kaguraokakouen



旭川「神楽岡公園」で自然を体感!桜やBBQ・キャンプ村情報まとめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















旭川「神楽岡公園」で自然を体感!桜やBBQ・キャンプ村情報まとめ!

旭川の神楽岡公園は自然があふれる公園です。春には満開の桜で花見、夏には無料のキャンプ場でキャンプや釣りが楽しめます。遊具やパスケットコートとサッカー場もあり、体を動かして遊ぶのにもぴったり。神楽岡公園は旭川市街地からのアクセスもいい場所にあります。

旭川「神楽岡公園」で自然を体感!桜やBBQ・キャンプ村情報まとめ!のイメージ

目次

  1. 1旭川にある神楽岡公園とは
  2. 2神楽岡公園の魅力
  3. 3神楽岡公園周辺のグルメ
  4. 4神楽岡公園周辺の観光スポット
  5. 5旭川にある神楽岡公園で自然を体感しよう!
    1. 目次
  1. 旭川にある神楽岡公園とは
    1. 桜やBBQにキャンプが楽しめる
    2. 神楽岡公園の基本情報
  2. 神楽岡公園の魅力
    1. 魅力①500本の蝦夷山桜
    2. 魅力②自然を堪能できる少年キャンプ村
      1. 川沿いは釣りもできる?
      2. 清潔感のある炊事場やかまど!
    3. 魅力③野生のキツネやリスなどと出会える
    4. 魅力④子供が楽しめる遊具もある
    5. 魅力⑤バスケットコートがある
  3. 神楽岡公園周辺のグルメ
    1. グルメ①喰処はるかぜ
    2. グルメ②ファイヤーバーグ旭川宮前店
    3. グルメ③旬鮮かぐら
  4. 神楽岡公園周辺の観光スポット
    1. 観光スポット①旭川市 旭山動物園
    2. 観光スポット②三浦綾子記念文学館
    3. 観光スポット③外国樹種見本林
  5. 旭川にある神楽岡公園で自然を体感しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    2. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    3. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    4. アスレチックにキャンプにバーべキュー!自然の中で思いっきり遊ぼう!
    5. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    6. バーベキューにキャンプにヒラメ!遊びどころ満載の笠戸島へ行こう!
    7. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    8. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    9. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    10. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    11. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    12. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    13. 岩国「錦帯橋」は中国地方屈指の桜の絶景名所!見頃の時期やライトアップは?
    14. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    15. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    16. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    17. 岡山の桜の名所ランキングTOP20!穴場スポットや開花&見頃の時期は?
    18. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    19. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    20. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

旭川にある神楽岡公園とは

神楽岡公園は大正3年(1914年)に開園した公園です。当時は森林のみでしたが、大正15年(1926年)に神楽岡公園内の園路などが整備され桜などが植樹されました。旭川市の南に位置する神楽岡公園には、エゾヤマザクラなど、たくさんの木々や花が咲きます。

神楽岡公園内には子供がよろこぶ遊具や、家族で楽しめるキャンプ場があり、川沿いでは釣りやBBQもできます。神楽岡公園は川や植物など自然が多い公園で、旭川市街地からも行きやすいロケーションにあります。

桜やBBQにキャンプが楽しめる

神楽岡公園には約500本のエゾヤマザクラの木があり、毎年5月上旬から桜の開花が始まり花見が楽しめます。また、神楽岡公園には設備が整ったキャンプ場が無料で利用でき、河川敷ではBBQや釣りもできます。旭川の桜の名所特集はこちらをチェックしてください。

神楽岡公園の基本情報

神楽岡公園は、旭川市街地から徒歩で行くことができます。車で行く場合は10分ほどで、神楽岡公園の駐車場は無料で利用できます。遊具など子供がよろこぶ施設もあり、神楽岡公園には川が流れ釣りもでき、桜など自然にあふれた公園内は散策にも最適です。

名称 神楽岡公園
住所 北海道旭川市神楽岡公園
アクセス JR旭川駅より徒歩22分
JR旭川駅より車で9分
駐車場 有(無料)
公式HP http://www.asahikawa-park.or.jp/park/synthesis/kagura.html
【決定版】旭川のおすすめ観光スポット25選!王道から穴場まで完全網羅!

神楽岡公園の魅力

神楽岡公園には約500本のエゾヤマザクラが咲き、5月の桜のシーズンは花見客でにぎわいます。神楽岡公園内には遊具や炊事場などが整備されたキャンプ場があり、河川敷で釣りをしながらBBQをしたりと夏休みの家族レジャーなどにもおすすめです。

魅力①500本の蝦夷山桜

公園として開園した当初は森林のみだった神楽岡公園にエゾヤマザクラの木が植えられたのは大正15年。当時は1000本もの桜の木が神楽岡公園に植樹されました。その後戦争の影響などによって、現在は約500本になりましたが、神楽岡公園は桜の名所として人気です。

魅力②自然を堪能できる少年キャンプ村

神楽岡公園キャンプ場は、無料でテントサイトを利用することができます。テントサイトは20ほどあります。忠別川沿いでは釣りやBBQを楽しめます。神楽岡公園少年キャンプ場のウェブサイトに注意事項が載っているので、マナーを守って利用しましょう。

川沿いは釣りもできる?

神楽岡公園には忠別川が流れていて、釣りをすることもできます。忠別川は神楽岡公園少年キャンプ場の脇に流れているので、BBQをしながら釣りをしたり親子でも楽しめます。神楽岡公園沿いではニジマスやヤマメ、ウグイが釣れます。

清潔感のある炊事場やかまど!

神楽岡公園少年キャンプ場のテントサイトには屋根つきの炊事棟が整備されていて、シンクやテーブル型のBBQグリルやあります。テーブルと椅子がある広い休憩所もあり、日差しのきつい日も安心です。神楽岡公園のテントサイト内には水洗トイレもあります。

名称 神楽岡公園少年キャンプ村
住所 北海道旭川市神楽岡公園
アクセス JR旭川駅より徒歩22分
JR旭川駅より車で9分
駐車場
公式HP http://www.asahikawa-park.or.jp/facilities/camp/kagurakyanpu.html
旭川&周辺のおすすめキャンプ場特集!無料で利用可能やコテージ付きなど!

魅力③野生のキツネやリスなどと出会える

神楽岡公園には野生のキツネやリスが住んでいます。普段見られないキツネなどは見かけるとうれしくなりますが、くれぐれも野生の動物にエサや食べ物を与えないようにしましょう。神楽岡公園ではキツネの巣が見つかり、感染症などが心配されています。

市が対策をとりキツネは巣からいなくなりましたが、また戻ってくる可能性は十分にあります。キツネに餌づけをしないことはもちろん、キツネが食べないように自分たちが食べ残したものなどは責任をもって処分することが大切です。キツネを見かけても子供が近づいたりしないよう注意しましょう。

魅力④子供が楽しめる遊具もある

広い神楽岡公園には子供がべる遊具もあります。アスレチック複合遊戯で、すべり台やブランコなどが設置されているあまり大きな遊具ではありませんが、子供が思い切り楽しむには十分な大きさです。

魅力⑤バスケットコートがある

神楽岡公園内には、バスケットボールコートとサッカーフィールドがあります。家からボールを持ってきて遊んだり、子供と一緒に走るだけでも運動になります。もちろん大人のグループもスポーツをして楽しめます。

旭川に子連れ旅行ならここ!子供が喜ぶ人気の観光スポット12選!

神楽岡公園周辺のグルメ

神楽岡公園でたくさん楽しんだあとには、近くのお店でランチがおすすめです。公園を出てすぐのお店もあり、とても便利です。神楽岡公園周辺で、コスパのよいおすすめのお店を紹介します。

グルメ①喰処はるかぜ

神楽岡公園南側の入り口のおすすめラーメン店「喰処はるかぜ」では、日替わりのおかずにライスとミニラーメンのラーメンセットがお得で人気です。日替わりの肉か魚のおかずにライス、味噌汁、小鉢が数品の肉セット、魚セットもボリュームたっぷりでおすすめ。旭川のラーメンランキング特集はこちらをチェックしてください。

店名 喰処はるかぜ
住所 北海道旭川市神楽岡8条2丁目1-17
営業時間 【水~金、日・月】
モーニング:9:00~11:00
ランチ:11:00~14:00
ディナー:17:00~20:00
定休日 火曜日(祝日営業)、土曜日
アクセス JR神楽岡駅より徒歩12分
駐車場 有(3台)
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1011991/

グルメ②ファイヤーバーグ旭川宮前店

「ファイヤーバーグ 旭川宮前店」では、つくりたてのハンバーグが食べられます。目玉焼きがのったエッグハンバーグやチーズハンバーグにトッピングも豊富です。ハンバーグ以外にもステーキや北海道名物のザンギなどもあり、ランチにぴったりのお店です。神楽岡公園から忠別川を超えた先にあります。

店名 ファイヤーバーグ旭川宮前店
住所 北海道旭川市宮前1条4-12
営業時間 11:30~21:00(LO20:30)
定休日 無休
アクセス JR旭川四条駅より徒歩16分
駐車場 有(15台)
公式HP http://www.fire-burg.com/

グルメ③旬鮮かぐら

個室がある和食店「旬鮮かぐら」。ランチタイムのお膳が人気です。レディースセットや花かご御膳などは、少しずついろいろな料理が楽しめます。男性にはボリュームのあるハンバーグやローツカツ、生姜焼きのセットがおすすめ。

店名 旬鮮かぐら
住所 北海道旭川市神楽3-12-1-2
営業時間 11:30~14:30
17:30~23:00
定休日 無休
アクセス JR旭川駅より徒歩17分
駐車場 有(180台)
公式HP http://www.syunsenkagura.com/
旭川の名物グルメ&お土産特集!ご当地ならではの絶品料理を満喫しよう!

神楽岡公園周辺の観光スポット

神楽岡公園から行ける旭川市内の観光スポットを紹介します。中でも全国的にも有名な旭山動物園は、神楽岡公園からは少し離れた場所にありますが、かわいい動物たちに出会えるおすすめの観光スポットです。

観光スポット①旭川市 旭山動物園

日本最北端の動物園「山動物園」。小さな動物園ですが、毎日行われる動物へのえさやりや、毎年雪が降る季節には園内でペンギンの散歩が見られたり、オリジナルの展示が人気です。アザラシやカバ、ホッキョググマなど、ガラスを隔てたすぐそこに見ることができて、とてもダイナミックです。

名称 旭山市 旭山動物園
住所 旭川市東旭川町倉沼
開園時間 <2019年度>
【4月27日〜10月15日】9:30〜17:15
【10月16日から11月3日】9:30〜16:30
【11月11日〜4月7日】10:30〜15:30
休園日 <2019年度>
4月8日〜26日
11月4日〜10日
12月30日〜1月1日
アクセス JR旭川駅より車で26分(詳細はクリック)
入園料 大人820円、中学生以下無料
公式HP https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
旭山動物園を200%楽しむ!動物の見所やランチ情報など徹底解説!

観光スポット②三浦綾子記念文学館

旭川市出身の作家・三浦綾子さんの全国のファンが募金により設立した「三浦綾子記念文学館」。原稿や資料など貴重な展示を見ることができます。館内のラウンジでは、読書をしながらゆったりと文学に触れることができます。外国樹種見本林の入り口にあります。

名称 三浦綾子記念文学館
住所 北海道旭川市神楽7条8丁目2番15号
営業時間 9:00〜17:00
休館日 【6月1日〜9月30日】無休
【10月1日〜5月31日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【12月30日〜1月4日】年末年始休館
アクセス JR旭川駅より徒歩20分
入館料 大人700円、学生300円
小中高生無料
公式HP https://www.hyouten.com/

観光スポット③外国樹種見本林

「外国樹種見本林」には、約6,000本の52種の木々が植えられています。北海道の地で外国種の樹木が育つかを観察するために約30種類の木が植樹されたのが始まりです。現在では市民が森林浴や散策に訪れる場所になっています。

名称 外国樹種見本林
住所 旭川市神楽7条8丁目
アクセス JR旭川駅より車で10分
駐車場 有(無料)
公式HP http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/mihonrin.html

旭川にある神楽岡公園で自然を体感しよう!

自然にあふれキャンプやBBQ、釣りを楽しめる神楽岡公園。子供が体を使って遊べる遊具やバスケットコートなどの広場もあり、友達同士や家族での休日レジャーにぴったりです。神楽岡公園で自然を満喫しながら、楽しい休日を過ごしましょう!

おすすめの関連記事

「北海道立旭川美術館」でアート鑑賞!ミュシャ展や展示作品を紹介!

旭川「常磐公園」は静寂な雰囲気に包まれる!祭りでは露店で賑わう?

北海道紅葉名所ランキングBEST20!見頃の時期や穴場スポットは?

旭川のおすすめカフェ25選!絶品の朝ごはんやおしゃれなメニューなど!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました