hukidasikoen



羊蹄「ふきだし公園」の名水百選の湧き水とは?マイナスイオンが溢れる! | 旅行・お出かけの情報メディア
















羊蹄「ふきだし公園」の名水百選の湧き水とは?マイナスイオンが溢れる!

北海道の京極町に「ふきだし公園」という公園があることを知っていますか。ふきだし公園は羊蹄山から湧き出る湧き水が名水百選にも選ばれるほど綺麗なことで有名です。「ふきだし公園に行きたい!」という方は役に立つ情報ばかりなので参考にしてみてください。

羊蹄「ふきだし公園」の名水百選の湧き水とは?マイナスイオンが溢れる!のイメージ

目次

  1. 1ふきだし公園とは
  2. 2ふきだし公園に湧く「羊蹄のふきだし湧水」とは
  3. 3ふきだし公園での楽しみ方
  4. 4ふきだし公園は紅葉の時期もおすすめ
  5. 5ふきだし公園隣接の道の駅「名水の郷きょうごく」
  6. 6ふきだし公園のアクセスや駐車場情報
  7. 7ふきだし公園で湧き水に癒されよう!
    1. 目次
  1. ふきだし公園とは
    1. 羊蹄山の伏流水が湧く京極町の公園
    2. パワースポットとしても知られる
  2. ふきだし公園に湧く「羊蹄のふきだし湧水」とは
    1. 名水百選に選ばれた湧き水
    2. ニセコ地方で最大の湧水量
    3. 北海道遺産にも選定
  3. ふきだし公園での楽しみ方
    1. 楽しみ方①早朝のマイナスイオンシャワー
    2. 楽しみ方②遊歩道を散策
    3. 楽しみ方③54体の石仏
    4. 楽しみ方④湧き水を持ち帰る
    5. 楽しみ方⑤遊具が多く子供も楽しめる
  4. ふきだし公園は紅葉の時期もおすすめ
    1. 美しい紅葉と湧き水のコラボ
    2. 紅葉の見頃の時期
      1. 紅葉する木の種類
  5. ふきだし公園隣接の道の駅「名水の郷きょうごく」
    1. レストランや売店を備える
    2. おすすめのお土産
      1. おすすめ①京極の名水
      2. おすすめ②名水珈琲
      3. おすすめ③名水コーヒーゼリー
    3. 名水の郷きょうごくの基本情報
  6. ふきだし公園のアクセスや駐車場情報
    1. ふきだし公園へのアクセス
      1. 札幌からのアクセス
      2. 新千歳空港からのアクセス
    2. 駐車場情報
    3. ふきだし公園の基本情報
  7. ふきだし公園で湧き水に癒されよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    5. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    6. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    7. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    8. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    9. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    10. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    11. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    12. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    13. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    14. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    15. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    16. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    17. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    18. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    19. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    20. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

ふきだし公園とは

ふきだし公園とは、北海道の京極町にある公園の中のひとつです。「ふきだし公園」の由来は「おいしい湧き水」が絶え間なく吹き出すことから「ふきだし公園」と名付けられたそうです。

羊蹄山の伏流水が湧く京極町の公園

ふきだし公園の周辺には「羊蹄山」という、山が存在しています。そして、ふきだし公園にはこの羊蹄山と自然が作り出した「伏流水」という水が湧き水として絶え間なく流れているのです。

パワースポットとしても知られる

また、京極町にある「ふきだし公園」はパワースポットとしても名を馳せています。ふきだし公園にある湧き水から、マイナスイオンを感じることができるだけでなく、不動明王像や三十三番観音像が「ふきだし公園」を見守っていることから、「パワースポット」として有名になったようです。

恋愛成就や癒しの効果があるパワースポットと言われているので、気になる方は湧き水や観音様からパワーをいただいてみてはいかがでしょうか。

女性に人気!「羊蹄山」は恋愛成就のパワースポット!湧き水をいただこう!

羊蹄山の登山コースを完全ガイド!難易度や初心者&上級者向けのルートとは?

ふきだし公園に湧く「羊蹄のふきだし湧水」とは

北海道・京極町にある「ふきだし公園」には「羊蹄山のふきだし湧き水」という湧き水が特に有名です。この湧き水には様々な特徴があります。

名水百選に選ばれた湧き水

「羊蹄山のふきだし湧き水」は名水百選にも選ばれた、由緒ある湧き水のひとつです。名水百選とは環境省が全国各地から選定した名水のことを指します。名水百選という名の通り、全国でも100つしか選出されていません。「ふきだし公園」ではこのような珍しい湧き水を見ることができます。

ニセコ地方で最大の湧水量

また、「羊蹄山のふきだし湧き水」の湧き水の量は1日8万トンといわれており、この湧き水の量は北海道のニセコ地方の湧き水の中でも最大の量の湧き水を誇っています。湧き水が出ている水口の付近には冷たい水の蒸気が漂っており、夏でも涼しい空気を感じることができます。

北海道遺産にも選定

京極町にある「羊蹄山のふきだし湧き水」は名水百選だけでなく、北海道遺産にも指定されています。京極町にある「羊蹄山のふきだし湧き水」は全国的にも価値が認められている湧き水のひとつとです。

北海道の中には京極町にある「羊蹄山のふきだし湧き水」以外に2つ、名水百選に選ばれている湧き水がありますが、同時に北海道遺産に指定されているのは京極町にある「羊蹄山のふきだし湧き水」だけです。

ふきだし公園での楽しみ方

北海道・京極町にある「ふきだし公園」には様々な楽しみ方があることを知っていますか。子供が楽しめる遊具や、散策できる遊歩道など、子供から大人まで満喫することができる公園が「ふきだし公園」です。ここからは、その魅力に迫ります。

楽しみ方①早朝のマイナスイオンシャワー

「ふきだし公園」の楽しみ方のひとつめは「早朝のマイナスイオンシャワー」です。もちろん、どの時間帯も、羊蹄山から湧き出る湧き水は神秘的で素敵な雰囲気を纏っていますが、早朝時間帯のふきだし公園は格別です。

早朝のふきだし公園は、きりが立ち込めており、マイナスイオンをより一層感じることができます。ひんやりと冷えた空気が囲んでいる早朝の「ふきだし公園」は、幻想的なので、感動する人も多いのではないでしょうか。

楽しみ方②遊歩道を散策

ふきだし公園の楽しみ方の2つ目は羊蹄山の湧き水が湧き出ている水の入り口まで続いている遊歩道です。きちんと整備された遊歩道なので、安全面も心配ありません。遊歩道を歩くと、途中には、緑いっぱいの森や、池に浮かぶ中島など北海道・京極町らしい自然を楽しむことができます。

ふきだし公園の空気は綺麗でとても澄んでいるので、ふきだし公園の遊歩道を歩いているだけで、リラックス効果や癒し効果を感じます。

楽しみ方③54体の石仏

ふきだし公園は、「観音信仰の霊場」としても有名です。「三十三番観音像」という霊場がふきだし公園には隣接しており、パワースポットと言われる由来にもなっています。その観音様は全部で54体おり、湧き水口を見下ろす場所に埋葬されています。

これらの観音様は、その時々の人々の救済に応じて三十三に変化させると言われているため「三十三番観音」と呼ばれています。強力なパワーを持つ観音様がたくさんいるので、ぜひ、そのパワーを感じてみてください。

楽しみ方④湧き水を持ち帰る

なんと、ふきだし公園に湧いている湧き水は無料で持ち帰ることができます。どの場所で湧き水を汲んでも、無料なので、ペットボトルや水筒などの容器を持って、飲み水として持ち帰る方が多いようです。

自然の恵みを受けたふきだし公園の湧き水はとても美味しいので、中には京極町以外の北海道にいる料理人がふきだし公園の湧き水を求めて、ふきだし公園に足を運ぶ方もいるのだとか。

楽しみ方⑤遊具が多く子供も楽しめる

ふきだし公園には、自然や湧き水、遊歩道などの側面だけでなく、もちろん、公園らしい、子供向けの遊具も充実しています。遊具の種類は滑り台やブランコなど、一般的な遊具から、ターザンロープなど、アクティブな遊具まで、様々な遊具が揃っています。

小さい子供向けの遊具もあるので、小さなお子様でも安心して遊ぶことができます。また、遊具の周りには、芝生の広場が広がっており、ピクニックにも最適です。「遊具で遊んだ後は、遊具の周りの広場で家族みんなでお弁当を食べる」というのも遊具広場のおすすめな楽しみ方のひとつです。

ふきだし公園は紅葉の時期もおすすめ

また、ふきだし公園は紅葉の時期にもおすすめです。ふきだし公園の綺麗な景色と色鮮やかな紅葉のコントラストはふきだし公園の紅葉の時期しか見ることのできない、特別な景色です。ぜひ、紅葉の季節のふき出し公園に足を運んで、ふきだし公園の紅葉を楽しんでみてください。

美しい紅葉と湧き水のコラボ

ふきだし公園の紅葉は、湧き水とのコラボレーションが見どころのひとつです。湧き水の湧き水口付近には、赤や黄色に色づく木々が囲んでおり、水のせせらぎを聴きながら紅葉を楽しむことができます。天気がいい日には、水辺に映る紅葉も美しく、まるで絵画を見ているような気分に浸ることができるかもしれません。

紅葉の見頃の時期

ふきだし公園の紅葉の見頃は、年によって、もちろん差はありますが、例年9月下旬から10月下旬です。ふきだし公園の紅葉は羊蹄山を背景に眺めることができる、最高のロケーションです。

2019年のふきだし公園の紅葉は見頃を過ぎ、色褪せ始めているので、2020年の紅葉に期待しましょう。タイムリーな情報は公式ホームページに随時アップされるようなので、「ふきだし公園の紅葉を見頃の時期に絶対みたい!」という方は、都度最新の情報をゲットしましょう。

紅葉する木の種類

ふきだし公園の中にある、紅葉する木々は 「ブナ」「イタヤカエデ」「モミジ」の3種類です。それぞれの木々がそれぞれの魅力を放っており、綺麗な姿を見ることができます。

北海道紅葉名所ランキングBEST20!見頃の時期や穴場スポットは?

ふきだし公園隣接の道の駅「名水の郷きょうごく」

ふきだし公園には「名水の郷きょうごく」という道の駅が隣接しています。「ふきだし公園で精一杯遊んだあとに休憩する場所を探している」という方におすすめな道の駅なので、気になる方は情報をチェックしてみてください。

レストランや売店を備える

京極町にある道の駅「名水の郷きょうごく」には、京極町のご当地グルメを堪能できるレストランやお土産を購入することのできる売店を併設しています。

「名水の郷きょうごく」あるレストランにはうどん、そば、ラーメンなど、道の駅らしい定番メニューはもちろんのこと、北海道の海の幸を使った海鮮丼も食べることができます。中でも一番のおすすめメニューは、ジンギスカンの生ラム肩ロースのセットです。

セットの内容は特選生ラム180g / ご飯 / みそ汁 / 焼き野菜で1920円と少々値は張りますが、北海道の京極町でしか味わうことのできない、美味しいラムを食べることができるので、おすすめです。

おすすめのお土産

ここからは道の駅「名水の郷きょうごく」で購入することのできるお土産をご紹介します。京極町の名産やご当地のお土産を道の駅「名水の郷きょうごく」では購入することができます。

「京極町のお土産を何にしようか迷っている」「北海道のお土産を買い忘れていることに気づいた!」という方は道の駅「名水の郷きょうごく」でしか購入することのできないお土産を手に入れることができるので、気になるお土産を見つけて、ぜひ、ゲットしてみてください。

おすすめ①京極の名水

おすすめのお土産ひとつめは「京極の名水」です。羊蹄山から湧き出る水から作ったナチュラルミネラルウォーターが「京極の名水」です。ミネラルを含む地下水を衛生的に処理して作られているので安心して飲むことができます。

水は少々重いので、持ち帰るのが大変かもしれませんが、羊蹄山のお水をお土産として持ち帰ることができる貴重なチャンスなので、余裕がある方は「京極の名水」をお土産として購入してみてはいかがでしょうか。

おすすめ②名水珈琲

ふたつめの道の駅「名水の郷きょうごく」で購入することのできるおすすめのお土産は「名水珈琲」です。名水百選に選ばれたふきだし公園にある羊蹄山からの湧き水を利用して作られた珈琲であることから「名水珈琲」と名付けられています。

道の駅「名水の郷きょうごく」にはコーヒー豆を名水で抽出した商品が並べられており、数ある種類の中から名水珈琲を選ぶことができます。お好みのテイストを見つけて、美味しい名水珈琲をゲットしてください。

おすすめ③名水コーヒーゼリー

最後にご紹介する道の駅「名水の郷きょうごく」で購入できるおすすめのお土産は「名水コーヒーゼリー」です。名水コーヒーゼリーはさきほどご紹介した「名水珈琲」を作っているメーカーと同じメーカーが作っています。

手作業で包装されている名水コーヒーゼリーは、作り手の愛情を感じることができる一品です。名水コーヒーゼリーも、道の駅「名水の郷きょうごく」でしか購入できないので、「名水コーヒーゼリーを食べてみたい!」という方は道の駅「名水の郷きょうごく」に訪れてみてください。

名水の郷きょうごくの基本情報

【所在地】 虻田郡京極町字川西45番地1
【アクセス方法】 ふきだし公園から歩いて1分
【営業時間】 名水プラザ、9:00-18:00
レストラン(L.O30分前)、11:00-16:50
トイレは24時間使用可能

【定休日】 年末年始(12/31~1/2)
【電話番号】  (0136)42-2292
【駐車場の有無】 あり
【HP】 https://meisui-plaza.com/

ふきだし公園のアクセスや駐車場情報

最後に、気になる、ふきだし公園までのアクセス方法をご紹介します。ふきだし公園までのアクセス方法だけでなく、ふきだし公園の駐車場情報もご紹介するので「ふきだし公園までのアクセス方法を知りたい!」「ふきだし公園に駐車場があるのかどうかわからない」という方は役立つ情報ばかりなので、最後まで目を通してみてください。

ふきだし公園へのアクセス

ふきだし公園までのアクセス方法は主に「車」と公共交通機関の「バス」「電車」の3種類です。アクセス方法の種類が豊富なので、ふきだし公園まで、ご自身のプランにあった方法でアクセスできるのは嬉しいポイントですよね。

ふきだし公園は京極町にあり、札幌からもあまり遠くありません。この記事では「札幌からふきだし公園まで」のアクセス方法と「新千歳空港からふきだし公園まで」のアクセス方法をご紹介します。

札幌からのアクセス

札幌駅からふきだし公園まで車でアクセスする場合は約1時間40分で到着することができます。定山渓、中山峠を通るので、外の風景やドライブを楽しみながらふきだし公園までアクセスすることができそうです。バスの場合は2時間ちょっとと、車に比べると所要時間が少々かかります。ふきだし公園まで直通バスがなく、乗り換えが必要なことが理由です。

新千歳空港からのアクセス

新千歳空港からふきだし公園まで車でアクセスする場合は、約1時間35分かかります。こちらも、景色を眺めながら、楽しくドライブできそうです。公共交通機関を利用する場合は、電車とバスの併用が必要です。

新千歳空港からJRで小樽駅まで向かい、そこから、バスで京極バスターミナルというバス停までアクセスします。そこから徒歩、約15分でふきだし公園までアクセス可能です。全部で3時間ちょっとと、こちらも時間がかかるので、時間に余裕がない方は車でのアクセスがおすすめです。

駐車場情報

ふきだし公園には全部で3ヶ所、駐車場があります。「名水プラザ側第一駐車場」「湧水口側第二駐車場」「京極温泉駐車場」です。各駐車場、約100台駐車することのできる大型駐車場なので、満車の心配はあまりなさそうです。

ふきだし公園の基本情報

【所在地】 虻田郡京極町川西45
【アクセス方法】 京極バスターミナルから徒歩で15分
【営業時間】 24時間
【定休日】 不定休
【電話番号】 0136-42-2111
【駐車場の有無】 あり
【HP】 http://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/fukidashi-park/

ふきだし公園で湧き水に癒されよう!

マイナスイオンと豊かな自然がたっぷりな「ふきだし公園」。そんなふきだし公園には様々な魅力が盛りだくさんです。北海道に訪れた際は「ふきだし公園」にも足を運んで日々の疲れを癒しましょう!

おすすめの関連記事

自然に溢れる「ポロト湖」を満喫!ワカサギ釣りやキャンプを楽しもう!

ニセコ「神仙沼」の紅葉はまさに感動の絶景!見頃の時期やアクセス情報解説!

ハート型の湖「豊似湖」って?行き方は?ヘリで秘境の湖を眺めよう!

洞爺湖の絶景を望むなら「サイロ展望台」へ!ヘリから見下ろす天空の旅!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました