tadewarashitsugen



九重連山の麓!「タデ原湿原」で遊歩道散策や希少な花に癒さよう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















九重連山の麓!「タデ原湿原」で遊歩道散策や希少な花に癒さよう!

タデ原湿原はラムサール条約にも指定されたスポットで、珍しい花々や多少な動物などを観察する事が出来ます。今回の記事では、タデ原湿原の特徴や春に行われる野焼きなどに付いても紹介します。タデ原湿原について興味がある人は、ぜひチェックしてみてください。

九重連山の麓!「タデ原湿原」で遊歩道散策や希少な花に癒さよう!のイメージ

目次

  1. 1壮大な自然が広がる「タデ原湿原」
  2. 2「タデ原湿原」の楽しみ方
  3. 3「タデ原湿原」で必見の植物や見所
  4. 4「タデ原湿原」の野焼きやアクセス情報
  5. 5「タデ原湿原」の自然に癒されよう!
    1. 目次
  1. 壮大な自然が広がる「タデ原湿原」
    1. 国内で最大級の中間湿原
    2. 2005年ラムサール条約に指定
  2. 「タデ原湿原」の楽しみ方
    1. 「長者原ビジターセンター」で情報収集を!
      1. 展望室やテラスもあり
      2. 基本情報
    2. 木道の遊歩道で散策
      1. コースは3種類
    3. 自然観察会に参加!
  3. 「タデ原湿原」で必見の植物や見所
    1. 幻の花「ヒゴタイ」は必見
      1. 生息する植物は500種以上
    2. ノウサギなど様々な動物も生息
    3. 森に広がる広葉樹林
    4. 冬は一面枯れススキが広がる
  4. 「タデ原湿原」の野焼きやアクセス情報
    1. 毎年春に行う「野焼き」
    2. アクセスの詳細
    3. タデ原湿原の基本情報
  5. 「タデ原湿原」の自然に癒されよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

壮大な自然が広がる「タデ原湿原」

大分といえば温泉といったイメージも強いですが、自然を満喫したい方にはタデ原湿原がおすすめです。今回の記事では、大分の自然の名所の一つであるタデ原湿原について、特徴や見どころについて紹介します。

ヒゴタイや野ウサギなどの見どころについても紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。

国内で最大級の中間湿原

タデ原湿原は、国内最大級の中間湿原として知られています。中間湿原とは雨水によって植生が維持される高層湿原、そして地下水によって植生が維持されている低層湿原の中間である湿原の事を指すそうです。

中間湿原は開発などによる影響を受けやすいデリケートなものだそうで、保全するにはかなり注意を払う必要があるのだそうです。

2005年ラムサール条約に指定

中間湿原であるタデ原湿原は、2005年にはラムサール条約に指定されました。ラムサール条約は1972年に採択された条約で、正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」と言います。

日本がラムサール条約に加入したのは1980年の事で、タデ原湿原のほかにも釧路湿原などがラムサール湿地として登録されています。

関連記事 九重でおすすめの観光名所24選!大自然の絶景スポットや温泉を満喫!

「タデ原湿原」の楽しみ方

ここからは、ラムサール条約にも指定されているタデ原湿原の楽しみ方を見てみましょう。タデ原湿原について良く知らない方は、こちらからチェックしてみてください。

「長者原ビジターセンター」で情報収集を!

タデ原湿原に行く前に、長者原ビジターセンターで情報収集をしておきましょう。長者原ビジターセンターはタデ原湿原に隣接しており、こちらを拠点として遊歩道も整備されている様です。

長者原ビジターセンターにはくじゅうの自然を分かりやすく紹介している展示物の他、映像で自然を知れるハイビジョンシアターなどもあります。タデ原フィールドガイドではタデ原湿原の成り立ちや、春に行われる野焼きの映像なども見学できます。

展望室やテラスもあり

長者原ビジターセンターにはタデ原湿原の資料などだけではなく、展望室やテラスもあります。テラスからはくじゅう連山を眺めることができますし、飲食も可能なのでのんびりしたい方にもピッタリです。

基本情報

GoogleMap 長者原ビジターセンター
電話番号 0973-79-2154
料金 無料
営業時間 9:00 ~ 17:00
休館日 12月29日 ~ 1月3日
駐車場 約450台
URL 公式サイト

木道の遊歩道で散策

長者原ビジターセンターを起点に遊歩道が整備されているので、のんびり歩いてタデ原湿原を散策したい方はルートを確認しておきましょう。

コースは3種類

タデ原湿原の遊歩道の散策ルートは、3つのルートがあります。バリアフリーの人でも愉しめる、利用しやすい「タデ原絶景コース」は所要時間20分、季節の野草を楽しみたい方には所要時間40分の「タデ原満喫コース」がおすすめです。

また、更にくじゅうの自然を満喫したい方には「草原・森もりコース」がおすすめです。2500mあり60分ほど掛かりますが、自然を思う損味わう事が出来ます。

自然観察会に参加!

また、こちらでは「九重の自然を守る会」の会員の方によるガイドを受けることができます。自分だけで遊歩道を歩くのも愉しいですが、詳しい知識を持つガイドの方と植物や動物を観察してみてはいかがでしょうか?

遊歩道の自然観察会の開催日は1,2月は第2・4日曜、祝日、3から11月(8月は除く)は毎週日曜、祝日、8月は毎週土・日・祝日、12月は第1・3日曜、祝日となっています。

参加費は無料で参加できますし、時間は午前10~12時までの2時間となっています。参加する際には朝10時までに受付をする必要がありますし、団体参加の場合には予約が必要なので注意しましょう。

「タデ原湿原」で必見の植物や見所

続いて、タデ原湿原で必見の植物や見どころについて紹介します。珍しいヒゴタイや、冬にのみ楽しめる魅力についても紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

幻の花「ヒゴタイ」は必見

タデ原湿原では、幻の花と呼ばれているヒゴタイを見ることができます。8月中旬~9月中旬ごろが旬なので通年ヒゴタイを見ることは出来ませんが、シーズンに訪れた際はぜひ観賞してみましょう。

ヒゴタイは大分県の希少種に指定されている貴重な植物で、無断で採ってしまうと懲役・罰金が科せられる可能性もあるので注意しましょう。ヒゴタイは真っすぐに立った茎の先端に青紫色の花が集まって球体になっているという変わった花で、カワイらしい姿が魅力です。

生息する植物は500種以上

タデ原湿原には、ヒゴタイ以外にも500種類以上もの多様な植物が育っています。季節ごとに変わる植物を、国内最大の中間湿原であるタデ原湿原で観察してみてはいかがでしょうか。

ノウサギなど様々な動物も生息

500種類以上もの植物が育つタデ原湿原ですが、多様な動物が生息していることも特徴です。野鳥だけでも100種類以上、ほ乳類は10種以上、昆虫は80種類以上生息している様です。観察できる動物はイノシシやタヌキ、キツネなどを始めとして、ノウサギも観察できる様です。

森に広がる広葉樹林

タデ原湿原の草原の散歩道から森の散策路の方に向かうと、それまでとはまた違った植物や動物などを観察する事が出来ます。

森に入れば花などはあまり見れなくなりますが、代わりに森中に広がる立派な広葉樹林を見ることができます。森では至る所で水が流れており、夏に入ると爽やかな涼しさを感じることができます。

冬は一面枯れススキが広がる

夏にには綺麗なヒゴタイを観賞できるタデ原湿原ですが、あえて冬に訪れるのも良いでしょう。冬は春や夏に観賞できた植物は一面枯れてしまい、一面にススキが広がっています。

春・夏の青々とした湿原はもちろん魅力的ですが、ススキが広がる少し物悲しい景色もまた魅力的と言えるでしょう。春に訪れた事がある人は、同じ角度から写真を撮って冬の写真と見比べてみるのも良いかもしれませんね。

また、冬の時期は花も枯れてしまっていることから観光客の人も少ないので、ゆっくりタデ原湿原を観光したいという方にも向いています。のんびり自然を感じたい人や冬枯れの景色に趣を感じる人は、冬のタデ原湿原にも注目してみて下さい。

関連記事 大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!

「タデ原湿原」の野焼きやアクセス情報

続いて、タデ原湿原で行われる野焼きや、アクセス情報について紹介します。野焼きがいつ行われているのか、また何の目的で行うのかについても記載しているので、早速見ていきましょう。

毎年春に行う「野焼き」

「野焼き」を行うと聞くとあまり馴染みが無い方は驚くかもしれませんが、野焼きは湿原を守るために行われる重要なイベントです。枯れた草を野焼きで焼く事で害虫を駆除して、新芽の成長を助ける働きがあるそうです。野焼きを粉う事で、タデ原湿原の森林化を防いでいます。

野焼きは、毎年3月から4月頃に行われる様です。湿原を焼く大掛かりな作業になるので、実行委員会やボランティアの人は飛び火を消す道具を持ってスタンバイをしています。美しい湿原や多様な動植物は、毎年春に行われる野焼きによっても保たれています。

アクセスの詳細

続いて、タデ原湿原へのアクセスについても見ていきましょう。車でアクセスする場合には、九重ICから車で県道40号、そして621号を経由して約30分程で到着します。

また、マイカーが無い場合には電車やバスを利用する方法もあります。まず電車を利用して豊後中村駅に着いたら、牧ノ戸・筋湯温泉行のバスに乗りましょう。約45分程乗車した後、長者原下車したらタデ原湿原に到着します。

タデ原湿原の基本情報

住所 タデ原湿原
電話番号 0545-62-4422
駐車場 約70台
URL 九州旅ネット

「タデ原湿原」の自然に癒されよう!

今回の記事では、タデ原湿原の特徴や愉しみ方、必見の見どころや植物などについて紹介しました。ラムサール条約にも指定されたタデ原湿原は、夏などには様々な動植物を観察する事が出来ます。

冬枯れの景色や春の野焼きなどもまた魅力的なので、タデ原湿原の遊歩道を歩いて自然に癒されてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

関連記事 九重で絶対行くべき温泉10選!大自然を望む極上の名湯はここだ!
関連記事 日本百名道「やまなみハイウェイ」を絶景ドライブ!観光名所をチェック!​​​​​​​
関連記事 大分のおすすめ紅葉名所16選!見頃の時期や穴場・ライトアップ情報も!​​​​​​​
関連記事 大分の秘境「由布川峡谷」は現在立ち入り禁止?復旧の目処はいつ頃?​​​​​​​
関連記事 「一目八景」は深耶馬溪の有名な景勝地!展望台からの絶景は圧巻!​​​​​​​
関連記事 大分「やまなみ牧場」で大自然と酪農グルメを堪能!温泉や料金も解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました