2019年11月18日公開
2020年01月22日更新
「昭和新山」は元々麦畑?噴火で突然山に?誕生の秘話や観光の魅力を解説!
昭和時代に突然出現した山である昭和新山はご存知ですか?自然が作り出した奇跡の山は、周辺の洞爺湖・有珠山とともに世界ジオパークに選定されています。周りに有珠山や絶景の洞爺湖、温泉、熊の牧場などの家族で楽しめる観光スポットも多い昭和新山を是非訪問してみてください。

- 昭和新山とは
- 昭和新山の特徴
- 昭和新山の見所
- 昭和新山の周辺観光スポット
- 昭和新山の周辺グルメ
- 昭和新山で自然の奇跡の感動を!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
昭和新山とは
昭和新山とは、1943年(昭和18年)に噴出し、噴火の初めから終わりまで記録が残る、今なお活動中の活火山です。昭和新山は20世紀に新たにできた火山の1つで、1943年から1945年までの2年間に噴火と隆起を繰り返し、活発な火山活動を見せました。
昭和新山では現在も噴気活動が見られるため、一般登山者の登山には許可が必要ですが、現在は活発な噴火活動はおさまっています。
噴火をきっかけにできた大自然の奇跡の山
昭和新山はもともと壮瞥町のフカバ地域の平坦な青い麦畑から、地震と爆発音によって地中のマグマが膨れ上がってできました。
地質学的にも非常に珍しく、地底で固まった粘性の強いデイサイト溶岩が押し上げられ、標高398メートルのベロニーテ型火山をみるみるうちに出現させました。昭和新山の誕生には、当時の現地の方々はさぞかし奇跡として驚いたことと思います。
昭和新山の基本情報
1940年代の昭和新山火山活動による隆起によって持ち上げられた旧胆振線の橋台や橋脚。 pic.twitter.com/jnYYOvbEJP
— はちまる (@hakolove283) July 20, 2019
名称 | 昭和新山 |
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町昭和新山 |
アクセス | 車の場合: 道央自動車道 伊達ICから約15分、 カーナビでは有珠山ロープウェイを目的地に 新千歳空港から車(高速道路利用)で約1時間30分 札幌から車(高速道路利用)で約2時間 札幌から車(一般道利用国道230号)で約2時間30分 函館から車(一般道利用国道5号)で約3時間30分 電車・バスの場合: JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで15分 洞爺湖温泉バスターミナルから4月~10月は期間限定のバス運行 1日4往復、片道15分 |
駐車場 | 昭和新山公共駐車場 約32台、有料、二輪車200円、普通自動車500円 有珠山ロープウェイ駐車場 約400台、有料、普通自動車1日500円 |
昭和新山の特徴
20世紀になって新しくできた火山である昭和新山の特徴を、ジオパーク、景観、ロープウェイ、登山許可、私有地の5つのキーワードでご紹介しましょう。
特徴①洞爺湖有珠山ジオパークとして世界に認定される
「ジオパーク」とは何でしょうか?ジオパークとは、「大地の公園」を意味し、地球である「ジオ」を学び楽しむ公園を呼び、地域振興、保護保全、教育を相互に進めて行こうという地域です。日本ジオパーク委員会は、2018年9月現在、日本の44の地域を日本ジオパークとして認定しており、そのうちの9か所がユネスコ世界ジオパークに認定されています。
ここ昭和新山を含む洞爺湖有珠山ジオパークは、日本で初めてユネスコ世界ジオパークに認定された地域で、「変動する大地」がテーマの自然公園です。まだ火山活動中の山や、火山活動でできた湖、溶岩ドームが固まってできた島、温泉など見どころや楽しみどころがたくさんあります。
特徴②色や形が独特
昭和新山の山肌は、日本の火山によくあるような黒い山肌でなく、赤くでこぼこした表面の山肌です。昭和新山は、溶岩の粘性が高く、流れる速度が遅かったため、土を焼きながら冷えていたことから赤いでこぼこした独特の山肌でドームのような丸い山容になりました。
また、昭和新山の中腹に、川にあったと考えられる角が取れた丸い石も見られ、かつての川が隆起した形跡と見られます。昭和新山は、1957年(昭和32年)に国の特別天然記念物に指定されています。
特徴③有珠山と昭和新山を繋ぐロープウェイがある
昭和新山の麓からは、隣の有珠山の山頂をつないでいるロープウェイが伸びています。昭和新山に非常に近いロープウェイなので観察に最適で、昭和新山の一般の登山は許可なくできませんが、昭和新山の色や形、噴煙を上げる様子がよく見えるロープウェイとして人気です。
特徴④特別な許可がないと登山ができない
昭和新山は、世界的にも有名で珍しい山なので登山愛好者も登ってみたい山のひとつです。ただし昭和新山は、今なお噴火活動しており、実は私有地にあり、かつ国の特別天然記念物であるため、特別な許可がないと登山することができず、昭和新山への一般登山者の登山は制限されています。
ただし、伊達市主催で昭和新山登山学習会が開催されています。この学習会では、火山の専門家講師とともに噴火の危険のある昭和新山へ登山できる貴重な機会です。参加には事前登録が必要で、2019年は6月22日(土)に20名、5時間で昭和新山へ登山の予定でしたが、悪天候で中止でした。今後の予定や詳細は、伊達市のウェブサイトで確認してください。
特徴⑤実は私有地にある?
当時壮瞥町で郵便局長をしていた三松正夫さんは、現地を研究した学者の「噴火は地球内部を探る最大のチャンス」との教えに従い、昭和新山の日々の火山活動の記録を独創的な手法で残しました。
また、三松さんは、当時地域住民から昭和新山になってしまったこの土地を買い取ることで、自宅と農場を失った住民の生活の支援と、貴重な研究対象となる昭和新山の保護を行い、現在でも昭和新山は世界でも稀な三松家の私有地にある火山になっています。
昭和新山の見所
昭和新山熊牧場で最も面白かった展示「人のオリ」
放飼場の中に作られた“檻”からクマにエサをあげることが出来ます。囚われ、守られているのは果たしてヒトとクマのどちらか、中々皮肉がきいたネーミングセンスです。 pic.twitter.com/WcYpSA8miD— snow (@kemosnow) June 15, 2019
昭和時代に自然が作った奇跡の火山である昭和新山とその周辺には、観光地としても多くの見どころがあります。ここでは、昭和新山周辺の6つの見どころについてご紹介します。特に昭和新山熊牧場は、子熊たちが相撲を取ったり、じゃれあっている姿にいやされる牧場で、ご家族での訪問におすすめです。
見所①有珠山ロープウェイからの絶景
有珠山ロープウェイからは、昭和新山の姿とともに、約2万年前の火山活動でできた有珠山を間近に観察できます。また、このロープウェイは昭和新山周辺の羊蹄山や洞爺湖などの絶景が楽しむことができるため、観光客に大人気です。
ロープウェイでは片道6分程度で山麓駅から一気に山頂に登ることができます。大人(中学生以上)1,600円、小人(小学生)800円です。ロープウェイの営業時間は時期により変更があるので、ライブカメラもある有珠山ウェブサイトのロープウェイ運行予定表でご確認ください。
見所②三松正夫記念館
昭和新山のふもとには、昭和新山の所有者であった三松正夫さんが日々昭和新山の誕生の過程を独創的な手法で記録した「ミマツダイヤグラム」ほか、世界でも貴重な昭和新山誕生のスケッチや写真などの資料が保管されている「三松正夫記念館(昭和新山資料館)」があります。
1988年(昭和63年)に開館、1993年には近くに昭和新山噴火50周年を記念して三松氏の銅像が建てられています。
名称 | 三松正夫記念館(昭和新山資料館) |
所在地 | 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-12 |
電話 | 0142-75-2365 |
営業時間 | 4~10月 8:00~17:00、11~3月 9:00~16:00 |
定休日 | 無休、1~3月 不定休 |
入場料 | 大人300円、小人(小中学生)250円 |
アクセス | JR伊達紋別駅から車で20分 |
駐車場 | あり、有料 |
公式HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_01575cc3290033293/ |
見所③昭和新山ガラス館
昭和新山ガラス館、何と『ガラスの靴』が売られていた。
しかも、青、ピンク、黄色の香料付き。青、ピンク、黄色であるwでもガラスの靴、あんまり人気ないらしく、定価10000円のところ悲しくも3800円に。 pic.twitter.com/IZzggPWq17
— 福井雅敏@名古屋守山 (@hukuiP) October 21, 2017
昭和新山の麓には、世界各国のガラス製品を展示・販売している昭和新山ガラス館があります。1987年にオープンした「世界のガラス館」が、2000年の有珠山噴火の影響で閉館していましたが、地元有志が買い取って再開させた施設です。バカラなどのグラスや、スワロフスキーなどのアクセサリーや雑貨などを取り揃えています。
【最新情報】 昭和新山ガラス館は、2018年春から売り上げ減少のため休館、2018年7月に運営会社の勝和観光が破産開始決定のため営業終了となっています。
見所④洞爺湖展望台
ロープウェイ山頂駅から右手にある展望台で、昭和新山、有珠山、羊蹄山などの山々と、洞爺湖が眼下に見渡せる絶景スポットです。展望台からの景色は、北海道三大景観と呼ばれています。春から初夏は朝方に霧が発生するので注意ですが、運が良いと雲海が見られます。基本8:00~18:00営業ですが、季節で変わります。
見所⑤火口原展望台
洞爺湖展望台から左手に徒歩7分ほどの距離にある、100段の階段を上ったところにある展望台です。火口原展望台からは、今なお噴煙を上げる有珠山の1977年の噴火口を見下ろすことができ、山肌も身近に見られます。
噴火湾や室蘭市の街並みや、函館につながる渡島半島も見られ、見る方向で違った風景が楽しめます。外輪山遊歩道の出発点にもなっています。
見所⑥昭和新山熊牧場
昭和新山熊牧場は、ヒグマ、アメリカクロクマなどの熊たちに身近でいやされることのできる熊の牧場です。生まれたばかりの子熊たちの牧場であるこぐま幼稚園、芸を覚えたての若くま牧場、ベテラン熊たちの大牧場があり、さらには人の檻(特別観察室)で大迫力の熊が間近に見られます。
この牧場では、秋から4月頃にかけて地元壮瞥町のりんごやクッキーも販売されていて、牧場内でエサやり体験もできる家族で楽しめる牧場です。
名称 | 昭和新山熊牧場 |
所在地 | 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山183 |
電話 | 0142-75-2290 |
営業時間 | 5月~10月 8:00~17:00、11月~4月 8:30~16:00 |
定休日 | 無休 |
入場料 | 大人850円、小人(6歳から)400円 |
アクセス | JR伊達紋別駅から車で20分、洞爺駅から車で30分 |
駐車場 | あり、有料 |
公式HP | http://kumakuma.co.jp/ |
昭和新山の周辺観光スポット
昭和新山周辺の観光スポットについて、6か所を選びご紹介しましょう。いずれも王道の観光スポットで、美しい景色やなかなか普段ではできない体験なども楽しめます。
観光スポット①洞爺湖
洞爺湖は、2008年7月に第34回主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)が開催され各国の代表の方々にも喜ばれた非常に風光明媚な場所で、洞爺湖有珠山ジオパークに登録され、日本百景にも選定されている観光スポットです。
日本で9番目に大きく、火山活動でできたカルデラ湖としては3番目に大きい湖で、穏やかで透明度の高い湖面、周りに外輪山も望める美しい景観は、映画やドラマのロケ地としても使われてきました。
先日の旅は洞爺湖にも行って来ました🚗
遊覧船でぐるっ~と一周🚢
船とかなかなか乗る機会がないので、楽しかったな~(∗ˊᵕ`∗) pic.twitter.com/JabviK3qoj— せな (@ADnoml) December 4, 2018
湖中央の中島・大島には4月下旬から10月末までの間は遊覧船で寄港が可能、自然豊かなスポットでのトレッキングや、エゾシカやエゾリスにも会うことができ、森林博物館もあります。
名称 | 洞爺湖遊覧船 |
所在地 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29 |
電話 | 0142-75-2137 |
営業時間 | 4月下旬~10月末日8:00~16:30(30分毎) 11月~4月初旬9:00~16:00(60分毎) |
定休日 | 無休 |
入場料 | 大人 1420円、小人(小学生以上)710円、乗船割引クーポンあり |
公式HP | http://www.toyakokisen.com/ |
観光スポット②だて歴史の杜
続いては、だて歴史の杜! pic.twitter.com/jInkQjgYJr
— 中間管理職 はなざわカツオ (@seaslug1119) January 13, 2019
伊達政宗の流れをくむ伊達邦成らが開拓した伊達市に「だて歴史の杜」はあります。1990年度から事業着手され、災害時の防災機能を持った総合公園として整備されており、カルチャーセンター、総合体育館、図書館、迎賓館や食育センターがあります。
2019年には「だて歴史文化ミュージアム」が開館し、伊達市の歴史・文化を伝える文化財や、武具・甲冑、美術工芸品などを展示、体験学習館もあります。
特産の藍染体験や刀鍛冶の工房見学、物産館では藍染製品や菓子類、加工食品など周辺地域の特産品が購入できます。
名称 | だて歴史の杜 |
所在地 | 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1 |
電話 | 0142-25-5567 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始(12/31~1/4) |
入場料 | それぞれの施設で有料も |
アクセス | JR伊達紋別駅から車で約15分、道央自動車道 伊達ICから約1.5キロメートル |
駐車場 | あり、約800台 |
公式HP | https://www.date-kanko.jp/ |
観光スポット③アイヌ記念館
昭和新山
ここのアイヌ記念館初めて来た pic.twitter.com/MDnOJrBCCK— 白麿 (@shiroma_ro) September 27, 2019
アイヌ民族は、北海道を主な居住圏とする縄文人の遺伝子を色濃く受け継ぐ民族です。このアイヌ記念館はアイヌ民族の民俗資料館で、アイヌの住居「チセ」、衣服(試着可能)、儀式や一般生活用具、資料・文献などが展示されています。
また、要予約・有料のアイヌ伝統舞踊や音楽演奏、アイヌ模様刺しゅう体験などの体験イベントもあり、アイヌ民族の歴史がよく分かる記念館です。
名称 | アイヌ記念館 |
所在地 | 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-11 |
電話 | 0142-75-2053 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 無休、11月~4月まで休館 |
入場料 | 大人220円、中高校生143円、小学生110円 |
アクセス | JR伊達紋別駅から車で20分、洞爺駅から車で30分、伊達ICから車で15分 |
駐車場 | あり、有料 |
公式HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_01575cc3290029886/ |
観光スポット④壮瞥公園
洞爺湖の東湖畔にある壮瞥公園は、展望台に上ると蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山や昭和新山、有珠山、洞爺湖と、300本を超える淡いピンク色の豊後梅が一望に見渡すことができる、花の名所でもある絶景スポットです。11月~3月は閉鎖され、駐車場は15台分のスペースしかなく、特に梅のシーズンの5月中旬は駐車場が大変混み合いますので注意してください。
観光スポット⑤洞爺湖温泉街
火山のある所に温泉あり、昭和新山を観察した三松正夫氏らが見つけた源泉が始まりの洞爺湖温泉は、1910年の有珠山の寄生火山の噴火によって誕生しました。
湯量が豊富で、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉、山を眺めながらの入湯も楽しめる北海道でも規模の大きい温泉街です。宿泊施設はもちろん、手湯、足湯、日帰り温泉の施設も充実しています。
観光スポット⑥サイロ展望台
サイロ展望台は、支笏洞爺国立公園にある洞爺湖西岸にある展望台で、ここも洞爺湖の美しい景色を堪能できるスポットです。湖中央の中島、有珠山、昭和新山を一望でき、人気です。
建物の1階には土産物ショップ、2階は展望レストランになっていて美しい景色を眺めながら食事を楽しめます。さらに2階の洞爺体験学習館では洞爺湖を学べ、バターやアイスクリーム、うどんやラーメンの手打ち麺作り体験などもできます。
名称 | サイロ展望台 |
所在地 | 北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5 |
電話 | 0142-87-2221 |
営業時間 | 5月~10月 8:30~18:00、11月~4月 8:30~17:00 年末年始 12/31~1/3 10:00~15:00 2階の展望レストランは11:30~13:30 |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 無料 |
アクセス | 道央道から虻田洞爺湖ICで下り、一般道約15分 |
駐車場 | あり、無料 |
公式HP | http://www.toyako.biz/ |
昭和新山の周辺グルメ
昭和新山と洞爺湖周辺のおすすめのお店を5つ選んでご紹介します。和食、焼肉、洋食、カフェ、ラーメン各店の人気のメニューが楽しめます。
周辺グルメ①民芸御殿
2日目のスタートは昨日雨で撮影出来なかった洞爺湖から
アニメのモデルになった民芸御殿も撮影出来て👍 pic.twitter.com/bdNTZbL1Uy— うちだ焼き (@Uchida_Ya) August 26, 2018
洞爺湖のすぐ近くにある和食処です。民芸品店の2階にあるお屋敷のような広い店内で、洞爺湖がよく見えます。アワビの踊り焼きやホタテの網焼き、秘伝の味噌ダレを使った石狩鍋がおいしいと人気です。
名称 | 民芸御殿 |
所在地 | 北海道有珠郡壮瞥町字壮瞥温泉103番地 |
電話 | 0142-75-2650(完全予約制) |
営業時間 | 11:00~15:00 L.O.14:30 |
定休日 | 無休 |
予算(1名当たり) | 3000円 |
アクセス | JR室蘭本線 長和駅からタクシー 道南バス 洞爺湖温泉~昭和新山 昭和新山登山口 徒歩2分 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010801/1028069/ |
周辺グルメ②サウスポー・肉のかんべ
洞爺湖のサウスポーさんで焼き肉中
二回目の来店
ここのジンギスカンは札幌や都心の有名店より美味しいと思う pic.twitter.com/fbL48K9NYA— やさいじん (@YasaijinGod2) July 28, 2019
お肉好きにはおすすめの精肉店の営むお店です。地元国産和牛A4~A5ランクの「奥洞爺牛」は、脂身が多めながらくどくなく、柔らかくておいしいお肉で、生ラム肉のジンギスカンも臭みがなく手作りの秘伝のタレで食べやすいです。丼物は特にコスパが良く家族連れにもおすすめします。
洞爺湖畔にあるので食事をしながら湖を眺められ、キャンプなどにも持参できるお肉をお安く購入でき、昭和新山や温泉へのアクセスも良いお店です。
名称 | サウスポー・肉のかんべ |
所在地 | 北海道有珠郡壮瞥町字壮瞥温泉73-25 |
電話 | 0142-75-2992 |
営業時間 | ランチ11:00~15:00、ディナー17:00~20:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
予算(1名当たり) | ランチ4000円、ディナー6000円 |
アクセス | JR室蘭本線 長和駅からタクシー 道南バス 洞爺湖温泉~昭和新山 東丸山 徒歩4分 |
駐車場 | 不詳 |
公式HP | https://www.29kambe.com/ |
周辺グルメ③レストランバイエルン
昭和新山を眺めながら自家製ソーセージとビーフシチュー。@レストランバイエルン洞爺湖 pic.twitter.com/wpFJnUVHXj
— ミユ (@nniu_uu) June 14, 2019
壮瞥の梅林公園の近くの1979年創業の老舗で、外観から中世ドイツ風の落ち着いた一軒家レストランです。地元素材を可能な限り生かした料理で、昭和新山を眺め、ドイツほか世界のビールを味わいながらおいしい洋食が頂けます。
人気の自家製本場ドイツのレシピで手作りした無添加ソーセージ盛り合わせや、ウィーン風牛ヒレカツ(ウインナーシュニッツェル)、ランチにはハンバーグやカレーなどのセットメニューが楽しめます。
名称 | レストランバイエルン |
所在地 | 北海道有珠郡壮瞥町字壮瞥温泉101番地 |
電話 | 0142-75-4088 |
営業時間 | 10:30~20:00 L.O.19:00、11月~3月は10:30~18:30 L.O.17:30 |
定休日 | 毎週水曜日 |
予算(1名当たり) | 3000円、カード不可 |
アクセス | JR室蘭本線 伊達紋別駅からタクシー約15分 道南バス 洞爺湖温泉~昭和新山 昭和新山登山口 徒歩3分 |
駐車場 | 普通自動車15台分 |
公式HP | https://restaurantbayerntoya.jimdo.com/ |
周辺グルメ④カフェゴーシュ
映画「幸せのパン」ロケ地、カフェゴーシュ。湖畔の静かな生活を想像してしまい、冬の景色も見たくなった。 pic.twitter.com/AJesvAFM6h
— ellie@taitaibooks (@ellimori) May 6, 2018
2012年に公開の三島有紀子監督の映画「しあわせのパン」のロケで使われたお店です。丘の上にあり大きな窓から洞爺湖と中島を見渡せるカフェで、店内はカメラ、携帯電話の使用は禁止、12歳以下の入店不可なので、絶景を眺めながらゆったりとおいしいコーヒーとスイーツを楽しめるお店です。
名称 | カフェゴーシェ |
所在地 | 北海道虻田郡洞爺湖町月浦150-2 |
電話 | 0142-75-2554 |
営業時間 | 不定期営業、ホームページの「おしらせ」参照 |
定休日 | 毎週水曜日 |
予算(1名当たり) | 1000円、カード不可 |
アクセス | 国道230号沿い「月浦入口」バス停前の道 洞爺湖方面に道なり下ってT字路直進、近くに店看板あり |
駐車場 | 普通自動車4台分 |
公式HP | http://www13.plala.or.jp/gauche/ |
周辺グルメ⑤ラーメン一本亭
北海道虻田郡洞爺湖町
「一本亭」ミシュランガイドに掲載されたというラーメン店!いやーこれ旨い!黒ラーメンという醤油ラーメンのスープが絶品です!洞爺湖と昭和新山観光の後に最高でした。生涯でNo.1の醤油ラーメンかも! pic.twitter.com/0rfSUMb31u
— グルメ万歳!(旧食べ歩き) (@gurumebanzai) July 5, 2019
洞爺湖温泉街の名店で2000年に開業、ミシュランガイド北海道2012版でビブグルマンを獲得しました。席数30席で待ちも覚悟の人気店です。
しょうゆのみで味付けしている醤油(黒)ラーメン(800円)はあっさりとした甘みも感じるスープに中太縮れ麺が歯触り良くおすすめです。天然塩のコクと昆布の香りを感じる出汁の効いた塩ラーメン(800円)もおいしいです。
名称 | ラーメン一本亭 |
所在地 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉78 よそみ山通り |
電話 | 0142-75-3475 |
営業時間 | 11:30~14:00 18:00~20:00(スープなくなり次第閉店) |
定休日 | 毎週月曜日、年末年始 |
予算(1名当たり) | 1000円、カード不可 |
アクセス | 道道2号線を、角に「洞爺山水ホテル和風」のある交差点を 南に入り、50メートル進んだ左側 |
駐車場 | 普通自動車4台分 |
公式HP | http://www.43yg.net/ippontei/ |
昭和新山で自然の奇跡の感動を!
昭和新山は自然の奇跡を感じるスポットで、世界にもユネスコ世界ジオパークとして認められた、地球を学びながら保護保全を行っていこうという地域にある活火山です。
昭和新山周辺には風光明媚な観光スポットや、家族で楽しめる昭和新山熊牧場やだて歴史の杜などの体験型施設が数多くあり、洞爺湖温泉や人気グルメも揃うおすすめの観光地です。ぜひご友人やご家族と多くの感動体験が得られる昭和新山を訪れてみてください。
おすすめの関連記事
yykarin3
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント