morohashikindaibijutsukan



「諸橋近代美術館」は世界レベルのダリコレクション!グッズや入館料は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「諸橋近代美術館」は世界レベルのダリコレクション!グッズや入館料は?

福島県にある世界4位のダリ所蔵数を誇る「諸橋近代美術館」について紹介します。諸橋近代美術館はサルバドール・ダリの所蔵数で日本一であり、自然と調和した美しい美術館となっています。諸橋近代美術館の展示品やグッズ、入館料やアクセスの仕方に注目しましょう。

「諸橋近代美術館」は世界レベルのダリコレクション!グッズや入館料は?のイメージ

目次

  1. 1「諸橋近代美術館」とは
  2. 2「諸橋近代美術館」の特徴や見所
  3. 3「諸橋近代美術館」で人気の展示
  4. 4「諸橋近代美術館」の入館料とチケット情報
  5. 5「諸橋近代美術館」の詳細情報
  6. 6「諸橋近代美術館」のダリコレクションを観に行こう!
    1. 目次
  1. 「諸橋近代美術館」とは
    1. 諸橋廷蔵が収集した美術作品を展示
  2. 「諸橋近代美術館」の特徴や見所
    1. 日本一!ダリの作品を400点所蔵
      1. ルノワール、ピカソなどの巨匠の作品も収蔵
    2. 中世の馬小屋をイメージし設計
      1. ヨーロッパ郊外を思わせる敷地内
    3. 多種多様なイベントも開催
    4. 美術館併設のミュージアムカフェ
    5. オリジナルグッズが買えるミュージアムショップ
  3. 「諸橋近代美術館」で人気の展示
    1. ①テトゥアンの大会戦
    2. ②ダンス(ロックンロールの七つの芸術)
    3. ③ビキニの3つのスフィンクス
    4. ④ガラとロブスターの肖像
    5. ⑤ドン・キホーテ
    6. ⑥甘美な死骸
  4. 「諸橋近代美術館」の入館料とチケット情報
    1. ①基本の入館料
    2. ②ミュージアムパスポート
      1. ミュージアムパスポートの特典
    3. ③インターネットからの予約で割引
    4. ④JTBコンビニチケット
  5. 「諸橋近代美術館」の詳細情報
    1. アクセスは?
      1. 電車の場合
      2. 車の場合
      3. 高速バスの場合
    2. 駐車場は?
    3. 諸橋近代美術館の基本情報
  6. 「諸橋近代美術館」のダリコレクションを観に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
    2. 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
    3. 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
    4. 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
    5. 「山口県立美術館」で楽しむ絵画の魅力とは?グッズやカフェ情報も解説!
    6. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    7. 「ひろしま美術館」には近代絵画が豊富に揃う!展示作品や入館料を解説!
    8. 広島のおすすめ美術館&博物館19選!歴史に触れるアート巡りの旅へ!
    9. アートから絶景まで!世界レベルの「足立美術館」の観光の見所を解説!
    10. 「浜田市世界こども美術館」は見るだけじゃない!創作活動も楽しめる!
    11. 劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!
    12. 足立美術館へのアクセス方法まとめ!電車や車・無料バスなど手段別に解説!
    13. 「島根県立美術館」は芸術と大自然の絶景が共存!優雅な大人旅に是非♪
    14. 島根のおすすめ美術館&博物館15選!大自然と共にアートを味わう旅に!
    15. 足立美術館のおすすめランチ20選!館内施設や周辺の人気店をご紹介!
    16. 「熊本市現代美術館」の魅力を徹底解説!アクセス&駐車場も紹介!
    17. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    18. 福岡でアート巡りの旅!必見のおすすめ美術館&博物館15選!
    19. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    20. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「諸橋近代美術館」とは

福島県北塩原村にある「諸橋近代美術館」について紹介します。日本全国に様々な美術館があるなかで、諸橋近代美術館の特徴はどういったものなのでしょうか?諸橋近代美術館は、世界の中でも有数なサルバドール・ダリ作品を所蔵している美術館なのです。

諸橋廷蔵が収集した美術作品を展示

諸橋近代美術館は福島県郡山市に本社があるスポーツアパレル用小売店「ゼビオ」の創立者が設立した美術館です。創立者の諸橋廷蔵は福島県出身の実業家であり、大型スポーツ店を全国に100店舗ほど展開した人物となっています。

諸橋廷蔵はその莫大な資産によって、サルバドール・ダリ作品をコレクションして、1999年に諸橋近代美術館を開館しています。現在は公益財団法人諸橋近代美術館が運営しており、館長は諸橋廷蔵の長男である諸橋英二です。

「諸橋近代美術館」の特徴や見所

福島のダリ作品を展示している諸橋近代美術館の特徴や見所を解説します。ダリの作品はもちろんですが、その他の展示も見所が豊富です。福島県にダリメインの作品があることを知らなかった人は要チエックといえるでしょう。

日本一!ダリの作品を400点所蔵

なんと言っても諸橋近代美術館のメイン展示はサルバドール・ダリの作品です。ダリの絵画だけでなく、彫刻や版画作品を取り扱っており、その数は400点ほどになります。日本有数のダリ美術館であるだけでなく、世界の中でも第4位の所蔵数なのです。

日本のダリファンだけでなく、海外からの観光客も多いのでしょう。画像ではなく、諸橋近代美術館で直接見てこそ、ダリの不思議な世界観と技術を感じることができます。400点近い作品を間近で見れる施設は珍しいといえるでしょう。

ルノワール、ピカソなどの巨匠の作品も収蔵

また、諸橋近代美術館にはダリだけでなくルノワールやピカソなどの作品も収蔵されています。他にもマチスやシャガールなど、絵画に詳しくない人でも名前は聞いたことがあるという巨匠たちの作品が鑑賞できます。まさに見所たっぷりに設計された美術館といえるでしょう。

ダリに関する展示は東京などでも行われることがありますが、説明が物足りなかったり混雑していたりと不満も多いそうです。ダリだけでなく、様々な画家の作品をのんびりと楽しめるという点もおすすめポイントになっています。

中世の馬小屋をイメージし設計

様々な展示や見所のある諸橋近代美術館ですが、建物は中世の馬小屋をイメージしたそうです。建物の光の入り方も細かく計算して設計されており、ダリを始めとした展示品の魅力を引き出しています。

ヨーロッパ郊外を思わせる敷地内

日本の福島県にある美術館ですが、この地域は手付かずの自然が残されており、ある種の中世やヨーロッパのようなありのままの姿を大切にして設計した場所といえるでしょう。諸橋近代美術館は磐梯朝日国立公園の敷地内にあり、自然と調和した美術館となっています。

多種多様なイベントも開催

美術館に入館した際は展示品だけでなく、開催されているイベントも鑑賞しましょう。諸橋近代美術館ではダリに関する講演会や福島県に関するイベントが開催されています。また、美術館では珍しい食べ物に関する「マルクト朝市」も開催されているのです。

福島に関係するちょっと変わったものを集めるイベントであり、旬の食べ物やキッチンスキルを教え合うものとなっています。ちなみにマルクトというのはドイツ語で「市場」という意味です。実際に買い物を通して、地域の生産者と消費者が交流できるイベントといえるでしょう。

美術館併設のミュージアムカフェ

おしゃれな美術館でもう少しゆっくり座りたい、という人も多いでしょう。諸橋近代美術館ではミュージアムカフェが用意されており、美味しいトラジャコーヒーやケーキが楽しめます。また、軽食としてベーコンチーズのフォカッチャも販売されており、小腹も満たせるでしょう。

諸橋近代美術館全体は1時間から2時間ほどで鑑賞できる施設となっています。ワークショップなどに参加するとさらに楽しむことができますが、立ちっぱなしで足が疲れた時は気軽にカフェで休憩を取りましょう。

オリジナルグッズが買えるミュージアムショップ

諸橋近代美術館はおしゃれな設計になっていますが、オリジナルグッズも人気です。グッズの設計もこだわりがあり、日常的に使いやすいオリジナルグッズとなっています。扇子や手ぬぐい、オリジナルTシャツなど思い出とともにグッズを入手しましょう。

また、諸橋近代美術館の展示会図録も販売されており、家に帰ってからグッズと合わせて楽しむことができるでしょう。おしゃれな建物の設計だけでなく、カフェやグッズなど細部までこだわりがあるのが諸橋近代美術館といえます。

「諸橋近代美術館」で人気の展示

諸橋近代美術館の具体的な人気の展示品について紹介します。ダリ作品の良さを考えた美術館の設計になっており、不思議な魅力や見所をたっぷりと堪能できます。見る角度によって様々な見え方がするダリの作品を鑑賞しましょう。

①テトゥアンの大会戦

ダリはいくつかの歴史画を残しています。その中で諸橋近代美術館には「テトゥアンの大会戦」が展示されています。テトゥアンというのはモロッコ北部の都市であり、スペイン軍によって占領されたことがあるのです。

この作品のユニークな点は、中央のあたりにダリと妻であるガラがいることでしょう。他にもよく見ると「5」、「6」、「8」が隠されており、作品を製作したときの年齢だと言われています。このようにダリの作品には細かな計算によって設計されており、多くの人たちを引きつける魅力があります。

②ダンス(ロックンロールの七つの芸術)

「ダンス(ロックンロールの七つの芸術)」はアメリカの演劇興行主の依頼を受けた作品です。作品は芸能をテーマに7つ残されており、そのうちの一つが諸橋近代美術館で鑑賞できます。こちらの作品には「DALI」の文字が隠されているので探してみましょう。

また、このようにダリの作品の多くは、その自己顕示欲の強さを知ることができます。しかし、決してそれがくどくならないように表現されているのは、ダリのユーモアと作品の緻密な設計によるものといえるでしょう。

③ビキニの3つのスフィンクス

ある時期の画家たちがテーマにしていたものがあります。それが「原爆」です。戦争の悲惨さや核兵器といったものを取り上げる画家は多く、ダリも原爆の惨状を尻テーマにしています。日本に原爆が落とされてからは、そういったものをテーマにすることが増えたようです。

原爆のきのこ雲を人に見立てて描かれており、科学の発展が必ずしも幸せにつながるとは言えないことを意味しているのでしょう。諸橋近代美術館の中でも特に興味深い作品と言われており、多くの入館客が足を止めています。

④ガラとロブスターの肖像

ダリにとって最愛の人物だったガラを描いた作品もおすすめです。「ガラとロブスターの肖像」では、ダリがガラに想いが伝わるまでの苦労を感じさせます。ガラは当初結婚しており、ダリは根気強く気持ちを伝え続けたそうです。ロブスターはそんなダリをイメージしたのだとか。

⑤ドン・キホーテ

「ドン・キホーテ」は多くの画家が題材にしたテーマです。ダリはドン・キホーテの小説に、挿絵の製作を依頼されています。その依頼に対して、ダリはインクを詰めた銃弾を石版に撃って作品を製作しています。

⑥甘美な死骸

複数の画家が集まって一つの絵を仕上げる、という夢のような方法が取られた作品があります。「甘美な死骸」は頭をダリ、上半身をユゴー、腰付近をガラ、足はアンドレ・ブルトンが描いています。ちょっとしたお遊びで製作した作品とのことですが、一度見ると忘れられない作品といえるでしょう。

その他にもダリの「大胆な試み」や「アン・ウッドワード夫人の肖像」も展示されています。ルノワールの「モーリス・ドゥニ夫人」、セザンヌの「林間の空地」など、ダリ以外の作品も見所です。

「諸橋近代美術館」の入館料とチケット情報

見所の多い諸橋近代美術館ですが、入館料やチケット情報を紹介します。入館料は決して高くありませんが、チケットを割引で購入する方法があるのです。せっかくなら割引でチケットを手に入れて入館しましょう。

①基本の入館料

諸橋近代美術館の基本の入館料を紹介します。諸橋近代美術館の入館料は一般が1,300円で高校・大学生は500円、中学生以下は無料となっています。割引を適用させていなくても、諸橋近代美術館の入館料はそれほど高くないといえるでしょう。

②ミュージアムパスポート

諸橋近代美術館ではお得なミュージアムパスポートが販売されています。諸橋近代美術館で2年間有効なものとなっており、同伴者特典まで用意されています。価格は新規で2,500円、更新で2,000円となっています。

何度来ても楽しめる諸橋近代美術館だけに、更新のときもお得な割引が適用されるのはさすがといえます。近年はテーマーパークの値上げが相次いでいますが、諸橋近代美術館に関しては割引を含めて、非常にお得な美術館といえるでしょう。

ミュージアムパスポートの特典

このパスポートがあると、諸橋近代美術館を2年間何度でも自由に入館でき、同伴者も一般が700円、高校・大学生が300円になるなど友人などを誘って行きやすくなります。他にもカフェメニュー割引やショップ割引など、諸橋近代美術館ファンには非常にお得なパスポートといえるでしょう。

③インターネットからの予約で割引

ネットからチケットを予約することで割引が受けられます。諸橋近代美術館に観光に行くことを決めた場合、事前にインターネットでアンケートに答えましょう。その答えを印刷して諸橋近代美術館に訪れると、観覧料が100円割引されます。

お得なパスポートを購入することで、諸橋近代美術館の設計や見所を思いっきり堪能することができるでしょう。また、何度も来館できるのでグッズもどんどん集めたくなります。ユニークでダリの世界観を再現したグッズがおすすめです。

④JTBコンビニチケット

もう一つの方法もおすすめです。諸橋近代美術館のチケットを「セブンイレブン」、「ローソン」、「ミニストップ」、「ファミリーマート」の店内にある端末から購入しましょう。諸橋近代美術館で購入するよりも、一般の価格が割引して購入できます。

「諸橋近代美術館」の詳細情報

諸橋近代美術館のアクセスや駐車場などの詳細情報を紹介します。様々な見所がある諸橋近代美術館にアクセスするための情報を確認しましょう。ダリを中心とした素晴らしい作品に出会えます。

アクセスは?

見所たっぷりの諸橋近代美術館へのアクセスを紹介します。電車や自家用車など、アクセスはしやすいスポットといえるでしょう。諸橋近代美術館周辺の観光と合わせてアクセスするのがおすすめです。

電車の場合

電車の場合「郡山駅」からJR磐越西線で「猪苗代駅」にアクセスしましょう。そこから磐梯東都バスで「諸橋近代美術館」にアクセスします。郡山駅から合計で約1時間ほどとなっています。

車の場合

車で諸橋近代美術館にアクセスする場合、「郡山JCT」から磐越自動車道の「猪苗代磐梯高原IC」、国道115号・459号経由で到着します。郡山JCTから約40分ほどとなっています。また、「会津若松IC」などからも同様の方法でアクセスできるでしょう。

高速バスの場合

例えば新宿から高速バスでアクセスする場合、東北自動車道・磐越自動車道で「猪苗代駅」まで約4時間10分、そこから磐梯東都バスで諸橋近代美術館となります。

駐車場は?

諸橋近代美術館には200台のスペースがある駐車場が用意されています。車でアクセスして気になるグッズを買って帰るという方法もあります。また、駐車場だけでなく多目的トイレや車椅子、ベビーカーにコインロッカーまで用意されています。

諸橋近代美術館は展示物の設計だけでなく、施設全体が計算されたバリアフリー設計となっています。子供からお年寄りまで鑑賞しやすいスポットになっており、美術館の見所を堪能することができるでしょう。

諸橋近代美術館の基本情報

【名称】 諸橋近代美術館
【住所】 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093番23
【アクセス】 電車:「郡山駅」から「猪苗代駅」、磐梯東都バスまで合計約1時間
車:「郡山JCT」、「猪苗代磐梯高原IC」とアクセスして合計約40分
【料金】 一般:1,300円
高校・大学生:500円
中学生以下:無料
お得な割引がある
ミュージアムパスポート:新規2,500円、更新2,000円
【公式サイト】 https://dali.jp/
【備考】 開館時間:9:30~17:30

「諸橋近代美術館」のダリコレクションを観に行こう!

福島県にある諸橋近代美術館について紹介しました。ダリの見所がたっぷりと堪能できる設計になっており、その収蔵数も驚くほどの多さとなっています。ダリの魅力にさらに迫れるワークショップもあり、ユニークなグッズも人気となっています。

ついつい絵画は海外に行かないと堪能できないと考えている人も多いでしょうが、ダリに関しては福島県の諸橋近代美術館で心ゆくまで堪能できるといえます。諸橋近代美術館周辺の自然と合わせて、ダリの世界観を心ゆくまで堪能しましょう。

おすすめの関連記事

福島のアート巡りに必見の美術館12選!有名なスポットから穴場まで!

洋風の街並みがインスタ映え!福島「アンナガーデン」で買い物&ランチ!

福島・いわき市のおすすめ観光名所32選!ご当地グルメやイベントも!

福島の紅葉名所ランキングTOP20!穴場スポットやライトアップ情報!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました