2019年10月05日公開
2020年02月26日更新
あいす118の新鮮牛乳ソフトクリームが絶品!函館名物の人気メニュー紹介!
函館市には沢山の観光地やグルメが存在し、北海道の中でも人気の高い場所です。そんな函館にある「あいす118」は函館市民に親しまれた函館牛乳を使用した乳製品を販売しており、函館空港にも近いことからとても人気があります。そんな「あいす118」をご紹介します。
目次
- あいす118とは
- あいす118の魅力
- あいす118のおすすめお土産
- あいす118と合わせて行きたい観光スポット
- あいす118の周辺おすすめグルメ
- あいす118で函館牛乳の絶品メニューを堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
あいす118とは
冷たいものも?#あいす118 pic.twitter.com/0AUE4lhHdF
— たてこ (@U0J9fvH1WIn8zyE) July 20, 2019
「あいす118」というお店をご存じでしょうか?北海道の方はご存じの方が多い、「あいす118」について、どんなお店なのか、アクセスからおすすめのメニューまで徹底的にお伝えしていきます!
函館牛乳の直営店
湯の川イオンのフードコートでお昼。→戸倉ホーマックで買い物→これからあいす118で🍦食べます。 pic.twitter.com/m2NMRBUmCA
— mori (@tarknight) August 11, 2019
「あいす118」は株式会社函館酪農公社が経営しているソフトクリーム屋になります。株式会社函館酪農公社は函館牛乳を販売している会社になります。函館牛乳は40年以上函館市民に親しまれており、乳製品の原材乳はすべて渡島地方にある契約農家から集められています。
「あいす118」はそんな株式会社函館酪農公社本社の工場敷地内にあり、空港や函館市内からアクセスがしやすいことで立ち寄る人が多いようです。
あいす118のアクセス
「あいす118」は現在北海道の中でも函館の本社工場内の1店舗しかありません。本社工場は函館空港から車やタクシーで5分の距離にあり、函館空港を利用の際におすすめです。
そんな「あいす118」の基本情報をご紹介します。是非函館空港ご利用の際は、飛行機の待ち時間などに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【名称】 | あいす118 |
【住所】 | 北海道函館市中野町118-17 |
【営業時間】 | 9時~17時 *7~8月は18時まで *12~3月は冬季休業 |
【アクセス】 | 函館空港から車で約5分、函館駅から車で約30分 |
【電話番号】 | 0138-58-4460 |
【定休日】 | 4~11月まで無休 |
【HP】 | https://www.e-milk.co.jp/ice118/ |
空港からレンタカーやタクシーがおすすめ!
「あいす118」は函館空港だけでなく、様々な観光地のアクセスが非常に良いことで有名です。函館空港も車で5分だったら歩いたほうが早いかもと思われるかもしれませんが、空港からの距離は約3kmあり、歩くと大体30分以上かかってしまいます。その為観光客の方はレンタカーやタクシーで移動するのがおすすめです。
あいす118の魅力
「あいす118」の魅力はなんといっても地元民に愛されて40年以上の歴史を持つ函館牛乳にあります。渡島地方で育った牛からのみ摂れる牛乳で、非常に濃厚で優しい味がします。そんな牛乳で作ったソフトクリームを販売しています。
ソフトクリームだけでなく、牛乳の飲み放題があったり、コロッケ、ソーセージやパフェ、ラクレットチーズ焼きなども販売されており、とにかくメニューが多いのが「あいす118」の特徴です。また、自然豊かな函館でのんびり北海道の魅力を満喫できるのもとっても魅力的ですよね。
魅力①新鮮な牛乳を使った人気メニュー
はっ😳
今シーズン、あいす118にまだ行ってなかった😳#そんなに大事か#皆さんにはどうでもいい事 pic.twitter.com/RY0suNEgQj— モト助 (@mc16dj5) August 23, 2019
「あいす118」には渡島地方の契約農家で搾乳された新鮮な牛乳を使ったメニューが沢山並んでいます。そんな「あいす118」のとっておきのメニューをご紹介します。
函館牛乳のソフトクリームが絶品
仕事で函館空港に行ったので、ついでにあいす118に😅ゴマサンデーをいただきます✨白玉も入って疲れが癒えます😆 pic.twitter.com/AVgOcrw2pJ
— MASAHIRO SHIMIZU (@MASAHIROSHIMIZ2) April 3, 2019
「あいす118」といえば豊富なメニューの中でもソフトクリームが格別です。自然豊かな北海道の渡島地方の大地で育った牛から摂れる牛乳だけと卵をたっぷり使用した濃厚なソフトクリームで、非常にやわらかく自然の甘みがします。
味は現在バニラ、モカ、モカミックス、抹茶、抹茶ミックスの5種類で、牛乳メーカーだからできる無添加の小さなお子様にも優しいソフトクリームです。
サクサクコロッケ
最後に函館堪能中!あいす118🍦めちゃめちゃ美味しい? pic.twitter.com/St2cO7DZvL
— かおり@9/28阪神🏇✨ (@donutumauma) July 15, 2019
「あいす118」には函館牛乳を使用したさくさくのコロッケも販売しています。味もチーズ、肉、牛乳の3種類あります。特にチーズコロッケにはマリボーチーズが入っており非常に人気が高いそうです。お土産用の冷凍コロッケも売っているのでお土産にいかがでしょうか。
直営だからできる牛乳飲み放題
今日モォ🐮牛🐄さん元気モォ🐮✨#あいす118#ベコベコの会#おヒデさんトコのナッキーとベコと牛さん pic.twitter.com/ZATqryHNDQ
— おヒデさん (@ohide1234) August 26, 2019
なんとここでは函館牛乳がジョッキで飲み放題なんです!北海道の青空の下で飲む牛乳は格別で、非常に珍しく、嬉しいサービスですよね。ソフトクリームを食べながら牛乳をジョッキ飲みできるのはは株式会社函館酪農公社の直営店である「あいす118」だけではないでしょうか。
季節限定ラクレット
チーズとしての大きなイベントないと思います😥
あいす118さんでは
ショップにてチーズの🧀販売してますモォー〜
あと来月のラクレットは
8/11、8/12、8/13、8/17
とたくさん予定してるんだモォ🎵 pic.twitter.com/zc145YCHsS— おヒデさん (@ohide1234) July 14, 2019
一年で決まった日程のみ販売される、「あいす118」限定のラクレットオーブンで焼いたマリボーチーズをフランスパンにのせた贅沢な一品です。日程は年に数える程度しかないので、食べてみたい方は日程をお問い合わせの上、来店してみてくださいね。
魅力②青森まで見える眺めのいいテラス席
バニラソフト、モカソフト(函館酪農公社)¥300
完全無添加のソフトクリーム。添加物が入っていないので瞬く間に溶けてしまう。しかしその分素材本来の味が身体を駆け巡る。草原と飛行機と海の共演も見物。
ウンメ〜〜!!#完飲 pic.twitter.com/QSCauBoSN1— ふれんち・ゃん (@frencha_mgmgr) May 25, 2019
「あいす118」のテラス席では、天気が良ければなんと津軽海峡を挟んだ先の青森県を見ることができます。絶景を臨みながソフトクリームを食べるのは気持ちがいいですよね。
テラス席は非常に人気なので、混んでいる時間だと座れないことも多いので注意してくださいね。また、青森県だけでなく、近くにある飛行機が飛んでいるシーンも多く見られるため、飛行機好きの方にもおすすめです。
魅力③乳しぼり&餌やり体験
「あいす118」ではなんと乳しぼり(模擬)体験ができます。牛の模型を使って、乳しぼりの練習ができるので小さなお子様でも安心して体験することができますね。
また、子牛の餌やり体験もできます。こちらは5~9月の間に1日2回、有料かつ予約による人数限定ではありますが、4歳以上ならどなたでも体験ができます。餌やりだけではなく、子牛とのふれあいや心音聴診確認体験など体験内容が盛りだくさんです。
魅力④牛乳の製造工程を見学できる
最高のお天気。
牛さん元気いっぱい🐮🌱私の袖のフリンジを食べられそうになりました 笑#あいす118 #牛かわいい pic.twitter.com/iQth7oJmXa— 貯金箱のミミック。 (@mamashiba) May 5, 2019
「あいす118」に隣接している工場では牛乳の製造工程を一部見学することができます。工場はお昼から夕方まで稼働しており、パネルなどを使って、どういった工程で牛乳が出来上がっていくのか知ることができて、大人でも非常に楽しい工場見学ができます。
あいす118のおすすめお土産
「あいす118」には、ソフトクリームやコロッケだけでなく数多くのお土産が並んでいます。その中でもやはり乳製品を使用したお土産が特におすすめです。今回はそんなおすすめ商品の中でも特におすすめの3商品をご紹介します。
おすすめお土産①函館牛乳カステラ
ダースベイダーさんのフォースで
函館カステラ当たったモォー〜🐮 pic.twitter.com/1fwHuWVtVr— おヒデさん (@ohide1234) March 31, 2019
箱に入ってるカステラの封を開けるとパウンドケーキのようなしっとりとした味わいのカステラがまるまる一本入っています。函館牛乳の甘みが詰まったカステラは「あいす118」だけでなく、函館土産にとても人気です。
おすすめお土産②函館牛乳を使ったチーズ
「あいす118」のチーズ職人が作るマリボーチーズや生乳だけを使ったナチュラルチーズ、本場オランダの製法で熟成されたゴーダチーズなど、数多くの種類のチーズが販売されています。どれも北海道の大地でのびのび育った牛から摂れる牛乳のみを使用しているため、どれも非常にまろやかで自然の味わいを堪能することができます。
おすすめお土産③函館牛乳なめらかプリン
今年最後の紹介は、函館酪農公社さんのなめらかプリン抹茶(^з^)-☆ めちゃ濃厚、かつとろけるぅ~。うまし!#hakodate #hakomori pic.twitter.com/b7c4qIfD
— はこだてもりあげ隊北道 (@kitamichi3190) December 31, 2011
函館牛乳と北海道の卵を使用したプリンで、とてもなめらかな味わいが特徴的です。牛乳瓶に入っているところが可愛らしく、「あいす118」の中でも手土産として非常に喜ばれています。「あいす118」にソフトクリームを食べにくる方も多いですが、このプリンを買いに来るお客様も多いのだとか。
あいす118と合わせて行きたい観光スポット
「あいす118」の近くには北海道の観光名所函館ということもあり、沢山の観光名所があります。今回はその中でも人気の3スポットをご紹介します。
観光スポット①香雪園
函館 香雪園のライトアップ見てきました。燃える赤が素晴らしかったですよ。2017.11.3 pic.twitter.com/IOLzcjQ7KP
— Fami (@famy2000s) November 4, 2017
1898年ごろに豪商の別荘としてたてられた庭園です。秋の紅葉スポットとして全国的に有名なこの場所は北海道唯一の国指定文化財庭園となっています。見ごろは秋ですが、春にはソメイヨシノが咲き、冬にはカエデ並木ができたり、エゾリスに出会えたりすることもあります。書院造りの園庭などもあり、散歩にもぴったりな場所になっています。
「あいす118」からは車やタクシーで12分ほどでアクセス可能です。美味しいものを食べた後に運動がてらお散歩に来てみるのも良いかもしれません。四季折々の風景を満喫してください。
【名称】 | 香雪園 |
【住所】 | 北海道函館市見晴町56 |
【電話番号】 | 0138-57-6210 |
【営業時間】 | 常時 |
【アクセス】 | 函館駅からバスで40分 「あいす118」からタクシーで12分 |
【HP】 | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/miharashi/ |
観光スポット②トラピスチヌ修道院
🌸満開と🌞晴天に恵まれ📷写欲に燃えました🙂
5月3日のトラピスチヌ修道院⛪
#函館 pic.twitter.com/8uFsR2tHFX— 菊正宗 (@AeugMsz006) May 3, 2019
函館郊外にあるこの施設は女子修道院として1898年にフランスから派遣された修道女達によって建てられました。通称天使園ともよばれるとても美しい場所です。お土産のクッキーとマダレナ有名で、修道女が一つ一つ手作りされており、無添加で優しい味がします。
ペンダントやカードなどの手作りの工芸品も販売しており、不思議のメダイと呼ばれる卵型のペンダントが工芸品の中でも人気があります。
【名称】 | トラピスチヌ修道院 |
【住所】 | 北海道函館市上湯川町346 |
【電話番号】 | 0138-57-3331 |
【営業時間】 | 8:10~17:00(冬期8:20~16:30) ■休日/水曜(冬期日曜)、12/30 |
【アクセス】 | 函館駅からバスで37分 「あいす118」からタクシーで8分 |
【HP】 | http://www.ocso-tenshien.jp/ |
観光スポット③函館山展望台
標高334mある日本三大夜景にも選ばれた夜景で有名な山です。昼間は山頂にある展望台から北海道の景色だけでなく、津軽海峡の先にある青森県も臨めます。そもそも函館山は13の山々の総称で、もっとも有名な場所が展望台がある御殿山になります。
おはよう函館
市場に行こうと思ったけど、函館山からの朝日が見たくなって登っちゃたよ(笑)
ま、来週からまた出張だしたまにはいいでしょ。
こんな時間に山に登る人なんて居ないと思ってたら同じ事考えてる人がけっこういたよ。 pic.twitter.com/pYxQq1kVL0— 昆布茶乱舞 (@tantancam) September 27, 2019
御殿山の山頂までは一般道もありますが、ロープウェイがあり、観光客に非常に人気です。また徒歩で山頂に上るルートがいくつかあり、旧山道であれば大体1時間ぐらいで上ることができます。ただしどの道も灯りがない為、自身で持っていくことが大事です。
【名称】 | 函館山展望台 |
【住所】 | 北海道函館市函館山 |
【電話番号】 | 0138-23-6288 |
【営業時間】 | 10:00~22:00年中無休 (7月25日~8月20日は9:00~22:00) |
【アクセス】 | 函館山ロープウェイ. 函館山山麓駅発,所要時間3分 「あいす118」からタクシーで30分 |
【HP】 | https://334.co.jp/ |
あいす118の周辺おすすめグルメ
「あいす118」の周辺には観光地だけでなくグルメも沢山あります。北海道ならではのものから、ふらっと立ち寄れるようなグルメを3つご紹介します。
おすすめグルメ①カフェ美鈴 函館空港店
空港の喫茶店で朝食にホットサンドを頼んだら想像の倍の量が出て戸惑ってる (@ カフェ美鈴 函館空港店 in 函館市, 北海道) https://t.co/ovrm3t2LK5 pic.twitter.com/Rvc7WBoZ18
— こしだ (@osamukoshida) October 20, 2017
北海道で一番古いといわれる歴史ある珈琲店です。創業以来守り抜かれた味を楽しむことができ、豊富なメニューの中でも人気の高いホットサンドは非常にボリューミーで、ハムチーズ味とポテトサラダ味、ミックスサンドがあります。
食べきれなかったら包んでくれるので飛行機の中や自宅に帰ってから食べるのも良しです。最終搭乗時刻に合わせて営業している為、最終の搭乗待ちでも安心して過ごせるのはありがたいですね。
【名称】 | カフェ美鈴 函館空港店 |
【住所】 | 北海道函館市高松町511 函館空港内 |
【電話番号】 | 0138-57-8900 |
【営業時間】 | 7:30〜19:10頃 ※最終搭乗時刻に合わせて営業 |
【アクセス】 | 国内線旅客ターミナルビル1階 「あいす118」からタクシーで5分 |
【HP】 | https://airport.ne.jp/facility/cafe_misuzu/ |
おすすめグルメ②トラピスチヌ修道院天使園 売店
昨日の函館市内はどこも激混みでして、ご飯食べようとしても2時間待ちのお店はザラ。お腹ペコペコの私達を救ってくださったのは、トラピスチヌ修道院のシスター手作り、マドレナとクッキー。
「神様があなたを祝福し豊かな恵みで満たしてくださいますように」
ありがとうございます、満たされました pic.twitter.com/lVmdEIS4Zm— ぬえ (@yosinotennin) May 4, 2019
先ほどもご紹介したトラピスチヌ修道院にあるお土産コーナーもおすすめです。修道女の手作りクッキーの原材料小麦粉、バター、粉糖のみを使用しており、卵アレルギーの方でも食べられる無添加のクッキーとなっており、小さなお子様にもおすすめです。
お土産屋なのでメニューなどはありませんが、修道女の手作りクッキーとマダレナを食べにこられる方は非常に多いそうです。
おすすめグルメ③ラウンジ ポルックス
函館空港 ポルックスさんにて
函館ザリージ丼
カスペの唐揚いただきます!! pic.twitter.com/LOBvHZ8gpC
— まーくん (@ChildLike50) November 14, 2017
函館空港内にある、ポルックスは滑走路や津軽海峡の景色を一望できる場所です。海鮮丼から道産ほっけフライ定食、ジンギスカン定食から函館塩がごめ麺、みそラーメンなど豊富なメニューが特徴的です。
お酒も種類が豊富ですが、ここは札幌ビールや北海道ハスカップの氷彩サワーなど、北海道産のものがおすすめです。なお、こちらもカフェ美鈴同様最終搭乗時刻に合わせて営業しているため、安心して利用できるのが嬉しいですね。
【名称】 | ラウンジ ポルックス |
【住所】 | 北海道函館市高松町511 函館空港内 |
【電話番号】 | 0138-57-8884 |
【営業時間】 | 8:00~19:30頃 ※最終搭乗時刻に合わせて営業 |
【アクセス】 | 国内線旅客ターミナルビル3階 「あいす118」からタクシーで5分 |
【HP】 | https://airport.ne.jp/facility/pollux_restaurant/ |
あいす118で函館牛乳の絶品メニューを堪能しよう!
いかがでしたでしょうか。「あいす118」には北海道で生まれ育った牛からのみ摂れる函館牛乳を使用したメニューが沢山ありましたね。お土産も豊富でどれを買っていいか迷ってしまいますよね。是非函館にお越しの際は、函館空港から車やタクシーで5分なので是非旅の終わりにでも立ち寄ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
サニーポップ
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント