morioka-kanko



【決定版】盛岡のおすすめ観光スポットTOP25!定番から穴場まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【決定版】盛岡のおすすめ観光スポットTOP25!定番から穴場まで!

岩手県盛岡市は数多くの名所があり、春夏秋冬1年を通して多くの人が訪れる観光地として有名です。そこで今回は、盛岡でおすすめしたい観光スポットをランキング形式で紹介していきます。有名な観光地から穴場と言えるスポットまで様々な観光地があるので必見です。

【決定版】盛岡のおすすめ観光スポットTOP25!定番から穴場まで!のイメージ

目次

  1. 1盛岡の観光名所に行こう!
  2. 2盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【25~14位】
  3. 3盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【13~7位】
  4. 4盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【6~4位】
  5. 5盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【3~1位】
  6. 6家族旅行で盛岡の人気観光地へ行ってみよう!
    1. 目次
  1. 盛岡の観光名所に行こう!
    1. 盛岡のおすすめ観光シーズンは?
  2. 盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【25~14位】
    1. 盛岡観光スポット第25位:マリオス 展望室
      1. マリオス 展望室の基本情報
    2. 盛岡観光スポット第24位:チャグチャグ馬コ
      1. チャグチャグ馬コの基本情報
    3. 盛岡観光スポット第23位:もりおか歴史文化館
      1. もりおか歴史文化館の基本情報
    4. 盛岡観光スポット第22位:御所湖
      1. 御所湖の基本情報
    5. 盛岡観光スポット第21位:岩山パークランド
      1. 岩山パークランドの基本情報
    6. 盛岡観光スポット第20位:高松公園
      1. 高松公園の基本情報
    7. 盛岡観光スポット第19位:岩洞湖
      1. 岩洞湖の基本情報
    8. 盛岡観光スポット第18位:三ツ石神社
      1. 三ツ石神社の基本情報
    9. 盛岡観光スポット第17位:盛岡市動物公園
      1. 盛岡市動物公園の基本情報
    10. 盛岡観光スポット第16位:桜山神社
      1. 桜山神社の基本情報
    11. 盛岡観光スポット第15位:旧石井県令邸
      1. 旧石井県令邸の基本情報
    12. 盛岡観光スポット第14位:報恩寺
      1. 報恩寺の基本情報
  3. 盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【13~7位】
    1. 盛岡観光スポット第13位:岩手県立美術館
      1. 岩手県立美術館の基本情報
    2. 盛岡観光スポット第12位:岩鋳鉄器館
      1. 岩鋳鉄器館の基本情報
    3. 盛岡観光スポット第11位:神子田朝市
      1. 盛岡神子田の朝市の基本情報
    4. 盛岡観光スポット第10位:盛岡手づくり村
      1. 盛岡手づくり村の基本情報
    5. 盛岡観光スポット第9位:岩山展望台
      1. 岩山展望台の基本情報
    6. 盛岡観光スポット第8位:盛岡さんさ踊り
      1. 盛岡さんさ踊りの基本情報
    7. 盛岡観光スポット第7位:光原社
      1. 光原社の基本情報
  4. 盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【6~4位】
    1. 盛岡観光スポット第6位:つなぎ温泉
      1. つなぎ温泉の基本情報
    2. 盛岡観光スポット第5位:石割桜
      1. 石割桜の基本情報
    3. 盛岡観光スポット第4位:もりおか啄木・賢治青春館
      1. もりおか啄木・賢治青春館の基本情報
  5. 盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【3~1位】
    1. 盛岡観光スポット第3位:盛岡八幡宮
      1. 盛岡八幡宮の基本情報
    2. 盛岡観光スポット第2位:岩手銀行赤レンガ館
      1. 岩手銀行赤レンガ館の基本情報
    3. 盛岡観光スポット第1位:盛岡城跡公園
      1. 盛岡城跡公園の基本情報
  6. 家族旅行で盛岡の人気観光地へ行ってみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

盛岡の観光名所に行こう!

岩手県盛岡市と言えば、春夏秋冬問わず豊かな自然に囲まれ全国的にも有名な観光地です。子供から大人まで楽しめることから、日本中から多くの人が毎年訪れます。そこで今回は盛岡にスポットを当てて、おすすめの観光名所をランキング形式でご紹介していきます。

旅行をする際に気になるのは、天気です。雨の日は観光スポットが限られてしまうので、憂鬱だと感じてしまう人も多いのではないでしょうか?そこで、今回は雨の日でも楽しめる観光名所も紹介していきます。

盛岡のおすすめ観光シーズンは?

春は満開の桜で秋は紅葉、そして冬は雪景色と、盛岡は1年中どの時期に行っても楽しめる観光地です。ただあえて言うとしたら、春から夏の時期が盛岡観光のベストシーズンです。

その理由は3つあります。1つ目は暑くもなく寒くもない気候なので過ごしやすい点です。2つ目は春は桜、初夏は新緑とキレイな景色が眺められる点です。そして最後の3つ目は、「盛岡さくらまつり」「盛岡さんさ踊り」などイベントが多い点です。

「盛岡さくらまつり」は毎年桜の時期になると、盛岡城址公園で祭りが行われます。夜になるとぼんぼりが灯され、夜桜や花見で多くの人が訪れる一大イベントです。

また「盛岡さんさ踊り」は、盛岡を中心とした昭和53年から続く歴史ある踊りです。毎年8月1日から4日まで行われ、130万人以上の人たちが来場します。2019年には過去最高となる149万人が来場し、毎年盛り上がりを見せる人気イベントです。なお、「盛岡さんさ踊り」については後程詳しくご紹介します。

盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【25~14位】

まずはおすすめ観光ランキングの第25位から第14位までです。子供が遊べる観光スポットや、雨でもエンジョイできる名所などがたくさんランクインしています。人気観光地ばかりなので、要チェックです。

盛岡観光スポット第25位:マリオス 展望室

第25位にランクインした「マリオス 展望室」は、1997年に盛岡駅の西口に誕生しました。20階にある展望室は、盛岡市内の景色が360度見ることが出来る穴場なスポットです。

さらに料金は無料で雨でも安心ということもあり、気軽に立ち寄ることが出来ます。また営業時間は18時までなので、冬に訪れると夜景を見ることができおすすめです。雨を気にせず360度に渡って盛岡の夜景を楽しめるのはここだけです。

マリオス 展望室の基本情報

住所 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1
営業時間 9:00~18:00
定休日 1月1日
料金 無料
アクセス JR盛岡駅から徒歩5分
駐車場
公式HP http://www.malios.co.jp/

盛岡観光スポット第24位:チャグチャグ馬コ

毎年6月に行われる盛岡の伝統行事である「チャグチャグ馬コ」は、1年に1回だけしか見ることが出来ないので人気の観光です。

チャグチャグ馬コは約100頭の馬が岩手県滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで練り歩いていくお祭りです。6月の第2土曜日に行われるチャグチャグ馬コは、1996年に「残したい日本の音風景100選」に選ばれました。

チャグチャグ馬コの基本情報

住所 岩手県盛岡市八幡町13-1(盛岡八幡宮)
営業時間 9:30~13:30(2019年の場合)
定休日 毎年6月の第2土曜日
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで15分、盛岡南ICから15分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000169172/

盛岡観光スポット第23位:もりおか歴史文化館

第23位にランクインした「もりおか歴史文化館」では、盛岡の歴史を学べる施設です。常設展示として、先ほど紹介したチャグチャグ馬コや盛岡城のジオラマなどがあり圧巻です。

またその他にも企画展やテーマ展、講演会などがあります。また、もりおか歴史文化館は建物内にあるので雨の日でも気にすることなく観光ができます。盛岡の歴史を学べる施設なので、ぜひ子供と一緒に訪れてほしいスポットです。

もりおか歴史文化館の基本情報

住所 岩手県盛岡市内丸1番50号
営業時間 4月~10月・9:00~19:00(受付は18:30まで)
11月~3月・9:00~18:00(受付は17:30まで)
定休日 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金 大人300円
高校生200円
小中学生100円
アクセス JR盛岡駅からバスで10分、徒歩だと20分
駐車場
公式HP https://www.morireki.jp/

盛岡観光スポット第22位:御所湖

ダム湖である「御所湖」は、年間湖面利用者の数が全国1位になるほど楽しい観光地です。御所湖周辺には運動場や植物園、散策スポットなどがあり、特に子供が遊べるファミリーランドは家族連れに人気のスポットとして多くの人が訪れています。

ファミリーランドにはアスレチックやジャブジャブ池、他にもバッテリカーやゴーカートもあり、子供も大満足する遊具のラインナップです。また春には桜、秋には紅葉、冬は湖面に広がる雪模様と1年を通して景色を楽しめるのも魅力です。

御所湖の基本情報

住所 岩手県盛岡市繋
営業時間 ファミリーランド、町場地区園地・9:00~17:00
乗り物広場・9:00~16:30
定休日 12月~3月頃
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで25分~40分
盛岡ICから車で15分~25分
駐車場
公式HP https://www.koiwai.co.jp/shiteikanri/gosyo_park/index.html

盛岡観光スポット第21位:岩山パークランド

子供や家族連れのおすすめスポットと言えば、「岩山パークランド」です。岩山パークランドはジェットコースターや観覧車があるファミリー向け遊園地で、子供も喜ぶ約20種類のアトラクションがあります。

またジェットコースターは身長別に2種類あるので、小さな子供も楽しめます。ただし、12月から3月までは冬季休業をしているので要注意です。岩山パークランドを訪れる際には冬以外の時期にしましょう。

岩山パークランドの基本情報

住所 岩手県盛岡市新庄岩山公園
営業時間 9:30~17:00
定休日 水曜木曜日以外は営業(ただし、GW・夏休み・春休みは除く)
12月~3月までは冬季休業
料金 中学生以上:400円
4歳~小学生、60歳以上:200円
※別途、乗り物料金有
アクセス JR盛岡駅からバスで30分
駐車場
公式HP http://iwayamapark.net/index.html

盛岡観光スポット第20位:高松公園

第20位にランクインした「高松公園」は、自然豊かな景色が眺められるベストスポットです。高松ノ池を中心に、園内にはバラ園やボタン園などがあります。また公園内には遊具もあるので、子供を遊ばせられます。

特に春には満開の桜並木が圧巻な遊歩道は、池の周りをぐるりと一周できるためおすすめです。また秋になると真っ赤に染まった紅葉、冬になると白銀の景色となり圧巻です。

高松公園の基本情報

住所 岩手県盛岡市高松一丁目26番1号
営業時間 24時間
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで15分
盛岡ICから車で15分
駐車場 有(ただし、9時〜17:30まで)
公式HP http://takamatu-kouen.com/index.html

盛岡観光スポット第19位:岩洞湖

第19位の「岩洞湖」は、盛岡の四季折々の景色が堪能できる人工湖です。秋は紅葉の景色がキレイな岩洞湖ですが、ベストシーズンは冬です。冬になるとワカサギ釣りができ、冬季は多くの人で賑わいます。春夏秋冬、自然豊かな風景を楽しみたいと思う人におすすめしたい穴場な観光地です。

岩洞湖の基本情報

住所 岩手県盛岡市玉山区薮川字外山
営業時間 24時間
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで50分
滝沢ICから車で45分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_03307ab2030005288/?screenId=OUW3701

盛岡観光スポット第18位:三ツ石神社

「岩手」の名前の由来となった「三ツ石神社」は、盛岡の名所です。「さんさ踊り」発祥の地ともいわれており、境内には大きな岩が3つ並んでいます。神社はこじんまりとしていますが、境内にある岩は息をのむくらいの大きさです。

三ツ石神社の基本情報

住所 岩手県盛岡市名須川町2-1
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで10分
盛岡ICから車で25分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ag2132081554/

盛岡観光スポット第17位:盛岡市動物公園

第17位にランクインしたのは、広大な敷地内に多くの動物が飼育されている「盛岡市動物公園」です。園内には多くの動物がいて、子供連れにおすすめしたい観光地です。園内はとても広いため、シャトルバスが運行されています。また動物の他にも大型遊具や滑り台があるので、子供は1日中居ても飽きません。

盛岡市動物公園の基本情報

住所 岩手県盛岡市新庄字下八木田60-18
営業時間 9:30~16:30
定休日 水曜(ただし、祝日の場合は翌日が定休)
料金 高校生以上・500円
アクセス JR盛岡駅からバスで35分
盛岡ICから車で40分
駐車場
公式HP http://moriokazoo.org/

盛岡観光スポット第16位:桜山神社

第16位の「桜山神社」は盛岡城址公園の隣にあるパワースポットで有名な名所です。特に穴場なのが境内奥にある「烏帽子岩」で、触ると力がみなぎると人気があります。

こじんまりとした神社ですが、荘厳な雰囲気を感じさせるおすすめの穴場スポットです。そして春になると満開のしだれ桜がとてもキレイなので、森岡城址公園とセットで多くの人が訪れ賑わいを見せています。

桜山神社の基本情報

住所 岩手県盛岡市内丸1−42
料金 無料
アクセス JR盛岡駅から徒歩で20分
駐車場
公式HP http://www.sakurayamajinja.jp/

盛岡観光スポット第15位:旧石井県令邸

「旧石井県令邸」は、石井省一郎さんの私邸として明治に建設された洋館です。石井省一郎さんは県令(現在の県知事)を長きに渡って務めました。レンガ造りの洋館は盛岡の中でも1番歴史があり、昭和52年には盛岡市歴史的建造物に指定されています。大きなレンガ造りの建物は圧巻です。

旧石井県令邸の基本情報

住所 岩手県盛岡市清水町7-51
営業時間 11:00~18:00
定休日 不定休
料金 見学無料(ただし、イベントは有料)
アクセス JR盛岡駅からバスで15分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ae2182044142/

盛岡観光スポット第14位:報恩寺

五百羅漢で有名な「報恩寺」は、歴史ある由緒正しいお寺です。五百羅漢は、1731年から4年の歳月をかけて一体一体丁寧に作り上げました。本堂には五百羅漢がずらりと並べてあり、一体一体の表情が違うのでじっくり見るのをおすすめします。

盛岡には数多くの寺院があります、しかし、たくさんの五百羅漢を見学できるのはここだけなので、まさに名所であり穴場スポットと言えるでしょう。

報恩寺の基本情報

住所 岩手県盛岡市名須川町31-5
営業時間 9:00~16:00
料金 拝観料300円
アクセス JR盛岡駅からバスで15分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_03201aj2200025173/

盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【13~7位】

引き続き第13位から第7位にかけて盛岡の有名な名所や穴場までランキングをご紹介していきます。ランクインしている名所の中には、雨でも遊べる施設から子供から大人まで面白さを味わえるスポット、夜景がきれいな名所まで様々です。

盛岡観光スポット第13位:岩手県立美術館

「岩手県立美術館」は、萬鐵五郎さんや松本竣介さん、舟越保武さんなど盛岡に縁ある芸術家の作品を展示しています。美術館は常設展示の他にもイベントやワークショップなども行われているのが特徴です。

特にワークショップは子供向けの体験が充実しているので、親子で芸術を体験できます。また見学は建物内なので、雨の日でも濡れるのを気にせず楽しめます。

岩手県立美術館の基本情報

住所 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
営業時間 9:30~18:00(17:30までに入館)
定休日 月曜(ただし、祝日の場合は翌日が定休)
料金 常設展のみ大人410円、学生310円、高校生以下無料
アクセス JR盛岡駅から徒歩で20分
盛岡ICから車で15分
駐車場
公式HP http://www.ima.or.jp/

盛岡観光スポット第12位:岩鋳鉄器館

「岩鋳鉄器館」は、盛岡の伝統工芸のひとつである南部鉄器の歴史を学んだり工房を見学できます。南部鉄器がどのようにできるのか製造過程が見られるため、大人はもちろん子供も学べる穴場スポットです。また見学は全て建物の中なので、雨の日でも安心して観光できます。

岩鋳鉄器館の基本情報

住所 岩手県盛岡市南仙北2丁目23-9
営業時間 8:30~17:30
定休日 火曜、12月31日、1月1日
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで20分
盛岡南ICから車で10分
駐車場
公式HP https://iwachu.co.jp/

盛岡観光スポット第11位:神子田朝市

盛岡の地元野菜や果物、名物を食べられる「神子田(みこだ)朝市」は、ほぼ毎日朝に開催されているということもありおすすめの穴場スポットです。朝市では採れたての野菜を格安で購入できるので、観光客はもちろんのこと地元の人も多く訪れます。

また旬の食材だけではなく、東北名物の「ひっつみ」や手打ちそば、ラーメン、お惣菜も販売しているのでお腹いっぱいになれます。

盛岡神子田の朝市の基本情報

住所 岩手県盛岡市神子田町20-3
営業時間 4:00頃~8:30頃
定休日 月曜(ただし、5月~12月は月曜が祝日でも営業)
料金 無料
アクセス JR仙台町駅から徒歩で30分
駐車場
公式HP http://www.morioka.jp/mikoda/index.html

盛岡観光スポット第10位:盛岡手づくり村

「盛岡手づくり村」は、南部鉄器や南部せんべい、機織りなど盛岡の伝統が学べるとあり有名な観光スポットです。盛岡手づくり村の施設内には3種類のゾーンに分かれていて、職人が自ら教えてくれる体験コーナーもあります。

体験コーナーは子供向けプログラムも充実しているので、家族みんなで楽しめます。施設内は村のようになっていますが、体験コーナーなどは屋内です。そのため雨の日でも気にすることなく体験できます。

盛岡手づくり村の基本情報

住所 岩手県盛岡市繋字尾入野64-102
営業時間 8:40~17:00
定休日 年末年始
料金 100円
アクセス JR盛岡駅からバスで30分
盛岡ICから車で10分
駐車場
公式HP https://tezukurimura.com/

盛岡観光スポット第9位:岩山展望台

「岩山展望台」は、高台にあるので盛岡市内を一望できるおすすめのスポットです。昼間に訪れると岩手さんといった奥羽山脈の絶景を味わうことができ、夜に訪れると盛岡のキレイな夜景が眺めることができます。

夜景はロマンチックな雰囲気なので、特にカップルは夜に行くことをおすすめします。ただし、夜は暗いので足元には要注意です。また秋になると紅葉が美しく、冬になると壮大な眺めが望めます。秋の景色は特にきれいなので、多くの人で賑わいます。

岩山展望台の基本情報

住所 岩手県盛岡市新庄字岩山52
営業時間 24時間
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで25分
盛岡ICから車で30分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ad3350046097/

盛岡観光スポット第8位:盛岡さんさ踊り

盛岡で有名なお祭りと言えば「盛岡さんさ踊り」です。とても人気があり有名なお祭りなので、毎年多くの人が訪れます。盛岡さんさ踊りは和太鼓と踊りが融合された伝統的な踊りが特徴です。数ある有名な東北のお祭りの中で最も早い8月1日から4日間、昼から夜に渡って開催されます。

盛岡さんさ踊りの基本情報

住所 岩手県盛岡市清水町14-12(盛岡商工会議所内)
開催日 毎年8月1日から4日まで
料金 無料(有料観覧席あり)
アクセス JR盛岡駅から徒歩で15分
盛岡ICから車で15分
駐車場
公式HP http://www.sansaodori.jp/

盛岡観光スポット第7位:光原社

「光原社」は、宮沢賢治さんの人気作品「注文の多い料理店」を出版しました。「光原社」の社名も宮沢賢治さんが名付けていて、現在では工芸品などを取り扱う穴場観光スポットです。

敷地内はオシャレな街になっていて、工芸品を始め宮沢賢治さんの資料館や喫茶店などがあります。またお店同士は繋がっているので、雨の日でも濡れないので安心です。

光原社の基本情報

住所 岩手県盛岡市材木町2-18
営業時間 10:00~18:00(1月から3月までは17:30まで)
定休日 毎月15日(ただし、祝日の場合は翌日が定休)、年末年始
料金 無料
アクセス JR盛岡駅から徒歩で8分
駐車場
公式HP http://morioka-kogensya.sakura.ne.jp/index.htm

盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【6~4位】

盛岡のおすすめ観光ランキングも大詰めを迎えてきました。引き続き、第6位から第4位までの観光スポットをご紹介していきます。第6位から第4位までにランクインしている観光スポットは、雨の日でも楽しめる施設や秋や冬など季節限定で行くことをおすすめしたい場所です。

盛岡観光スポット第6位:つなぎ温泉

「つなぎ温泉」は、平安時代の末期から続く伝統ある盛岡の温泉地です。温泉街は湖のほとりにあるので、秋は紅葉、冬は雪景色と1年中見事な景観が望めます。また温泉街にあるホテルや旅館の多くは日帰り温泉があるので、観光帰りに立ち寄るのもおすすめです。

そして穴場スポットなのが温泉街にある「足湯」です。足湯は無料なので気軽に入ることが出来ます。また屋根付きなので雨の日でも安心です。

つなぎ温泉の基本情報

住所 岩手県盛岡市つなぎ字湯の舘121-1(つなぎ温泉観光協会)
料金 足湯は無料(他、施設によって異なります)
アクセス JR盛岡駅からバスで30分
盛岡ICから車で17分
駐車場
公式HP http://tsunagionsen.com/index.html

盛岡観光スポット第5位:石割桜

大きな花崗岩の割れ目から桜の木が生えているのが特徴の「石割桜」は、盛岡一の桜の名所として有名です。春になると桜の花と大きな花崗岩のコントラストが圧巻で、さくらまつりには多く観光客で賑わいます。そして、盛岡の名所と言えば「石割桜」を挙げる人が多いくらい有名な場所です。

石割桜の基本情報

住所 岩手県盛岡市内丸9-1
営業時間 8:30~17:45
料金 無料
アクセス JR盛岡駅から徒歩で20分
盛岡ICから車で20分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ac2100132841/

盛岡観光スポット第4位:もりおか啄木・賢治青春館

明治に建てられた旧第九十銀行本店本館の建物を利用して、「もりおか啄木・賢治青春館」がオープンしました。

「もりおか啄木・賢治青春館」は、岩手の有名人である石川啄木さんと宮沢賢治さんの資料が多くあります。2人について学べることはもちろんですが、歴史ある建物の中を見学できるため穴場として人気があります。そして資料館は建物内にあるので、雨の日でも気にすることなく観光できます。

もりおか啄木・賢治青春館の基本情報

住所 岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目1-25
営業時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
定休日 毎月第2火曜、年末年始
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで20分
駐車場
公式HP http://www.odette.or.jp/seishunkan/

盛岡のおすすめ観光ランキングTOP25!【3~1位】

ここまで多くのおすすめ観光スポットや名所を紹介してきました。ランクインした観光地は穴場から人気のある場所が多く、子供から大人まで満足できるスポットばかりです。

ここからは盛岡観光ランキングのトップ3をみていきましょう。トップ3にランクインしているのは、誰もが知る名所で有名な観光スポットです。

盛岡観光スポット第3位:盛岡八幡宮

ランキング第3位の「盛岡八幡宮」は、盛岡藩南部氏が鎮守した300年を超える歴史を持つ神社です。パワースポットとしても有名で、境内には12に渡る社があります。春夏秋冬お祭りが行われ、1年に渡り多くの参拝客が訪れます。

穴場スポットは、境内にある「目出鯛おみくじ」です。釣り竿に鯛の形をしたおみくじを吊り上げるのは、ユニークだと評判です。

盛岡八幡宮の基本情報

住所 岩手県盛岡市八幡町13-1
営業時間 9:00~17:00(祈祷)
定休日 なし
料金 参拝は無料
アクセス JR盛岡駅からバスで20分
駐車場
公式HP http://morioka8man.jp/db10/

盛岡観光スポット第2位:岩手銀行赤レンガ館

「岩手銀行赤レンガ館」は、岩手銀行が明治に建設した施設を補修改修し、見学できます。東京駅の建築設計でお馴染みの辰野・葛西建築設計事務所が設計しました。東北地方で現存するのは岩手銀行赤レンガ館だけです。

外観も赤レンガ造りで素敵ですが、特に注目してほしいのは建物内です。建物内は窓枠やドア枠の木飾りなど細やかな造りとなっています。また見学は室内なので、雨の日でも安心です。

岩手銀行赤レンガ館の基本情報

住所 岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目2番20号
営業時間 10:00~17:00(16:30までに入館)
定休日 火曜、年末年始
料金 高校生以上300円、小中学生100円
アクセス JR盛岡駅からバスで10分
盛岡ICから車で10分
駐車場
公式HP https://www.iwagin-akarengakan.jp/

盛岡観光スポット第1位:盛岡城跡公園

盛岡観光スポット第1位は、「盛岡城跡公園」です。言わずと知れた有名な人気スポットである盛岡城跡公園は、石川啄木さんや宮沢賢治さんもよく足を運んでいました。

また盛岡城跡公園は日本都市公園100選にも選ばれており、春には大々的な桜まつりが開催されています。さらに秋には紅葉、冬には雪景色と1年を通しておすすめでき、子供から大人まで楽しめる観光スポットです。

特に秋になるとモミジやカエデなどが色づき、紅葉が楽しめます。盛岡城址公園の紅葉は、盛岡の中で1番だと言われていてとても人気があります。公園内は春夏秋冬楽しめますが、秋に訪れるのをおすすめします。

また夜になると盛岡城の石垣がライトアップされます。夜の盛岡城は昼間とまた違い、ドラマチックな雰囲気が感じられるので人気が高いです。

特に冬の時期の夜景は雪と城のコントラストがきれいだと有名で、冬の風物詩となっています。ただし夜のライトアップは期間限定で行われているので、要チェックです。

盛岡城跡公園の基本情報

住所 岩手県盛岡市内丸1-37
営業時間 24時間
定休日 なし
料金 無料
アクセス JR盛岡駅からバスで6分
駐車場
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ah3330043617/

家族旅行で盛岡の人気観光地へ行ってみよう!

盛岡のおすすめ観光スポットを紹介してきました。ランキングの中には穴場スポットから有名な人気スポット、夜や雨の日でも楽しめるスポットまで様々です。そしてどの観光地も、一度は訪れてほしい場所ばかりです。今回ご紹介した名所や穴場スポットを参考にぜひ盛岡旅行をエンジョイしてください!

おすすめの関連記事

盛岡の名物料理&B級グルメ16選!ご当地の魅力が詰まった食べ物とは?

盛岡で絶対喜ばれるお土産はこれ!人気商品ランキングBEST21!

盛岡のおすすめ日帰り温泉BEST15!宿泊も人気の旅館&ホテルも!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました