jyododaira



「浄土平」の観光ガイド!天文台の絶景やレストハウスで食事を楽しむ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「浄土平」の観光ガイド!天文台の絶景やレストハウスで食事を楽しむ!

福島県福島市にある「浄土平」について紹介します。浄土平は標高1,600m付近に位置する観光スポットであり、美しい自然を堪能できる場所です。浄土平にある天文台の絶景やレストハウス、紅葉や星空、そしてツーリング情報を解説します。

「浄土平」の観光ガイド!天文台の絶景やレストハウスで食事を楽しむ!のイメージ

目次

  1. 1浄土平とは
  2. 2「浄土平」の見どころ
  3. 3「浄土平」天文台の特徴
  4. 4「浄土平」の楽しみ方
  5. 5「浄土平」の詳細情報や駐車場
  6. 6「浄土平」で雄大な自然を楽しもう!
    1. 目次
  1. 浄土平とは
    1. 磐梯吾妻スカイラインの中間にある湿原帯
    2. 標高1600mの自然あふれる景色が人気
  2. 「浄土平」の見どころ
    1. 見どころ①高山植物
    2. 見どころ②湿原
    3. 見どころ③紅葉
    4. 見どころ④星空
  3. 「浄土平」天文台の特徴
    1. 「浄土平」は天体観測の聖地
    2. 特徴①肉眼で6000個の星が見える
    3. 特徴②高性能の望遠鏡が設置
    4. 特徴③展示室も!
    5. 特徴④イベントや夜間開館も開催
  4. 「浄土平」の楽しみ方
    1. 楽しみ方①ビジターセンター
      1. 浄土平の自然や歴史が学べる展示室
      2. 「森の本屋さん」と呼ばれる売店も!
      3. 基本情報
    2. 楽しみ方②レストハウス
      1. 1階は福島土産の売店や軽食コーナー
      2. 2階は郷土料理も食べられるレストラン
      3. 基本情報
    3. 楽しみ方③キャンプ
      1. 炊事棟や管理棟・水洗トイレも完備!
      2. キャンプ場の利用料金
    4. 楽しみ方④ツーリングやドライブ!
  5. 「浄土平」の詳細情報や駐車場
    1. 標高が高いので防寒対策を!
    2. 天候にも気をつけよう
    3. 磐梯吾妻スカイラインは冬季は通行止め
    4. 有料の駐車場あり
      1. 駐車場の料金
    5. 浄土平の基本情報
  6. 「浄土平」で雄大な自然を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

浄土平とは

福島県福島市にある「浄土平」について紹介します。浄土平は自然に囲まれた観光スポットであり、レストハウスや天文台、ビジターセンターがあるのです。紅葉を楽しんだり星を眺めるのもおすすめです。ツーリングで訪れて、レストハウスでお土産を買うのも良いでしょう。

磐梯吾妻スカイラインの中間にある湿原帯

浄土平は福島市の土湯温泉鷲倉山にある湿原帯で、磐梯吾妻スカイラインの中間地点に位置しています。近隣には吾妻連峰があり、一切経山のような自然が溢れる地域に浄土平は広がっています。ビジターセンターや駐車場の利用など幅広い利用方法があるスポットといえるでしょう。

標高1600mの自然あふれる景色が人気

浄土平という名前ですが、その標高は1,600mとなっており、山の中に広がった平地といえます。浄土平のその壮大な景色は紅葉や星と合わせて楽しむのがおすすめです。ツーリングで訪れている人も多く、空気がきれいなので爽快感もあるといえるでしょう。

「浄土平」の見どころ

磐梯吾妻スカイラインからアクセスできる浄土平の見どころを紹介します。レストハウスなどに駐車場があり、アクセスもしやすいので自然観光として訪れてみましょう。

見どころ①高山植物

浄土平は標高が高い位置にある観光スポットです。そのため、浄土平では珍しい高山植物を鑑賞することができます。イワカガミ、ワタスゲ、ススキやコメススキなど様々な種類が群生しています。乾燥地と湿潤地で高山植物が異なるので、それぞれチェックしましょう。

見どころ②湿原

そもそも、湿原というのは淡水によって湿った草原のことを意味します。湿って沼のようというよりは、広い草原をイメージしてみましょう。浄土平は周囲が高い山に囲まれており、吾妻小富士や一切経山など登山におすすなスポットが確認できます。

浄土平の湿原をのんびりと歩きながら高山植物や紅葉、また夜空の星を楽しむのがおすすめです。美しい自然ときれいな空気の中でハイキングをするのもおすすめですし、写真撮影も良いでしょう。体力に自信があるならハイキングや登山もおすすめです。

見どころ③紅葉

浄土平では四季折々の景色を堪能できます。特に紅葉の季節に訪れる観光客が多く、浄土平周辺は美しい景色が広がります。浄土平から見る紅葉も、周辺の山から見る風景も思い出に残る景色が広がっています。紅葉の季節は混み合うので駐車場のチェックを忘れないようにしましょう。

見どころ④星空

星空は空気が澄んでいて光源が少ないと見えやすいです。そういった条件を考えると浄土平は星空を見るのに適した条件といえるでしょう。浄土平は標高が高いので、星空を見る時は防寒をしっかりと行いましょう。

「浄土平」天文台の特徴

浄土平の魅力として星空を紹介しましたが、こちらには天文台があります。外から眺める夜空も素敵ですが、天文台ではより専門的な知識を持つスタッフとともに、浄土平の星空を学べます。福島市の「浄土平天文台」を解説していきましょう。

「浄土平」は天体観測の聖地

自然が残されている地域は天体観測の人気スポットといえるでしょう。そういった中で、浄土平は「天体観測の聖地」と呼ばれています。普段見ている夜空と浄土平で眺める景色は、同じものだとは思えないほど違いを感じるでしょう。

特徴①肉眼で6000個の星が見える

まずはその見える星の多さです。肉眼で6000個の星が見えることに驚きを感じるといえます。都会では街灯などの影響から肉眼で見られる星の数は限られています。浄土平のように自然が手付かずになっている地域では、見える夜空が大きく異なるのです。

特徴②高性能の望遠鏡が設置

浄土平天文台には高性能の望遠鏡が設置されています。40cmカセグレン式反射望遠鏡や10cmプロミネンス専用望遠鏡などです。日本一標高の高い浄土平天文台では、地球からずっと遠くの星々を見ることができるでしょう。

特徴③展示室も!

展示室には浄土平天文台で撮影された写真が展示されています。また、浄土平周辺で撮影されたアマチュア写真家の作品も注目です。また、浄土平に深く関わったアストロ犬の「チロ」の像も設置されています。

天文台といえば夜空の星はもちろんですが、隕石などの調査も行っています。浄土平天文台では「ギベオン」や「アエンデ」などの隕石も展示されており、その不思議な構造をチェックしましょう。

特徴④イベントや夜間開館も開催

浄土平天文台は例年5月末頃から夜間開館を行います。5月末、9月、10月は19時から21時まで開館されます。また、6月から8月の間は20時から22時の夜間開館が行われるのです。流星群を眺めるイベントが行われるなど、一生のうちに1度しか経験できないようなイベントが多数行われています。

「浄土平」の楽しみ方

浄土平天文台について紹介しましたが、他にも楽しい観光スポットが多数あります。ビジターセンターやレストハウス、ツーリングに関する情報を確認しましょう。自然が残されている浄土平だからこそ楽しめる観光スポットが豊富なようです。

楽しみ方①ビジターセンター

「浄土平ビジターセンター」は浄土平に関する情報センターの役割をになっています。浄土平がどういったスポットであるか、どのような歴史を辿ってきたかなどを知れる施設です。また、浄土平にある観光スポットを知ることができるため、それぞれにアクセスするための情報が得られます。

このように浄土平ビジターセンターでは多くの情報が得られ、四季ごとの風景の写真もチェックできます。登山やハイキング、ツーリングなどで訪れたいと考えている場合も、浄土平ビジターセンターで情報収集すると良いでしょう。

浄土平の自然や歴史が学べる展示室

観光スポットに訪れたらお店や駐車場の情報も大切ですが、成り立ちを学ぶのがおすすめです。浄土平がどのように形成され、地域の人たちと関わってきたか、ということを知れるからです。

浄土平の自然は当たり前に存在するのではなく、多くの人たちが守り続けてきた場所といえるでしょう。浄土平ビジターセンターで地域の自然や歴史についてチェックするのがおすすめです。

「森の本屋さん」と呼ばれる売店も!

浄土平ビジターセンターに訪れて少し休憩や待ち時間ができた、という場合は「森の本屋さん」に訪れましょう。こちらは浄土平ビジターセンターにある売店コーナーで、ネイチャーグッズや本が販売されています。

基本情報

【名称】 浄土平ビジターセンター
【住所】 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山地内
【アクセス】 電車:「仙台駅」から「福島駅」へ、そこからバスで約1時間
車:東北自動車道「福島西IC」から「浄土平」に約1時間
【公式サイト】 http://www.bes.or.jp/joudo/vc/
【備考】 スカイライン冬季閉鎖期間は営業していません

楽しみ方②レストハウス

食事や駐車場として便利なのが「浄土平レストハウス」です。磐梯吾妻スカイラインの中間地点にあるスポットで、食事やお土産、休憩場所として賑わっています。浄土平レストハウスを軸に周辺を観光するのが良いでしょう。

1階は福島土産の売店や軽食コーナー

浄土平レストハウスの1階は売店や軽食コーナーとなっています。ツーリングなどで訪れた際にお腹を満たすのに最適です。冬季通行止め期間は休業となるので気をつけましょう。

2階は郷土料理も食べられるレストラン

2階は郷土料理が食べられるレストランでした。しかし、2019年に経営者が変更になり、レストラン部分の営業は行われていません。今度レストラン部分を再開するのは未定となっているそうです。人気のコーナーだったこともあり、再開を求める声も多いのでしょう。

基本情報

【名称】 浄土平レストハウス
【住所】 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山地内
【アクセス】 福島西インターから約1時間
【参考サイト】 https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=6088
【備考】 例年11月中旬から4月上旬は通行止めのため休業
経営者が変更したため、レストランは営業休止中(再開未定)

楽しみ方③キャンプ

暖かい季節はキャンプをするのもおすすめです。浄土平キャンプ場は自然たっぷりの中でアウトドアを楽しめる場所となっています。近年は一人キャンプもブームとなっており、浄土平キャンプ場を利用するのがおすすめです。

炊事棟や管理棟・水洗トイレも完備!

浄土平キャンプ場では炊事棟や管理棟、また水洗トイレが完備されています。特に水洗トイレはアウトドアで求める人も多く、清潔なトイレは重要なツールといえます。初めてのキャンプ場としても利用しやすいでしょう。

キャンプ場の利用料金

キャンプ場の利用料金は大人600円、小学生400円となっています。また、サイト料金は1泊1,000円、日帰り1,000円となっています。こちらの2つの料金を合わせたのが利用料金となっているのです。注意点はキャンプファイヤーや花火ができない点です。

また、貸し出し用テントやキャンプ用品はレンタルできないので、自分たちで用意して訪れましょう。こちらの施設も冬季通行止め期間以外の5月上旬から10月下旬が開設期間となっています。

楽しみ方④ツーリングやドライブ!

浄土平の美しい湿原を見ようと、ツーリングやドライブで訪れる人が多いです。どこまでも広がる浄土平の湿原と美しい空気はツーリングやドライブにぴったりだといえるでしょう。ツーリングをする際は防寒をしっかりとして速度の出しすぎに気をつけましょう。

お腹が減ったりトイレを利用するときは、先程紹介した浄土平レストハウスがおすすめです。ツーリングの休憩に最適で、歩いて湿原を散歩するのも良いでしょう。ドライブの際も駐車場がきっちりと完備されています。

「浄土平」の詳細情報や駐車場

浄土平の詳細情報や駐車場について紹介します。また、浄土平で重要な冬季通行止めについても解説します。美しい浄土平の湿原を鑑賞する時に気をつける点はどういったものなのでしょうか?

標高が高いので防寒対策を!

浄土平は広い湿原が広がり、珍しい高山植物が多い観光スポットですが、それは標高1,600にあるからこそといえます。ありのままの自然や湿原が残っているのは、それだけ環境が通常とは異なる場所だからです。普段生活をしている地域と比べて温度が低い点に気をつけましょう。

4月の浄土平は最低が-3℃になることもあります。逆に最高が10℃近くになることもあり、気温をしっかりとチェックしましょう。平均では最低が-0.8℃、最高が6.5℃となっているので、防寒対策は必須といえます。

天候にも気をつけよう

日中はもちろんですが、夜間は特に冷え込むので防寒対策が必須です。湿原地帯や周辺の山々は気温や天候の変化が起きやすい地域といえるでしょう。楽しい旅行にするために暖かい服装を心がけるのがおすすめです。

周辺の山登りをする際は、天気がおかしいと感じたら下山したり、雨具の用意をしたりしましょう。また、夏場でも天候が変わると非常に冷え込むため、上着などの準備が必須です。

磐梯吾妻スカイラインは冬季は通行止め

浄土平にアクセスするために使用する磐梯吾妻スカイラインは冬季通行止めが行われます。例年11月頃から通行止めが行われて4月頃に解除されます。2019年~2020年期間は、工事の関係で少し早めの2019年11月10日から通行止めが行われました。

冬季通行止め期間になると周辺の施設もお休みとなります。それぞれのお店は通行止めが解除されるのに合わせて営業が再開されますが、公式SNSなどで再開に関する情報をチェックしてからツーリングやドライブに出かけると安心です。

有料の駐車場あり

浄土平で駐車場を利用する場合、先程紹介した施設がおすすめといえます。特に利用しやすいのは浄土平ビジターセンターの駐車場となっています。混み合って駐車場に停められないということは少ないようですが、紅葉の時期などは注意しましょう。

駐車場の料金

浄土平ビジターセンターで駐車場を使用する際の料金は、二輪車が200円、普通車が500円です。1日の使用料となっているので時間を気にせず利用できるでしょう。浄土平ビジターセンターの開館時間は午前9時から午後4時となっているので、その時間内で駐車場を利用するのがおすすめです。

浄土平の基本情報

【名称】 浄土平
【住所】 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
【アクセス】 電車・バス:東北新幹線「福島駅」、福島駅から浄土平にバスで約1時間
車:東北自動車道「福島西IC」から浄土平へ約1時間
【参考サイト】 https://www.bes.or.jp/joudo/vc/index.html
【備考】 例年11月から4月まで冬季通行止め

「浄土平」で雄大な自然を楽しもう!

福島県にある浄土平について紹介しました。天文台やビジターセンターがおすすめのスポットです。また、四季折々の風景を楽しめるので、高山植物や紅葉を楽しみましょう。特に紅葉は浄土平一帯を紅く染めて素晴らしい眺めとなります。

浄土平周辺はできる限り自然そのままの風景を維持しています。冬季通行止めがあるほど標高が高く、天候の変化もある地域ですが、それが自然のありのままの姿といえるのです。浄土平に訪れて雄大な自然を楽しみましょう。

おすすめの関連記事

福島市のおすすめ観光スポットTOP30!人気の名所やイベントも紹介!

「達沢不動滝」は福島の神秘の名水!紅葉や冬の景色が美しいパワスポ!

福島・白河市のおすすめ観光スポット15選!レトロな風情ある街の魅力!

福島の有名なひまわり畑はここだ!黄金の絶景やおすすめの見頃は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました