otaru-amatou



小樽の「あまとう本店」特集!喫茶店の人気メニューや運河店情報も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















小樽の「あまとう本店」特集!喫茶店の人気メニューや運河店情報も解説!

今回は北海道・小樽にある「あまとう本店」をご紹介します。今や小樽のお土産の定番になった「マロンコロン」などの人気商品をはじめ、「あまとう」喫茶の人気メニュー、小樽運河にある「あまとう運河店」についての情報も詳しく解説していきたいと思います。

小樽の「あまとう本店」特集!喫茶店の人気メニューや運河店情報も解説!のイメージ

目次

  1. 1小樽の「あまとう本店」とは
  2. 2【小樽】あまとう本店の基本情報とアクセス
  3. 3【小樽】あまとう本店の魅力
  4. 4あまとう本店でおすすめの人気お土産
  5. 5あまとう本店でおすすめの人気メニュー
  6. 6【小樽】あまとう運河店について
  7. 7小樽のあまとう本店で絶品スイーツを
    1. 目次
  1. 小樽の「あまとう本店」とは
    1. 地元の人々に愛され続ける人気洋菓子店
      1. 小樽のおすすめカフェも要チェック!
  2. 【小樽】あまとう本店の基本情報とアクセス
    1. あまとう本店の基本情報
    2. 場所は商店街「小樽都通り」の一角
    3. アクセスは電車が便利
    4. 無料駐車場あり
    5. 車を利用する場合
  3. 【小樽】あまとう本店の魅力
    1. 魅力①昭和4年創業の老舗洋菓子店
    2. 魅力②地元民御用達の「あまとうさん」
    3. 魅力③2階はレトロな雰囲気の喫茶店
      1. ケーキやパフェが食べられる
    4. 魅力④進化を続ける豊富な商品
    5. 魅力⑤リーズナブルな価格設定
      1. 小樽のおすすめスイーツはこちらをチェック!
  4. あまとう本店でおすすめの人気お土産
    1. お土産①マロンコロン
    2. お土産②運河の月
    3. お土産③小樽スイート通り
    4. お土産④小樽じゃがタルト
    5. お土産⑤小樽チーズバームクーヘン
      1. 小樽のお土産ランキングはこちらからチェック!
  5. あまとう本店でおすすめの人気メニュー
    1. メニュー①クリームぜんざい
    2. メニュー②おしるこ(冬期限定)
    3. メニュー③いちごショート
    4. メニュー④アップルパイ
    5. メニュー⑤マロニエール
    6. 喫茶店は混雑に注意
      1. 甘党の人は小樽のソフトクリームもおすすめです
  6. 【小樽】あまとう運河店について
    1. あまとう運河店の基本情報
    2. 場所は元銀行の小樽運河ターミナル
    3. 運河店限定のスイーツも
  7. 小樽のあまとう本店で絶品スイーツを
    1. おすすめ関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 倉敷のモーニングで充実した朝時間を過ごそう!人気店11選を紹介
    3. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    4. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    5. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    6. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    7. 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
    8. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    9. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    10. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    11. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    12. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    13. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    14. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    15. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    16. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    17. 【タルマーリー】鳥取で人気のパン屋さん!パンだけじゃない魅力とは?
    18. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    19. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    20. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小樽の「あまとう本店」とは

「小樽」は、かつては貿易港として栄え、明治・昭和にたてられたレトロな建物が多く残っていて、観光地としても有名な町です。今回は小樽にある老舗洋菓子「あまとう本店」について詳しくご紹介します。

地元の人々に愛され続ける人気洋菓子店

「あまとう本店」は北海道の小樽にある、創業80年の老舗洋菓子店です。創業以来、地元の方から愛されて続けているお店で、今や小樽の定番土産となった人気商品が並んでいます。また、お店でしか食べられない絶品メニューもあります。

小樽のおすすめカフェも要チェック!

小樽のおすすめカフェ21選!レトロな隠れ家風やおしゃれなランチなど!

【小樽】あまとう本店の基本情報とアクセス

まず初めに、「あまとう本店」の営業時間や駐車場についての基本情報と、アクセス方法について詳しくご紹介します。初めて小樽に行かれる方でも迷わず行けるように、できるだけ詳しくお伝えできればと思います。

あまとう本店の基本情報

では、「あまとう」について、基本情報からみていきましょう。小樽に本店を構える「あまとう本店」は、1階が洋菓子店、2階は喫茶店として人気のお店です。喫茶店は昭和レトロな雰囲気の老舗店で連日行列ができるほど大人気です。後ほど詳しくご紹介します。

[基本情報] あまとう本店
[住所] 北海道小樽市稲穂2-16-18
[営業時間] [1階売店] 10:00~19:00
[2階喫茶] 10:30~19:00
[定休日] 木曜不定休
[アクセス] JR「小樽駅」から徒歩7分
(小樽駅から311m)
[駐車場] 店舗裏の細い路地に面して駐車場有り
※駐車場を長時間利用することは控えましょう。
[公式HP] http://www.otaru-amato.com/
[備考] 座席 90席
個室なし
分煙

場所は商店街「小樽都通り」の一角

「あまとう本店」はアーケードの付いた小樽都通り商店街の中にあります。小樽都通り商店街は全長約300mの間に約60ものお店が建ち並び、季節ごとに色々なイベントも催されていて、北海道で2番目に古いアーケードでもあります。

アクセスは電車が便利

「あまとう本店」に行くには電車を利用するのが便利です。「あまとう本店」の最寄り駅はJR小樽駅で、徒歩7分ほどで着くことができますし、小樽都通商店街には屋根のあるアーケード内にあるので天気が悪い時でも駅から快適に歩いて移動できます。

無料駐車場あり

「あまとう本店」には広くはありませんが、無料駐車場があります。場所は、「あまとう本店」の店舗裏の細い路地に面した所と、路地を挟んだ工場の1F車庫にも1台分の駐車場があります。計約8台分の駐車場がありますが長時間の利用は厳禁です。

車を利用する場合

車で行かれる場合、小樽駅方面からだと国道5号線を南方向に進み、「稲穂2-18」の交差点を左折してください。すぐに左手に「モスバーガー」があり、その隣のおせんべい屋の脇道を入り右手が駐車場になります。「あまとう本店」のちょうど裏側になります。

【小樽】あまとう本店の魅力

次に小樽にある「あまとう本店」の魅力について迫りたいと思います。「あまとう本店」は創業以来、地元の方に「あまとうさん」の愛称で愛されている老舗です。小樽を訪れる観光客の人もわざわざ「あまとう本店」に足を運ぶ「あまとう」の魅力をご紹介します。

魅力①昭和4年創業の老舗洋菓子店

小樽の「あまとう本店」は昭和4年から続く老舗の洋菓子店です。創業80年ならではの安心感と安定した美味しさは、「あまとう本店」の最大の魅力。看板商品「マロンコロン」は、今や全国区の知名度を誇り、北海道銘菓の一つにも数えられています。

魅力②地元民御用達の「あまとうさん」

「最高の素材でどこよりもおいしいものを」がモットーの「あまとう本店」。「あまとう」に並ぶ商品は贈り物・お土産に最適で、地元の方からは「あまとうさん」と敬称を付けて呼ばれ、「あまとう本店」は、商店街にある地元民御用達の老舗店です。

魅力③2階はレトロな雰囲気の喫茶店

「あまとう本店」は1階では大人気商品「マロンコロン」などを販売。2階段を上ると昭和の古き良き雰囲気が広がるレトロな喫茶店になっています。訪れた人の3人にひとりが注文するという名物「クリームぜんざい」もあり、後程詳しくご紹介します。

ケーキやパフェが食べられる

「あまとう本店」2階の喫茶店では1階で販売されているケーキやスイーツを食べることもできます。甘い物が好きな方にはたまらない人気メニューも多く、昭和レトロな雰囲気の喫茶店で絶品ケーキを堪能できますよ。小樽に来たら是非足を運びたいお店です。

魅力④進化を続ける豊富な商品

「あまとう本店」は数ある定番商品の味を守る一方で、「お客様をもっと楽しませるためには」ということを常に意識し、新商品の開発にも力を入れているお店です。期間限定品や豊富なメニューで訪れた人を飽きさせないのも「あまとう」の魅力です。

魅力⑤リーズナブルな価格設定

リーズナブルな価格設定も「あまとう本店」の魅力の1つです。「あまとう」が大事にしている「食べる人を幸せにする味と値段」というこだわりからも「あまとう本店」が洋菓子作りに注ぐ熱い思いが感じられます。

小樽のおすすめスイーツはこちらをチェック!

小樽のおすすめスイーツランキングTOP15!人気店や定番のお土産も!

あまとう本店でおすすめの人気お土産

「あまとう本店」ではケーキだけでなく、人気のお土産商品がズラリと並びます。今や小樽の定番土産になった「マロンコロン」から期間限定の「小樽じゃがタルト」まで「あまとう本店」人気商品を5点厳選しましたのでご紹介します。

お土産①マロンコロン

まず初めにご紹介するのは「あまとう本店」で昭和35年の発売以来じっと愛されている「マロンコロン」です。「マロンコロン」はサクッとした口当たりの三枚重ねのサブレーと、オリジナルチョコレートのハーモニーが絶妙で「あまとう本店」の人気商品です。

今では小樽土産の定番となった「マロンコロン」は日持ちも良く、「マロンコロン」以外にも和風の「抹茶マロンコロン」、柑橘系の紅茶「アール・グレイ」の生地にホワイトチョコレートを合わせた「紅茶マロンコロン」もあります。
 

数量限定の「マロンコロンクラシック」は半世紀前のマロンコロンを復刻した商品になっていて、生地の間にあんずジャムが塗られたジャムサンドです。ほんのり酸味の効いた「いちごマロンコロン」も人気です。
 

マロンコロン 価格
1個 195円
4個(箱入り) 860円
10個(箱入り) 2050円
16個(箱入り) 3320円
16個(箱入り) 4100円

お土産②運河の月

「運河の月」は「マロンコロン」と同じく、サブレにチョコをかけられていて、口の中でクッキーとチョコがジワ―っと広がります。軽めの味わいなのでお子様やご高齢の方にもおすすめの商品です。「小樽運河」の定番土産の1つで根強い人気を誇る商品です。

運河の月 価格
12枚入り  690円
20枚入り 1150円

お土産③小樽スイート通り

「小樽スイーツ通り(1枚 180円)」は、クッキーの中にチョコレートをサンド(白ごまクッキー×きなこホワイトチョコレート・くるみクッキー×黒ごまホワイトチョコレート)した商品です。体に良い素材を使用し、優しい味わいで人気です。

お土産④小樽じゃがタルト

倶知安産の男爵いもに、カスタードクリームや生クリームを配合しパイ生地にのせ焼き上げたホクホクの香ばしさが広がるタルトケーキです。電子レンジなどで温めてから食べるとさらに美味しく召し上がれます。(1個 220円)

お土産⑤小樽チーズバームクーヘン

「あまとう本店」のバームクーヘン(1個 210円)はオランダのエダムチーズ、北海道のクリームチーズを贅沢に使用し、他では味わえないチーズ好きにはたまらい逸品です。冷蔵庫で冷やしてたべるのがおすすめです。

「あまとう本店」に並ぶ商品は化粧箱で包みあらゆるシーンに対応してくれるのでもお祝いなどの贈答用にも最適です。「もう1箱買っておけばよかった」と悔やむほど美味しいというレビューも多く、1つ多めに買っておくことをおすすめします。

小樽のお土産ランキングはこちらからチェック!

小樽のおすすめお土産ランキングTOP27!定番商品から特産品まで!

あまとう本店でおすすめの人気メニュー

「あまとう本店」2階の喫茶店では1階で売られている絶品ケーキをたべられるのはもちろん、パフェのような「クリームぜんざい」などの大人気スイーツも堪能できます。「あまとう本店」で人気のメニューを5つ厳選したのでご紹介します。

メニュー①クリームぜんざい

「あまとう本店」2階の喫茶店で半世紀以上続く看板メニューと言えば、こちらの「クリームぜんざい」です。生クリームをたっぷり使って作るソフトクリームは、コクがありながらも味はあっさりしています。

時間をかけて煮込んだ自家製大納言あんこ、ふんわり軟らかい求肥(ぎゅうひ)がソフトクリームと絡み合う名物「クリームぜんざい」は絶品。いちご・しょうゆ・みそ味の他、季節限定もありどれも「あまとう本店」の大人気商品です。

メニュー②おしるこ(冬期限定)

期間限定の「おしるこ」も「あまとう本店」の人気メニューです。「クリームぜんざい」同様に、十勝産小豆の粒あんを使用していて濃厚な「おしるこ」になっています。冬の小樽は寒いですが冷えた身体を優しく温めてくれる逸品です。

メニュー③いちごショート

3品目はケーキの中でも定番商品である「いちごショートケーキ」をご紹介します。「あまとう本店」の「いちごショートケーキ」は生クリームがふわふわで、しっとりしたスポンジケーキとの相性が抜群です。シンプルながらも長年愛されている商品です。

メニュー④アップルパイ

「あまとう本店」の「アップルパイ」は大きくカットしたリンゴがゴロゴロ入っていて食べ応えがあり大人気です。りんごは酸味がある「紅玉」を使用し、「あまとう本店」のアップルパイはとてもあっさりと食べられると大人気です。

メニュー⑤マロニエール

5品目は「あまとう本店」の栗をたっぷり使った「マロニエール」。エクレアのような細長いシュー生地にカスタードクリーム、生クリームがぎっしりと詰まっています。マロンペーストと渋皮栗がトッピングされていて秋の味覚を味わえます。

喫茶店は混雑に注意

「あまとう本店」2階の喫茶店は、絶品ケーキを求めて連日14時~16時は行列ができるほどの人気ぶりです。「あまとう本店」でゆっくりスイーツを味わうなら混雑時は避けて来店されることをおすすめします。

甘党の人は小樽のソフトクリームもおすすめです

小樽の人気ソフトクリーム店ランキングTOP15!写真映えするメニューも!

【小樽】あまとう運河店について

小樽で歴史を刻んできた 「あまとう」は小樽に2店舗あります。1軒目は小樽都通商店街にある「あまとう本店」、そして小樽運河ターミナル内にある「あまとう運河店」です。「あまとう運河店」についても詳しくご紹介します。

あまとう運河店の基本情報

まず、「あまとう運河店」の基本情報からみていきましょう。「あまとう本店」に比べるとイートインスペースは小じんまりしていますが、観光地からとても近く観光の合間にも利用できるので大変おすすめです。

[基本情報] あまとう運河店
[住所] 小樽市色内1-1-12 小樽運河ターミナル内 あまとう
[営業時間] 9:00~19:00
[定休日] 無休
[アクセス] 小樽駅より徒歩10分
[駐車場] なし(近隣有料駐車場有)
[公式HP] http://www.otaru-amato.com/
[備考] 座席 44席
禁煙

場所は元銀行の小樽運河ターミナル

「あまとう運河店」は小樽運河ターミナル内にあり、元銀行だった場所を店舗として利用していて、小樽運河の近くにあります。天井が高いのが「あまとう運河店」の特徴で、ロマンあふれる建物の中で「あまとう」のスイーツを堪能できます。

「小樽運河ターミナル」は商業施設とバス乗り場を兼ね備えています。「あまとう小樽運河店」の他に、道産素材にこだわる「桑田屋本店」では美味しいパンが販売されています。心が癒されそうな手作りオルゴールの販売店もこちらのターミナルに入っています。

運河店限定のスイーツも

「あまとう運河店」には、イートインスペースも設けられているので小樽観光の合間に寄るのもおすすめです。本店にはない運河店オリジナルのメニュー「じゃがミルクしるこ」や「限定しるこ」「豆乳ラテ」などの限定メニューも豊富です。

小樽のあまとう本店で絶品スイーツを

今回は「小樽」にある「あまとう」について詳しくご紹介しました。「あまとう」は小樽都通にある商店街にある「あまとう本店」と小樽運河近くにある「あまとう運河店」があります。

「あまとう」へは電車を利用して行かれるのをおすすめしますが、「あまとう本店」には駐車場もあります。「あまとう」ではお土産を購入するだけでなく絶品ケーキを喫茶スペースで堪能することもでき、観光の合間に利用するのもおすすめです。

創業80年、地元の方からも「あまとうさん」の愛称で長年愛されている「あまとう」。小樽に行かれた際は「あまとう」で長年地元の方からも愛され続けている歴史も味も深い絶品スイーツを是非堪能してください。

おすすめ関連記事

小樽のインスタ映えスポット14選!おしゃれなカフェやグルメスポット満載!

小樽のスヌーピー茶屋が人気!おすすめメニューやお土産グッズを紹介!

小樽の人気スイーツ店「ルタオ」!本店の限定メニューや全店舗情報解説!

「北一ホール」はランプが灯す美しいカフェ!幻想的な空間を体験しよう!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
yumiyatake


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました