盛岡で絶対喜ばれるお土産はこれ!人気商品ランキングBEST21!
岩手県の中心都市盛岡は東北地方の観光拠点としても人気の場所です。そんな盛岡には贈り物や自分用に買いたいお土産がいっぱい。お菓子からおつまみ、盛岡冷麺やおしゃれな雑貨まであります。盛岡で人気のお土産をランキング形式でご紹介していきます。

目次
盛岡で買いたいおすすめのお土産を紹介!
このタグがどっかの政治家の失言から来てるって知るのに時間かかるくらいに東北の良さを皆宣伝しててわろた。あ、東北全体的にご飯おいしいよ、出身的におすすめは盛岡冷麺 #東北でよかった pic.twitter.com/p83J9BPUSR
— 帽子屋@岩手のアリス好き (@kt_boushiya) April 25, 2017
美味しいものが多いことで有名な東北地方ですが、その中でも盛岡は観光の拠点にしやすい場所です。訪れる人が多いことからお土産のラインナップも豊富で、お菓子やおつまみだけでなくおしゃれな雑貨や盛岡冷麺などの名産品などがあります。盛岡のお土産は老若男女から愛されるお土産となっています。
美味しいものが多い盛岡
わんこそばや盛岡冷麺をはじめ、南部せんべいなどのお菓子やおつまみなど美味しいものがたくさんあることで人気の盛岡。お土産を選ぶとなるとおいしいものがたくさんありすぎて迷ってしまうほどです。
雑貨にも注目!
盛岡のお土産で注目すべきはお菓子やおつまみなどの食べ物だけではありません。雑貨にもぜひ注目してみましょう。特に有名なのが南部鉄器です。茶道とともに有名になった南部鉄器は手間暇かけて作られた伝統工芸品です。その他にも使えば使うほどツヤがでる浄法寺塗りもあります。一生モノのお土産を選ぶのもおすすめです。
盛岡で人気のお土産ランキングBEST21【21~7位】
食べ物や雑貨などお土産の種類が幅広い盛岡ですが、その中でも人気のお土産をランキング形式でピックアップしてきます。お酒のお供になるおつまみやおしゃれな雑貨など選ぶのに迷ってしまうほど。盛岡の定番の人気のお土産から自分用にも買いたいおしゃれな一品までお土産をご紹介します。
盛岡のお土産第21位:南部古代型染 小銭入れ
南部古代型染のポーチ、ホームスパンの名刺入れ・ネクタイ、裂き織のカードケース・・・手頃なお値段で、実用的なのがいいね!アンテナショップだもの。 pic.twitter.com/rBNhS4kdvH
— anecco. (@iwate_anecco) January 25, 2015
まずおすすめしたいのが盛岡ならではの雑貨、南部古代型染の小銭入れです。南部古代型染はもともと武士の意匠を染め上げるときに取り入れられていた手法で、仕上げまで手作業で行われています。藍色を基本とした模様のコントラストがおしゃれで人気です。雑貨店や土産物屋で購入することができます。
南部古代型染 小銭入れの基本情報
商品名 | 南部古代型染 小銭入れ |
取り扱い店舗 | 南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所 |
販売元 | 南部古代型染元 蛭子屋 |
価格 | 3,024円~ |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第20位:盛岡ツイード コースター
【various herringbone】
— shop+spaceひめくり (@himekurimorioka) December 11, 2018
田中祐子さんのヘリンボーン。
「盛岡ツイード」のことを書きました。https://t.co/SI204sai61 pic.twitter.com/c0aHM2WKnO
やさしくあたたかな色合いと手触りが特徴の盛岡ツイードは2012年から盛岡出身の田中祐子さんがはじめたブランドです。手織物をいろいろな人に知ってもらい手に取ってもらいという願いから生まれた盛岡ツイードのコースターは、マグの下に敷けば保温にもなり、おすすめのお土産です。ループが付いているのでフックにかけることもできます。
盛岡ツイード コースターの基本情報
商品名 | 盛岡ツイード コースター |
取り扱い店舗 | shop+spaceひめくり |
販売元 | 田中祐子 |
価格 | 792円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第19位:和くるみ糖
和くるみ糖キター!食べたー!ンマーイ! pic.twitter.com/OdNrbKotWG
— 蜂谷(望月)陽子 (@fullmoonbee) December 18, 2013
お茶うけにぴったりなお土産お菓子としておすすめしたいのが和くるみ糖です。大きめサイズの和くるみのかけらをそのまま砂糖と醤油で包み込んだお菓子です。食べ始めると止まらないおいしさでお土産だけでなく家庭用に買いたくなるお菓子です。
和くるみ糖の基本情報
商品名 | 和くるみ糖 |
取り扱い店舗 | 造り菓子 竹芳 本店 |
販売元 | 造り菓子 竹芳 |
価格 | 1袋200円、箱(6袋入り)1,200円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第18位:弁慶のほろほろ漬け
岩手の漬け物だと、やはりこれかなあ。弁慶のほろほろ漬け #岩手においでよ pic.twitter.com/1qayjxDNUq
— 佐藤賢一の中の人 (@ke_1sato) December 12, 2017
ご飯のお供になる盛岡のお土産でおすすめなのが、弁慶のほろほろ漬けです。人参、大根、きゅうり、なすとしそを細かく刻んだ漬物です。ピリッと辛味があるので、熱々のごはんに乗せて食べたりおにぎりの具にしてもおいしいです。他にも豆腐と一緒に食べるのもおすすめです。お酒好きな人へのお土産としても良いです。日本酒やビールのおつまみにもどうぞ。
弁慶のほろほろ漬けの基本情報
商品名 | 弁慶のほろほろ漬け |
取り扱い店舗 | 盛岡駅 フェザン岩手路など |
販売元 | 有限会社只勝市兵衛本店 |
価格 | 115g 270円 230g小箱入り 648円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第17位:南部鉄器 鉄瓶
紅茶を頼んだら南部鉄器の鉄瓶だった。
— ちあき 」(。Д。」) (@chu_o0) December 20, 2019
さすが盛岡( ⌯᷄௰⌯᷅ ) pic.twitter.com/SaKlNFshMI
特別な人へのお土産や、盛岡の思い出に自分へのお土産なら南部鉄器の鉄瓶がおすすめです。南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かすと味がまろやかになったり鉄分の補給ができると近年人気です。伝統的な技法を基本にして手作業でしか作れない貴重なものです。ベーシックなものだけでなくおしゃれなデザインもあるのでお気に入りを見つけてみてください。
南部鉄器 鉄瓶の基本情報
商品名 | 南部鉄器 鉄瓶 |
取り扱い店舗 | 盛岡市内の百貨店、土産物屋 |
販売元 | 薫山工房、岩鋳ほか |
価格 | 13,200円~ |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第16位:タルトタタン
今日のおやつは、「タルトタタン(タルトタタン/盛岡市)」。シャキシャキしたリンゴが入ったタルトです。 pic.twitter.com/wL1ImBp0v9
— anecco. (@iwate_anecco) September 14, 2016
タルトタタンは盛岡市を中心に5店舗展開しているお菓子屋さんで、盛岡で洋菓子をお土産に購入したいという人におすすめです。その中でも人気なのがタルトタタンのアップルサンドです。アーモンドがきいているサクサクとした食感のラングドシャにりんご風味のホワイトチョコレートがサンドされています。隠し味に岩手県宮古産の地塩が使われています。
タルトタタンの基本情報
商品名 | タルトタタンの洋菓子 |
取り扱い店舗 | タルトタタン八幡町本店ほか |
販売元 | 株式会社タルトタタン |
価格 | タルトタタンのアップルサンド 6枚入り 540円 12枚入り 1,080円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第15位:桃べっぴん
今夜のおやつは岩手県久慈・沢菊さんの『桃べっぴん』。2つに切ってみると若桃が丸ごと入っているのがわかるね pic.twitter.com/NYhok6gmOy
— ユウスケルトン (@yuusuke171) September 11, 2019
第23回全国菓子博覧会「茶道裏千家家元賞」を受賞し、久慈地域ならではの素材を使った人気のお菓子が桃べっぴんです。桃の赤ちゃんの実を丸ごと北海道産の白い豆「てぼ豆」の餡で包んだお菓子で、普段のお茶うけだけでなくご進物やお茶席にも合う一品です。
桃べっぴんの基本情報
商品名 | 桃べっぴん |
取り扱い店舗 | お菓子の沢菊 本店(久慈市)ほか |
販売元 | 有限会社 沢菊 |
価格 | 6個入り 1、425円 12個入り 2,743円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第14位:手さげわんこそば
そして最後に、
— 霧@みもりふぁーすと (@fth_28) March 26, 2017
盛岡三大麺がひとつ、わんこそば @ お土産ver... pic.twitter.com/lV9i0qQwWN
岩手の人気グルメといえばわんこそばという方も多いのではないでしょうか。手さげわんこそばはその名の通り、手提げの箱に半生タイプのわんこそばが入ったギフトセットです。手土産にぴったりなサイズで、メーカーによって箱のデザインがおしゃれなものやシンプルなものがあるのも特徴です。
手さげわんこそばの基本情報
商品名 | 手さげわんこそば |
取り扱い店舗 | 盛岡駅土産物屋ほか |
販売元 | 小山製麺ほか |
価格 | 6人前 3,480円 |
盛岡のお土産第13位:小岩井農場チーズケーキ
今日の昼食なう
— すが@韓国 (@TRUE_SUGA) August 15, 2019
小岩井農場チーズケーキ&シュークリーム
小岩井牛乳も飲んだ?🐄 pic.twitter.com/XHJLlp15l9
岩手で有名な酪農場を営んでいるのが小岩井農場です。小岩井農場は、素性がはっきりとした原材料を使用しており中でもチーズケーキが人気です。チーズケーキは2種類あり、レアチーズケーキとベイクドチーズケーキから選ぶことができます。お土産にはホールサイズだけでなく小ぶりのチーズケーキが2種類入った化粧箱入りもおすすめです。
小岩井農場チーズケーキの基本情報
商品名 | 小岩井農場チーズケーキ |
取り扱い店舗 | 小岩井農場まきば園 |
販売元 | 小岩井農場 |
価格 | 小岩井農場まきばのチーズケーキセット 1,944円 レアチーズケーキ 1,404円 ベイクドチーズケーキ 1,404円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第12位:Tablet choco
先日、岩手県のアンテナショップ、いわて銀河プラザで購入した二戸市の小松製菓のチョコ南部Tablet choco https://t.co/E7Do0A3QCs をいただきました。#美味東北 pic.twitter.com/9vrbnSpoAA
— 笹団子@日本の物産がある日常2 (@sasadango_tyo2) March 16, 2019
岩手名物のお菓子南部せんべいをチョコレートと合わせた新感覚のお菓子がTablet chocoです。香ばしい胡麻の南部せんべいを細かく刻んでチョコレートと合わせています。ローストアーモンドのキャンディコートや岩手県産「のだ塩」、宇治抹茶、スパイスが使用されており癖になるおいしさでおすすめです。
Tablet chocoの基本情報
商品名 | Tablet choco |
取り扱い店舗 | チョコ南部PREMIUM本店 チョコ南部PREMIUM盛岡フェザン店 チョコ南部PREMIUMエスパル仙台店など |
販売元 | 株式会社小松製菓 |
価格 | 6枚入り 756円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第11位:クリームチーズケーキ
上野駅で買ったチロルのチーズケーキ❤
— evergreen (@2113hina) November 1, 2017
クリームチーズケーキとりんごのチーズケーキです。
チロルはまだ行った事無いなぁ#おいでよ岩手 pic.twitter.com/t9K549Ib0A
チーズケーキ専門店のお菓子の中でもベストセラーを記録しているのが盛岡チロルのクリームチーズケーキです。創業当時からの看板商品で、現在はいちごなど20種類以上のフレーバーがあります。ふわふわ濃厚な味わいが人気のお菓子です。
クリームチーズケーキの基本情報
盛岡のお土産第10位:南部せんべい
3時のおやつ🕒南部せんべい 小判詰合
— ゴーシュの鈴木です。 (@Gauchesuzuki) October 11, 2016
岩手県お土産。
おしゃれなでかわいい南部せんべいですね。 pic.twitter.com/DzNBts5XQI
盛岡だけでなく岩手の人気定番お菓子といえば南部せんべいです。伝統的な胡麻せんべいが有名ですが、現在は落花生や醤油の定番だけでなくお酒のおつまみにぴったりの「いかせんべい」やデザート感覚の「林檎せんべい」などさまざまな味の南部せんべいがあります。ぜひお好みの味を見つけてお土産にしてみてください。
南部せんべいの基本情報
商品名 | 南部せんべい |
取り扱い店舗 | 南部せんべい乃巖手屋 本店など |
販売元 | 株式会社小松製菓 |
価格 | おばあちゃん[胡麻]356円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第9位:饗の山
岩手県岩手町の菓子店"中松屋"の羊羮「饗の山(あえのやま)」(^o^)v 中は岩手の地物の和栗。甘さ控えめだ超美味しいのだ♪ pic.twitter.com/xIAwhed9d4
— marigold®️ (@marigold_online) March 25, 2013
中松屋の饗の山は、岩手県を代表する和菓子屋さんの看板商品です。どっしりとした羊羹で、ふるさと納税の商品にも選ばれるほどの人気のお菓子です。重厚な見た目とは違って水ようかんのような柔らかい舌ざわりで中心に栗あんがたっぷりと入っています。甘さのバランスが絶妙でお土産にぴったりです。
饗の山の基本情報
盛岡のお土産第8位:三陸海宝漬
三陸海宝漬、めっちゃ美味いので皆さん食べましょう pic.twitter.com/OHuenKsMzB
— kasumi_c (@kasumi_c) November 16, 2015
岩手の名産めかぶの醤油漬けに独自の技法「だまし煮」で柔らかく煮上げた中村家の三陸海宝漬はギフト商品としても選ばれる岩手の定番人気商品です。あわびやいくら、めかぶを使用しており、その贅沢な一品はごはんのお供にはもちろんのことお酒のおつまみにもぴったりです。
三陸海宝漬の基本情報
商品名 | 三陸海宝漬 |
取り扱い店舗 | 三陸海鮮料理 釜石 中村家 |
販売元 | 有限会社 中村家 |
価格 | 三陸海宝漬150g 1,850円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡のお土産第7位:盛岡じゃじゃ麺
盛岡じゃじゃ麺〜(~'ω')~!!美味しかった!
— はるぱんだ (@panda_n_o) December 22, 2019
2日連続岩手の麺!#市大写部裏冬合宿2019 pic.twitter.com/MJjPfYJG0x
盛岡といえば盛岡冷麺が有名ですが、それ以外にも盛岡三大麺があります。そのひとつが盛岡じゃじゃ麺。味噌をベースにしたひき肉や胡麻、椎茸などが入った秘伝の味噌ともちもちとした食感が特徴の平打ち麺の組み合わせが癖になる一品です。そんなじゃじゃ麺が家庭でも味わえるようお土産用のパックになって販売されています。
盛岡じゃじゃ麺の基本情報
商品名 | 盛岡じゃじゃ麺 |
取り扱い店舗 | 元祖 盛岡じゃじゃ麺 本店 盛岡駅ビル フェザン1階 おでんせ館ほか |
販売元 | 盛岡じゃじゃ麺 白龍 |
価格 | 2食パックセット 1,210円 |
公式HP | 公式サイト |
盛岡で人気のお土産ランキングBEST21【6~4位】
盛岡の人気グルメ盛岡冷麺を始めとする麺類やおつまみにぴったりの一品などお土産向けに開発された商品がたくさんあります。食べ物だけでなく、おしゃれな雑貨があるのも魅力のひとつです。続いて盛岡で人気のお土産ランキング6位から4位までをチェックしていきましょう。
盛岡のお土産第6位:割りしみチョコせんべい
「まいばすけっと」に行ったら、割りしみチョコせんべいのミニサイズが、売ってた。 pic.twitter.com/gIhbKOdxtZ
— anecco. (@iwate_anecco) June 25, 2016
おなじみの南部せんべいをおしゃれにアレンジしたお土産に人気の商品が割りしみチョコせんべいです。ホワイトチョコを独自製法でたっぷりじっくりしみ込ませたお菓子です。香ばしい胡麻とせんべいの食感、甘いチョコレートのコラボレーションはコーヒーや紅茶にぴったりです。お茶うけ用のお土産におすすめです。
割りしみチョコせんべいの基本情報
盛岡のお土産第5位:ごま摺り団子
食後のデザートのごま摺り団子! pic.twitter.com/lFbesdq3h1
— Koichi Mizoe (@mizoemouse) October 19, 2019
シンプルながらもおしゃれなパッケージがお土産にぴったりなのが松栄堂のごま摺り団子です。もちもちとした食感の団子の中に香ばしいごまの摺り蜜が入っています。口の中でごまの香りがふんわり広がるお菓子で、値段が手ごろなのもお土産に嬉しいポイントです。
ごま摺り団子の基本情報
盛岡のお土産第4位:奥州ポテト
しっとり、なめらか食感の「奥州ポテト」
— ryosan8404🗻Blogで岩手の魅力を発信する人 (@ryosan8404) May 25, 2020
甘さの塩梅もちょうど良くて気を抜くと次から次へと手が伸びてしまう?#奥州ポテト#フルールきくや pic.twitter.com/oMKi5eQQ4o
見た目がおしゃれでおいしいお菓子のお土産なら奥州ポテトがおすすめです。一言でいうとスイートポテトなのですが、他ではないオリジナリティに溢れています。さつまいもの王様とも呼ばれる鳴門金時を使用しており、良質の生クリームをプラスしているのでくちどけがなめらか。それに加えて中にカスタードクリームが入っているので、とろける味わいです。
奥州ポテトの基本情報
盛岡で人気のお土産ランキングBEST21【3~1位】
庶民的なものからおしゃれな贈答品まで幅広いジャンルのお土産が見つかる盛岡。お酒のおつまみやお茶うけの他に雑貨もあり、贈りたい人にぴったりのものが見つかります。いよいよ3位から1位までをご紹介します。
盛岡のお土産第3位:福田パン
福田パンに行ってきたよ〜
— ぽちゃ (@ryouga_1122426) December 18, 2019
って岩手県民なのにご報告www pic.twitter.com/YL0RcF68DX
盛岡のご当地パンといえば福田パンです。盛岡市内に2店舗あり、看板商品はふわふわのコッペパンで並んでも買いたいおいしさです。60種類を超えるメニューで好きな2種類のクリームを塗ってもらえます。不動の人気商品はあんバターですが、お酒のおつまみにぴったりの組み合わせもあるのでいろいろ試してみてください。
福田パンの基本情報
商品名 | オーダーコッペパン |
取り扱い店舗 | 福田パン長田町本店ほか |
販売元 | 福田パン |
価格 | あんバター159円 ハムサンド205円 |
盛岡のお土産第2位:かもめのたまご
おー、このごまたまごは、全部の味が楽しめる。本家のかもめの玉子にも、全部の味入りはないに違いない。 pic.twitter.com/W4pfTCyGo8
— anecco. (@iwate_anecco) October 20, 2017
東北の銘菓ともいえるかもめのたまごは盛岡の銘菓です。小麦粉や卵などの原材料にもこだわっており、味のバリエーションも豊富なのが特徴です。お土産用にいくつかの味のバリエーションが組み合わさったかもめセレクトもおすすめです。
かもめのたまごの基本情報
半熟たまご…じゃなくてかもめの玉子プレミアム。
— そるてぃ1000(低浮上中) (@chr1sor5) March 15, 2018
質感もゆでたまごそっくり( ゚Д゚)
あ〰️誰かを騙してやりたいw#おいでよ岩手 pic.twitter.com/VAAPwAStaU
盛岡のお土産第1位:盛岡冷麺
盛岡冷麺久しぶりに食べた pic.twitter.com/521kfYlxCg
— WoTをしてる人の毒舌な妹bot (@wot_sister_bot) May 30, 2020
盛岡のお土産ランキング堂々の1位は盛岡冷麺です。盛岡だけでなく全国的にもブームを巻き起こしたこともある盛岡冷麺は朝鮮半島の郷土料理がルーツといわれていますが、作り方は盛岡で独自に進化したようです。麺のコシの秘密はでんぷんをベースにしていることにあり、最初はそのコシの強さに驚く人もいます。
そんな人気の盛岡冷麺を自宅でも食べられるように販売されているものもあります。麺とスープがセットになっているものが多く、キムチをプラスすれば完璧です。盛岡をはじめとする岩手県内のお土産店やサービスエリアで購入することができます。
盛岡冷麺の基本情報
商品名 | 盛岡冷麺 |
取り扱い店舗 | 岩手県内のお土産店、サービスエリア |
販売元 | 麺匠 戸田久 |
価格 | 4人前1,080円 |
盛岡でおすすめのお土産を買って帰ろう!
盛岡には名物の盛岡冷麺をはじめとしたおすすめのお土産がたくさんあります。おいしいおつまみやお菓子、今回は数が多くはありませんでしたが伝統的な技法を使ったこだわりの雑貨もあります。南部鉄器は雑貨としては値段設定が高めですが記念にぜひ買って帰りたいもののひとつです。盛岡でおすすめのお土産を見つけてぜひ買って帰りましょう。