kirami-hakka



北見ハッカ油の効果や人気商品まとめ!お土産に!記念館で様々な体験も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北見ハッカ油の効果や人気商品まとめ!お土産に!記念館で様々な体験も!

長い歴史を誇る北見ハッカ油には、防虫や消臭、清涼感など様々な効果があります。北見ハッカ記念館では蒸留体験やアロマクリーム体験も出来ます。北見ハッカ油は虫除けスプレーとしても使えます。北見ハッカ油の詳しい紹介やおすすめの使い方、お土産などを紹介していきます。

北見ハッカ油の効果や人気商品まとめ!お土産に!記念館で様々な体験も!のイメージ

目次

  1. 1北見ハッカ油とは?
  2. 2ハッカは大きく分けて3種類
  3. 3北見ハッカ油効果とおすすめの使い方
  4. 4観光なら北見ハッカ記念館がおすすめ
  5. 5北見ハッカの人気お土産7選
  6. 6北見ハッカは様々な効果の万能アイテム!
    1. 目次
  1. 北見ハッカ油とは?
    1. 長い歴史を誇る名産品
  2. ハッカは大きく分けて3種類
    1. ①和種ハッカ
    2. ②洋種ハッカ(ペパーミント)
    3. ③スペアミント
  3. 北見ハッカ油効果とおすすめの使い方
    1. ①天然添加物なので体に優しい
      1. お菓子や飲み物に加える
    2. ②爽やかな香り
      1. アロマオイルとして
      2. 虫よけスプレにも
      3. 花粉症で辛い鼻をリフレッシュ
    3. ③優れた消臭・抗菌効果
      1. 掃除にも活躍
    4. ④冷感効果
      1. お風呂での使い方
      2. 夏の暑さ軽減
    5. ⑤猫には悪影響があるので注意
  4. 観光なら北見ハッカ記念館がおすすめ
    1. 日本近代文化遺産に認定
    2. アロマクリーム作り体験ができる
    3. 季節ごとのハーブティー
    4. 北見ハッカ記念館の詳細情報
  5. 北見ハッカの人気お土産7選
    1. ①クリスタルペパーミント
    2. ②ハッカ油
    3. ③Savon de Menthe
    4. ④ミントクリーム
    5. ⑤MenBis
    6. ⑥ハッカ飴
    7. ⑦ウォッシュミント
  6. 北見ハッカは様々な効果の万能アイテム!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    10. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    11. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    12. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    13. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    14. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    15. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    16. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    17. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    18. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    19. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    20. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北見ハッカ油とは?

北海道北見市には株式会社北見ハッカ通商という会社の本社があります。北見ハッカ油はこの会社の人気商品です。天然ミントを使用したハッカ油や化粧品、食品や雑貨などがあります。ハッカは全世界で栽培されている多品種のハーブです。

英語ではミント、ラテン語ではメンタといいます。ハッカは漢字では薄荷と書きます。ハッカは日本語です。

長い歴史を誇る名産品

北見ハッカの歴史は古く明治時代まで遡ります。北見ハッカは明治時代から続く長い歴史を誇る北海道北見市の名産品なのです。北見ハッカの歴史を掻い摘んで紹介します。大正元年にハッカの価格が高騰し、ハッカの栽培が本州から完全に北海道に移行しました。

そして大正初期から昭和初期までハッカの価格下落が続いていきます。昭和初期に入るとハッカの価格を高騰しハッカ栽培が盛んに行われるようになりました。しかしその後、太平洋戦争勃発から終戦までハッカ栽培は中止されてしまいます。

戦後にハッカ栽培が再開されましたが、1971年にはハッカが輸入自由となり、1985年に北見薄荷通商が設立、1986年には旧薄荷工場がハッカ記念館として営業開始しました。

北見ハッカの長い歴史の中には様々な出来事がありました。明治時代から今、現代にまで続く歴史ある北見の名産品である北見ハッカ油について紹介していきます。

北海道の名産品&特産品まとめ!野菜や果物・海産物の恵みが豊富!

ハッカは大きく分けて3種類

ハッカは全世界で栽培されている多品種のハーブです。ハッカの特徴はしそ科特有の正方形の茎の形と葉を揉むと感じられるスーッとする香り、清涼感です。ハッカは和種ハッカ、洋種ハッカ、スペアミントと大きく3種類に分類されます。

①和種ハッカ

和種ハッカは日本在来のしそ科ハッカ属の多年草です。和種ハッカは洋種ハッカよりやや葉が長く愕筒の破片が尖っていることから見た目でも和種ハッカと洋種ハッカの区別が出来ます。和種ハッカにはハッカ脳と呼ばれる主成分がハッカ草の中でも多く含まれています。

和種ハッカに含まれるハッカ脳の成分は65から85%でメントフランを含まない事でペパーミントと区別されます1930年、日本はハッカの生産で全世界の7割を占めていました。和種ハッカは主としてハッカ脳を析出する目的としています。

和種ハッカはメントールが一番多い品種のため、副産物でハッカ油も精製することが出来ました。和種ハッカは常温放置、特に10度以下で結晶化しやすい性質をもっているため北海道の温度で保存上の不都合がないのです。

②洋種ハッカ(ペパーミント)

洋種ハッカというよりペパーミントと言った方が耳馴染みがあるのではないでしょうか。ハッカといえばペパーミントと言われる程有名になった洋種ハッカはスペアミントとウォーターミントの勾配で出来た品種だと言われています。

ハッカ脳と呼ばれる主成分は50から60%と低めです。洋種ハッカは精油の利用の他、乾燥させたミントの葉を細かくして料理に入れたり、お茶に利用したりという品種も沢山あります。

③スペアミント

スペアミントはヨーロッパ、アメリカで料理に使われているミントです。スペアミントの原産はヨーロッパですがアメリカは85%がスペアミントの栽培で年間2000tの産出をしています。スペアミントは洋種ハッカとして区分されることもあります。

しかしスペアミントは和種ハッカ、洋種ハッカと主成分が違うため基本的にはこの1種類で区別されます。スペアミントの主成分はカルボンで他に苦味成分のプレゴンなどが多く含まれています。カルボンは有機化合物の1種です。

スペアミントは19世紀にオランダから日本に伝えられましたが、日本人の好む香りでは無かった為に栽培作物としての定着はしませんでした。

ハッカは大きく分けて和種ハッカ、洋種ハッカ、スペアミントの3つに分類されます。ですがミントは世界中で品種改良が行われていて100種類以上の品種が存在します。

北海道の買うべきお菓子のお土産はこれ!人気商品ランキングTOP30!

北見ハッカ油効果とおすすめの使い方

北見ハッカ油には嬉しい効果があります。夏になると虫に悩まされる事も多くなります。そんな時に活躍するのがハッカ油です。ハッカ油には抜群の虫除け効果があります。スプレータイプのハッカ油を肌の露出する部分にかけて置くと蚊を防ぐ事が出来ます。

他にハッカ油には強い消臭効果と殺菌効果もあります。眠気覚ましや安眠、体の不調にもハッカ油は効果があります。枕などに数滴ハッカ油を垂らすと安眠効果を得られる一方、ハッカ油の清涼感から眠気覚ましの効果もあります。

強い消臭効果もありますので、匂いが気になる台所やトイレ、玄関等にスプレーするのもおすすめです。

①天然添加物なので体に優しい

北見ハッカ油は天然成分でお肌に優しい成分で出来ています。敏感肌やお子様にも安心してお使い下さい。天然添加物である北見ハッカ油は肌につけても飲食に用いても安全、安心です。

お菓子や飲み物に加える

北見ハッカ油はお菓子や飲み物に加えることも出来ます。販売されている商品の中にも北見ハッカ油が練り込まれているお菓子やキャンディーがあります。

北見ハッカ油は手作りのお菓子やお茶に入れる事も出来ます。ハッカ油を使用した料理レシピ等も沢山紹介されています。

参考サイト cookpad.com/search/ハッカ油

②爽やかな香り

北見ハッカ油は爽やかな香りも特徴的です。スーッとする清涼感は夏には涼しさを感じさせてくれます。爽やかな香りの北見ハッカ油はアロマオイルや虫除けスプレーとして使われる事もあります。

アロマオイルとして

北見ハッカ油はアロママッサージや筋肉疲労時にも効果があります。筋肉の痛みがある場所に直接ハッカ油を数滴塗布して下さい。また、北見ハッカ油はその爽やかな香りを生かしてアロマオイルとして使用できます。

アロマデュフーザーというアロマオイルの香りを楽しむ為の道具に北見ハッカ油を入れて炊いたりハッカ油をハンカチに塗布して香りを楽しむ事が出来ます。

虫よけスプレにも

北見ハッカ油には抜群の虫除け効果とかゆみを抑える効果があります。スプレータイプの北見ハッカ油はそのまま虫除けスプレーとしても使用出来ます。天然成分で体に優しいため、直接肌にかけれるのが嬉しいですね。

市販の虫除けスプレーが苦手な方は是非北見ハッカ油のスプレーを虫よけスプレーとしてお試し下さい。抜群の虫除け効果がある北見ハッカ油は香取線香や電気の防虫製品が使えない場所、赤ちゃんや高齢者の方が多いスペースでも安心して使用できます。

花粉症で辛い鼻をリフレッシュ

北見ハッカ油は花粉症で鼻が辛い時にも効果的です。マスクに北見ハッカ油をスプレーしてからマスクをつけてみて下さい。また、喉が荒れているときには北見ハッカ飴もおすすめです。辛い花粉症の時期、少しでも軽減されるなら試してみる価値ありだと思います。

【解説】札幌の花粉情報!時期や飛散状況は?花粉症アレルギーの方は必見!

③優れた消臭・抗菌効果

北見ハッカ油には優れた消臭効果と抗菌効果があります。ハッカ油は天然成分のため、日常使用する食器類に使用しても安全です。タバコの匂いも気にならなくなるほどの消臭効果もありますので匂いの気になる所にスプレーしてみて下さい。

掃除にも活躍

北見ハッカ油は掃除の時も活躍します。ハッカ油には高い殺菌効果があります。天然成分の為、小さなお子様のいる家庭で薬品の入った洗剤類をなるべく使いたくないと言うときにとても便利なのがハッカ油です。水の入ったバケツにハッカ油を数滴垂らしてください。

ハッカ油を垂らした水で雑巾を絞り雑巾がけして下さい。殺菌効果があるため、雑巾がけと同時に除菌が出来ます。水とハッカ油は厳密には綺麗に混ざり合いません。雑巾を洗う度に軽くかき混ぜて下さい。

ハッカ油1滴2滴と重曹小さじ1、水100mlを混ぜたものはキッチン回りの床掃除に最適です。ハッカ油2滴と小さじ1程度のクエン酸、水500mlを混ぜたものはシンクやトイレなどの水回りの床掃除に便利です。



ハッカ油を掃除に使う場合にはひとつ注意点があります。ハッカ油にはプラスチックを溶かしてしまう性質があるため、使用するスプレーボトルにはお気をつけ下さい。ガラスやポリエチレンで出来ている容器をお使い下さい。

④冷感効果

北見ハッカ油には冷感効果もあります。ハッカ油から感じる清涼感ですね。夏の暑い日や梅雨時期の蒸し暑い日におすすめです。

お風呂での使い方

北見ハッカ油をお風呂に数滴垂らして下さい。夏の暑い日のお風呂がスースーして気持ちよく感じられます。出た後も涼しさを感じられておすすめです。お風呂に入れるハッカ油の量はほんの数滴で大丈夫です。入れすぎないようにご注意下さい。

夏の暑さ軽減

北見ハッカ油は夏の暑さを軽減してくれます。身に着ける前のティシャツなどにハッカ油をスプレーしてから身に着けると清涼感を感じられます。ハッカ油には虫除け効果もあるため、直接肌にかけても良いでしょう。夏は暑さの軽減と虫除け効果におすすめです。

⑤猫には悪影響があるので注意

ハッカ油についておすすめしてきましたが、ここでひとつ注意があります。猫を飼っている方はハッカ油の扱いには細心の注意が必要です。猫にとってハッカ油は猛毒です。たったの1滴でも猫には猛毒で腎臓、肝機能に異常を引き起こす事があります。

天然成分のため、お子様はペットにも安心と書かれている事も多いですが、猫にとって猛毒であることは覚えておいて下さい。猫を飼っているご家庭では最初から使わない方が良いでしょう。

猫の肝臓には精油に含まれている成分を解毒する機能がありません。そのため、体に有害な物質がたまって肝機能や腎機能に障害を起こしてしまいます。ハッカ油に限らずアロマオイルは猫の体にはよくありません。

市販の虫除けスプレーも猫を飼っている方は成分表をしっかり確認してから買うことをおすすめします。因みに猫に猛毒なのは「精油」です。猫を飼っていてもミントで涼んだり香りを楽しむ方法はあります。それは自分で育てる事です。

ミントは繁殖力がとても強く園芸初心者でも育てやすいものです。自分で育てたミントを乾燥させてポプリにしたりお水で戻してミント水にして楽しむ分には猫に害はありません。



北見で絶対買いたいお土産はこれ!人気商品ランキングBEST12!

観光なら北見ハッカ記念館がおすすめ

現在生産量日本一のたまねぎやカーリングの街として有名な北見市は北海道の東側に位置しています。北見市はハッカの生産が全世界の70%を誇っていた歴史もあるハッカの街でした。歴史的なハッカ産業は今も残っています。

北海道の北見市に観光にお越しの際は「北見ハッカ記念館」がおすすめです。明治時代から始まった北見ハッカの歴史に触れたり、記念館の周りのハーブガーデンで様々な種類のハッカを見る事も出来ます。

日本近代文化遺産に認定

ハッカ産業の歴史についてや、ハッカ産業の資料を記念館として展示しはじめたのは昭和61年です。北見ハッカ記念館は平成8年7月に北見市指定文化財第11号に指定されています。平成19年11月には日本近代化産業遺産として認定されました。

日本近代化産業遺産とは日本の経済産業省が認定している文化遺産の分類のひとつです。文化遺産は人類の文化的活動によって生み出された建造物や遺跡、美術品などの有形、無形の文化的所産のことです。後世に残すべき価値のあるものを指すこともあります。

アロマクリーム作り体験ができる

北見ハッカ記念館の薄荷蒸留館ではアロマクリーム作りが体験できます。アロマクリーム作り体験の所要時間は約90分です。一緒に薄荷の蒸留体験もできます。スタッフの方の丁寧な説明の中には、北見で栽培されていた和ハッカについての説明もあります。

和ハッカの蒸留体験とアロマクリーム作りは他では出来ない体験です。ここでしか出来ない貴重な体験をお楽しみ下さい。アロマクリーム作り体験で完成したクリームや蒸留体験で出来た取卸油や蒸留水は持ち帰る事が可能です。

体験で出来たアロマクリームは低刺激で肌に優しく、肌に直接塗っても大丈夫です。ハッカ蒸留体験プログラムは事前予約制となっています。体験料金3,000円かかります。希望日の3日前までにはご予約をお願いします。

アロマクリーム作り体験ではアロマクリームを全部で3種類作ることが出来ます。自分の好きなエッセンシャルオイルも選択出来ます。北見ハッカ記念館・蒸留館に足を運んでぜひオリジナルのアロマクリームを作ってみませんか。

季節ごとのハーブティー

蒸留体験とアロマクリーム作り体験が終わった後に季節のハーブティを頂くことが出来ます。季節ごとのハーブティが頂けるので季節が変わったらもう一度北見ハッカ記念館、蒸留館へ足を運ぶのも良いですね。

北見ハッカ記念館の詳細情報

名称 北見ハッカ記念館・薄荷蒸留館
住所 北海道北見市南仲町1-7-28
入館料 無料
体験 蒸留館で蒸留体験・アロマクリーム体験可
要予約※希望日の3日前までには予約をお願いします
体験可能人数 最大4名様 最小実施人数2名様
体験開始時間 午前10時から
(午後13時から可能な場合もありますのでお問い合わせ下さい)
体験料金 一般3,000円 小中学生2,000円




定休日 毎週月曜日
年末年始
※公式HPから詳しい情報が確認できます

駐車場 あり
アクセス JR北見駅から徒歩10分程度で北見ハッカ記念館に到着します
公式HP kitamihakka.jp
【決定版】北見のおすすめ観光スポット21選!オホーツクの大自然を体感!

北見ハッカの人気お土産7選

長い歴史を誇る北見ハッカですが北海道北見市へお越しの際におすすめのお土産があります。北見ハッカの人気のあるお土産を7つ紹介していきたいと思います。

①クリスタルペパーミント

北見ハッカの人気のお土産、ひとつめはクリスタルペパーミントを紹介します。クリスタルペパーミントはハッカ油に含まれる主成分メントールを瓶詰めした商品です。タンスの虫除けや防臭用、お口のエチケットなどにご使用頂けます。

クリスタルペパーミントの名前の通りクリスタルの結晶の様な形をしています。クリスタルペパーミントをお部屋に置いておくとミントの香りが広がり癒されるだけでなく消臭や防虫の効果もあります。また適量を口に含むと爽快感があり頭が冴える効果も期待出来ます。

②ハッカ油

北海道北見市に訪れたら欠かせないお土産ではないでしょうか。北見ハッカの人気のお土産2つめはハッカ油を紹介します。北見ハッカ油は精製を日本で瓶詰めを北見市内で行っています。可愛らしいミントのイラストに北のかおりハッカ油のロゴが目印です。

ハッカ油の瓶や箱の可愛らしい見た目もお土産として人気がある理由のひとつでしょう。北見ハッカの人気のお土産である、ハッカ油は自分用だけでなく家族やご友人へのお土産としてもおすすめです。

③Savon de Menthe

北見ハッカの人気のお土産、3つ目に紹介するのは石鹸です。商品名は「Savon de Menthe(サボン・デ・メンタ)」といいます。顔にも体にも使える、北海道産の和種ハッカを使った石鹸で、着色料や保存料などを使わずに作られている事がこの石鹸の特徴です。

④ミントクリーム

北見ハッカの人気のお土産、4つめはミントクリームを紹介します。ミントクリームはスポーツの後やお風呂上りのスキンケアに使用出来ます。痒みがある部位に塗るとかゆみを抑えられる効果もあるようですがおすすめの使い方は夏場の入浴後のスキンケアです。

⑤MenBis

北見ハッカの人気のお土産、5つめはMenBis(メンビス)を紹介します。北海道北見地方のお土産ショップや道の駅で購入することが可能なチョコミントクッキーです。北見ハッカ通商のオンラインショップからも購入可能です。

メンビス4枚入り280円、12枚入り756円、ギフトセット3,000円で購入出来ます。北見ハッカの人気のお土産のひとつであるメンビスをぜひお土産としてお買い求め下さい。

⑥ハッカ飴

北見ハッカの人気のお土産、6つめはハッカ飴を紹介します。北見ハッカ飴の原材料は砂糖、水あめ、ハッカ結晶といたってシンプル。そして無添加。ハッカ飴は1973年に全国菓子大博覧会大臣賞を受賞しています。

⑦ウォッシュミント

北見ハッカの人気のお土産、7つめはウォッシュミントを紹介します。原材料和種ハッカのウォッシュミントは食品の香料として使用できます。紅茶やリキュールにほんの少し入れたり、お風呂に数滴入れてのミントバスもお楽しみ頂けます。

北見ハッカ通商オンライン e-hakka.com/products/detail.php?product_id=105

北見ハッカは様々な効果の万能アイテム!

北見ハッカ油は、消臭や防虫、殺菌効果があります。また、夏場には清涼感を感じる為に使うことも出来ます。明治時代からはじまる北見ハッカの歴史に触れられる北見ハッカ記念館は入館料無料ですので北海道北見地方に観光にお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。

おすすめの関連記事

北見のおすすめ日帰り温泉&温泉宿14選!入浴後は肌がつるつるに?

美白の湯!北見の道の駅「おんねゆ温泉」へ!世界最大のハト時計が目印!

「北見神社」の御朱印&お守り情報!秋祭りの様子や駐車場も紹介!

【決定版】新千歳空港のおすすめお土産45選!ジャンル別に人気商品を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
やえざくら

文章書いたりイラスト描いたりしています。道の駅や神社、水族館等が好きでよく日帰り旅行に行きます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました