takahatacho-kanko



山形・高畠町のおすすめ観光スポット13選!史跡の名所や自然を満喫! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形・高畠町のおすすめ観光スポット13選!史跡の名所や自然を満喫!

山形県高畠町、観光スポットとしては聞きなれない方も多いと思いますが、山形県南東に位置する歴史を多く残す自然豊かな町で、「まほろばの里」と呼ばれている大変風情ある美しい穴場観光地です。高畠町の「史跡」「温泉」など満喫できる13選をご紹介させていただきます。

山形・高畠町のおすすめ観光スポット13選!史跡の名所や自然を満喫!のイメージ

目次

  1. 1山形・高畠町のおすすめ観光スポットを紹介!
  2. 2山形・高畠町のおすすめ観光スポット13選!
  3. 3山形・高畠町周辺のおすすめランチ3選!
  4. 4高畠町観光で史跡の名所や自然を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 山形・高畠町のおすすめ観光スポットを紹介!
    1. 温泉や自然を満喫できる史跡まで様々
  2. 山形・高畠町のおすすめ観光スポット13選!
    1. 観光スポット①亀岡文殊堂
      1. 亀岡文殊堂の基本情報
    2. 観光スポット②温泉のある駅 高畠町太陽館
      1. 温泉のある駅 高畠町太陽館の基本情報
    3. 観光スポット③日向洞窟
      1. 日向洞窟の基本情報
    4. 観光スポット④安久津八幡神社
      1. 安久津八幡神社の基本情報
    5. 観光スポット⑤伊達家の墓
      1. 伊達家の墓の基本情報
    6. 観光スポット⑥湯沼温泉
      1. 湯沼温泉の基本情報
    7. 観光スポット⑦まほろば古の里歴史公園
      1. まほろば古の里歴史公園の基本情報
    8. 観光スポット⑧山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
      1. 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館の基本情報
    9. 観光スポット⑨大立洞窟
      1. 大立洞窟の基本情報
    10. 観光スポット⑩高畠町郷土資料館
      1. 高畠町郷土資料館の基本情報
    11. 観光スポット⑪羽山古墳
      1. 羽山古墳の基本情報
    12. 観光スポット⑫大社神社
      1. 大社神社の基本情報
    13. 観光スポット⑬一の沢洞窟
      1. 一の沢洞窟の基本情報
  3. 山形・高畠町周辺のおすすめランチ3選!
    1. おすすめランチ①たかはた地産館
      1. たかはた地産館の基本情報
    2. おすすめランチ②フルール・ドゥ・ソレイユ
      1. フルール・ドゥ・ソレイユの基本情報
    3. おすすめランチ③米沢ラーメン
      1. 米沢ラーメンの基本情報
  4. 高畠町観光で史跡の名所や自然を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形・高畠町のおすすめ観光スポットを紹介!

山形県南東に位置する「高畠町」、農業とワイン畑が有名な町で、デラウェア(ぶどう)の生産量日本一で、ワインではラ・フランスの日本有数の産地、歴史ある寺社など広くしられています。
 
高畠町を取り囲む木々や花と緑、田園風景は春夏秋冬1年を通し圧巻で、「まほろば(素晴らしい場所という意味の日本の古語)」と呼ばれるにふさわしい町で、その高畠町のおすすめの史跡や寺社など、各観光スポットをこれからご紹介します。

温泉や自然を満喫できる史跡まで様々

「まほろばの里」高畠町は、今ご紹介したように農業とワイン畑が有名な町ですが、今回はその大自然豊かな高畠町の観光スポットとして広く知られていない「寺社」「史跡」「洞窟」「温泉」などの観光スポットを中心にご紹介、超有名観光地ではなく新しい穴場観光スポットを発見したという方々に今注目のおすすめの観光スポットです。

山形・高畠町のおすすめ観光スポット13選!

807年創建の日本三文殊の一つとして有名なスポットや、JR高畠駅と温泉施設が直結している珍しい温泉スポット、窮地に陥った源義家が戦勝を祈願したスポット、縄文時代の実物の竪穴式住居が観覧できる自然豊かなスポット、縄文時代の住居としていた歴史的に貴重な洞窟群、史跡や寺社など、高畠町のおすすめ観光スポット13選を以下にご紹介します。

観光スポット①亀岡文殊堂

807年創建の日本三文殊の一つとして有名な寺院の「亀岡文殊堂」、文殊菩薩は(正式名称は文殊師利菩薩)、普賢菩薩と共に釈迦如来の脇侍で、知恵を司る役で、その事から皆さんもよく知る「三人よれば文殊の知恵」という格言があり、智慧明瞭、学業成就など、学問の神様として知られている寺院スポットで、高畠町のおすすめ観光名所です。

又、直江兼続が1602年に歌会を開催したことが有名で、亀岡文殊の正式名所「松高山 大聖寺」は戦国武将と所縁の深い寺院としても広く知られ、近隣エリアにも歴史ある寺社が多く存在します。

亀岡文殊堂の基本情報

【名称】 亀岡文殊堂
【住所】 山形県東置賜郡高畠町亀岡
【電話番号】 0238-52-0444
【アクセス】 高畠駅から車で10分
【営業時間】 7:00~16:00
【料金】 無料
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381ag2130013952/

観光スポット②温泉のある駅 高畠町太陽館

JR高畠駅と温泉施設が直結している「温泉のある駅 高畠町太陽館」、温泉施設と直結している温泉施設は非常に珍しく、出発時刻掲示板や乗車券売り場のすぐ横に温泉入り口があり、その光景が滑稽でユニークでもあり写真撮影でも人気の、レストランなども併設するスポットで、高畠町のおすすめ観光名所で、近隣には歴史ある寺社も多くあります。
 
又、JR高畠駅の建物も特徴的で、浜田広介氏(童話作家)の故郷をイメージし、童話に登場するようなメルヘンチックな外観をしており、ライトアップされる高畠駅はとてもロマンチックで、デートスポットや撮影スポットとしても知られています。

温泉のある駅 高畠町太陽館の基本情報

【名称】 温泉のある駅 高畠町太陽館
【住所】 山形県東置賜郡高畠町大字山崎200番地1号
【電話番号】 0238-57-3844
【アクセス】 JR高畠駅から徒歩で(高畠駅構内)
【営業時間】 7:00~22:00 受付終了21:30
※ただし、毎週月曜日は浴槽清掃のため午後9時で終了
【定休日】 定休日:毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日)
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381cd2112073823/

観光スポット③日向洞窟

縄文時代1万6000〜1万1000年前の道具が発見された「日向洞窟」、1万年も前から人々が生活していた事を裏付ける洞窟で、国指定史跡の洞窟、周辺には他に「観音岩洞窟群」「尼子洞窟群」などの遺跡群が14箇所も存在し、歴史好きにはたまらないスポットで、高畠町のおすすめ観光名所です。
 
又、大自然に囲まれた洞窟エリアは、春に桜が咲き乱れ、桜と洞窟の神秘的なコラボレーションが人気で、桜に限らず、春夏秋冬1年を通し人気のプレイスで、近隣には歴史ある寺社なども多く存在します。

日向洞窟の基本情報

【名称】 日向洞窟(ヒナタドウクツ)
【住所】 山形県東置賜郡高畠町竹森
【電話番号】 0238-52-4472
【アクセス】 JR高畠駅から車で20分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381af2170017604/

観光スポット④安久津八幡神社

窮地に陥った源義家が戦勝を祈願、大勝を得たことから、源氏の氏神「八幡神を鎌倉由比郷より分霊」平安時代1045年神社を建立した「安久津八幡神社」、山麓に見事な三重塔がそびえ立つ姿は歴史の重さと哀愁を漂わせ圧巻の光景、周りに邪魔する建物などもなく素晴らしいロケーションで、高畠町のシンボルでもある、おすすめ観光スポットです。
 
又、毎年5月3日には「春の例大祭」があり、鈴や扇を持ち華麗に舞う巫女達の姿に魅了され、9月の大例祭では小学生の男の子達が舞いがあり、「豊作」「天下泰平」「国家安全」「長寿」を祈願、流鏑馬なども披露され、素晴らしい景色と共に歴史ある高畠町の日本的風情を味わえ、近隣には歴史ある寺社なども多く存在します。

安久津八幡神社の基本情報

【名称】 安久津八幡神社(アクツハチマンジンジャ)
【住所】 山形県東置賜郡高畠町安久津2043-2
【電話番号】 0238-52-2924
【アクセス】 高畠駅から車で20分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381ag2130009261/

観光スポット⑤伊達家の墓

室町時代から162年の間、高畠の領主として統治した「伊達家の墓」、元々1192年鎌倉幕府誕生と共に、長井氏が支配していましたが、1380年伊達家8代当主伊達宗遠が長井氏を滅亡させ、屋代(高畠)が伊達家の統治、後に15代晴宗から米沢城に移り、独眼竜政宗(貞山政宗)の1591年、岩出山城に移されるまで合計210年間統治した歴史があります。
 
長井氏の居城である米沢城を本拠地に選ばなかった理由は、二井宿峠を控えた要害の要で、軍事、政治共に適していたことと、伊達氏の本拠地赤館城(福島県桑折町)に近いためだったと言われています。162年間伊達家が統治した高畠町、より興味がわき歴史好きにはたまらないスポットで、近隣には歴史ある寺社なども多く存在します。

伊達家の墓の基本情報

【名称】 伊達政宗(儀山公)の墓
【住所】 山形県東置賜郡高畠町竹森
【電話番号】 0238-57-3844
【アクセス】 高畠駅から車で30分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381aj2200132893/

観光スポット⑥湯沼温泉

辺り一面真っ赤な「うめもどき」がいっぱいで癒される「湯沼温泉」、11月~12月が見頃で、露天風呂エリアにある「うめもどき」も含め、たくさんの赤い実が成る田園風景を観覧しながらの入浴は究極の癒しで、お風呂上がりに自慢のお食事もいただけるスポットで、高畠町のおすすめ温泉名所で、近隣には歴史ある寺社なども多く存在します。
 
又、「湯沼温泉」の正式名称は「ふしぎな温泉 湯沼温泉 駒草荘」といい、なぜ「ふしぎ温泉」なのか興味津々でしたが、温泉に訪れる方々が「身体がよくなって不思議」といつも口にしていたそうで、その言葉が由来になっているようです。それだけ効能のある湯だと言うことを裏付けています。

湯沼温泉の基本情報

【名称】 湯沼温泉(ユヌマオンセン)
【住所】 山形県東置賜郡高畠町竹森5122
【電話番号】 0238-52-1032
【アクセス】 高畠駅から車で25分
【営業時間】 9:00~21:00
【定休日】 年中無休
【泉質】 弱アルカリ性単純温泉(無色透明・美肌の湯)
【効能】 冷え性、打ち身、切り傷、やげど、神経痛、筋肉痛、リウマチなど
【料金】 大人:350円 入浴
子供:120円 入浴
【公式HP】 https://www.yunuma.com/

観光スポット⑦まほろば古の里歴史公園

縄文時代の竪穴式住居がある「まほろば古の里歴史公園」、草木の成仏を祈る草木塔があり、縄文時代がいかに草木など自然を大切にしていたかがうかがえ、公園内は整備されとても綺麗で、公園の中央の沼には鴨などもおり、縄文人になったかのような体験を味わえます。
 
又、バーベキューができるあずま屋があり、紅葉でも有名な公園なので、春夏秋冬1年中、縄文時代と大自然に触れられ、資料館や、古墳なども近くにあり、発掘された遺跡なども楽しめるスポットで、高畠町のおすすめ観光名所で、近隣には歴史ある寺社なども多く存在します。

まほろば古の里歴史公園の基本情報

【名称】 まほろば古の里歴史公園
【住所】 山形県東置賜郡高畠町安久津2117
【電話番号】 0238-52-4472
【アクセス】 JR高畠駅から車で15分
【公式HP】 http://takahata.info/log/?l=70087

観光スポット⑧山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館

縄文時代の親子の生活がジオラマによって再現されている「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」、国重要文化財である5000年前の「彩文土器」の実物を観覧でき、土器造りなども開催されている、縄文時代から古墳時代にかけての歴史を知ることができるスポットで、高畠町のおすすめ観光名所です。
 
又、企画展、特別展なども定期的に開催され、展示には「縄文時代のタイムカプセル」「大谷地を囲む遺跡」「古墳を造る人々」「置賜の遺跡」などのコーナーがあり、弓矢や勾玉つくり体験などもでき、近隣には歴史ある寺社なども多く存在します。

山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館の基本情報

【名称】 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
【住所】 山形県東置賜郡高畠町安久津2117
【電話番号】 0238-52-2585
【アクセス】 高畠駅から車で20分
【営業時間】 9:00~16:30
【定休日】 月曜日・祝日・12月28日~1月4日
【料金】 大人 200円/団体150円
高校生以下無料/団体高校生以下無料
学生100円/団体学生70円
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381cc3290029995/

観光スポット⑨大立洞窟

縄文時代~弥生時代~古墳時代にかけての住居跡である「大立洞窟」、洞窟の大きさは間口13m、奥行き7mで、洞窟からいくつもの土器などが発見され、「大立洞窟」の周辺は「日向洞窟」「一の沢洞窟」など当時の洞窟集中地域であることから、もしかしたらまだ見つかってない土器に巡り合えるかもしれないスポットで、高畠町のおすすめ観光名所です。

大立洞窟の基本情報

【名称】 大立洞窟(オオダチドウクツ)
【住所】 山形県東置賜郡高畠町大立
【電話番号】 0238-52-4472
【アクセス】 JR高畠駅から車で20分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381af2170114597/

観光スポット⑩高畠町郷土資料館

高畠町の指定文化財展である「高畠町郷土資料館」、1979年開館で、郷土の歴史や文化、先人の知恵などを学ぶと共に継承する施設として運営され、先にご紹介させて頂いた縄文時代の「日向洞窟」や「高畠鉄道」「伊達家の支配」、平安時代からの「安久津八幡宮」など、重要な資料が展示されているスポットで、高畠町のおすすめ観光名所です。

高畠町郷土資料館の基本情報

【名称】 高畠町郷土資料館
【住所】 山形県東置賜郡高畠町安久津2011
【電話番号】 0238-52-4523
【アクセス】 高畠駅から車で20分
【営業時間】 9:30~16:30
【定休日】 月、祝日、12月28日~1月4日
【料金】 大人 100円/団体 70円
高校生以下無料/団体高校生以下無料
学生 50円/団体学生 30円
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381cc3290032941/

観光スポット⑪羽山古墳

古墳時代後期の円墳である「羽山古墳」、横穴式石室の埋葬エリアで、「勾玉」「管玉」などの玉類、金環など600以上の出ており、人骨も発掘され、近隣エリアには10以上あった「羽山古墳」群のうち唯一現存している貴重な古墳スポットで、高畠町のおすすめ歴史観光名所です。

羽山古墳の基本情報

【名称】 羽山古墳(ハヤマコフン)
【住所】 山形県東置賜郡高畠町高畠
【電話番号】 0238-52-4472
【アクセス】 JR高畠駅から車で20分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381af2170019559/

観光スポット⑫大社神社

明治時代には屋代郷の総鎮守として、大屋代大明神宮として奉祀してきた歴史ある「大社神社」、境内には多く「古木老杉」がありましたが、現在は伐採され数少ない「古木老杉」パワースポットにもなっており、春の秋例大祭、神在祭など、太鼓や法螺貝で鳴らし神輿渡禦をする伝統行事が有名なスポットで、高畠町のおすすめ観光名所です。

大社神社の基本情報

【名称】 大社神社(オオヤシロジンジャ)
【住所】 山形県東置賜郡高畠町二井宿
【電話番号】 0238-52-4472
【アクセス】 高畠駅から車で30分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381ag2130013761/

観光スポット⑬一の沢洞窟

国指定文化財史跡である「一の沢洞窟」、最上川の支流の最奥部に位置する洞窟遺跡で、近隣エリアには10以上もの洞窟遺跡群が存在している全国的に珍しく貴重なエリアで、「一の沢洞窟」は、最も大きい第1洞窟、第2洞窟、第3洞窟の3つで形成されています。
 
又、「一の沢洞窟」は谷底から40メートルあり、器、弥生土器、鉄片、縄文時代前期の土器、石器、縄文時代早期後半の土器、石器類など、3つの各所から時代別に発掘されたスポットで、高畠町のおすすめ歴史観光名所です。

一の沢洞窟の基本情報

【名称】 一の沢洞窟
【住所】 山形県東置賜郡高畠町蛭沢
【電話番号】 0238-52-4472
【アクセス】 JR高畠駅から車で25分
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_06381af2170020551/

山形・高畠町周辺のおすすめランチ3選!

高畠町の豊かな地産物を使用した和食・洋食・軽食などを一箇所で楽しめるランチスポットや、高畠町「まほろば」の隠れ家的フレンチレストランのランチ、細打ちちぢれ麺に「野菜」「鶏ガラ」「煮干し」などを使用するあっさり系醤油スープが特徴の「米沢ラーメン」が絶品のランチスポットを以下にご紹介します。

おすすめランチ①たかはた地産館

高畠町の豊かな地産物を楽しむならば「たかはた地産館」、ラーメン店、和食店、洋食店、軽食店と色々なタイプのランチを食べられる食事処があり、山形県や高畠町の美味しすぎるグルメを堪能でき、お土産店も充実しており、高畠町の観光でおすすめランチスポットです。

たかはた地産館の基本情報

【名称】 たかはた地産館(よねおりかんこうセンター)
【住所】 山形県東置賜郡高畠町大字福沢7-1072
【電話番号】 0238-57-2140
【アクセス】 東京・福島方面から米沢北IC(東北中央自動車道)10分
山形市方面から南陽高畠IC(東北中央自動車道)10分
仙台方面から白石IC(東北自動車道)国道113号線経由1時間10分
【営業時間】 4/1~11/30…9:00~17:30 
12/1~3/31…9:30~17:00 
【定休日】 年中無休
【公式HP】 https://yoneorikankou.com/tisankan/

おすすめランチ②フルール・ドゥ・ソレイユ

高畠町まほろばの隠れ家的フレンチレストラン「フルール・ドゥ・ソレイユ」、無農薬栽培の自家野菜を中心に取り扱うヘルシーフレンチが有名で、蔵を改装して造られたお洒落な店内は非常に落ち着く空間で、オーナーの愛情たっぷりのお店で評判です。
 
おすすめのランチメニューは、「本日の魚のコース」や「シェフのおまかせコース」など、フレンチが2800円以内で食べられる非常にリーズナブルな価格で、高畠町の観光でおすすめランチスポットです。

フルール・ドゥ・ソレイユの基本情報

【名称】 フルール・ドゥ・ソレイユ
【住所】 山形県東置賜郡高畠町時沢527
【電話番号】 0238-52-1155
【アクセス】 JR高畠駅よりタクシーで15分
JR赤湯駅よりタクシーで15分
【営業時間】 12:00~14:00 
18:00~20:00
【定休日】 不定休
【料金】 ¥3,000~¥3,999
【参考情報】 https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6004057/

おすすめランチ③米沢ラーメン

細打ちのちぢれ麺に「野菜」「鶏ガラ」「煮干し」などを使用するあっさり系醤油スープが特徴の「米沢ラーメン」、醤油の他にも味噌も美味しいと評判の「米沢ラーメン」ですが、高畠町にも色々な米沢ラーメンのお店があり、どのお店をご紹介するか迷いましたが、今回は「そばの店 ひらま」をご紹介します。
 
「そばの店 ひらま」は、カウンター12席、テーブル12席の田んぼに囲まれた店舗で、製麺所でもある「そばの店 ひらま」の麺は、「福よし」「かわにし食堂」など米沢ラーメンの有名店でも使用されていますので、いかに美味しい麺なのかがうかがえる、高畠町の観光でおすすめランチスポットです。

米沢ラーメンの基本情報

【名称】 そばの店 ひらま
【住所】 山形県米沢市大字浅川1314-16
【電話番号】 0238-37-2083
【アクセス】 JR米沢駅より車で20分(8.5km)
JR置賜駅より徒歩で20分(1.3km)
米沢南陽道路「米沢北I.C.」より車で12分(4.5km)
東北道「福島飯坂I.C.」より車で60分(43km)
置賜駅から1,196m
【営業時間】 11:20~16:00(※スープなくなり次第終了)
【定休日】 水曜日(祝日の場合は翌日休み)
【料金】 ~¥999
【駐車場】 有り、20台(無料)
【参考情報】 https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060201/6000122/

高畠町観光で史跡の名所や自然を満喫しよう!

山形県高畠町はなかなかご存じの無い方も多かったと思いますが、歴史と自然あふれる高畠町の観光スポットはいかがでしたでしょうか?今回の記事でご紹介できていない有名観光スポットも多く存在し、東京から新幹線一本で行けるアクセスが非常に魅力的な観光スポットです。
 
上記の高畠町を案内しているYouTube動画「尖った町No1が決まる!! 全日本渡来人観光連合が認定したその町の名は 高畠!!」が非常に面白おかしく高畠町観光を案内していますので、是非YouTube動画を再生して笑いながら見てください。きっと高畠町に興味が湧きます。

おすすめの関連記事

山形県民が愛するパン「ベタチョコ」って?たいようパン直売所で買おう!

山形でワイナリー巡り&見学を楽しむ!おすすめランキングTOP14!

山形のラーメンランキングBEST21!四天王の有名店や新店の穴場まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました