naitaikougenbokuzyo



「ナイタイ高原牧場」は日本一広い!テラスの絶景と絶品グルメを堪能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「ナイタイ高原牧場」は日本一広い!テラスの絶景と絶品グルメを堪能!

北海道十勝地域あるナイタイ高原牧場は日本一の広さを誇っています。展望台からはナイタイ高原牧場や十勝平野が一望でき自然を感じることができる観光スポットです。ナイタイ高原牧場内には食事できる場所もあり、十勝産の食材を使用したグルメを楽しむことができます。

「ナイタイ高原牧場」は日本一広い!テラスの絶景と絶品グルメを堪能!のイメージ

目次

  1. 1日本一広いナイタイ高原牧場!
  2. 2ナイタイ高原牧場の楽しみ方!
  3. 3ナイタイ高原牧場の絶品グルメ
  4. 4ナイタイ高原牧場で絶対撮りたい写真スポット!
  5. 5ナイタイ高原牧場の施設詳細情報
  6. 6北海道らしさを味わいたいならナイタイ高原牧場へ!
    1. 目次
  1. 日本一広いナイタイ高原牧場!
    1. 標高の高さは1332m
      1. 運が良いと雲海が見えることも!
    2. 総面積は東京ドーム358個分の1700ha相当
      1. 約2000頭の乳牛とたまに鹿が見れる
    3. レストハウスがテラスにリニューアルオープン
      1. カフェ・お土産・展望テラスが楽しめる
  2. ナイタイ高原牧場の楽しみ方!
    1. 楽しみ方①北海道らしい広大な風景を楽しむ
    2. 楽しみ方②絶景が望めるナイタイテラスで食事
    3. 楽しみ方③ナイタイテラスでお土産選び
      1. ナイタイテラスには授乳室やキッズスペースも有
  3. ナイタイ高原牧場の絶品グルメ
    1. 絶品グルメ①ソフトクリーム
    2. 絶品グルメ②十勝ナイタイ和牛のハンバーガー
    3. 絶品グルメ③上士幌町プレート
  4. ナイタイ高原牧場で絶対撮りたい写真スポット!
    1. 撮影スポット①展望テラスから眺める牧場と十勝平野
    2. 撮影スポット②テラスから高原へ降りる階段付近
    3. 撮影スポット③ソフトクリームと牧場を一緒に
    4. 撮影スポット④間近で牛が見れる食事タイム
  5. ナイタイ高原牧場の施設詳細情報
    1. ナイタイ高原牧場の料金・詳細情報
      1. 冬は雪の為営業はしていない
    2. ナイタイ高原牧場のアクセス詳細
      1. 車で行くのがおすすめ
  6. 北海道らしさを味わいたいならナイタイ高原牧場へ!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    7. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    8. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    9. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    10. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    11. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    12. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    13. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    14. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    15. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    16. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    17. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    18. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    19. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    20. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

日本一広いナイタイ高原牧場!

北海道十勝地方にあるナイタイ高原牧場は広大な日本一の広さを誇る牧場です。豊かな自然や壮大な大地、広大な緑が広がるナイタイ高原牧場は、北海道らしさがあふれています。高原の丘陵は緑がどこまでも続きその草を食べる牛などの光景は自然を楽しめること間違いなしです。

北海道の自然を感じたいのであれば、ナイタイ高原牧場に観光に来るのがおすすめです。牧場の自然を楽しめるだけでなく、レストハウスからリニューアルしたテラスにあるカフェで食事やソフトクリームなどが味わえます。

標高の高さは1332m

ナイタイ高原牧場はナイタイ山の山麓や頂上も敷地内となっており、大変広大な高原牧場です。敷地内であるナイタイ山の頂上は標高1,332mの高さを誇ります。頂上から見る景色は壮大で北海道の自然をより一層感じることができます。

頂上付近には展望台があり、そこから見る絶景は忘れられない思い出になること間違いなしです。また、レストハウスからリニューアルしたテラスにあるカフェで絶景を堪能しながら食事をできる場所もあります。

運が良いと雲海が見えることも!

ナイタイ高原牧場の頂上付近である標高約800m地点には展望台があり、壮大な絶景を見ることができます。ナイタイ高原牧場に観光に来た際のおすすめ観光スポットの1つです。展望台からは緑が広がる牧草地、その先には十勝平野を見ることができます。

天候の良い日には阿寒方面の山まで見ることもできる絶景スポットです。また、気候条件が揃うことでしか見ることのできない風景の雲海が見えることもあり、運が良ければ絶景を拝めるかもしれません。雲海が見えるスポット特集はこちらをチェックしてください。

総面積は東京ドーム358個分の1700ha相当

ナイタイ高原牧場の総面積は約1700haあり、ライブなどのイベントが行われる東京ドームの358個分ほどの広い総面積を誇ります。ナイタイ高原牧場は日本一の広さを誇り、北海道の広さを実感できる場所となっています。

約2000頭の乳牛とたまに鹿が見れる

日本一の広さを誇るナイタイ高原牧場では、約2,000頭にも及ぶ乳牛を見ることができます。また時には野生の鹿が現れることもあり、北海道の自然を感じることができます。夏は約250頭ずつに分けられ、11群ほどの牛の群れがのんびり歩く姿が見れます。

夏は広大な牧場で放牧されますが、冬季の営業停止期間である冬は7棟ある畜舎で飼育されています。

レストハウスがテラスにリニューアルオープン

ナイタイ高原牧場の頂上付近にはレストハウスがありましたが2015年10月に強風で倒壊してしまいました。翌年からは仮設店舗で営業をしていましたが、リニューアルをして2019年6月にナイタイテラスとしてレストハウスはリニューアルオープンをしました。

施設は全面ガラス張りになっており、牧場の自然を一望できるようになっています。施設の内装は絶景が映えるようにと黒が基調の落ち着きがある空間になりました。また、より一層絶景を楽しんでもらうため建物の角度もリニューアルしました。

カフェ・お土産・展望テラスが楽しめる

レストハウスからリニューアルオープンしたナイタイ高原牧場のナイタイテラスでは、様々な施設があります。施設内には食事やソフトクリームなどが楽しめるカフェやお土産を購入できる場所があります。屋外には展望テラスもあります。

周辺の観光情報を紹介しているスペースもあり、ナイタイ高原牧場を含めた上士幌周辺の観光情報を知ることができます。モニターにはナイタイ高原牧場の映像が流れており、座れるスペースもあるためゆっくりとくつろぐことができます。

北海道の圧巻の絶景は全てここに!おすすめドライブスポット50選!

ナイタイ高原牧場の楽しみ方!

ナイタイ高原牧場では様々な楽しみ方ができます。レストハウスからリニューアルしたナイタイテラスの施設内の散策や、屋外の展望スペースから自然を楽しむこともできます。これからナイタイ高原牧場の楽しみ方をご紹介します。

また、地元産の食材を使用しているグルメや北海道十勝ならではのお土産などもあり、食事や買い物も楽しむことができます。

楽しみ方①北海道らしい広大な風景を楽しむ

レストハウスからリニューアルしたナイタイテラスの屋外には展望テラスがあり、ナイタイ高原牧場の景色を楽しめます。カウンター席やテーブル席があり、絶景を楽しみながら食事やドリンクなどを頂くことができます。

すぐ横には階段があり牧草地に下りることも可能です。牧草地には大きめな石が配置されていて、腰をかけてゆっくりと自然を楽しむこともできます。

楽しみ方②絶景が望めるナイタイテラスで食事

レストハウスからリニューアルしたナイタイテラスにはカフェが施設内にあります。カフェではハンバーガーやポテトなどの食事系やソフトクリームやパンケーキなどのデザート系、ナイタイブレンドやはちみつベリーソーダなどのドリンク系が販売されています。

ナイタイ高原牧場のカフェで販売されているハンバーガーやソフトクリームなどは、テイクアウトも可能ですので展望テラスでナイタイ高原牧場の絶景を楽しみながら頂くのもおすすめです。

楽しみ方③ナイタイテラスでお土産選び

レストハウスからリニューアルしたナイタイテラスでは北海道十勝ならではのお土産も販売されています。十勝の特産品「赤いダイヤ」という品種の小豆や十勝限定のお酒類、十勝で生産されたはちみつなど様々なお土産が多数並びます。

北海道十勝のお土産を購入する際はナイタイテラスのお土産コーナーで購入することがおすすめです。北海道十勝を感じることができます。

ナイタイテラスには授乳室やキッズスペースも有

レストハウスからリニューアルしたナイタイテラスは授乳室やキッズスペースもあり、小さいお子さん連れの方には嬉しいスペースです。子供用の絵本が充実しており、食事の待ち時間などにも自由に利用することができます。また、授乳室の他にもオムツ交換台やオムツ用のごみ箱もあり、小さいお子さん連れでも安心です。

子供と行く帯広のおすすめ観光&体験スポット!家族で素敵な思い出を!

ナイタイ高原牧場の絶品グルメ

ナイタイ高原牧場にはレストハウスからリニューアルされたナイタイテラスがあり、ナイタイテラス内にはカフェがあります。カフェではナイタイ高原牧場の様々な絶品グルメを頂くことができます。

ソフトクリームやパフェなどのデザート系やプレートやハンバーガーなどの食事系など絶品グルメが多数あります。そこで、ナイタイ高原牧場の絶品おすすめグルメをいくつかご紹介します。併せて絶品グルメの料金もご紹介します。

絶品グルメ①ソフトクリーム

ナイタイ高原牧場絶品グルメ1つめはソフトクリームです。ナイタイ高原牧場のソフトクリームは3種類あり、「しろ(よつ葉バニラ)」、「くろ(ショコラ)」、「うし(ミックスソフト)」とあります。ソフトクリームの料金は3種類全部400円となっています。

ソフトクリームの「うし(ミックス)」は牛の模様そっくりに仕上げてあり、見た目も可愛いため写真を撮るのもおすすめです。ソフトクリームの提供時間は9:00~17:00までとなっています。北海道のソフトクリームランキングはこちらをチェックしてください。

絶品グルメ②十勝ナイタイ和牛のハンバーガー

ナイタイ高原牧場絶品グルメ2つめは十勝ナイタイ和牛のハンバーガーです。店内ハンバーガーとテイクアウトハンバーガーの2種類あり、店内ハンバーガーは十勝ナイタイ和牛のハンバーガーが味わえる他、十勝産のフライドポテトが味わえます。

店内ハンバーガーの料金は十勝産ポテト付きで1,300円、テイクアウトのハンバーガーの料金は980円となっています。十勝ナイタイ和牛ハンバーガーは、フレッシュ野菜とタルタルソース、和牛のハンバーグが相性抜群な1品になっていてランチタイムの食事にぴったりです。

またテイクアウトメニューであるポテトの料金は400円となっており、店内ハンバーガーは大変お得なセットとなっていておすすめです。テイクアウトの提供時間は9:00~16:00となっています。

絶品グルメ③上士幌町プレート

ナイタイ高原牧場絶品グルメ3つめは上士幌町プレートです。十勝ナイタイ和牛のローストビーフ、サラダ、スープ、ライスorパン、ドリンク(コーヒーor紅茶)のプレートになっています。料金は1,500円となっており安価な料金で十勝の食事を味わえます。

店内のランチメニューの提供は11:00~14:00となっています。上士幌プレート以外にも畑のプレートもあり、十勝の野菜がたくさん味わえるプレートとなっていて料金は1,300円です。ランチタイムの食事におすすめです。

これで帯広のランチは完璧!安い&美味しいおすすめグルメ25選!

ナイタイ高原牧場で絶対撮りたい写真スポット!

雄大なナイタイ高原牧場には撮影をしたくなる写真スポットが多数あります。ナイタイ高原牧場のおすすめ写真スポットをいくつかご紹介していきますので、ナイタイ高原牧場に観光に来た際の参考にしてください。

撮影スポット①展望テラスから眺める牧場と十勝平野

ナイタイ高原牧場おすすめ写真スポット1つめは、ナイタイテラスの展望テラスから見える景色です。ナイタイ高原牧場と十勝平野が一望できる展望テラスの景色は、写真映えすること間違いなしです。

約2,000頭にも及ぶ牛たちも広大な牧場内ではゴマのように見えるそうです。そんな風景も撮影にはおすすめとなっています。

撮影スポット②テラスから高原へ降りる階段付近

ナイタイ高原牧場おすすめ写真スポット2つめは、展望テラスから高原へ降りることのできる階段付近です。展望テラスから降りた高原の階段付近には、写真を撮るのにぴったりな大きな石があります。大きな石に座り写真を撮れば、良い写真を撮ることができます。

撮影スポット③ソフトクリームと牧場を一緒に

ナイタイ高原牧場おすすめ写真スポット3つめは、ソフトクリームと一緒にナイタイ高原牧場です。ソフトクリームの種類は3種類ある中の、「うし(ミックス)」がおすすめです。ナイタイ高原牧場を背景に撮影すると緑とのコントラストがばっちりです。

撮影スポット④間近で牛が見れる食事タイム

ナイタイ高原牧場おすすめ写真スポット4つめは、間近で牛を見ることのできる牛の食事タイムです。普段は自由に牧草地の草を食べていますが、お食事タイムは食事をするために集まります。集まってきた牛たちは間近で見ることができ、写真を撮るのもおすすめです。

牛を観察しながら牛単体の撮影や牛をバックに記念撮影など様々な撮影シーンがあるおすすめ写真スポットです。

北海道の牧場ランキングTOP11!酪農体験や絶品牛乳グルメを満喫!

ナイタイ高原牧場の施設詳細情報

ナイタイ高原牧場の施設詳細情報やナイタイ高原牧場までのアクセス方法などをご紹介します。また料金や駐車場の情報、冬の営業についてなど様々な情報をご紹介しますので観光に来る際の参考にしてください。

ナイタイ高原牧場の料金・詳細情報

ナイタイ高原牧場は冬以外のオープン期間は無休で営業しています。また、ナイタイテラスも牧場同様冬以外のオープン期間は無休で営業をしています。入場の料金は大人も子供も無料となっていますので、気軽に入場することができます。

名称 ナイタイ高原牧場
住所 北海道河東郡上士幌町上音更85-2
電話番号 090-3398-5049
営業時間 7:00~19:00
(4月~5月、10月は18:00まで)
公式HP https://www.kamishihoro.jp/sp/naitai

冬は雪の為営業はしていない

ナイタイ高原牧場は冬の時期には積雪が多くなるため、冬季は営業を休止します。高原にある牧場のため冬の間は約6ヶ月ほど雪に覆われます。冬季の営業休止期間は11月~3月までとなっており、冬が終わり積雪が解けてきた4月頃から営業を再開します。

ナイタイ高原牧場のアクセス詳細

ナイタイ高原牧場までのアクセス方法のご紹介です。公共交通機関利用の場合はJR帯広駅から十勝バス、殖バス士幌・平行きに乗車し、上士幌で下車します(所要時間1時間15分)。上士幌のバス停から車かタクシーで約15分で到着となります。

車で行くのがおすすめ

公共交通機関の利用の場合、上士幌のバス停からはバスがないため車でのアクセスをおすすめします。車でのアクセス方法は、市街地から道道337号に入り、「ナイタイ高原牧場○○km」の白い看板が見えたら右折して806号に入ります。道なりにしばらく進むと到着します。

また専用駐車場があり、普通車74台、大型車6台、身障者専用3台と広く料金は無料で停めることができます。ナイタイ高原牧場に車でお越しの際はこちらの駐車場を利用することをおすすめします。

北海道らしさを味わいたいならナイタイ高原牧場へ!

ナイタイ高原牧場では北海道らしい自然が味わえ、地元の食材を使用しているグルメも魅力的なものとなっています。冬の間は営業をしていませんが営業をしている期間に足を運んでみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

北海道にはナイタイ高原牧場の他にも自然あふれる観光スポットは複数あります。北海道の自然を感じることができるおすすめの関連情報をご紹介しますので、北海道の自然に触れたい方はぜひ参考にしてください。

帯広「緑ヶ丘公園」の桜が絶景!ギネス記録のベンチや巨大遊具を紹介!

【決定版】帯広&十勝のおすすめ観光スポット35選!王道から穴場まで!

空港直近!「北海道箱根牧場」で牧場体験!チーズやキャラメル作りが人気!

「八千代牧場」で食の体験やまつりを満喫!手作りソーセージやハムが絶品!

帯広神社の御朱印&お守り情報!「シマエナガみくじ」は必ず引きたい!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
haru

ご当地名物などの観光地ならではのグルメ巡りが趣味です。旅行の際は様々なグルメを満喫しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました