meakanonsen



【雌阿寒温泉】野中温泉で日帰り入浴&宿泊!オンネトーの秘湯を巡る旅に! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【雌阿寒温泉】野中温泉で日帰り入浴&宿泊!オンネトーの秘湯を巡る旅に!

雌阿寒温泉は知る人ぞ知る秘湯の温泉地です。温泉は雌阿寒温泉ならではの独特な泉質が出ていて、湯治として訪れる人も多くいます。雌阿寒温泉地に広がる大自然にある神秘の湖のオンネトーの魅力もお伝えしつつ、雌阿寒温泉について詳しくご紹介いたします。

【雌阿寒温泉】野中温泉で日帰り入浴&宿泊!オンネトーの秘湯を巡る旅に!のイメージ

目次

  1. 1雌阿寒温泉とは
  2. 2雌阿寒温泉の魅力とは?
  3. 3【雌阿寒温泉】野中温泉は日帰りもできる!
  4. 4温泉の注意点
  5. 5美しいオンネトーを見ながら秘湯を巡ろう!
    1. 目次
  1. 雌阿寒温泉とは
    1. 日帰りでも宿泊でも楽しめる!
  2. 雌阿寒温泉の魅力とは?
    1. 雌阿寒温泉の歴史
      1. 古くからアイヌに知られた温泉
      2. 国民保険温泉地
    2. 色彩豊かなオンネトー
      1. 泉質は?
      2. 効能は?
      3. 温泉の温度は?
      4. 飲泉もできる?
      5. 山奥にある秘湯
    3. 美しい紅葉
  3. 【雌阿寒温泉】野中温泉は日帰りもできる!
    1. 山の宿野中温泉本館
      1. 旧ユースホテル
      2. 日帰り入浴のみ
    2. 山の宿野中温泉別館
      1. 民営国民宿舎
      2. 宿泊もできる
      3. 宿泊料金は?
      4. 日帰り入浴料金は?
    3. 宿泊プランは?
      1. 湯治プラン
      2. 基本プラン
  4. 温泉の注意点
    1. 注意点①長湯はよくない
    2. 注意点②飲泉でも飲みすぎはよくない
    3. 注意点③アメニティを持っていこう
      1. シャンプー
      2. リンス
      3. 石鹸
    4. 予約方法は?
    5. アクセス方法は?
  5. 美しいオンネトーを見ながら秘湯を巡ろう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    16. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    17. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    18. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
    19. 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
    20. 鳥取のおすすめ温泉地ランキングTOP12!有名な温泉街を堪能する旅!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

雌阿寒温泉とは

雌阿寒温泉(めあかん)とは、北海道釧路市内に位置する温泉地です。国立公園の中にある温泉で標高720mの山奥にあり、秘湯として温泉好きの人の間では有名な温泉地になっています。

雌阿寒温泉は阿寒岳など山の登山口でもあるのでたくさんの登山客でにぎわいもあります。オンネトーという神秘の湖が近くにあることと、湧き出ている泉質の独特さが人気を集めています。

日帰りでも宿泊でも楽しめる!

雌阿寒温泉に入れる入浴施設は「野中温泉本館」と「野中温泉別館」のみです。本館は日帰り入浴専門の施設で、別館は日帰り・宿泊どちらでも可能となっています。旅の内容に合わせて日帰りか宿泊かを選べるところも良いですね。

釧路の日帰り温泉&温泉宿ランキングTOP10!旅館やホテルに宿泊も!

雌阿寒温泉の魅力とは?

雌阿寒温泉は100%天然の源泉かけ流しの温泉です。豊富に湧き出しているので新鮮な温泉にたっぷり浸かれるところが雌阿寒温泉の醍醐味となっています。コンビニなどの施設が周りになく、あるのは美しい景観の大自然です。雌阿寒温泉の魅力を詳しく紹介していきます。

雌阿寒温泉の歴史

野中増次郎氏という人物が1914年に温泉宿を開業したことが雌阿寒温泉の歴史の始まりです。雌阿寒温泉は数々の厳しい審査を突破し、1934年に阿寒摩周国立公園に指定され、1973年には国民保険温泉地として国から認められたことから認知度が上がっていきました。

古くからアイヌに知られた温泉

北海道で暮らしていたアイヌ民族も注目していたのが雌阿寒温泉だそうで、温泉宿として始まった1914年よりも前から注目を浴びていた温泉であったそうです。

札幌市「北海道博物館」をご紹介!アイヌ文化や北海道の歴史に触れる旅に!

国民保険温泉地

国民保険温泉地とは、国民の保健休養に対し重要な役割を果たす温泉として環境大臣が指定をします。現在は92か所指定されており、良質な泉質や湯治、温泉療法ができる施設が選ばれています。

雌阿寒温泉もこの国民保険温泉地と認定され、国からも効能が認められている温泉地となっています。

色彩豊かなオンネトー

雌阿寒温泉の近くにある湖のオンネトーは、豊かな自然に囲まれ湖面の色が変化する美しい景観が魅力です。アイヌ語の「大きな沼」を意味する言葉から「オンネトー」と名付けられたそうです。

公共の駐車場があるので、車を停めて湖畔眺めながら散策しようと多くの人が訪れます。特に神秘的な姿を見られる時間が明け方なんだそうです。雌阿寒温泉地に宿泊してオンネトーの景色を見る人もいます。

泉質は?

泉質は、雌阿寒温泉独特で注目を集める理由の一つです。含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(弱酸性低張性高温泉)が泉質となっていて、色は少し白く濁ったような色をしています。

舐めると苦く、硫化水素臭が強いところが特徴です。雌阿寒温泉では、長湯や、喚起していない状態は硫化水素中毒になります。注意して入浴するようにしましょう。

効能は?

雌阿寒温泉の効能は幅広く、神経痛、冷え性、疲労回復、リューマチ、慢性消火器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、便秘、慢性胆のう炎、胆石症、肥満症などに効くそうです。肌に良い成分も含まれているので、美肌にも効果が期待できます。

温泉の温度は?

雌阿寒温泉は源泉の温度は50~80度、湯舟の温度は38度~45度ほどになっています。お湯の中には湯の華と言われる鉱泉の沈殿物があり、雌阿寒温泉が天然の温泉であることが改めて分かります。

飲泉もできる?

雌阿寒温泉は飲むこともできます。飲泉口があるので、そこから温泉を飲むことが可能です。飲むと苦く、薬のような味がします。飲むことで効能がダイレクトに体内で効きますが飲みすぎると胃が溶ける恐れがあるので飲みすぎには気を付けましょう。

山奥にある秘湯

雌阿寒温泉はエゾ松の原生林に囲まれ、天然記念物の「湯の滝」や、神秘の湖「オンネトー」、阿寒岳と阿寒富士の山に囲まれた大自然の中に雌阿寒温泉は位置しています。最寄りの空港からも車で1時間半ほどかかり、簡単には行けない場所に位置しているので秘湯と言われています。

内湯では、くぎを1本も打たずに造られた湯舟を使用し、最低限の人工物の中で入浴を楽しめます。大自然に身を置くことが可能な立地です。

秘湯の宝庫!十勝の温泉&温泉宿ランキングTOP15!日帰りでも満喫!

美しい紅葉

雌阿寒温泉は紅葉の季節が特に美しい景観を見られると言われています。見ごろは9月中旬から10月上旬の時期が綺麗なんだそうです。北海道の中でも紅葉の名所としても知られ、絶景を眺めることができます。

室蘭で人気の温泉&温泉宿特集!日帰りでも宿泊でも満喫!観光におすすめ!

【雌阿寒温泉】野中温泉は日帰りもできる!

雌阿寒温泉に入浴できる「野中温泉」の本館と別館では、どちらでも日帰り入浴を楽しむことができます。本館と別館でそれぞれ特徴が異なるので、詳しく紹介していきます。

山の宿野中温泉本館

本館と言っても、別館の方が大きいのでお間違いのないようご注意ください。本館はログハウスのようなほっこりする外観になっていて、中には湯上りスペースもあります。炊事場があったりとユースホテルだった名残も残っています。

板張りの木造の浴室には雌阿寒温泉がたっぷり注いでいる内湯が1つあります。大きな窓が設けられ、陽の光が入るので気持ちよく入浴することができます。

旧ユースホテル

ユースホテルとは、青少年が手ごろな価格で宿泊できる宿泊施設のことを指します。全国で展開していて素泊まりで3000~4000円ほどで泊まることが可能です。そんなユースホテルを野中温泉の本館では展開していました。

【名称】 山の宿野中温泉本館
【住所】 足寄郡足寄町茂足寄59
【営業時間】 07:00~19:00
【定休日】 不定休
【料金】 大人:200円
小学生:100円
【アクセス】 釧路空港から車で約1時間30分
【駐車場】 50台有
【公式HP】 http://www.mountaintrad.co.jp/~nonaka/

日帰り入浴のみ

本館では日帰り入浴のみ楽しめる施設となっています。「露天風呂もないし、内湯だけだから」と別館だけで帰宅するのはもったいないです。本館の方がお湯が濃厚なので雌阿寒温泉をより楽しめます。料金もお手頃なので、何度でも入りたくなるところが本館の魅力です。

山の宿野中温泉別館

別館では宿泊をすることもでき、雌阿寒温泉で宿泊できる唯一の宿泊施設となっています。露天風呂もあるため、四季の景観を楽しみながら入浴することもできます。ドバドバと総木造りの浴室に流れている温泉の光景は迫力があります。木ではないと温泉のガスでだめになってしまうんだそうです。

民営国民宿舎

民営国民宿舎とは、自然公園に立地していたり、国民保険温泉地などに指定された温泉を持つ宿泊施設のことを指します。大自然を満喫し、癒やされながら過ごすことのできる宿でシンプルな宿泊環境のある宿舎が認定されています。

雌阿寒温泉の野中温泉別館は民営国民宿舎で紹介している宿の1つです。宿には犬と猫が出迎えてくれ、より心が和む宿泊施設とおすすめされています。

【名称】 山の宿野中温泉別館
【住所】 北海道足寄郡足寄町茂足寄59
【営業時間】 チェックイン 15時00分
チェックアウト 10時00分
日帰り入浴 10:00~19:00

【定休日】 通年営業・不定休
【料金】 通年同一料金
大人 1泊2食付き、7,250円
小学生以下 1泊2食付き、4,800円

日帰り入浴大人350円



【アクセス】 釧路空港から車で約1時間30分
【駐車場】 あり 無料
【公式HP】 https://www.mountaintrad.co.jp/hokkaido/
akn_meakan/nonaka/data.html
癒される!札幌の猫カフェ人気店11選!イベントや料金&メニューを解説!

宿泊もできる

別館では清潔感のある広々した客室や食堂があり、快適に宿泊することができます。床暖房付きなので、寒い冬でも暖かく過ごすことができるのはうれしいポイントです。食堂は朝ごはんの際に利用するスペースで、夕飯は部屋食となっています。ゆっくり過ごすことができるのでおすすめです。

宿泊料金は?

宿泊料金は通年変わらない料金設定で、大人 1泊2食付き、7,250円。小学生以下 1泊2食付き、4,800円となっています。別途消費税や入湯税がかかるのであらかじめご了承ください。とてもリーズナブルに宿泊できるのもうれしいですね。

日帰り入浴料金は?

日帰りの入浴料は大人350円です。別館の200円と合わせても550円と大変リーズナブルなところが魅力的です。訪れたらどちらのお風呂も入浴してみることをおすすめします。

宿泊プランは?

雌阿寒温泉の野中温泉別館では宿泊プランが2つあります。冬季限定のプランもあるので、詳しく見ていきましょう。

湯治プラン

野中温泉別館で展開している「冬季湯治プラン」は、冬季限定のプランです。3泊以上連泊する人が対象となり、価格も一人5,250円と基本のプランより安く宿泊できます。こちら1泊2食付きですが、簡易の自炊室もあるので自由に過ごせます。

利用できない時期もあるそうなので、湯治プランを検討する際は問い合わせをおすすめします。連泊すればより温泉の効能を実感できそうです。

基本プラン

基本プランは通年変わらない料金の1泊2食付き7,250円です。素泊まりの場合は4,800円となっています。宿泊できる部屋は10部屋あり、全て和室となっています。畳のぬくもりを感じながら過ごせるお部屋です。

根室のおすすめ日帰り温泉&温泉宿10選!人気の旅館・ホテルで宿泊!

温泉の注意点

雌阿寒温泉の野中温泉は魅力がたっぷりですが、注意するべき点もあります。すでに紹介していることもありますが、あらためて注意点を確認しましょう。

注意点①長湯はよくない

硫化水素が出ているので喚起は必須です。寒い冬でも窓を閉めたりせず入浴しましょう。それでも内湯は中毒を起こしやすいことから「長湯しないように」と書かれた張り紙もあり、注意喚起をしています。

注意点②飲泉でも飲みすぎはよくない

飲むことで病を癒やす効果も期待できますが、飲みすぎは厳禁です。天然100%の源泉であり、刺激が強い泉質なので、胃までも溶かしてしまう恐れがあります。苦いのでそこまで多く飲めないと思いますが、飲みすぎには注意しましょう。

注意点③アメニティを持っていこう

アメニティは何もないので、全て持参することが前提の温泉です。立ち寄る際にはアメニティの準備を万端にしてから行きましょう。

シャンプー

頭を洗うためにシャンプーは持参しましょう。シャワーもないのですが、湯量がたっぷりなので桶ですくって充分に洗い流せます。

リンス

髪の長い人はリンスやコンディショナーなども忘れないようにしましょう。男性や子どもはリンスインシャンプーなどを使用すると楽なのでおすすめです。

石鹸

顔や体を洗う石鹸も準備しましょう。入浴前に身体を綺麗にしてから入浴することはマナーです。みんなが気持ちよく入浴できるようご協力をお願いします。

予約方法は?

雌阿寒温泉の野中温泉別館で宿泊を予約する際は、じゃらんや楽天トラベルなど旅行会社を通じてネットから予約することも可能です。湯治プランや送迎などは直接現地に問い合わせすることをおすすめします。

アクセス方法は?

雌阿寒温泉は釧路空港が最寄の空港になります。車の場合は釧路空港から約1時間10分の道のりです。札幌空港からは約3時間半ほどの長旅になるので、休憩を挟みながら向かいましょう。

公共交通手段で向かう場合は、電車で釧路駅へ向かい、「阿寒湖畔行き」のバスに約2時間乗ります。終点の阿寒湖畔からハイヤーに乗り換え約20分で到着します。秘湯ならではの道のりですね。

名湯の宝庫!道南のおすすめ日帰り温泉&温泉宿ランキングTOP21!

美しいオンネトーを見ながら秘湯を巡ろう!

雌阿寒温泉たっぷりの栄養素を含んだ泉質も魅力ですが、周りの景色も最高です。まさに神秘を感じられるスポットとなっているので秘湯を楽しみつつオンネトーの景観もお楽しみください。季節や日によって表情が変わるオンネトーの湖は訪れた人にしか感じられない迫力があります。

おすすめの関連記事

【決定版】北海道のおすすめ温泉ランキングTOP20!日帰り&宿泊に!

【おすすめ10選】釧路には魅力溢れる銭湯が揃う!朝風呂や24時間営業は?

釧路の絶対食べたいご当地名物グルメとは?ランキングBEST12を紹介!

釧路空港で買って帰りたいお土産ランキングTOP15!限定品がおすすめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
小早瀬樹里

国内・国外問わず、旅行が好きです。その土地の歴史やご当地のグルメ・お酒・食器などに注目して旅をしています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました