shirataniunsuikyo



屋久島の絶景「白谷雲水峡」が美しい!苔むす森や太鼓岩はもののけ姫の世界? | 旅行・お出かけの情報メディア
















屋久島の絶景「白谷雲水峡」が美しい!苔むす森や太鼓岩はもののけ姫の世界?

屋久島には縄文杉など自然に生まれた絶景の宝庫です。その中でも白谷雲水峡はジブリ映画もののけ姫のモデルとなった苔むす森のある場所として知られています。今回は幻想的な世界が味わえる白谷雲水峡の魅力とトレッキングコースについてご紹介します。

屋久島の絶景「白谷雲水峡」が美しい!苔むす森や太鼓岩はもののけ姫の世界?のイメージ

目次

  1. 1もののけ姫の世界?屋久島「白谷雲水峡」
  2. 2「白谷雲水峡」の観光必見ポイント!
  3. 3「白谷雲水峡」の主要なトレッキングコース
  4. 4「白谷雲水峡」トレッキングの注意事項や服装
  5. 5「白谷雲水峡」でルート選択のポイント
  6. 6「白谷雲水峡」へのアクセスや詳細情報
  7. 7「白谷雲水峡」でもののけ姫の世界観を満喫!
    1. 目次
  1. もののけ姫の世界?屋久島「白谷雲水峡」
    1. 屋久島にある自然休養林
    2. 樹齢1000年を超える屋久杉が見れる
    3. もののけ姫のモデルとなった森がある
  2. 「白谷雲水峡」の観光必見ポイント!
    1. ①苔むす森
    2. ②七本杉
    3. ③太鼓岩
    4. ④くぐり杉
  3. 「白谷雲水峡」の主要なトレッキングコース
    1. ①弥生杉コース
    2. ②奉行杉コース
    3. ③太鼓岩コース
    4. 体力に自信がある方は縄文杉まで行く1日コースも!
  4. 「白谷雲水峡」トレッキングの注意事項や服装
    1. ガイドなしでトレッキングを行う場合の注意事項
      1. 急な沢の増水に注意する
      2. 道に迷うことがある
    2. トレッキングにおすすめの服装や持ち物
      1. 大量の水を持ち運ぶ必要はない
  5. 「白谷雲水峡」でルート選択のポイント
    1. ①引き返すポイントを選択
    2. ②「楠川歩道」or「原生林歩道」を選択
  6. 「白谷雲水峡」へのアクセスや詳細情報
    1. 「白谷雲水峡」へのアクセス方法
      1. バスの場合
      2. 車で行く場合
    2. 登山届けは必要ない?
    3. 「白谷雲水峡」の基本情報
  7. 「白谷雲水峡」でもののけ姫の世界観を満喫!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

もののけ姫の世界?屋久島「白谷雲水峡」

屋久島と言えば縄文杉が有名ですが、他にもウィルソン株やもののけ姫の世界観が味わえる白谷雲水峡など見所あふれる観光地です。白谷雲水峡には古くからの苔むすの光景が幻想的で話題となり、近年多くの観光客が訪れる観光スポット。

白谷雲水峡のある場所は宮之浦川の支流、白谷川の上流にある広大な森林です。約600種類もの苔に覆われている白谷雲水峡はジブリ映画もののけ姫のモデルとなっています。今回は白谷雲水峡の魅力とトレッキングコースをご紹介します。

屋久島にある自然休養林

白谷雲水峡の面積は423.73ヘクタールと広大な敷地。また、人と森林のふれあい広場として林野庁より自然休養林に指定されています。トレッキングコースは標高600~1000mに位置しています。もののけ姫の舞台となった苔むす森は標高860mにあり、一面緑の苔に覆われた絶景が広がります。

苔むす森までのトレッキングは日帰りで往復することが可能。苔むす森以外の絶景スポットを巡りたい場合は一日がかりのコースになります。事前に行きたい場所をチェックして、計画を立てましょう。

樹齢1000年を超える屋久杉が見れる

屋久島では縄文杉のほかにも様々な杉が自生しています。推定樹齢が3000年の弥生杉や奉行杉、七本杉などの立派な屋久杉を見ることができます。縄文杉の樹齢は7200年と最大最古の屋久杉。縄文杉を見に行く場合は往復で8~10時間ほどかかるそうです。ですが、屋久島に訪れたら、一度は神々しい縄文杉を見に訪れてみてはいかがでしょうか。

もののけ姫のモデルとなった森がある

もののけ姫のモデルになったことでも有名な白谷雲水峡。一面緑の苔に囲まれた神秘的な光景は圧巻です。あの宮崎駿監督が白谷雲水峡へ繰り返し足を運び、映画もののけ姫のイメージを作り上げたそうです。

実際に映画もののけ姫の中に白谷雲水峡をイメージした森のシーンがあるので、チェックしてみて下さいね。白谷雲水峡はジブリファンにはぜひ訪れてほしい場所です。

関連記事 屋久島の「ウィルソン株」でハートを撮る方法は?待ち受けにおすすめ!

「白谷雲水峡」の観光必見ポイント!

こちらでは白谷雲水峡へ行くときにおさえておきたい観光スポットをご紹介します。トレッキングコースは体力に自信のない方向けの初心者コースから、難易度の高い上級者コースもあるので、体調などに合わせて選びましょう。

①苔むす森

始めに紹介するおすすめスポットは苔むす森です。白谷雲水峡でも人気の観光スポットで、もののけ姫の森とも呼ばれています。樹木や足元、倒木すべてが緑の苔に覆われており、幻想的な空間が広がります。もののけ姫の世界に入ったような気分で、時間を忘れてしまうほど感動する光景。雨が多い屋久島ですが、霧や雨がさらに神秘的な光景を作り出します。

②七本杉

おすすめスポットの2カ所目は七本杉。名前の通り、7本の枝が広がり独特な形をした杉です。その昔強風の影響で幹が倒れ、その先端から枝が7本にわかれて伸び、現在の姿になっているそうです。樹高18m、周囲は約8mもある立派な杉です。

③太鼓岩

おすすめスポット3カ所目は太鼓岩です。花崗岩の山の斜面から突き出た一枚岩。ユニークな名前ですが、岩のある部分をたたくと太鼓の音がすることが由来となっているそうです。太鼓岩の頂上からは屋久島の森を一望できる絶景が広がるので、ぜひ行ってみて下さいね。

関連記事 太鼓岩を目指して白谷雲水峡をトレッキング!コースやツアー情報!

④くぐり杉

おすすめスポット4カ所目はくぐり杉です。枝分かれしている根が地面からせり上がり、そこを人がくぐれるくらいになっていることが由来しています。くぐり杉は樹高22m、胸高周囲3m。苔むす森の近くにあるので、ぜひくぐり杉の下を通ってみて下さい。

「白谷雲水峡」の主要なトレッキングコース

白谷雲水峡のトレッキングコースをご紹介します。短時間の弥生杉コースから、一日かけて縄文杉まで巡るコースもあります。体力に自信のない方は気軽に歩ける弥生杉コースがおすすめ。屋久島に訪れたら、縄文杉はぜひおさえたいスポット。いくつかコースをご紹介するので、自分に合ったコースを選びましょう。

①弥生杉コース

弥生杉コースは所要時間1時間、2kmの初心者向きのトレッキングコースです。弥生杉コースは比較的歩きやすい道が多いので、スニーカーでもトレッキングを楽しめます。時間がかからないので、お子さま連れのご家族や時間をあまりとれない方にも弥生杉コースはおすすめ。

弥生杉ルートは白谷雲水峡の入り口白谷広場から白たえの滝、弥生杉を通り苔河原、二代大杉を巡るルートです。弥生杉は白谷広場から近くにある杉で樹齢は3000年と言われています。

②奉行杉コース

奉行杉コースは所要時間が3時間、距離は約3.5㎞の中級者向きコース。弥生杉コースと比べ、ややアップダウンの登山道が増えます。奉行杉やびびんこ杉などの様々な杉を見ながら、楽しめるトレッキングコースとなっています。沢を多く渡るコースでもあるので、後ほどご紹介する沢の増水に関しての注意も心得て行きましょう。

ルートは白谷広場から楠川歩道、奉行杉、びびんこ杉、三本足杉など、見ごたえのある杉を多く巡れるルートです。

③太鼓岩コース

太鼓岩コースは所要時間4時間、最長距離5.6kmの上級者向きコースです。太鼓岩コースは標高差470m、休憩なしで4時間と本格的な登山道になります。万全のトレッキング装備で行きましょう。休憩や写真撮影などを入れると、さらにかかるのでタイムスケジュールに余裕をもっていくことをおすすめします。

太鼓岩ルートはさつき吊橋、くぐり杉、七本杉、苔むす森、太鼓岩と見所満載のコースです。最後の太鼓岩までの道のりは急こう配の道が続きますが、太鼓岩から眺める屋久島の絶景を目指して頑張りましょう。

体力に自信がある方は縄文杉まで行く1日コースも!

屋久島を存分に満喫したい方には縄文杉まで行く1日コースがおすすめ。屋久島のシンボル縄文杉を訪ねるコースは長いトロッコ道を歩き、登山道を歩く10時間以上かかるハードなコースです。体力に自信のある方、縄文杉をとにかく見たい方はチャレンジしてみて下さい。

時間にゆとりを持ちたい方は避難小屋またはテント泊をして、一泊二日のコースもあるそうです。心行くまで縄文杉トレッキングを楽しみたい方におすすめです。

関連記事 屋久島の縄文杉トレッキングガイド!コレを読めば初心者でも安心!

「白谷雲水峡」トレッキングの注意事項や服装

白谷雲水峡のトレッキングを楽しむ際の注意事項や服装についてご紹介します。初心者向きの弥生杉コースでも、登山することは同じなので注意事項をしっかり理解することが重要です。温度調節のしやすい服装や体調も万全に準備していきましょう。

白谷雲水峡は雨が降りやすいので、雨でぬれて体温が下がったり、沢が増水するなどの危険もあります。雨具はもちろん、防寒着などの服装も用意していきましょう。

ガイドなしでトレッキングを行う場合の注意事項

白谷雲水峡ではガイド無しでも散策可能ですが、その分注意事項や危機管理、装備や服装の理解が必要になります。事前にしっかりと理解してからトレッキングを楽しみましょう。万が一、水難事故や遭難した場合の対応も確認してから行くことをおすすめします。体力に自信がある方でも、軽装備で行くのは危険です。

白谷雲水峡でトレッキング、登山をする際は必ず当日に登山届を提出します。登山道の状況を確認することも重要。また、登山の際は屋久島の環境のため、ゴミは必ず持ち帰るなどマナーはしっかり守りましょう

急な沢の増水に注意する

白谷雲水峡はどのコースも沢を渡るポイントがたくさんあります。沢は雨が降ると一気に増水して渡れなくなってしまうこともあるので注意が必要です。降水量が多い屋久島では増水による閉鎖やコース制限はよくあるそうです。

前日から天気予報で降水量などをチェックしていきましょう。当日は雨が降っていなくても、前日の降水量が多いと増水しやすいそうです。万が一、増水で戻れなくなった場合は安全な場所で待機しましょう。

道に迷うことがある

白谷雲水峡では道に迷ってしまうことがよくあるそうです。沢を渡る際に迷うことがあるので、コースの続きを地図でしっかり確認しながら進みましょう。コースには標識が設置されているので、そちらも確認してください。

トレッキングにおすすめの服装や持ち物

トレッキングにおすすめの服装や持ち物についてご紹介します。気温や天候の変化に対応した服装を準備していきましょう。服装は温度調節が簡単にできるような格好がおすすめ。またアンダーウェアは汗冷えしにくい服装を選びましょう。

おすすめの服装はどの季節も重ね着で切るスタイルです。重ね着の服装は暑くなったら脱ぎ、寒くなった着るようにすれば、気温の上下にうまく対応することができます。

大量の水を持ち運ぶ必要はない

トレッキングでの水分補給については、事前に飲み物を大量に持っていく必要はありません。ところどころに水飲み場があったり、沢水を楽しむのもおすすめ。飲み物よりも小腹が空いた際のおやつを持っていきましょう。

関連記事 屋久島を観光するベストシーズンは?おすすめの季節や料金が安いのは?

「白谷雲水峡」でルート選択のポイント

白谷雲水峡でのルート選択のポイントについてご説明します。白谷雲水峡は初心者から上級者向きのコースがあるので、自分の体力や体調に合わせて選びましょう。時には時間や体力を考えて引き返したり、ルートを変更することも必要になります。適切なルート選択でトレッキングを楽しんで下さい。

①引き返すポイントを選択

ルート選択のポイント一つ目は引き返す場所を選択することです。たとえば太鼓岩コースでは最長距離で時間も体力も必要とされます。その際に苔むす森で引き返すか、太鼓岩まで行くかの選択で距離も変わってきます。その時の天候や体調を考慮して、適切なルート選択をしましょう。

②「楠川歩道」or「原生林歩道」を選択

ポイント二つ目は楠川歩道か原生林歩道を選択するかでルートを選択します。楠川歩道は医師が並べられていたり、比較的歩きやすいルート。原生林歩道は時間もかかりややハードな道が続きますが、見所ポイントが多いルートになっています。

関連記事 世界遺産・屋久島で大自然を堪能!絶対行くべき観光名所25選!

「白谷雲水峡」へのアクセスや詳細情報

白谷雲水峡へのアクセス方法や詳細情報をご紹介します。白谷雲水峡へはレンタカー、バス、タクシーでアクセスすることができます。バス利用の場合は運行情報も事前にチェックしてから行きましょう。

太鼓岩コースや奉行杉コースでトレッキングをしたい方は時間の心配のいらないレンタカーがおすすめ。観光シーズンは駐車場が満車になることもあるので、早めに行きましょう。

「白谷雲水峡」へのアクセス方法

白谷雲水峡へのアクセス方法をご紹介します。白谷雲水峡へはバス、レンタカーでアクセスができます。タクシーは料金が高くなってしまうので、あまりおすすめできません。無料駐車場もあるので、レンタカーが断然おすすめ。

またガイドツアーによる送迎もあります。屋久島についてより詳しく学びながら、トレッキングしたい方はガイドツアーで参加するのもいいですね。安心してトレッキングを楽しむことができます。

バスの場合

バスで白谷雲水峡バスへアクセスする場合は宮之浦港バス停から白谷雲水峡行きのバスに乗車します。運賃は550円。路線バスは一日の運行本数が少ないので、事前に時間を確認してから計画しましょう。

車で行く場合

車でアクセスする場合は空港や宮之浦港、安房港周辺のレンタカー屋さんで車をレンタルして向かいます。屋久島へのアクセス方法を決めてから、レンタカー屋さんを予約しておきましょう。

白谷雲水峡には無料駐車場があり、収容台数は20台分。ハイシーズンになると満車になるそうなので、観光シーズンに行く際は早めに行くことをおすすめします。レンタカーを利用すれば、白谷雲水峡以外の観光スポットにも寄れるので、屋久島観光はレンタカーでの移動がおすすめです。

登山届けは必要ない?

登山届の提出義務はありませんが、万が一遭難やケガなどのアクシデントがあった際に救助してもらえるよう提出しておくことをおすすめします。事前に提出することもできるので、インターネットで確認しましょう。

関連記事 屋久島の最高峰!「宮之浦岳」の登山&縦走コースや難易度を解説!

「白谷雲水峡」の基本情報

名称 白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)
住所 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1593
営業日 年中開放(冬季雪のため通行止めの場合あり)
定休日 無休
料金 高校生以上 500円
団体15名以上 400円
アクセス 宮之浦港から約25分
安房港から約55分
屋久島空港から約40分
駐車場 無料駐車場あり
URL 公式サイト

「白谷雲水峡」でもののけ姫の世界観を満喫!

ご紹介した白谷雲水峡はいかがでしたか?縄文杉のイメージが強い屋久島ですが、他にも見所がたくさんあります。もののけ姫の世界を味わいたい方に白谷雲水峡はうってつけのスポットです。一面緑の苔に覆われた光景に圧倒されます。屋久島に訪れた際は、白谷雲水峡でトレッキングを楽しんで下さいね。

おすすめの関連記事

関連記事 屋久島で大自然と温泉を堪能する旅!日帰り温泉&旅館11選!
関連記事 屋久島の秘湯!「平内海中温泉」は干潮前後のみ入浴可能な貴重な温泉!
関連記事 屋久島へ1人旅を満喫しよう!女性でも安心の楽しみ方やおすすめの宿も!​​​​​​​
関連記事 屋久島で買うべきお土産はコレ!おすすめランキングTOP25!​​​​​​​
関連記事 屋久島への3つの行き方を徹底比較!飛行機/フェリー/高速船で安いのは?​​​​​​​
関連記事 屋久島で美しい海をダイビングで満喫!シーズンやおすすめポイントは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました