物雄国沼湿原植物群落

雄国沼は湿原に多くの植物が群生していることから「天然記念物雄国沼湿原植物群落」として国の天然記念物に指定されています。地域の人々は雄国沼の自然を守ることに力を入れており、観光名所となってからもできる限りありのままの姿を維持しながら、アクセスしやすい場所にしています。

特徴③ニッコウキスゲが一面に咲き誇る

天然記念物として美しい自然が広がる雄国沼では、特にニッコウキスゲが人気です。黄色の花が湿原全体に広がっており写真撮影にぴったりといえるでしょう。ニッコウキスゲの開花時期は5月上旬から8月上旬なのでシャトルバスで訪れる人が多いです。

特徴④紅葉の時期もおすすめ

ニッコウキスゲのシーズンが終わると、雄国沼は紅葉の時期になってきます。紅葉もニッコウキスゲのときのように湿原周辺が美しい赤色に染まるのです。雄国沼のトレッキングをすると紅葉の中を進んでいくことになり、自然を身体全体で感じることができるでしょう。

紅葉散策をするときは上着や雨具などをリュックに入れておきましょう。雄国沼は標高が高いこともあり、山の影響を受けて天候が変化しやすいです。歩いているときは大丈夫でも、身体を休めているときに寒さを感じることがあります。着脱しやすい服装で紅葉散策をしましょう。

特徴⑤マイカー規制でシャトルバスを運行

自然保護を行っている雄国沼ではマイカー規制が行われており、代わりにシャトルバスが運行されています。マイカー規制を行うことで、自然保護と同時に紅葉などの混み合う季節の渋滞緩和に繋がっています。

途中まで車で来て、マイカー規制になるところからシャトルバスを利用するという方法も選択肢といえるでしょう。マイカー規制が行われていても駅からシャトルバスが運行されているので、決してアクセスしにくいということはありません。

特徴⑥トレッキングコースも人気!

近年は雄国沼のトレッキングコースを利用する人が増えています。トレッキングというのは「山歩き」のことです。登山と違って山の頂上を目指すことが目的ではなく、山の中を歩いて植物や紅葉などを楽しむのがメインとなっています。

そのためハイキングに近い感覚でコースを歩くので健康にもおすすめなのです。雄国沼のトレッキングコースはニッコウキスゲや紅葉を楽しみながら進めるので人気といえます。雄国沼に訪れてトレッキングコースを堪能してみましょう。

「雄国沼」の雄国沼湿原探勝路の魅力

アクセスの仕方やシャトルバスの情報を確認したら、さらなる魅力に注目しましょう。雄国沼のメインスポットと言える「雄国沼湿原探勝路」の魅力について紹介します。トレッキングコースとして人気であり、景色を眺めながら山歩きを堪能しましょう。

魅力①6月中旬にはワタスゲが見頃

雄国沼ではトレッキングコースで、ニッコウキスゲと同様に「ワタスゲ」をよく見かけるでしょう。ふわふわとした綿帽子がついた植物で、雄国沼全体が白い綿で埋め尽くされます。風に揺られるワタスゲはなんとも可愛らしい見た目です。

ニッコウキスゲやワタスゲ以外では、ヒメイチゲやミズバショウ、レンゲツツジにヌマトラノオなど様々な植物が鑑賞できます。ついつい持ち帰りたくなるかもしれませんが、植物の採取は禁止となっています。写真などで記録することで思い出にしましょう。

魅力②7月初旬にはニッコウキスゲの大群落

ニッコウキスゲは特に7月初旬になるとトレッキングコースを黄色く染めます。雄国沼湿原探勝路のひらけたスポットで、360度一面ニッコウキスゲを鑑賞することができるでしょう。雄国沼湿原探勝路で見どころの景色となっています。

魅力③秋には草紅葉が楽しめる

一般的にイメージする紅葉は、大きな木の葉が紅く染まるイメージといえます。しかし、雄国沼のような山の中では完全な紅葉を楽しめるのは1ヶ月ほどと短くなっています。そういった中で、もう一つの紅葉といえるのが「草紅葉」です。

地面に群生している高山植物の色が紅く染まり、山肌をきれいに彩ります。このことを草紅葉と呼んでおり、雄国沼の湿原も楽しいトレッキングコースとなります。順番としては草紅葉が先に始まり、その後に木の紅葉の季節へと変わっていきます。

魅力④日本一の「雄国沼湿原」

雄国沼湿原は標高1,000mに位置します。冬の厳しい気候を乗り越えて春になると草花が芽を開くようになります。自然の力強さと美しさを感じられるのが雄国沼湿原探勝路であり、何度訪れても楽しめるといえるでしょう。

植物の採取が禁止ですが、それだけでなくペットの同伴も不可となっています。トレッキングが楽しめる場所なのでペットも広々としたところで遊ばせてあげたい、という気持ちもあるでしょう。しかし、自然保護のため連れては入れないというルールを守ることが大切です。

「雄国沼」での釣りが禁止されている理由

雄国沼の雄国沼湿原探勝路一帯はトレッキングコースとして人気ですが、近隣で釣りを楽しみたいという人もいるでしょう。しかし雄国沼湿原探勝路をトレッキングするのとは違って、雄国沼では釣りが禁止されています。なぜ雄国沼で釣りが禁止されているのか理由を解説します。

理由①多くの植物が住んでいる

釣りが禁止されている理由として雄国沼湿原探勝路は、多くの植物が住んでいることが関係しています。国の特別天然記念物に指定されており、植物を取ることも禁止なのです。釣りを規制しないと、釣り人が水辺に集まって植物を痛めるということなのでしょう。

理由②国の特別天然記念物に指定されている

雄国沼湿原探勝路一帯には、アブラハヤやナマズ、コイなどの魚が生活しています。釣りに向いている魚も生息していますが、国の特別天然記念物になっている地域なので釣りや植物を取るのは禁止となっているわけです。

理由③生態環境に悪影響を及ぼす為

釣りが必ずしも悪いこと、というわけではありませんが生体環境に少なからず影響を及ぼすといえるでしょう。また、雄国沼湿原探勝路が釣り場として開放されてしまうと、外来魚を持ち込む業者が現れかねないといえます。

バス釣りに人気の魚は他の魚を淘汰することがあり、生体環境がまったく変わってしまうのです。マイカー規制などと同じく、雄国沼湿原探勝路一帯で釣りを規制しているのはありのままの自然を残そうという取り組みといえるでしょう。

「雄国沼」の周辺の観光スポット

雄国沼周辺の観光スポットを紹介します。雄国沼周辺は自然を楽しめる観光スポットが豊富にあり、トレッキングコースや登山におすすめです。また、冬はスキー場が賑わっています。雄国沼周辺の観光スポットをチェックしましょう。

観光スポット①桧原湖

桧原湖は磐梯高原の中心にある湖です。磐梯高原の中でも最大級の大きさを誇り、雄国沼同様に紅葉のおすすめスポットといえるでしょう。また、キャンプをする人も多く訪れており、近年ブームとなっているひとりキャンプにもおすすめとなっています。

【名称】 桧原湖
【住所】 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字黄連沢山
【アクセス】 「猪苗代駅」からバスで30分
【参考サイト】 https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24968
【備考】 遊覧船やワカサギ釣りも人気

観光スポット②五色沼湖沼群

雄国沼と並んで名物といえるのが「五色沼湖沼群」です。五色沼湖沼群は複数の沼の総称であり、沼の色はエメラルドグリーンやコバルトブルーなど幻想的な色合いとなっています。神秘的な光景が広がっており、美しい風景を収めようとアマチュアカメラマンが集まっているのです。

また、五色沼湖沼群は「裏磐梯ビジターセンター」を経由するのがおすすめです。地域のインフォメーションセンターとなっており、トレッキング情報や水辺に関する情報が紹介されています。長靴や傘などのレンタルも行っているのです。トイレも借りられるのでここで準備を整えましょう。

【名称】 五色沼湖沼群
【住所】 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山
【アクセス】 「猪苗代駅」からバスで25分
【参考サイト】 https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141
【備考】 トレッキングコースとしておすすめ

観光スポット③裏磐梯スキー場

雄国沼周辺に「裏磐梯スキー場」があります。こちらのスキー場は初心者から上級者まで楽しめる広いゲレンデです。遠くに見える山々の壮大さを感じながら、上質なパウダースノーの中で滑ることができます。

【名称】 裏磐梯スキー場
【住所】 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字大府平山1170-5
【アクセス】 車:東北自動車道「郡山JC」より磐梯自動車道新潟方面
  「猪苗代磐梯高原IC」下車
裏磐梯高原ホテルなどから無料シャトルバスあり

【参考サイト】 http://www.urabandai-ski.jp/
【備考】 例年12月中旬からオープンし、4月上旬にシーズン終了

「雄国沼」でニッコウキスゲ大群落の絶景を!

福島県の雄国沼について紹介しました。雄国沼ではニッコウキスゲや紅葉、トレッキングコースが楽しめる場所となっています。シャトルバスで豊かな自然あふれる観光スポットを堪能できます。ニッコウキスゲ大群落の迫力は他にはない特徴なのでぜひ訪れましょう。

おすすめの関連記事

福島の美しい湖で絶景を訪れよう!おすすめランキングBEST16!

冬の絶景や温泉を堪能する旅に!福島のおすすめ観光スポット12選!

「達沢不動滝」は福島の神秘の名水!紅葉や冬の景色が美しいパワスポ!

福島市のおすすめ観光スポットTOP30!人気の名所やイベントも紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました