【解説】札幌の花粉情報!時期や飛散状況は?花粉症アレルギーの方は必見!

毎年札幌に飛散する花粉の情報を、こちらのページでピックアップしています。飛散する花粉の種類や特徴、花粉症に関する情報やその対策方法までご紹介しています。札幌の花粉はどんな花粉があるのか知りたい方、花粉症で苦しんでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 【解説】札幌の花粉情報!時期や飛散状況は?花粉症アレルギーの方は必見!のイメージ

目次

  1. 1札幌は意外と花粉が多い!
  2. 2札幌の花粉の種類を解説
  3. 3札幌の花粉の飛散時期
  4. 4札幌の花粉症の対策法を紹介!
  5. 5札幌の花粉症対策は帰宅時が重要!
  6. 6札幌の花粉情報を知ってしっかり対策!

札幌は意外と花粉が多い!

みなさんが住んでいる地域では、時期になると花粉が飛散しますか?と、聞くまでもなく、日本全国どこにいようとも花粉からは逃げられませんよね。緑豊かな自然の多い地域にいようとも、ビル街の立ち並ぶ街中に住んでいようと、花粉はどこからでも飛んできます。

では、北海道の花粉症はどんなイメージでしょう?本州より寒いので、花粉があまり飛散していないイメージがあるのではないでしょうか。しかし!北海道では花粉症を患っている方は意外と多くいます。どんな種類の花粉があるのか、その情報を見ていきましょう。

スギ花粉はないが別の花粉が飛散!

花粉…と聞くと、やはり最初に思い付くのはスギ花粉ではないでしょうか。時期になるとテレビ番組やラジオなどでは「スギ花粉の花粉症が酷くて…」という情報が溢れかえります。

では北海道はどうかというと、実はスギ花粉ではなく、違う花粉が飛散しています。北海道の代表的な花粉は、「シラカバ花粉」と「ハンノキ花粉」です。

北海道の方でなければ、「え?そんな花粉知らない」と言われる方もいらっしゃると思います。今後、北海道へ遊びに行く際に、ぜひ知っておいてもらいたいので、それらの花粉についてご紹介していきます。

Thumbこれで確実!春の札幌観光を満喫!定番のおすすめ観光&グルメスポットまとめ!
四季折々の魅力があふれる観光地札幌。今回はその中でも春の札幌旅行を考えている方にぜひ見ていた...

札幌の花粉の種類を解説

花粉といえば、代表的なスギ花粉、ヒノキ花粉、ブタクサ花粉など、様々な種類があります。全国でも毎年飛散している花粉ですが、北海道の札幌には、どんな種類の花粉が飛んでいるのでしょうか。

この章では、札幌において毎年飛散している花粉をご紹介していきたいと思います。

札幌の主な花粉は白樺花粉とハンノキ花粉

例年、札幌に飛散する主な花粉は、「白樺花粉」と「ハンノキ花粉」です。2つとも全国でも飛散していますが、北海道においては特に注意すべき花粉でもあります。

本州とは環境の違う北海道ならではの花粉のため、本州より移り住んで来る人にもかかりやすい花粉症なので、どんな花粉でどのような症状があるのか把握しておきたいものですね。

白樺花粉の詳細情報

「白樺って花粉が飛ぶの!?」と驚いた反応を示す方もいらっしゃると思いますが、実は毎年4月中旬から6月中旬にかけて花粉が飛散しています。スギ花粉よりも遅い時期ですね。

白樺花粉は、北海道の風土病とも言われるほど道内では有名な花粉症です。道民の約半分はこの白樺花粉症だと推定されるほど、北海道に根付いた花粉症なのです。

そんな白樺花粉、詳しい情報を見ていきましょう。

「シラカバ」とは

「シラカバ」とは、漢字で「白樺」と書きます。主に北海道や信州に多く生息しており、白い光沢のある樹皮に鮮やかな緑の葉の色合いが美しく、また黄葉も楽しませてくれるため樹木としての認知度はかなり高いものといえます。

その性質から庭木としての繁用は難しいものですが、早く成長し枯死するため土壌を豊かにする樹木として重宝されています。

大切な樹木の1つですが、しかし実は札幌の花粉症患者を悩ます原因の花粉を飛散させているのもまた事実。どんな症状が出るのでしょうか。

白樺花粉がもららす症状

スギ花粉の症状と同様に、くしゃみ・鼻づまり・鼻水といった症状、常に身体が怠いといった慢性的倦怠感、目の痒み等のような症状が出ます。

アレルギー反応の高い患者さんの中には、果物過敏症を発症し梨や柿・キウイなどの果物を食べると、口の中が痒くなったり、酷いと嘔吐してしまうこともあります。

美しい白樺からは想像も出来ないような花粉の症状が出てしまう、意外と厄介な白樺花粉症ですね。

ハンノキ花粉の詳細情報

シラカバ花粉とはまた別の「ハンノキ花粉」。こちらはスギ花粉と同じような時期から飛散を始めます。例年、3月中旬頃から花粉が飛び始めますが、スギ花粉が5月末頃に収束するのに対しハンノキ花粉は6月中旬頃までと長め。約3ヶ月間も飛散続けるハンノキ花粉、一体どんな花粉なのでしょうか。

「ハンノキ」とは

ハンノキとは、全国の湿地や沼、低地に自生する約30種以上の樹木の総称です。いわゆる湿った場所で森林を作る、湿地帯に多い樹です。

水に強い性質から、川原の護岸用・砂防を目的として植えられることが多く、幹が真っ直ぐで柔らかいため鉛筆の材料にも使われています。

ハンノキ花粉がもたらす症状

基本的な症状は、先ほど述べたシラカバ花粉やスギ花粉の症状と同じですが、ハンノキ花粉の厄介な症状として、口腔アレルギーがあります。

りんごや桃といったバラ科の果物・特定の野菜を食べると、口や喉が痒くなる口腔アレルギーが起きやすくなります。また、花粉反応が敏感な人は、アナフィラキシーショックを起こし、危険な状態になる人もいます。長い期間飛散続けるハンノキ花粉には、十分に注意したいものです。

札幌の花粉の飛散時期

それでは次に、札幌において花粉が飛散する時期やその量がどれ程のものなのか、みていきたいと思います。

2019年の白樺花粉の飛散時期は?

2019年、白樺花粉はどの時期に飛散していたのでしょうか。

毎年、4月中旬頃から5月下旬頃まで飛散しており、2019年も例年通り白樺花粉が飛んでいました。しかし、2019年は2018年に比べその飛散量は格段に減少しており、また2016年~2019年の4年間の中でも一番少ない飛散量でした。

2020年も、2019年のように白樺花粉が少ないといいですね。

4月中旬から5月中旬がピーク!

毎年、白樺花粉が一番多く飛ぶ時期は4月22日頃を境に徐々に増加していきます。そして、5月25日前後から治まり始めます。

ピークは5月中旬頃までとはいえ、「治まってきたかな?」と思った5月末頃に飛散量が増える年もありますので、油断は禁物ですね。

Thumb5月・ゴールデンウィークに北海道へ!おすすめ観光情報や気温&服装まとめ!
5月のゴールデンウィークはどこを観光しますか?まだ決まっていないなら北海道への旅行がおすすめ...

2018年は2倍から6倍以上の飛散量を記録!

先にも述べたように、2019年の白樺花粉は大変少ないものでした。ですが、2018年はこれまでにない程の飛散量が記録されました。

北海道立衛生研究所の記録によると、2018年はそれまで記録されていた中でも、2倍から6倍以上の飛散量でした。つまり、記録史上最も白樺花粉が飛んでいたのです。
(参考リンク:http://www.iph.pref.hokkaido.jp/pollen/shirakaba/shirakaba.htm)
 

一般的に、花粉の飛ぶ前年の夏の気候により、飛散量が変化するといわれています。日照時間が長く光合成が盛んであればある程、雄花が成長し花粉を飛ばすようになるのです。

年々猛暑になっている日本、これから益々花粉に注意が必要ですね。

メディアの花粉情報と体感は一致する?

花粉の時期になると、テレビやラジオ・インターネットニュースでも花粉情報が飛び交います。しかし、果たして本当にメディアの情報と実際にヒトが花粉を体感する時期は同じなのでしょうか。

札幌に住み、毎年シラカバ花粉に悩まされている方の記録には、メディア情報と体感は一致しているとあります。「今こそがシラカバ花粉のピークだ!」とインターネットで花粉量を調べていると、まさに一致していたとのこと。

まさかメディアで花粉情報を偽っているとは思っていませんが、体感と一致しているのであれば、やはり花粉情報はテレビやラジオなどから情報を探す方がいいですね。

札幌の花粉症の対策法を紹介!

毎年花粉に悩まされている方、初めて花粉症になり苦しんでいる方、こちらでは花粉症対策をご紹介しています。

自宅で簡単に対策できる方法から、プロにお願いして対策する方法までご紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。

花粉症の対策法①花粉症対策は1カ月以上前から!

「まだまだ花粉の時期じゃないから…」と花粉に対して油断している方、実は花粉が飛び始める1ヵ月以上前から、その対策は必要なのです。

そもそも、花粉症というのはアレルギー反応の結果引き起こされるもの。身体に入ってきた有害物質(ここで言うなら花粉)を排除しようと、反応する必要のない免疫機能が働き花粉症になってしまうのです。

「花粉は有害物質じゃないよ」と身体に教え馴染ませてしまえば、アレルギー反応である花粉症が抑えられます。そのため、花粉の飛び始める前からの対策が必要になるのです。

花粉症の対策法②まずは病院で処方箋薬をもらう

上記のように花粉が飛び始める前からの対策は個人ではできません。専門知識・薬が必要になるからです。その場合、耳鼻咽喉科などの病院で診察してもらい薬を処方してもらい対策をして下さい。
 

また、「花粉症になってしまった!」という方も、まずは病院で診察してもらいましょう。実際に花粉症であることを確認し、身体に合った薬を処方してもらえば副作用の心配もありません。

もちろん、市販薬でも効果があります。しかし、人によっては眠気や吐き気などの副作用が出てしまうことも。そのため、プロである医者に診てもらうのが一番です。

花粉症の対策法③外出時は必ず帽子とマスクを着用

これは、よく耳にする花粉症対策の1つですよね。花粉の時期になると、帽子を被っている人やマスクを着用している人をあちこちで見かけます。

花粉症は、鼻や目などの粘膜に花粉がつき、アレルギー反応として花粉症を発症します。つまり、粘膜に花粉がつかなければ良い、とのことで帽子やマスクをして花粉の侵入を防ぐのです。

花粉症の対策法④コートはツルツルした素材を選ぶ

花粉は粘膜に付くだけではなく、外出する時に着用している衣服やコートにも付着します。ですから花粉の付きにくい素材を選びたいものですよね。

素材の中で一番花粉が付きやすいものはウールです。反対に綿やポリエステルなどの化学繊維には付着しにくいので、こういった素材の衣服を着用することがおすすめです。

また、表面がツルツルした素材であれば、花粉が付着しにくいだけでなく、一旦付いてしまった花粉も払い落しやすいのでおすすめです。

花粉症の対策法⑤パソコン用や花粉用メガネを装着

帽子やマスクだけではなく、メガネをかけて花粉症対策をしている人も多くいます。これは、目の粘膜に花粉が付着し痒くなる、アレルギー性結膜炎を引き起こすからです。

フレームと顔面が密着する花粉対策用のメガネもありますし、見た目は普通のメガネと変わらないようなフレームが深めのメガネもありますので、そのようなメガネを着用するのも1つの方法です。

花粉症の対策法⑥花粉用クリームやスプレーを使用

花粉の時期になると、身体の免疫機能が低下し、肌も敏感になりがちです。普段なら刺激にならないような物質にも反応し、肌が痒くなったり赤くなったりします。

そのような症状を和らげるためのクリームやスプレーが販売されています。外気からの刺激をバリアするような役目を担ってくれるので、クリームやスプレーも活用したいものです。

花粉症の対策法⑦十分な睡眠をとる

「花粉症と睡眠は直接関係ないのでは…?」と思った方、それは大いなる間違いです!

睡眠不足ですと、身体の免疫力が下がってしまいます。免疫力が低ければ風邪などの病気になりやすいのは周知の事実ですよね。

同じことが花粉症にも当てはまります。ですから、十分な睡眠をとり免疫力を高めて花粉と戦う力をつける必要があるのです。

花粉症の対策法⑧部屋の掃除はこまめに!

花粉対策は外だけでは足りません。意外と家の中にも花粉は入り込んでいるのです。人の出入りが多い玄関やリビング、衣服を脱ぎ着する部屋や脱衣所など、花粉は家の中でも溜まり込んでしまいます。

そこで、部屋を掃除し花粉を取り除いておくと安心です。しかし、掃除をするのにも注意したいことがあります。掃除機をいきなりかけてしまうと花粉が舞い上がってしまうので、まずは拭き掃除をしてから掃除機をかけると良いでしょう。

また、カーペットやラグのような繊維モノは花粉が絡まりやすいので、掃除機をゆっくりかけ花粉をしっかり取り除いてしまいましょう。

花粉症の対策法⑨窓は開けない!

考えるまでもなく、花粉シーズンに窓を開ける人は少ないでしょう。家の中に花粉を入れないためには、窓を開たりはしませんよね。

ただ、花粉の季節といえど家の中の換気は必要です。そこで、部屋の換気をする場合は、ほんの少し窓を開け、レースカーテン越しに風を通すと良いでしょう。ただし、その場合でも花粉は入ってきますので、床掃除やカーテンの掃除も忘れずに行ってください。

花粉症の対策法⑩マッサージで整腸

花粉症は身体の免疫機能が下がることにより引き起こされるものですが、実はこの免疫機能には大腸が関係しています。腸内環境が悪くなると、免疫機能が下がってしまい花粉症を引き起こしやすくします。

そこで、花粉症の時期は腸内環境を整えるための努力が必要になります。規則正しい生活やバランスの取れた食事はもちろんですが、腸の調子を整えるリンパマッサージもオススメ。

マッサージは腸内環境のためだけでなく、日頃のストレスも癒してくれます。腸もストレスもマッサージで癒してしまいましょう。

Thumb札幌のおすすめマッサージ店17選!疲労がスッキリ!体のコリをほぐそう!
札幌には多くの観光名所があるため、近ければ歩かれる方も多いと思います。ホテルに帰ったとたんに...

札幌の花粉症対策は帰宅時が重要!

外出先から戻ってきた時、衣服には花粉がたくさん付着しています。そんな花粉をつけたまま家に入ってしまうと、部屋中に花粉を撒き散らしてしまいます。それを防ぐためには、帰宅時にきちんと花粉を落とさなくてはいけません。

こちらの章では、花粉をしっかり落とし、家の中で快適に過ごすための方法をご紹介していきます。

帰宅時の花粉症対策①家に入る前に花粉を落とす

毎年花粉症で苦しんでいる方なら、大半の方が実行しているでしょう。肩や腕の周りを叩いてから、家に入っていると思います。

しかし、それだけでは足りません。そもそも花粉は静電気によって衣服に付着するので、鞄がこすれる位置や衣服・ズボンの裾、ふくらはぎなど、意外な場所にも花粉がたくさん!そこを見落としてはいけません。

また、帽子や髪・マフラーも忘れがちですが、しっかり払い落としてください。そして、花粉を払った手はすぐに洗い、体中についた花粉とはお別れしてしまいましょうね。

帰宅時の花粉症対策②すぐに洗顔やうがいをする

花粉症の辛いところは、目の痒みや鼻水ですよね。これは、花粉が目や鼻の粘膜に付いてしまいアレルギー反応を起こしているから。この原因を取り除いてしまえば、少しはラクになりますよね。

そのために、外出先から帰って来たら、洗顔・洗眼・うがい・鼻うがいをしてください。顔に付いたリ目に入ってしまった花粉を落とし、喉や鼻の粘膜に付着した花粉を洗い流してしまえば、スッキリしますよ。

帰宅時の花粉症対策③お風呂に浸かる

身体に付いた花粉は、シャワーやお風呂で洗い流してしまうのが手っ取り早く効果的です。帰宅しすぐに入浴すれば、花粉もなくなりスッキリ。

お風呂では、意識して湯気を吸い込むようにすることもポイントです。湯気を吸うことで、鼻の粘膜に湿気が出て花粉が排出しやすくなる他、一時的ですが鼻詰まりも良くなります。

ただし、温度を42度以上にしてしまうと、アレルギー症状を悪化させるヒスタミンという物質が出てしまうので、少しぬる目のお湯で入浴することが花粉症には効果的です。

帰宅時の花粉症対策④空気清浄機を全開に活用する

ハウスダストやインフルエンザの時期にも活躍する空気清浄機。もちろん、花粉症対策にも効果を発揮します。

花粉の季節には、パワー全開で玄関に設置しておくと効果抜群!外からの花粉を空気清浄機で吸い込み、綺麗な空気に変えてもらいましょう。

ただし、フィルター掃除はこまめに行ってください。掃除をしないで放置しておくと、せっかく稼働している空気清浄機の役割を果たせません。意識して掃除をするようにしましょう。

札幌の花粉情報を知ってしっかり対策!

札幌には、白樺花粉やハンノキ花粉など、スギ花粉以外の花粉が時期になればたくさん飛散します。

いつ、どれくらいの花粉が飛散するのか情報を集めることは大切です。事前から対策をしっかり立て、辛い花粉症を乗り越えましょう!

おすすめの関連記事

Thumb【決定版】札幌観光の最新情報!必見の王道スポットを一挙紹介!これで安心!
札幌旅行でおすすめの人気観光スポットやグルメ情報をご紹介します。札幌には観光にピッタリなスポ...
Thumb札幌から日帰りで満喫できる観光スポット12選!おすすめバスツアー情報も!
札幌に旅行に来て、どこに行こうか迷われてる方もいるのではないでしょうか。札幌市内や札幌近郊に...
Thumb札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
札幌には室内の子供の遊び場がたくさんあります。中には無料で利用できる所も多く、雨の日や天気の...
Thumb札幌2020年の桜の開花予想は?過去の開花情報から分析!GWが狙い目?
札幌には数多くの桜の名所があり、毎年多くの方が花見に訪れています。2020年の札幌での桜の開...

関連するまとめ

関連するキーワード

Missing
この記事のライター
tomococo0711
初めまして。小学2年生の子とミニチュアダックスを飼ってる主婦です! よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ