2019年11月15日公開
2020年09月18日更新
北海道の有名な夏祭り15選!地元民も観光客も楽しめる人気イベント!
北海道の夏はとても短いです。短い夏を思い切り楽しむために、北海道各地でお祭りやイベント、花火大会が開かれ、地元住民も観光客も大いに楽しめます。北海道で有名な、観光にもおすすめのイベントや花火大会などのお祭り情報をご紹介します。

- 北海道は夏を楽しめる祭りやイベントが豊富!
- 北海道の有名な夏祭り15選!
- 北海道の夏は祭りやイベントで盛り上がろう!
- 関連するまとめ
- 「福山ばら祭」の見所や交通規制について解説!過去のゲスト情報も紹介!
- 広島で有名なおすすめ夏祭り15選!三大祭りや花火大会などまとめ!
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
- 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
- 「小倉祇園太鼓」の歴史や楽しみ方を徹底解説!伝統技の披露は必見!
- 「柳川雛祭り さげもんめぐり」の楽しみ方を徹底解説!水上パレードへ参加!
- 福岡を代表する祭り「博多どんたく」とは?歴史や楽しみ方を徹底解説!
- 博多三大祭り「筥崎宮放生会」の歴史や楽しみ方を解説!名物のおはじきとは?
- 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
- 「筑後川花火大会」の穴場スポットや駐車場をチェック!交通規制も解説!
- 「江津湖花火大会」の穴場スポットや有料席を解説!屋台や交通規制情報も!
- 「博多祇園山笠」は博多を代表する歴史ある祭り!特徴や由来も解説!
- 熊本の夏の風物詩「火の国まつり」とは?歴史や見所を徹底解説!
- 「関門海峡花火大会」の打ち上げ場所&穴場スポットを解説!船上鑑賞も!
- 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
- 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
- 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
- バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
- 天文館公園を彩る「光の万華鏡」はまさに絶景のイルミネーション!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道は夏を楽しめる祭りやイベントが豊富!
第28回YOSAKOIソーラン祭り
勢や出演まで後7日!!!いざ。栃木から札幌へ。
3年越しの想いを
胸に演舞いたします。
ご声援よろしくお願いします🇯🇵立ち上がれ!!勢や!! pic.twitter.com/LxQa5v1iso
— 勢や (@yosakoi_seiya) June 2, 2019
北海道の長く厳しい冬が終わり、待ちかねた春になると花という花が一斉に咲きだします。爛漫の春の次には短い北国北海道の夏がやってきます。短い夏を存分に楽しむために、北海道各地で7月、8月を中心に盛大に夏祭りやイベント、花火大会が開催されます。
地元民も観光客も楽しめる
家族で初めて一緒に花火見に行けたぜぇ
ずっと見たかった勝毎花火
クライマックス最高だったぜぇ
めちゃくちゃ綺麗だぜぇ
なぁ息子よ綺麗だなぁ
なぁ息子よ
ね、寝てるーーーー
途中まで見てたのに
クライマックスで寝てるー
また見に行こうなぁ^_^ pic.twitter.com/ShoRm78zbg— スギちゃん (@wild_sugichan) August 15, 2019
北海道の夏まつりやイベントは、短い夏の期間に集中して行われています。地元民は夏まつりを待ち望んでいますし、観光客も存分に楽しめる趣向がたっぷりです。観光客も巻き込んで、北海道の夏まつりは賑やかに繰り広げられて行きます。
北海道の有名な夏祭り15選!
2019年6月8日(土)
午後9時00分〜9時30分
北海道札幌市
大通公園
YOSAKOIソーラン祭り#北海道 #札幌市 #YOSAKOI #YOSAKOIソーラン祭り #旗士道 pic.twitter.com/98zzN3cqIA— Nuno (@TNHokkaido) June 8, 2019
北海道の夏を彩るたくさんのイベントやお祭り。地元の方も観光客も一緒に楽しめる、有名なお祭りやイベントを選りすぐってご紹介します。花火大会の情報もありますので、お祭り花火好きは是非チェックしてくださいね。
おすすめ夏祭り①よさこいソーラン祭り
第28回YOSAKOIソーラン祭り🍀
気持ちをひとつに一致団結🔥
少しの時間だったけど観れてよかった😌
今日もチーム一丸🔥
札幌ドーム最終日🍀#サザンオールスターズ #LIVETOUR2019#YOSAKOI #ソーラン祭り#サザン#サザンふざけるなツアー pic.twitter.com/AWJUZzJTa9— 中西正樹 (@ultramasakyee) June 9, 2019
最初にご紹介するのは、有名なYOSAKOIソーラン祭りです。新緑の6月、大通公園を中心に市内を舞台として行われる踊りの祭典です。高知県の「よさこい祭り」をルーツに1992年、よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして誕生しました。
色とりどりの衣装で、鳴子を手にエネルギッシュに踊ります。札幌の町中が唄と踊りの熱気に包まれる5日間です。祭り会場は市内約20ヶ所あり、各会場は基本的に、⾃由に無料で見ることが出来ます。メイン会場は大通り⻄5丁⽬から10丁⽬です。
よさこいソーラン祭りの基本情報
【第28回YOSAKOIソーラン祭り】
6/5~6/9、札幌の大通公園を中心とする市内各所が、熱気溢れる舞台へと変わります。全国から集結した踊り子たちの大迫力のパフォーマンスをお見逃しなく!https://t.co/x8m6J82MtD
写真提供:YOSAKOIソーラン祭り組織委員会 pic.twitter.com/UvxNmgm0pE— 札幌市観光・MICE推進部 (@Sapporo_tourism) June 5, 2019
開催場所 | 北海道札幌市大通公園 |
開催期間 | 6月5日~9日(その年により変化しますので要確認) |
料金 | 有料桟敷席500円 他は無料 |
アクセス | JR北海道札幌駅から徒歩10分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | https://www.yosakoi-soran.jp/ |
おすすめ夏祭り②さっぽろ夏祭り
日本最大のビアガーデンさっぽろ夏祭り最高すぎる🍺🍺🍺 pic.twitter.com/A8hX3kALyZ
— ついま(松井広大) (@tsuima210) July 20, 2018
次にご紹介する北海道のお祭りは「さっぽろ夏祭り」です。さっぽろ夏祭りは北海道札幌市大通公園をメイン会場に、7月から8月までの1か月間にわたり行われます。大通公園では有名な日本最大級のビアガーデンや北海盆踊り、雑貨販売のさっぽろバザールが催されます。
期間内には豊平川南大橋付近で、新聞社主催の花火大会が行われます。さっぽろ夏祭りは、地元の人たちはもちろん、観光客にも有名大変人気で200万人もの人出でにぎわいます。
さっぽろ夏祭りの基本情報
昨日の想い出。完璧なカメラ位置! 正面から珍盤亭娯楽師匠の火縄銃でボーン!北海盆唄から始まり函館イカ踊りにいき、岡山は音頭笠岡、そして最後は鹿児島・種子島の火縄銃でボーン #DJ盆踊り inさっぽろ夏祭り https://t.co/kPj7MFa45i
— 是(コレ/珍盤亭一門) (@koretsuto) August 15, 2017
開催場所 | 北海道札幌大通公園 |
開催期間 | 7月中旬~8月中旬 |
アクセス | JR北海道札幌駅から徒歩10分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | http://sapporo-natsu.com/ |
おすすめ夏祭り③函館港祭り
明日、明後日(8/5(月)、8/6(火))は、定休日です。
今日も1日ありがとうございました。たくさんの出逢いに感謝します。
函館港祭り、明日最終日です。 pic.twitter.com/kvylkbwMBz— 函館塩ラーメン五稜郭@荻窪 (@ramen_goryokaku) August 4, 2019
次にご紹介する北海道のお祭りは「函館港祭り」です。函館港祭りは1934年(昭和9年)に函館市の3分の1を焼失した函館大火のあと、市民を励ますために開催されたのが始まりです。毎年8月1日~5日に開催される、観光客にも大人気のお祭りです。
函館港祭りは花火大会で幕を開けます。翌日からは函館港おどり、子供いか踊り、サマーカーニバル、長崎龍踊り、函館いか踊りなどが市内を練り歩く地元で有名な「ワッショイ函館」が開催されます。コンテストも行われ、大変な盛り上がりを見せます。
函館港祭りの基本情報
函館港祭りの花火大会のフィナーレをどうぞ🎆
海面に反射する花火と函館の景色が最高です!
今年は春にお世話になった海のダイニングしろくまさんのテラス席で美味しい料理と共に✨😄
8月1日は結婚記念日でもありましてお店からサプライズでケーキまで!!3日間の疲れも吹き飛ぶ良い花火大会でした!! pic.twitter.com/3Y99GTefjk— 筒井章順@はこだて (@tsutsu111111) August 1, 2019
開催場所 | 花火大会:函館ドック ワッショイ函館:十字街~五稜郭 |
開催期間 | 8月初旬の5日間 |
アクセス | 函館ドック:市電函館ドック下車すぐ |
駐車場 | 市内近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | http://www.hakodate-minatomatsuri.org/ |
おすすめ夏祭り④金毘羅神社例大祭
北海道の東、根室の「金毘羅神社例大祭」をご紹介します。根室・金刀比羅神社の例大祭は、例年8月9日に宵宮祭、10日に本祭、10日・11日に市内巡幸が行われます。9日は社殿前で剣道大会、11日には境内土俵にて相撲大会が開催される地元で有名なお祭りです。
2日間に渡る市内巡幸は、豪華絢爛な御神輿は勇ましい掛声と共に120人余りの担ぎ手で、北海道根室の街を練り歩きます。この行列後、趣向を凝らした山車が続き、約1kmにも連なる大行列となります。9日・10日の「音と力の競演」素晴らしいものです。
金毘羅神社例大祭の基本情報
場所 | 金毘羅神社:〒087-0055 北海道根室市琴平町1丁目4番地 |
開催期間 | 8月9日~8月11日 |
アクセス | JR北海道根室駅からバスで9分徒歩5分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | https://www.nemuro-kotohira.com /%E4%BE%8B-%E5%A4%A7-%E7%A5%AD/ |
おすすめ夏祭り⑤潮まつり
【第48回おたる潮まつり 道新納涼花火大会】(北海道小樽市)
2014年7/25(金)〜7/27(日)
7/25(金)から27(日)の3日間にわたって開催される、北海道「おたる潮まつり」の目玉行事の一つ。 pic.twitter.com/MPMopDEnVm— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) November 7, 2019
次にご紹介する北海道のお祭りは「おたる潮まつり」です。おたる潮まつりは毎年100万人を超える人出がある、道内でも有名な人気のお祭りです。7月最終日曜日の2日前(金曜日)から3日間開催されます。最終日には花火大会が開催されます。
初日に「潮ふれこみ」、2日目に「潮ねりこみ」、最終日に「潮市民レガッタ」、漁船や屋形船による小樽港内パレードの「潮わたり」が行われます。メインイベントは「潮ねりこみ」で「とびいりDE踊り隊」という申し込みなしで参加できる企画もあります。
潮まつりの基本情報
7月26日~28日、第53回おたる潮まつりが開催され、3日間の来場者数は102万人でした。27日に行われた祭りのメインイベント「潮ねりこみ」では約7000人が参加。28日には、さまざまなステージイベントのほか「神輿(みこし)パレード」や「潮わたり」「道新納涼花火大会」… https://t.co/amwbCsnjt0 pic.twitter.com/xlwcesBgho
— 小樽市 (@OtaruCity) July 29, 2019
開催場所 | 北海道小樽市港町(小樽港第3号ふ頭基部)、市内中心部 |
開催期間 | 例年7月上旬 |
アクセス | JR北海道小樽駅から徒歩10分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | http://otaru.ushiomatsuri.net/ |
おすすめ夏祭り⑥北海へそ祭り
図腹も踊りも「いいじゃないか」 富良野・北海へそ祭りhttps://t.co/EarmhNcmLs
図腹の描かれたおなかをくねらせてへそ踊りを披露する参加者(宮永春希撮影) pic.twitter.com/yWlDN5Qysy
— 北海道新聞 (@doshinweb) July 28, 2019
北海道のユニークな祭り「北海へそ祭り」をご紹介します。毎年7月28日・29日に北海道富良野市の新相生通り商店街で行われるお祭です。 富良野市が北海道の地理的中心であることに因んだ祭りで、地元のみならず日本全国、海外から観光客が訪れます。
北海へそ祭りでは、音楽パレードや神輿、和太鼓などのパフォーマンスがあります。メインイベントは有名なへそ踊りで、飛び込み参加もOKです。祭りの最後には盛大にビールパーティーが催されます。
北海へそ祭りの基本情報
北海道富良野にて、今日明日やってる北海へそ祭り!!!
地域密着型の祭り好き。活気があって楽しい!!!!!٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/PCFymTWgBw
— けんちょん (@drken1215) July 28, 2019
開催場所 | 北海道富良野市新相生通り商店街 |
開催期間 | 毎年7月28日~29日 |
アクセス | JR北海道富良野駅から徒歩12分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | https://hesomatsuri.com/ |
おすすめ夏祭り⑦勝毎花火大会
帯広の勝毎花火大会
フィナーレやっぱりすごかった。 pic.twitter.com/78h5ozsHmX
— シューキ (@shukiii_016) August 13, 2019
次にご紹介する北海道のお祭りは「勝毎花火大会」です。勝毎花火大会は北海道帯広市で毎年8月13日、19:30から20:45に行われています。北海道最大の花火大会で約2万発の花火が打ち上げられます。
コンピュータによる、音楽・炎・レーザー光、打ち上げ・仕掛けなど、エンターテインメント化が進められています。フィナーレには打ち上がる玉が全て大きく長く尾をひく花火の連発となるのが恒例となっており、勝毎花火大会の代名詞となっていて大人気です。
勝毎花火大会の基本情報
光と音の共演 盛大に十勝彩る 勝毎花火大会 https://t.co/Jmu4P2ItN6 #tokachi pic.twitter.com/JVfr4nnyV4
— WEB TOKACHI-十勝毎日新聞 (@webtokachi) August 14, 2019
開催場所 | 北海道帯広市十勝大橋河川敷 |
開催日 | 8月13日 雨天順延 |
料金 | 十勝大橋下から上流(西側)一般開放席A、東側の一般開放席Bは無料 十勝大橋下から下流は有料 |
アクセス | JR北海道帯広駅からシャトルバス運行、徒歩20分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | https://www.tokachi.co.jp/hanabi/index.php |
おすすめ夏祭り⑧江差の姥神大神宮渡御祭
道南江差町の夏祭り
「姥神大神宮渡御祭」#フォトコンテスト に、今夏この作品で応募したんですが、どうやら入賞には至らなかったようです。でも展示してあるらしいので、お近くの方は見に行ってください、てか遠ーいなあ笑
いい写真だと思うんだけどなぁ。迫力が足らんかな?🤔#姥神大神宮渡御祭 pic.twitter.com/fF5iBWD1r2— よっちゃん (@422kitutuki) November 12, 2019
北海道のお祭り「江差の姥神大神宮渡御祭」をご紹介します。毎年5・6日に行われています。華麗な山車行列は8月9日から3日間行われますので、姥神大神宮の祭りは2回にわたって行われます。一般には山車が巡行する渡御祭が、お祭りとなっています。
豪華な13台の山車は神輿のあとを追いかけて、初日に下町、2日目に繁華街を中心とした上町の路地をくまなく練り歩きます。起源は370年前と言われる地元で有名な由緒のあるお祭りです。はるか昔のニシン漁全盛期の華々しさを今に受け継ぐ祭りでもあります。
江差の姥神大神宮渡御祭の基本情報
8月9・10・11日は北海道の最古の伝統を誇るといわれる江差・姥神大神宮渡御祭が盛大に行われるべ。北海道に来たら一度は体験して欲しいべさ!#江差町 https://t.co/sIpprl8WEo pic.twitter.com/wGzFSSUcAO
— しげっち@江差のポケモンマップができたよ (@sigesige_ho) November 5, 2019
開催場所 | 〒043-0041 北海道檜山郡江差町字姥神町99番地 |
開催期間 | 8月9日~11日 |
アクセス | 神町フェリー前バス停から徒歩で5分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | https://esashi.town/matsuri/page.php?id=17 |
おすすめ夏祭り⑨大沼湖水まつり
第110回大沼湖水祭まつり
Date👉2019/07/27
Location👉大沼国定公園Lightroomで突貫工事で現像しました😇
ご査収下さい😇#七飯 #大沼湖水まつり #花火 #花火大会 #ファインダー越しの私の世界 #ファインダーは私のキャンパス #写真で伝えたい私の世界 https://t.co/3m6Z5T6Vn4 pic.twitter.com/6ZHpq36BWg— はっちゃけ@ゆっぴーとも名乗る (@hacchakeen28) July 29, 2019
北海道のお祭り「大沼湖水祭り」をご紹介します。大沼湖水まつりは100年以上も続く伝統的なお祭りです。函館の北西部七飯にある大沼公園で行われます。毎年行われる慰霊祭では、灯ろうを湖に流し亡くなった方の御霊を供養します。幻想的な光景が広がります。
灯ろう流しは当日でも誰でも参加できます。特設ステージではバンド演奏などが行われ、子供たちのために「さかなくんつかみ取り大会」「スーパーボールすくい」なども開催されます。最後には有名な花火大会が開かれ、大いに盛り上がります。
大沼湖水まつりの基本情報
灯籠流し。
第110回大沼湖水まつり。#キリトリセカイ#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい #travel #traveling #vacation #visiting #instatravel #instago #trip #travelling #instapassport #instatraveling #mytravelgram #travelgram pic.twitter.com/3dzzfMzVnw— あいこりん/オヌマ愛子/オミ織葉@C97 火曜日 西地区 ”A” ブロック 42b (@onuai) July 29, 2019
開催場所 | 北海道七飯町大沼公園広場 |
開催期間 | 7月下旬の土日 |
灯ろう | 1基1000円 |
アクセス | JR北海道大沼公園駅から徒歩5分 |
駐車場 | 有り 有料400円 |
公式サイト | http://onumakouen.com/event_item/%E5%A4%A7 %E6%B2%BC%E6%B9%96%E6%B0%B4%E3%81 %BE%E3%81%A4%E3%82%8A/ |
おすすめ夏祭り⑩登別地獄まつり
閻魔大王、温泉街を行く 登別地獄まつりhttps://t.co/hiO3iqQZyn pic.twitter.com/tL25OZb1fD
— 北海道新聞 (@doshinweb) August 25, 2019
次にご紹介する北海道のお祭りは「登別地獄まつり」です。登別地獄まつりは毎年8月の最終土曜日・日曜日に開催されます。地獄の釜のふたが開いて、閻魔大王が鬼たちを引き連れて登別温泉に訪れるというお祭りです。迫力のある閻魔大王が見ものです。
登別太鼓や鬼みこし、大勢で踊る鬼踊りなどがあり、温泉街の極楽通りを閻魔大王が豪快な表情で練り歩くのは必見です。お祭りのフィナーレには花火大会もあり、地元の人たちや観光客で賑わいます。
登別地獄まつりの基本情報
鬼花火に歓声 登別地獄まつり前夜祭https://t.co/nEJBjZjCYA pic.twitter.com/vHefRVzOZY
— 北海道新聞 (@doshinweb) August 24, 2019
開催場所 | 北海道登別市登別温泉極楽通り・泉源公園・地獄谷・特設舞台 |
開催期間 | 8月最終土日 |
アクセス | JR北海道登別駅からバスで15分 |
駐車場 | 有り 有料400円 |
公式サイト | http://noboribetsu-spa.jp/events/jigoku_matsuri/ |
おすすめ夏祭り⑪オロチョンの火祭り
【オロチョンの火祭り】
2016年7月25日(月)
先住民の慰霊と地元の豊穣を祈願
モヨロ貝塚~道の駅・流水街道網走駐車場(北海道)https://t.co/xzPHthyE8c pic.twitter.com/56eIf85sgf— にゃんとこ (@nyantokonyan) July 21, 2016
次の北海道のお祭りは「オロチョンの火祭り」です。オロチョンの火祭りは道東の網走で7月下旬に開催されるイベントです。かつてオホーツク沿岸に住んでいた北方民族のお祭りを再現している珍しいお祭りです。夜空に高く舞い上がる火が幻想的です。
初めに北方少数民族の衣装に身を包み、司祭(シャーマン)が採火式を執り行います。その後輪になって民族衣装の人々が太鼓の独特なリズムに合せて炎を囲んで踊ります。先住民族の慰霊と大地の豊穣を祈願して行われる儀式です。
オロチョンの火祭りの基本情報
#キュン旅網走 「あばしり道の駅夕市まつり」3日目7/30は網走の伝統芸能「オロチョンの火祭り」が行われた。松明行進で入場、シャーマンの祈りと村人の踊りに見学者も飛び入り参加していた^^ pic.twitter.com/DqGYr7aB
— 流氷なび (@ryuhyonavi) July 30, 2012
開催場所 | 北海道網走市北1条東2丁目~南3条東4丁目 |
開催期間 | 7月下旬 |
アクセス | JR北海道網走駅から徒歩で約20分 |
駐車場 | 有り 無料 |
公式サイト | http://www.okhotsk.org/news/koukoku/himaturi.html |
おすすめ夏祭り⑫石狩川フェスティバル
今日は石狩川フェスティバル“水祭”🍿
スカスクは14:30〜/16:00〜
プレイするんで会場にお越しの際はぜひ遊びましょう🙌🏼🆙 pic.twitter.com/9VGQMI1e6t— GHETTO_SOX (@GS_SKYSCRAPER) July 7, 2019
次の北海道のお祭りは「石狩川フェスティバル」です。石狩川フェスティバルは7月中旬に旭川で行われるイベントで、水祭りとも呼ばれています。ジオツアーや釣り体験など、子供たちが川や自然と触れ合う中で、自然の大切さを学べるイベントとなっています。
例年花火大会やYOSAKOI大座決定戦が開かれていましたが、2019年は中止となってしまいましたので、日中のみのイベントとなっています。
石狩川フェスティバルの基本情報
開催場所 | 北海道旭川市北旭川大橋下流右岸 特設会場 |
開催期間 | 7月上旬日曜日 |
アクセス | JR北海道旭川駅からバス25分 |
駐車場 | 有り 無料 |
公式サイト | http://asahikawashokokai.info/mizumaturi/ |
おすすめ夏祭り⑬北見ぼんちまつり
これ、絶対すごい!
健山さん in 北見ぼんちまつり pic.twitter.com/fnfimoAS2h— しろやぎ (@e_entchen) July 19, 2014
次にご紹介する北海道のお祭りは「北見ぼんちまつり」です。北見ぼんちまつりは道東北見市の三大まつりの一つです。市民がゆかた姿で中心街を練り歩く「舞踊パレード」や、名物の「屯田大綱引」は、200mの大綱を締め込み姿の若者が賞金をかけて引き合います。
「市民コンサート」(野外ライブ)が開催され、最終日のフィナーレには、春光町・小泉河川敷で「納涼花火大会」があります。期間中は、子どもたちや観光客も楽しめるイベントも盛りだくさんです。
北見ぼんちまつりの基本情報
北見ぼんちまつりのフィナーレを飾る納涼花火大会が15日夜、北見市の常呂川河川敷で開かれ、夜空を彩る4千発の花火が打ち上げられました。https://t.co/YK9qU635hI pic.twitter.com/aZWpxp4BvW
— 北海道新聞 (@doshinweb) July 16, 2018
開催場所 | 北海道北見市 北見市中心部 |
開催期間 | 7月 |
アクセス | JR北海道石北本線「北見駅」下車 |
駐車場 | 有り 無料 |
公式サイト | https://www.city.kitami.lg.jp/docs/2016060300019/ |
おすすめ夏祭り⑭きこない咸臨丸まつり
新幹線の花山車登場/「きこない咸臨丸まつり2015」(木古内商工会、町観光協会主催)が15日、町内みそぎ公園などで始まった。訪れた約1000人の観客は、初登場の新幹線の形をした長さ10メートルの花山車など迫力満点の祭りを堪能した。 pic.twitter.com/wyiIYY3V0c
— 函館新聞 (@hakodateshimbun) August 16, 2015
北海道のお祭り「きこない咸臨丸まつり」をご紹介します。きこない咸臨丸まつり道南木古内町で8月に行われるイベントです。みそぎ浜公園で、ステージイベントやパレードなどの催し物が用意され、地元の人たちや観光客で賑わいます。
咸臨丸は幕末に初の太平洋横断を成し遂げた船です。咸臨丸は、木古内町のサラキ岬沖で座礁、沈没し、現在も木古内の海に眠っています。咸臨丸をテーマに咸臨丸パレードをはじめとする、様々なイベントで真夏の木古内が大いに盛り上がります。
きこない咸臨丸まつりの基本情報
“咸臨丸”町をパレード まつり開幕【木古内】|「きこない咸臨丸まつり2014」が15日、本町のみそぎ公園で開幕した。みこしや山車のパレード、ご当地アイドルのライブなど多彩な催しを繰り広げ、来場者を楽しませた。まつりは16日まで。 pic.twitter.com/tlKkbs5mhi
— 函館新聞 (@hakodateshimbun) August 16, 2014
開催場所 | 北海道木古内町みそぎ浜公園 |
開催期間 | 8月15日~16日 |
アクセス | JR北海道木古内駅から徒歩5分 |
駐車場 | 町役場駐車場が無料 |
公式サイト | http://www.town.kikonai.hokkaido.jp/kanko/ event/kikonaikanrimmarumatsuri.html |
おすすめ夏祭り⑮くしろ港まつり
「第72回くしろ港まつり」3日目、音楽パレード。
市内の学生さんらの楽器演奏が胸に響きます!
最終日の今日は釧路らしい気温に戻り、快適に夏祭りを楽しめました。#kushiro #釧路 #北海道 #イベント #くしろ港まつり pic.twitter.com/t6u0Qux27a— 94646 (@kushiro94646) August 4, 2019
最後にご紹介する北海道のお祭りは「くしろ港まつり」です。道東釧路で毎年8月の第1週の金・土・日の三日間にわたって開催される、釧路の夏を彩るお祭りです。「大漁ばやしパレード」「市民踊りパレード」「音楽パレード」の三大パレードが見ものです。
その他に、歩行者天国、舟漕ぎ大会、みなとコンサート、巡視船の一般公開、釧路川「渡し舟」、親子で楽しむコンサート、耐震・旅客船ターミナルのステージを使ったステージイベントなど盛りだくさんで、地元の人たちや観光客にも人気のお祭りです。
くしろ港まつりの基本情報
くしろ港まつり2日目。
釧路駅前の北大通を踊りで埋め尽くす、市民踊りパレード!#kushiro #釧路 #北海道 #イベント #くしろ港まつり pic.twitter.com/FmvCAWm57J— 94646 (@kushiro94646) August 4, 2018
開催場所 | 北海道釧路市北大通、釧路港、釧路市観光国際交流センターほか |
開催期間 | 例年8月の第1週の金・土・日曜日 |
アクセス | JR北海道釧路駅から徒歩約1分 |
駐車場 | なし 近隣有料駐車場を利用 |
公式サイト | https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/umisora /minato/k_matsuri/portfes.html |
北海道の夏は祭りやイベントで盛り上がろう!
【YOSAKOIソーラン祭り】
北海道の最大都市、札幌では毎年6月に「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されています。高知県のよさこいと北海道のソーラン節をミックスしたことがこのお祭りの発祥であり、今年で28回を迎えます。大通り公園を占拠し、5日間開催で約200万人の観客を動員する大きなお祭りです! pic.twitter.com/tarbklyerd— YOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会 (@jti_soran2019) March 21, 2019
北海道のユニークなお祭りやイベント、花火大会をご紹介しました。北海道の地元の方々は、観光客も巻き込んで短い夏を思い切り楽しんでいます。飛び入り参加も出来るイベントもたくさんありますので、積極的に参加して盛り上がりましょう。
おすすめの関連記事
ORANGE77
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント