逸話の残る神秘の名瀑!大分「沈堕の滝」の歴史や発電所跡とは?
沈堕の滝は、龍の伝説が残る神秘の名瀑とされています。今回の記事では、沈堕の滝の特徴やアクセス、駐車場情報などに付いても紹介します。発電所跡も見ごたえがありますし、展望スポットからきれいな写真も撮れるのでぜひチェックしてみてください。

- 大分の「沈堕の滝」とは?
- 「沈堕の滝」の概要を解説!
- 「沈堕の滝」の伝説や逸話について
- 「沈堕の滝」へのアクセス情報や駐車場
- 雪舟も描いた名瀑「沈堕の滝」を見に行こう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
大分の「沈堕の滝」とは?
沈堕の滝に到着‼️ pic.twitter.com/GVvrDKRPAz
— ジスロ GSR400ABS (@TKGSR400) June 23, 2019
大分では温泉やグルメなどもおすすめですが、美しくて雄大な自然に触れるのもおすすめです。大分には沈堕の滝という名瀑が有り、毎年多くの人が訪れます。
今回の記事では豊後のナイアガラとも呼ばれる沈堕の滝の由来や伝説、展望スポットなどについて紹介するので、知らなかった人はぜひチェックしてみてください。
逸話や伝説の残る名瀑
廃墟のある滝、こと『沈堕の滝』はこんな滝だよ。水力発電所の跡があるよ。撮ったのは先月だよ。#沈堕の滝#オサーンG#豊後大野市#ドローン pic.twitter.com/6TRowQvlT7
— ISSEI @空撮オサーンG @GOOD LUCKS! (@OitaDroneWalker) February 10, 2020
大分の沈堕の滝は美しくて力強い滝を眺める事ができる名瀑であるだけでなく、さまざまな逸話や伝説の残る名瀑でもあります。沈堕の滝の主や、瀬織津姫についての伝説については記事の後半で紹介しているので、チェックしてみて下さい。
「沈堕の滝」の概要を解説!
沈堕の滝です! pic.twitter.com/yxckyi7Swk
— (劇)池田商会 (@ikedasyokai) March 12, 2016
それでは、早速沈堕の滝の概要を見ていきましょう。沈堕の滝の由来や発電所、展望スポットなどについて紹介します。雪舟に関連したお祭りについても紹介するので、順番に見ていきましょう。
「沈堕の滝」の由来は?
「沈堕の滝」とは変わった名前ですが、一体どういったことが由来となっているのでしょうか。正確に由来が記載されている箇所はありませんが、豊後国志に記載されている事が由来になっているかもしれません。
豊後国志によると、昔岡藩ではお白洲で刑罰を判断できなかった時、被告人を「沈堕落とし」としてこの滝に落としたそうで、これが由来となっているのかもしれません。
国の登録記念物!
様々な伝説を残す沈堕の滝は、国の登録記念物でもあります。登録記念物とは文部科学大臣によって登録されるもので、日本の文化財保護法に基づいて登録するものが決められます。
登録記念物に登録されたものはどれも国による保存、活用のために措置が必要とされたものだそうで、その価値が認められた証と言えるでしょう。
雄滝と雌滝がある
沈堕の滝。
雄滝、雌滝。 pic.twitter.com/2zRhCMwyRu— ゆー (@resonate_114514) January 5, 2019
沈堕の滝は本流と支流から成っており、それらはそれぞれ雄滝、雌滝と呼ばれています。雄滝は幅100m、雌滝は高さ20mにもなり、雌滝と重なった景色は絶景です。普通の滝とは少し違う雰囲気で、思わず写真に収めたくなる風景となっています。
かつて雪舟も描いて有名に!
【大分県】水墨画家・雪舟が描いた沈堕の滝と発電所跡をドローン空撮 https://t.co/U2gccv3E65 pic.twitter.com/Gfm86XXwiN
— ドローンニュースまとめ (@drone_curation) May 13, 2018
こちらの沈堕の滝は、水墨画で有名な雪舟が描いた地である事でも知られています。雪舟が描いた「鎮田瀑図」が沈堕の滝を描いたものだそうで、滝の近くには雪舟の水墨画が看板となって掲示されています。
現在でも豊富な水量と重なる様な姿で圧倒されるような沈堕の滝ですが、この滝に圧倒されていたのは当時の人も同じだったのでしょう。
雪舟まつりも行われる
水墨画の大家でもある雪舟が描いた事でも知られる沈堕の滝では、雪舟まつりも開催されている様です。
雪舟まつりとは、簡単に言うと沈堕の滝で行われる自然の恵みに感謝するお祭りだそうです。雄大な自然をはぐくむ自然に感謝し、半日かけて様々なイベントが開催されます。
どんなお祭り?
沈堕の滝で開催される雪舟まつりでは、津留盆舞踊や小倉木棒術といった郷土に根付いた芸能を始めとして、餅巻きやバザー、歌謡ショーなども開催される様です。また、祭りの由来となっている雪舟にちなみ、水墨画の展示なども行われています。
明治に建てられた沈堕発電所跡も見られる!
沈堕発電所跡 大分県豊後大野市大野町にある滝「沈堕の滝」のすぐ近くにある発電所跡。近代化遺産に認定されている。 pic.twitter.com/LNcodSTvke
— 世界の投棄された廃墟たち (@haikyo_world) September 24, 2016
沈堕の滝では、明治時代に建てられたという沈堕発電所の跡地も見ることができます。沈堕発電所は別大電車や大分町への電力確保のために建設されたものですが、大正12年には下流に新たな発電所ができたので使われなくなったそうです。
石造りで少しオシャレな雰囲気も感じる沈堕発電所ですが、そのままの形でずっと残されているため少し廃墟の様な雰囲気も感じさせます。ちなみに、水路の跡は整備され、「沈堕の滝ふれあい公園」の遊歩道となっている様です。
近代化遺産?
沈堕の滝に残されている沈堕発電所跡は、近代化遺産となっています。近代化遺産とは幕末から第二次世界大戦の間に建設された物の中で、近代的な手法がとられ国の近代化に貢献したと認められたものが指定される様です。
沈堕発電所跡は別大電車や大分町への電力確保に一役買っていたことから、近代化遺産に認定されたのだと考えられます。
レトロな雰囲気が人気!
先ほど少し紹介しましたが、沈堕発電所跡は石造りになっており、少し古くなった姿がレトロで良い、と人気があります。発電所の跡はなかなか見れるものでは無いですし、雰囲気に惹かれて見学に行く人や、写真に収めようとする人も多い様です。
展望スポットで写真撮影を!
沈堕の滝 展望台から / https://t.co/Zjoe10Tnmb / 沈堕の滝 展望台から
豊後大野市にある沈堕の滝は、元は発電所もありました。#豊後大野市 #大分 #沈堕の滝 #滝. pic.twitter.com/9ckZcmHzzu
— drop-in (@dropin05068207) April 26, 2020
沈堕の滝を写真に収める時は、展望スポットまで足を運んでみましょう。沈堕の滝の展望スポットは「滝見台」という名前で、「ちんだの滝ふれあい公園」内にある遊歩道を数分ほど歩いたところにあります。
展望スポットからは雄大な沈堕の滝の全貌を写真に収めることができますし、滝の真正面、更に高い位置にあるのでパンフレットにある様なきれいな写真を撮る事が出来るでしょう。
発電所跡も展望スポットから眺める滝もどちらも見ごたえがあるので、ぜひ写真に収めてみて下さい。
「沈堕の滝」の伝説や逸話について
続いて、沈堕の滝に残る伝説や、逸話について紹介します。伝説と併せて心霊現象についても紹介するので、心霊現象に関して興味がある方もチェックしてみて下さい。
伝説①沈堕の滝の主
まず、沈堕の滝に伝わる「沈堕の滝の主」の伝説から紹介します。伝説によると昔子供に恵まれない神主が沈堕の滝の滝近くを通った際、子供たちにいじめられている蛇を助けたそうです。
その後、二人は可愛い女の子に恵まれ大きく成長したのですが、突然滝に帰らなければなくなってしまいます。しかし、その滝は既にほかの蛇に占領されており、大蛇となった娘は神主が持つ脇差を咥えて滝に潜っていきました。
すると、その後水の底から真っ赤な水が浮かび上がり、脇差を咥えた竜が頭を下げた後、水中に消えていったそうです。この龍となった娘は六月の大祓いの日に現れるとされており、大野川流域には川から竜が昇ってくるのを待っていた思い出を持つ方もいる様です。
伝説②瀬織津姫と「沈堕の滝」
瀬織津姫とは川の神様の名前で、浄化の神様でもある様です。川・そして浄化の神であることから、上記の伝説の娘は、実は瀬織津姫では無いか?といった伝説もある様です。
瀬織津姫についてはあまり記述が残っておらず、鎌倉時代には既にあまり語られなかったとも言われています。そんな瀬織津姫の伝説を残そうと、現在でも沈堕の滝の伝説として語り継がれているのかもしれません。
心霊スポットでもある?
日本全国に心霊スポットは多くありますが、こちらも心霊スポットとして知られている様です。ただ理由も無く心霊スポットとされているのではなく、心霊スポットとされるのにはそれなりの理由がある様です。
岡藩滝落しの刑場跡があるから?
沈堕の滝は昔、岡藩滝落しの刑場跡であったことから心霊スポットと呼ばれることが多い様です。崖の上から罪人を突き落として刑を行っていた様で、この事から心霊現象が起きるとされたのでしょう。
この場所で昔刑が行われていたと考えると、心霊現象が起きなくても恐ろしさを感じるスポットでもあります。
移動する滝の謎
沈堕の滝に写真つきタッチ! http://t.co/wy5dn84cV1 pic.twitter.com/RBv9DQXIXz
— ざきダム(廃) (@zAkidam666) February 20, 2015
信じがたい話ですが、沈堕の滝は毎年少しずつ移動してたとされています。現在では重なる様に流れている沈堕の滝の雄滝と雌滝ですが、伝わっている話によると150年ほど前には、滝は今よりも240mほど下流にあったそうです。
これは、昔起こった阿蘇山の噴火が原因であると考えられています。
この火山によって火砕流が一体を埋め尽くしたのですが、この地質が柔らかく、豊富な水流に耐えられなくなり少しずつ崩落を続けている様です。これにより、滝の位置も少しずつ上流へと変わっていきました。
「沈堕の滝」へのアクセス情報や駐車場
ここからは、沈堕の滝へ向かうためのアクセス情報や、駐車場情報などについて紹介します。沈堕の滝へお出かけの前に、ぜひアクセスなどをチェックしてみてください。
アクセス詳細は?
沈堕の滝へ向かうアクセスは、豊後清川駅から車で向かうのがおすすめです。車で10分程で到着するので、レンタカーやタクシーなどで向かうのも良いでしょう。自分で運転して向かう際は、事前にルートを確認しておく事をおすすめします。
駐車場はある?
沈堕の滝には駐車場もあるので、自家用車やレンタカーで向かった場合でも安心です。ただ、駐車場のスペースは数台ほどしか無い様なので、ハイシーズンなどですと駐車場を利用出来ない事もあるかもしれません。
トイレはある?
沈堕の滝の入り口には広場があるのですが、こちらにトイレがあるので安心して下さい。男女別となっているので、兼用トイレが苦手な人でも利用しやすくなっています。
「沈堕の滝」の基本情報
住所 | 沈堕の滝 |
アクセス | 豊後清川駅から車で10分 |
駐車場 | 有り |
URL | 大分県観光情報公式サイト |
雪舟も描いた名瀑「沈堕の滝」を見に行こう!
沈堕の滝は伝説も残る名瀑で、水墨画の大家である雪舟の目にも止まったほどの絶景を愉しめます。レトロな雰囲気の発電所跡もおすすめなので、大分に行った際は訪れてみてはいかがでしょうか。
合わせて読みたい九州の有名な滝特集!
関連記事 大分「竜門の滝」は天然のウォータースライダー?キャンプ場も紹介!
関連記事 東洋のナイアガラ!「曽木の滝」で名瀑の絶景や紅葉狩りを満喫!
関連記事 神秘的な美しさ!薩摩川内「長野滝」はロケ地にもなった秘境の名所!
関連記事 まさに秘境!鹿児島「雄川の滝」は絶景の癒しの空間!アクセスも解説!
関連記事 佐賀小城市の名瀑!「清水の滝」で美しい紅葉や鯉料理を堪能する旅に!
関連記事 「真名井の滝」は神話伝説のある名瀑!その魅力やアクセス&駐車場を解説!
あまみや
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント