sapporo-bizyutukan



札幌のおすすめ美術館7選!大自然の中で芸術や文化に触れる!ジブリ展も? | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌のおすすめ美術館7選!大自然の中で芸術や文化に触れる!ジブリ展も?

日が暮れるのが段々と早くなってきました。今年の秋は、札幌の美術館で「芸術の秋」を楽しむのはいかがでしょうか。おすすめの美術館7選をまとめてみました。札幌の美術館は、雨の日の観光も可能で、緑と自然をともに楽しむことができる絶好の場所です。

札幌のおすすめ美術館7選!大自然の中で芸術や文化に触れる!ジブリ展も?のイメージ

目次

  1. 1札幌は芸術の秋も味わえる街
  2. 2札幌のおすすめ美術館7選
  3. 3札幌で観光するなら1度美術館に行ってみよう!
    1. 目次
  1. 札幌は芸術の秋も味わえる街
    1. 広大な土地には多くの美術館
  2. 札幌のおすすめ美術館7選
    1. ①北海道立近代美術館
      1. 美術館ビギナーにもおすすめ!
      2. 詳細情報
    2. ②札幌芸術の森美術館 
      1. 自然と一体化した芸術を楽しむ!
      2. 詳細情報
    3. ③本郷新記念札幌彫刻美術館
      1. 力強い彫刻作品が魅了!
      2. 詳細情報
    4. ④北海道立三岸好太郎美術館
      1. 様々なイベントやカフェも楽しめる!
      2. 詳細情報
    5. ⑤モエレ沼公園
      1. 公園そのものがアート作品!
      2. 詳細情報
    6. 札幌大通地下ギャラリー 500m美術館
      1. 誰でも気軽に無料で楽しめる!
      2. 詳細情報
    7. 札幌宮の森美術館 
      1. 現在改装中の現代アート美術館
      2. 詳細情報
  3. 札幌で観光するなら1度美術館に行ってみよう!
    1. おすすめ関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
    2. 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
    3. 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
    4. 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
    5. 「山口県立美術館」で楽しむ絵画の魅力とは?グッズやカフェ情報も解説!
    6. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    7. 「ひろしま美術館」には近代絵画が豊富に揃う!展示作品や入館料を解説!
    8. 広島のおすすめ美術館&博物館19選!歴史に触れるアート巡りの旅へ!
    9. アートから絶景まで!世界レベルの「足立美術館」の観光の見所を解説!
    10. 「浜田市世界こども美術館」は見るだけじゃない!創作活動も楽しめる!
    11. 劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!
    12. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    13. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    14. 足立美術館へのアクセス方法まとめ!電車や車・無料バスなど手段別に解説!
    15. 「島根県立美術館」は芸術と大自然の絶景が共存!優雅な大人旅に是非♪
    16. 島根のおすすめ美術館&博物館15選!大自然と共にアートを味わう旅に!
    17. 足立美術館のおすすめランチ20選!館内施設や周辺の人気店をご紹介!
    18. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    19. 「熊本市現代美術館」の魅力を徹底解説!アクセス&駐車場も紹介!
    20. 福岡でアート巡りの旅!必見のおすすめ美術館&博物館15選!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌は芸術の秋も味わえる街

鈴虫などの秋の虫の音が聞こえる季節になってきました。「秋」といえば、食欲の秋、読書の秋など様々ありますが、今年の秋は、北海道札幌で「芸術の秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか。札幌では、芸術の秋を楽しむのにぴったりなおすすめスポットがたくさんあります。

札幌の美術館には、野外展示もたくさんあり、広大な森や池を見渡しながら作品を楽しむこともできます。街中にありながら、緑を楽しめるおすすめのリラックススポットです。

美術館に併設のカフェでブレンドコーヒーを楽しんだり、陶芸などのクラフト工房などのイベントに参加することもでき、雨の日の観光でも、札幌の街をたくさん楽しむことができるところがおすすめです。

広大な土地には多くの美術館

札幌の様々な美術館では、広大な土地を利用して、札幌出身の彫刻家や、北海道出身の画家の作品など、北海道にゆかりのある作家による多数の作品と、緑などの自然をともに楽しむことができます。

イベントも多数開催され、国内外の作品を展示する特別展や、彫刻作成を体験できるワークショップ、プロジェクションマッピングなど、作品を楽しむだけでなく、様々なイベントも同時に楽しむことができます。

札幌のおすすめ美術館7選

それでは、札幌のおすすめ美術館7選を紹介していきます。芸術の秋を楽しむ際に、ぜひ参考にしてみてください。

①北海道立近代美術館

「西18丁目駅」から徒歩5分でアクセスが可能な、札幌市中央区にある美術館です。北海道にゆかりのある作家の絵画や彫刻品だけでなく、国外の近代美術品も展示されています。

常設展「これくしょん・ぎゃらりい」の他に、年4回作品を入れ替え、約200点の所蔵作品をテーマごとに紹介する「近美コレクション」展や、ダヴィンチ展・ゴッホ展などの国内外の優れた作品を展示する「特別展」などのイベントが開催されています。

庭には野外彫刻が展示され、札幌市中央区という都会の中にありながら、自然のあふれる広大な敷地の中で、緑にも触れながら美術作品が楽しめるのが、北海道立近代美術館です。

美術館ビギナーにもおすすめ!

北海道立近代美術館には、美術館ボランティアが約30分で見どころを紹介してくれる、近美コレクションの鑑賞ガイドツアー「ギャラリー・ツアー」があります。

“美術作品は少し難しい”と考える人にも、ツアーガイドさんとともに館内を鑑賞することで、新しい発見や楽しみが見つけることができるので、おすすめです。

具体的な作品には、片岡球子、岩橋英遠など、主に明治以降の北海道にゆかりのある作家の絵画や彫刻品を数多く収蔵しているだけでなく、エミール・ガレなど、アールヌーヴォーから近代までの国内外の優れたガラス工芸のコレクションも展示されています。

海外の作品としては、1920~1930年を中心にパリで活躍したブルガリア人画家パスキンを中心とした「エコール・ド・パリ」の作品もあります。

庭の野外彫刻では、入り口付近に、伊藤隆道作・S字型の立体彫刻「回転螺旋・1月」が展示されています。太陽の光を浴びながら回っているその彫刻を、ぜひ鑑賞してみてください。

詳細情報

【名称】 北海道立近代美術館
【住所】 北海道札幌市中央区北1条西17
【アクセス】 東西線「西18丁目駅」より徒歩5分
【料金】 大人510円・高・大学生250円(特別展は別途)
【公式HP】 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/
【備考】 定休日:月曜日 営業時間9:30~17:00
札幌市「北海道立近代美術館」はアートの殿堂!展示作品やランチ情報まとめ!

②札幌芸術の森美術館 

美術館の目の前には大きな池が広がり、周辺の緑とともに自然を目一杯楽しめるのが、札幌芸術の森美術館です。「真駒内駅」から車で約10分ほど進むと、40ヘクタールもの広大な敷地を持つ札幌芸術の森美術館にたどり着きます。

敷地内には、北海道にゆかりのある作家の美術品や、国内外の近現代美術などを中心に収蔵された「札幌芸術の森美術館」と、芸術と自然を一緒に楽しめる「野外美術館」があります。

自然と一体化した芸術を楽しむ!

「札幌芸術の森美術館」では、テーマに沿った様々な内容の特別展を、年間5~7本ほど開催しています。「野外美術館」では、64作家74点もの彫刻が展示され、中でも福田繁雄の作品である「椅子になって休もう」は、美術館でも屈指のフォトスポットです。

敷地内には、陶芸、七宝、ガラス、染織などの体験のできる「クラフト工房」がいくつもあるので、こちらを楽しむこともできます。ろくろ回しでの陶芸体験や、木工製品を作ってみるなど、よい記念品ができそうですね。

過去には、「スタジオジブリ・レイアウト展」として、ジブリ作品に関する展示イベントも開催されました。

アニメーションの制作行程において、各場面の設計図として描かれるのが、「レイアウト」です。「スタジオジブリ・レイアウト展」では、宮崎駿監督、高畑勲監督が手掛けた「アルプスの少女ハイジ」から「借りぐらしのアリエッティ」までの、スタジオジブリの直筆のレイアウトなどが約1300点展示されました。

このような特別展イベントも、札幌芸術の森美術館では様々に開催されています。

詳細情報

【名称】 「札幌芸術の森美術館」
【住所】 北海道札幌市南区芸術の森2-75
【アクセス】 地下鉄南北線 真駒内駅→中央バス2番乗り場「芸術の森入口」下車すぐ
【料金】 展覧会の内容によって異なる
【公式HP】 http://www.artpark.or.jp/
【備考】 定休日:4月29日~11月3日は無休
11月4日~4月28日は月曜日休館 営業時間9:45~17:00
札幌芸術の森美術館で自然とアート作品を堪能!開放感溢れる野外ステージも!

③本郷新記念札幌彫刻美術館

本郷新記念札幌彫刻美術館は、閑静な住宅街の中にあり、札幌駅からは車で約15分、地下鉄東西線「西28丁目駅」からであれば、車で約5分でアクセスが可能です。戦後の日本を代表する彫刻家である本郷新氏の彫刻や絵画などが、約1800点収蔵してあります。

館内には彫刻作品のほか、膨大なデッサンなどの資料や野外彫刻の石膏原型などの作品が収蔵されています。細部にまでこだわった本郷新の芸術的な作品は、この美術館のみならず、他にも全国各地に設置されています。静かな空間の中、設置された数々の彫刻からは、圧倒的なエネルギーを感じますね。

力強い彫刻作品が魅了!

本郷新記念札幌彫刻美術館には、本館と記念館の2館があり、本館には、本郷新を紹介するコレクション展や、「アフリカの仮面と彫像展」や「ロダン展」など彫刻に関する企画展が開催されています。

記念館では、本郷新が特に力を入れていたとされる野外彫刻の石膏原型などを中心に展示されています。本郷新の没後に、遺族から400点を超える彫刻作品と、700点の油彩、デッサン、版画などを譲り受け、昭和56年に開館したものです。

本郷氏がアトリエとして建てた邸宅を使い、小さな美術館ながらも、彼の生命力ある彫刻を鑑賞することができます。代表作には、「わだつみのこえ」などの彫刻があります。

詳細情報

【名称】 本郷新記念札幌彫刻美術館
【住所】 北海道札幌市中央区宮の森4条12丁目
【アクセス】 地下鉄東西線「西28丁目駅」よりタクシーで約5分
【料金】 【通常企画展・コレクション展】
一般/300円 65歳以上/250円 高・大生/200円 中学生以下/無料
【特別展】
一般/500円 65歳以上/400円 高・大生/300円 中学生以下/無料


【公式HP】 http://www.hongoshin-smos.jp/
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:10:00~17:00

④北海道立三岸好太郎美術館

北海道立三好好太郎美術館は、先ほど紹介した北海道立近代美術館に隣接しており、地下鉄東西線の「西18丁目駅」から徒歩5分でアクセスが可能です。

北海道出身の三好好太郎氏は、31歳の若さで亡くなりましたが、その後遺族が約220点もの作品を寄贈したことで、三好好太郎美術館が開館されました。

北海道知事公館の敷地内にあり、街中でありながら多くの緑とアートを楽しむことができるのが、この美術館です。館内には、大正から昭和初期に活躍した西洋風のモダニズム洋画家であった三好氏の作品の他に、その画業も紹介されています。

三好好太郎美術館には、三好氏が画壇デビューしてから亡くなるまでの約10年間に描かれた作品が収蔵されています。短い間にも作風が変わっていった彼の作品には、札幌の街並みや人物像、蝶と貝殻をモチーフにした抽象画などの代表作があります。

様々なイベントやカフェも楽しめる!

様々なテーマでの特別展の他に、館内でのコンサートや、子ども向けのワークショップのイベントなど、様々な年代の人が楽しめるイベントが多く開催されているのが、三好好太郎美術館です。

音楽会や講演会などのイベントも開催され、カフェやグッズショップなどでの買い物や休憩を楽しむこともできます。

ネルドリップで丁寧淹れられた深い味わいのブレンドコーヒーが楽しめる「Caféきねずみ」では、コーヒーとともに、三好好太郎の作品にちなんだ「ちょうちょクッキー」を楽しむことができます。

大きな窓のあるカフェでは、コーヒーとクッキーとともに、外を眺めて秋を感じたり、館内の作品の話をしながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。道産鮭や、焼きチーズなどの具が入った寝かせ玄米おにぎりなど、小腹が空いたときにもおすすめです。

詳細情報

【名称】 北海道立三岸好太郎美術館
【住所】     北海道札幌市中央区北2条西15
【アクセス】 札幌駅よりタクシー10分
【料金】 一般/510円 高校・大学生/250円
【公式HP】 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:9:30~17:00

⑤モエレ沼公園

モエレ沼公園は、札幌市東区にあり、「環状通東駅」から車やバスで約25分の場所にあります。世界的に有名な彫刻家であるイサム・ノグチが設計した公園で、埋め立て地を利用した人工の山や、ガラスのピラミッドや噴水などのオブジェが点在し、イサム・ノグチ好きにはたまらない場所となっています。

実際に触れたり感じたりできるアート作品が並ぶ公園内は、公園そのものがアート作品となっており、自然とアートの融合を楽しみたい人におすすめです。

公園そのものがアート作品!

モエレ沼公園には、「ガラスのピラミッド HIDAMARI」や、ノグチの原点にもなった“大地に彫刻を彫り込む”という構想が形になった「プレイマウンテン」など、イサム・ノグチならではのアートスポットがあります。

「ガラスのピラミッド HIDAMARI」の中には、開放的なアトリウムで休憩したり、「イサム・ノグチギャラリー」でノグチ関連の資料を閲覧することができます。館内には、グルメスポットや、不定期で所蔵品店が開催されるなどのイベントもあります。

「プレイマウンテン」は、ある角度から見ると古代遺跡を彷彿とさせる石段が並び、その反対側には緩やかな斜面の白い一本道が続くなど、見る角度によって表情が変わるため、様々な角度から楽しむことができるところが、おすすめです。

他にも、イサム・ノグチがデザインした12遊具が並ぶ「サクラの森」などがあります。

詳細情報

【名称】 モエレ沼公園
【住所】 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
【アクセス】 環状通東駅から車やバスで約25分
【料金】 無料
【公式HP】 http://moerenumapark.jp/
【備考】 定休日:無休(園内各施設は定休日あり) 営業時間7:00-22:00
モエレ沼公園で自然とアートを堪能!自転車巡りや桜がおすすめ!噴水ショーも?

札幌大通地下ギャラリー 500m美術館

札幌大通地下ギャラリーは、地下鉄「大通駅」から地下鉄東西線「バスセンター駅」へ向かう地下コンコースの通路にある、日本最長のギャラリーです。無料で、気軽に、誰でも、芸術作品を鑑賞することができます。「大通駅」から徒歩約10分の場所にあります。

作品には、地元のアーティストによる絵画や写真、映像作品などがあり、芸術の秋は楽しみたいけれど、美術館に行くには少し敷居が高いと感じている人に、おすすめの場所です。

誰でも気軽に無料で楽しめる!

札幌大通地下ギャラリー500mの美術館は、地下コンコース内にあるため、雨や雪などの天候に左右されることなく、芸術の秋を楽しむことができます。また、照明も22時まで点灯しているため、日が暮れてからでも楽しむことができます。

作品は、定期的に様々なテーマによって展示されるものが変わります。お弁当の写真など、日常を切り取ったような写真の他に、ファンシーな絵画や立体のオブジェなど、作品の種類や形なども様々です。

「第5回500m美術館賞 風間天心/わにぶちみき」に展示された作品は、美術家であり、僧侶でもあるという肩書をもったアーティストが作成した、水引きを使ったカラフルでアーティスティックな作品でした。

思いもよらない作品と出会うことができるところがおすすめなのが、札幌大通地下ギャラリー500mの美術館です。

詳細情報

【名称】 札幌大通地下ギャラリー500mの美術館
【住所】 札幌市中央区大通西1丁目~大通東2丁目
【アクセス】 地下鉄大通駅と地下鉄東西線バスセンター前駅を結ぶ地下コンコース(地下2階相当)内
【料金】 無料
【公式HP】 http://500m.jp/
【備考】 定休日:なし 照明点灯時間:7:30~22:00

札幌宮の森美術館 

札幌宮の森美術館は、現代アートが終結した、真っ白な壁の外観が圧巻の美術館です。もう一方の外壁には、カラフルなウォールペイントが施されています。

札幌の市街地から車で約20分のところにある札幌宮の森美術館は、美術館の中でも珍しく、結婚式場にもなる美術館となっています。

そのため、アート×グルメとして、グルメにも力を入れており、芸術デザインの本を読みながらコーヒーを楽しんだり、札幌五輪の舞台となった大倉山ジャンプ場のまるで絵画のような風景を眺めながら、ランチを楽しんだりすることができます。

美術作品ももちろん素敵で、絵画はもちろんのこと、写真や版画、立体芸術などの様々な作品を楽しめます。

現在改装中の現代アート美術館

札幌宮の森美術館は、現在改装中で休業しており、再開の目処がまだたっていません。公式サイトも閉鎖中で、2019年5月9日の時点で、まだ改修工事が終わっておらず、再開までにはまだ時間がかかる様子です。

詳細情報

【名称】 札幌宮の森美術館
【住所】 北海道札幌市中央区宮の森2条11-2-1
【アクセス】 JR札幌駅よりタクシー10分
【料金】 展覧会の内容によって異なる
【公式HP】 http://miyanomori-art.jp/
【備考】 定休日:火曜日 営業時間:10:30~19:00

札幌で観光するなら1度美術館に行ってみよう!

札幌の美術館のおすすめ7選を紹介してきましたが、いかがでしたか。特別展などのイベントも随時開催されているので、ぜひ札幌の美術館へ訪れて、今年の芸術の秋を存分に楽しんでください。

おすすめ関連記事

「ニトリ小樽芸術村」の魅力!ステンドグラス美術館や人気イベントとは!

北海道開拓の村はレトロな野外博物館!昔の文化を体験!おしゃれな建築街道も!

【おすすめ厳選】札幌の博物館10選!子供も大人も楽しめるスポット満載!

札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
nanana37


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました