天神山緑地の魅力!春は桜&秋は紅葉の名所!自然と文化を感じるスポット!
天神山緑地にはカラフルな遊具や芸術文化施設のある自然豊かな公園です。春は満開の桜が綺麗で秋は紅葉を愛でる事が出来ます。展望スペースからの景観も見応えがあります。さっぽろ天神アートスタジオや相馬神社、四季折々の景観が楽しめる天神山緑地の魅力を紹介します。
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
札幌天神山緑地とは
札幌平岸地区にある標高89mの天神山に広がる緑地を天神緑地といいます。札幌開拓初期の自然を現在まで残していて、敷地内には日本庭園や梅林、札幌中心部を望める展望広場も整備されています。遊具があり、子ども達を公園で遊ばせることも出来ます。
高台にある自然豊かな緑地
さっぽろ天神山緑地撮影中に発見💚😍ボケてますが許してくださいませ(≧∇≦) pic.twitter.com/uwVhWnmIv6
— T.sakurai (@xsakurat) October 22, 2014
標高89mという小さな山である「天神山」の山頂付近に広がっている公園が天神山緑地です。公園内には多くの桜の木や梅の木があり、春には桜、秋には紅葉を楽しむことが出来ます。他、日本庭園や高所からの景観など見所の多い休日の穴場スポットになっています。天神山緑地では、稀に野生動物に出会う事もあるようです。
天神山緑地は桜と紅葉の名所
天神山緑地は春は桜の名所として有名です。秋は春の桃色の景色が一変し、真っ赤な紅葉が楽しめます。
春は桜の名所
平岸 天神山緑地
まだまだ綺麗に桜咲いてました🌸
今日は風が強いのでだいぶ散りそうです🌸 pic.twitter.com/XkeUtsHo49— まめうし (@kitanomameushi) May 17, 2019
天神山緑地は山の斜面沿いに数多くの桜の木が植えられています。桜の開花時期には緩やかな上り坂を散策しながら桜を楽しむことが出来ます。
天神山緑地には八重桜やエゾヤマザクラ、ソメイヨシノなど300本を超える桜が植えられています。沢山の桜は種類が違うため一気に満開になることはありません。そのため。1ヶ月近く桜を楽しむことが出来ます。天神山緑地にある300本以上という数は、札幌市内の桜の名所の中でも比較的、多い方に分類されます。
桜の見ごろの時期
天神山緑地にある桜の見ごろは、例年4月下旬頃から5月末頃までです。300本を超える桜の開花時期が種類ごとに異なるため1ヶ月地近くお花見が出来ます。桜が咲いて散って、種類の違う桜が咲いていく景色の移り変わりも楽しめます。
秋は紅葉の名所
さっぽろ天神山緑地 紅葉が見頃ですよ🍁🍂 #sapporo #紅葉2015 #photo日和 pic.twitter.com/0T6YEMKQl7
— T.sakurai (@xsakurat) October 29, 2015
春には桜が綺麗な天神山緑地ですが、秋には見事な紅葉を見ることが出来ます。花見の隠れた名所である天神山緑地は紅葉狩りの名所でもあります。真っ赤に色付いた美しい紅葉と所々に混ざる緑の葉が作り出す景色は正に芸術的です。
紅葉の見ごろの時期
天神山緑地の紅葉の見ごろは10月上旬~10月下旬です。紅葉は天神山緑地のような紅葉スポットへ行くことでも楽しめますが札幌の紅葉は「街全体が色付く」と言われています。天神山緑地へ向かう道中でも札幌市内を眺めてみてください。目に入るあちらこちらが紅く色付いていることでしょう。
樹齢200年の天神藤
さっぽろ天神山緑地💜さっぽろ最古の藤棚 #天神山緑地 #wisteria #藤棚 #藤 #sapporo #写真好きな人とつながりたい pic.twitter.com/rkVprnOYmh
— T.sakurai (@xsakurat) May 26, 2017
天神山緑地にある藤、通称「天神藤」は、北海道最古と言われています。とても見事な藤を見ることが出来ます。天神藤は2016年に札幌市に寄贈されて、天神山緑地の一部になりました。
札幌市では現在、地域に親しまれる「花の名所」として天神山緑地を拡張整備しています。拡張予定地へは基本立ち入りが出来ません。今年の天神藤の開花時期(2019年5月13日~6月末)限定で、天神藤見に多くの人が訪れる為、一般開放しました。
藤の見ごろの時期
天神山緑地の藤の見ごろは5月中旬~6月末までです。気温や天気によって多少の開花時期、見ごろのズレは出てしまいますが5月中ごろには見事な藤を見ることが出来ます。
天神山緑地の見所
天神山緑地が予想以上によくってちょっと感動してた pic.twitter.com/fntMi3XxUM
— ピーナツモナカ(コジロウ) (@natsuko_F_fujio) May 7, 2015
天神山緑地には展望テラスやさっぽろ天神アートスタジオ、日本庭園や相馬神社など見所がたくさんあります。1人で訪れても家族連れで訪れても楽しめる天神山緑地の見所を順に紹介します。
見所①展望テラス
途中コンビニでおにににとお茶買って天神山緑地の展望スペースで食べてたんだけど、日差しを遮るものがなくて暑くてぶっ倒れそうなので、馬魂碑と馬頭観世音菩薩碑にお参りして帰る…
— ??????? ?? ?????’? ??? (@d_o_r_o_t_h_y__) August 17, 2019
中の島通側から登ると展望テラスへと辿り着きます。展望テラスからは札幌市街を一望することが出来ます。天気がよく見晴らしの良い日は、札幌市街を展望し、最高の景色が眼前に広がります。展望テラスには日差しを遮るものは無いので真夏に訪れるときは熱中症対策をしっかりとって下さい。
見所②さっぽろ天神山アートスタジオ
相馬神社の横にさっぽろ天神山アートスタジオがあります。このアートスタジオは、2014年度に開催する札幌国際芸術祭に併せてオープンした新しい文化芸術施設です。元は札幌天神山国際ハウスでした。
文化芸術施設とは、文化芸術の創造・交流・発信の拠点とする為の施設です。地域住民の身近な文化芸術への活動の場として国や地方団体又は民間が設置している施設のことを文化芸術施設といいます。
イベントのお知らせ②📢
6/29(土)に当店から近い
天神山緑地内のアートスタジオにて
天神山文化祭が開催されます( ´∀`)こちらでもラジコン体験会開催します!
店長(予定)が皆様をお待ちしております
(=´∀`)ノ#ラジコン体験 pic.twitter.com/Ku4kOLs5C3— オーム模型 (@OHM_1367) June 7, 2019
さっぽろ天神アートスタジオには、北海道や札幌に関した書籍コーナーや子供向けの本やおもちゃが備えられていて自由に利用することが出来ます。ワークショップやイベントの開催があったり、国内や海外のアーティストが滞在して作品を制作することもあります。
札幌・天神山緑地の高台からの眺め。
ベンチもあるしぼーっと空と桜と山を眺められて幸せ。
すぐ近くには、さっぽろ天神山アートスタジオという建物があって中には休憩スペースもある。
外も良いけど中もなかなか良い。#札幌 #プチ旅 #公園 #桜 #天神山緑地 pic.twitter.com/GSKXba3FPc— yukiming (@snowl853) May 3, 2019
文化芸術施設であるさっぽろ天神アートスタジオは、アーティスト等と市民が創作活動やそれに関わるリサーチ、ワークショップ等で交流を行う為や市内での展示や札幌国際芸術祭などの為に機能しています。そんなさっぽろ天神アートスタジオには、滞在スタジオが13室と貸しスペースの交流スタジオがあります。
滞在スタジオはプロ・アマチュア問わずに美術や音楽、文芸、写真などの分野で活躍している札幌市内、国内・海外のアーティストや研究者などが使用可能です。使用料がかかりますので使用をご検討の方は料金を確認してから申し込んでください。
施設の基本情報
名称 | さっぽろ天神山アートスタジオ |
住所 | 〒062-0932 札幌市豊平区平岸2条17丁目1番80号 |
営業時間 | 午前8時45分~午後21時 |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝日の場合は翌火曜日・年末年始 |
アクセス | 地下鉄南北線「澄川」下車 徒歩15分 地下鉄南北線「南平岸」下車 徒歩15分 |
公式HP | https://tenjinyamastudio.jp/ |
備考 | 無料駐車場あり (冬期間除雪なし・お花見期間は午前6時~午後21時のみ利用可) 施設改修工事の為、2019年7月1日~16日・9月1日~10月31日は閉館 |
見所③四季折々の景観が楽しめる日本庭園
札幌の天神山緑地。平岸にある市民の憩いの場です。優しい緑がいい感じです。#hokkaido #北海道 #公園 #park pic.twitter.com/FZ9vRK9eQu
— いいっしょ!北海道! (@gogo_hokkaido) May 30, 2016
天神山緑地では日本庭園を楽しむことが出来ます。開拓初期の自然を残したままの天神山緑地の敷地内にある日本庭園ですが、四季折々で違った景色が楽しめる魅力的な庭園になっています。
見所④カラフルな遊具のある公園
公園には澄川・平岸線の入口から入るのが近道になっています。斜面を利用したすべり台やブランコがあります。遊具の色は1色でまとまっておらず、とてもカラフルです。目にも賑やかな遊具や砂場のある公園は子ども達にも人気です。
見所⑤記念碑
天神山緑地の周辺一帯がかつて林檎の栽培地として全国的に有名だったことを記念するために「札幌平岸林檎園記念歌碑」と「久保栄文学碑・林檎園日記」が建てられています。
札幌平岸林檎園記念歌碑には石川啄木の「石狩の都の外の君が家林檎の花の散りてやあらむ」という歌が刻まれています。この歌は石川啄木が函館・代用教員時代に詠んだものです。平岸地域の林檎園と啄木に直接関わりはありませんが、かつて有名であった平岸りんごを記念するために、この碑が建てられています。
見所⑥相馬神社
今回は真駒内までチャリで行ったので、帰りに天神山緑地も散策✨
ここも緑いっぱいで良い!
相馬神社、平岸天満宮 pic.twitter.com/MXZhGQys3e— わかぶー (@wakabuuu123) July 29, 2019
展望テラスから少し登ると「相馬神社」があります。この相馬神社は明治35年1月に福島県相馬郡大田村にある相馬太田神社の御分霊を奉還して、当時の札幌郡豊平町5番地に仮神殿を設けたのが始まりと言われています。
明治以前はアイヌの例祭の場所だったと言われており古くから神聖な場所となっています。相馬神社の主祭神は天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)です。代表的な御利益として、商売繁昌・病気平癒・健康祈願・子宝・金運上昇などがあります。
札幌 相馬神社⛩
境内までがまさかの心臓破りの坂www pic.twitter.com/q1slfcXyrf
— 青砥民 (@TAKAAKI07141104) April 10, 2019
相馬神社は標高89mという小さな山の山頂にありますが、神社の参道はかなり急な坂となっています。登るのが少し大変かもしれませんが、急な坂道の参道を上がって辿り着く神社にはどこか神聖な雰囲気があります。天神山緑地を訪れた際には、相馬神社にもぜひ足を運んでください。神社の境内にも、相馬神社創立記念碑と平岸開村五拾年記念碑の二つの記念碑があります。
樹齢300年のシバクリ
境内にとても大きく存在感がある大木があります。樹齢300年以上のシバクリの木で、相馬神社の御神木です。御神木とは古神道における「ひろもぎ」としての木や森を指して言います。同時に依り代、神域、結界の意味もあります。
相馬神社の基本情報
名称 | 相馬神社 |
住所 | 北海道札幌市豊平区平岸2条18丁目1-1 |
参拝可能時間 | 24時間 |
社務所受付時間 | 午前9時~午後17時 |
例祭日 | 9月の第1土曜日 |
公式HP | https://hokkaidojinjacho.jp/相馬神社/ |
天神山緑地のアクセス
ランチのあとに寄ってみた。8年ぶりぐらい。静かで良いところです。@天神山緑地 pic.twitter.com/aMKdRRof7l
— コンドウケイ (@keikondo) June 25, 2013
天神山緑地へは車か地下鉄でのアクセスになります。北海道へ観光に来た際は、必ずチェックして迷わないように訪れて下さい。
公共交通機関は地下鉄が便利
【地下鉄でのアクセス】
地下鉄南北線「澄川駅」又は「南平岸駅」から徒歩15分で天神山緑地に到着します。距離にして約1㎞あります。ただし、天神山緑地に隣接している相馬神社から入る場合は澄川駅から徒歩10分程度で到着します。地下鉄を降りてから少し歩くことになります。札幌の風景を眺めながら気をつけて天神山緑地に向かってください。
無料駐車場が完備
天神山緑地には通常使える無料駐車場が完備してあります。駐車可能台数は25台と少し少なめですが車でお越しの方はこちらの無料駐車場をお使い下さい。
期間限定の臨時駐車場
天神山緑地には通常の駐車場と期間限定の臨時駐車場があります。臨時駐車場は桜の季節、主にゴールデンウィークから藤の花の季節まで使えますが時間が決められているため、注意してください。臨時駐車場の利用時間は午前8時~午後17時までです。
夜間は閉鎖しています。夜間はいかなる事情があっても翌朝まで開放しませんという注意書きもありますので、時間を守って利用してください。
天神山緑地で自然とアートの融合を楽しもう!
天神山緑地は札幌市街地から車で20分程度で行ける自然豊かな緑地です。遊具のある公園広場もあり家族で楽しめます。春には桜が大変美しく咲き、秋には紅葉の見事な赤が映えます。さっぽろ天神アートスタジオでは文化芸術に触れることができる素敵な場所となっています。ぜひ、ご家族でお越し下さい。
天神山緑地の基本情報
名称 | 天神山緑地 |
住所 | 〒062-0931 北海道豊平区平岸1条18丁目1 |
アクセス | 地下鉄「澄川」駅から徒歩15分 地下鉄「南平岸」駅から徒歩15分 |
備考 | 無料駐車場あり・25台駐車可 (冬期間除雪なし・お花見期間は午前6時~午後21時のみ利用可) |
おすすめ関連記事
やえざくら
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント