岩手名物スイーツ「奥州ポテト」とは?賞味期限や販売店・値段を解説!
岩手県奥州市の名物スイーツ「奥州ポテト」。なめらかなスイートポテトを相性抜群のカスタードクリームがさらにとろりとさせる新食感のスイーツです。賞味期限が長く持ち歩きがしやすいため、お土産にぴったりです。奥州ポテトは通販でも購入でき、口コミでも大人気です。

目次
- 奥州ポテトとは
- 奥州ポテトの発祥「フルールきくや」
- 奥州ポテトの美味しさの秘訣は?
- 奥州ポテトが話題になった理由とは?
- 奥州ポテトが買える販売店を解説!
- 奥州ポテトは東京で買える?
- 新食感のスイートポテト「奥州ポテト」を味わおう!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
奥州ポテトとは
岩手のお土産に人気の「奥州ポテト」は、中央にとろりとしたおいしいクリームが詰まった一口サイズのスイートポテトです。スイートポテトにありがちなぼそぼそした感じがなく、とてもなめらかな口当たりが特徴です。
「奥州ポテト」は、岩手県奥州市の「フルールきくや」の商品です。賞味期限が比較的長めで冷蔵の必要もないので持ち歩きやすく、お土産にぴったりです。さつまいもの甘みもしっかりと感じられ、口コミでも人気の有名スイーツです。
岩手の人気のスイーツお土産
奥州市前沢「フルールきくや」の奥州ポテト。カスタードクリームが入ってます。いい評判は聞いてたが初めて購入した。小2、あっという間に食べ終え包装紙嗅いでる。 pic.twitter.com/FtzoMpog57
— 吉田戦車 (@yojizen) March 12, 2018
食べやすいサイズと長めの賞味期限で、奥州ポテトは岩手のお土産にとても人気です。オンラインストアから通販でも購入できます。奥州ポテトは素材にもこだわっていて、特に卵は地元の農場から毎朝届けられる新鮮なものを使用しています。
奥州ポテトは口コミでも人気の誰にでもよろこんでもらえる味で、岩手のお土産としてだけではなく贈り物としても最適です。お祝いごとには紅白のパッケージに包まれた特別な奥州ポテトもあり、さまざまなシーンで利用できます。
奥州ポテトの発祥「フルールきくや」
奥州ポテトを製造・販売する「フルールきくや」は、岩手県奥州市に本店がある老舗のお菓子店です。奥州市を中心に岩手県の各地に店舗があり、岩手県以外の東北の主要駅などでも奥州ポテトが販売されていることがあります。
フルールきくやでは奥州ポテト以外にも看板商品や定番商品があり、お土産や贈答にもぴったりです。通販でも購入できるため、岩手県から離れたところにいながら奥州ポテトをはじめとした絶品スイーツを楽しめます。
①創業は昭和27年と歴史がある
しっとり、なめらか食感の「奥州ポテト」
甘さの塩梅もちょうど良くて気を抜くと次から次へと手が伸びてしまう?#奥州ポテト#フルールきくや pic.twitter.com/oMKi5eQQ4o
— ryosan8404🗻Blogで岩手の魅力を発信する人 (@ryosan8404) May 25, 2020
フルールきくやは昭和27年(1952年)創業の老舗和洋菓子店です。奥州ポテト以外のお菓子も豊富にとりそろえられています。もともと地元で長年親しまれてきたお菓子屋さんでしたが、奥州ポテトが人気になり全国的に有名なお店になりました。
現在は、独立店舗やショッピングモールなどを含めて岩手県内に10店舗以上を構えています。盛岡駅の駅ビルにある店舗などは、観光や出張の際にも立ち寄りやすいです。
②岩手県奥州市中心の和洋菓子専門店
奥州ポテトが有名なフルールきくやは、奥州市を中心に盛岡市や一関市など岩手県内に店舗を展開しています。どら焼きなどの和菓子から、ロールケーキやプリンなどの洋菓子までさまざまな種類のお菓子を販売しています。
フルールきくやの商品は、店舗では奥州ポテトなどの好きな種類を単品でも購入できるほか、お菓子の詰め合わせはギフトにもおすすめです。
③「三代杉」という銘菓が代表
学生全員に配られたのは岩手県にある「フルールきくや」の「銘菓 三代杉」。バウムクーヘンの真ん中にガナッシュチョコを詰めたおいしいお菓子です。 pic.twitter.com/0lqaAn3HPD
— 天使大学 (@TenshiEvents) December 17, 2013
奥州ポテトが有名なフルールきくやには、「三代杉」という名前の代表的なお菓子があります。薄くスライスされたバウムクーヘンの中心にガナッシュチョコレートを詰め、しっとりとしたクッキーでサンドした新食感のお菓子です。
名前の由来は平成23年に世界遺産に登録された平泉の中尊寺です。中尊寺の本堂近くには、根っこで繋がった大きな3本の杉の木があります。この大杉と奥州藤原氏をかけて、「三代杉」という名前がつけられました。中尊寺の売店でも販売されています。
この「三代杉」も、奥州ポテトと同じく賞味期限が長めです。約20日ほどの賞味期限があるので、こちらもお土産にぴったりの商品です。パッケージや名前は和菓子のようですが、中身は美味しい洋菓子という意外性もあります。
奥州ポテトの美味しさの秘訣は?
奥州ポテトの最大の魅力は、口の中でとろけるようななめらかな口当たりです。甘みが特徴の鳴門金時や、上質な生クリームと新鮮な卵など素材にもこだわった絶品スイートポテトで、コクのあるカスタードクリームとさつまいもの相性が抜群なお菓子です。
魅力①さつまいもとカスタードクリームが相性抜群
奥州ポテトは、中央に詰められたカスタードクリームが特徴です。カスタードクリームによって、スイートポテトがさらになめらかな口当たりになります。スイートポテト部分に使用されている生クリームは上質なものにこだわり、高温で焼かれたあとでもしっとりとした食感が残ります。
たっぷりと詰まったカスタードクリームにもしっかりとコクがありますが、さつまいも本来の甘みやおいしさを邪魔しない味で絶妙なバランスのスイーツです。
魅力②とろ〜り系スイートポテト
奥州ポテトはね、冷やすとより一層美味しくなるんだよ✩︎
この時期にもいいよね!#いわてのお菓子 #スイートポテト#フルールきくや #いわてのお土産#金ケ崎町立図書館さんから頂いたお祝いパッケージ pic.twitter.com/FY0Oe3QPJb— 桑島法子(朗読夜) (@roudokuya_dajai) August 8, 2019
奥州ポテトに使用されているさつまいもは、ホクホクとして強い甘みが特徴の鳴門金時です。美味しいさつまいもと、良質な生クリームと毎朝農場から届けられる新鮮な卵で作られるスイートポテトは、口の中でとろりととろけます。
スイートポテトのぼそぼそとした口当たりが苦手と言う人も多いですが、奥州ポテトにはそういった食感がなく、子供から年配の方まで誰にでも食べやすいと言う口コミも多くあります。
魅力③口当たりが特徴な新食感
奥州ポテト🍠✨
これ好きなんです😳
少し小さめで可愛いんだけど食べたらなめらかなスイートポテトみたいなんです😋 pic.twitter.com/sq43ruHrL8— おいしいもんね (@Onakasuita_0101) January 25, 2017
とろっとした口当たりが特徴の奥州ポテトは、中に詰まったクリームがとろけるようなスイートポテトをさらになめらかにします。奥州ポテトは今までのスイートポテトのイメージを覆すような新食感スイーツです。
口に入れるとさつまいもの香りやしっかりとした風味が感じられ、素材の味が引き出されているのがわかります。ついついもうひとつ手が伸びてしまう食べやすさと美味しさが魅力です。
奥州ポテトが話題になった理由とは?
メディアで紹介されて人気に火がついた奥州ポテト。人気の理由は、味はもちろん賞味期限が長いためお土産に最適なことや、手頃な値段で購入できることなどがあります。フルールきくやの商品は通販でも購入できるため、気軽に楽しむことができます。奥州ポテトは口コミでも大人気の絶品スイーツです。
理由①口コミで話題
岩手の奥州ポテトめっちゃうまいからマジでオススメ😋😋😋😋ほんとうまい! pic.twitter.com/Xk2MIOUTDc
— YUYA (@_tokaikuma) August 26, 2018
メディアなどで紹介されるほど人気の奥州ポテトは、口コミでもとても人気があり話題になっています。口コミには、「一度食べたらやみつきになってしまう」「何個でも食べられる」などの声が寄せられています。
また、奥州ポテトは旅行や帰省、出張などの際のお土産だけではなく贈答用としても大変よろこばれるとの口コミもあります。
理由②メディアで紹介された
奥州ポテトなるものを食す。日テレのスッキリで紹介されたものらしい。 pic.twitter.com/WOTPgjmyrO
— HIRO&735 (@HIRO735hpyLIFE) May 6, 2015
奥州ポテトが有名になった理由のひとつには、情報番組やバラエティなどの人気テレビ番組などで紹介されたこともあります。奥州ポテトを食べたある有名芸能人が、「今まで食べた中で一番おいしい」と大絶賛するほどでした。
奥州ポテトを紹介した番組が放送された直後にはもちろん、その後も奥州ポテトも人気は衰えず、現在でもお土産にギフトにと重宝されるお菓子です。
理由③値段がお手頃
奥州ポテトは購入しやすい手ごろな値段も魅力のひとつです。850円の5個入りから、3,250円の20個入りなど、さまざまな個数の箱入り商品があります。箱入りのものはお土産にも贈答用にも最適です。通販では風呂敷とのし付きの奥州ポテトも購入できます。
店舗では、奥州ポテトの単品を1個150円で販売しています。自宅用や、友人などへの気軽なお土産に好きなだけ購入できます。
理由④賞味期限が長くお土産に最適
岩手のお土産にフルールきくやの「三代杉」と「奥州ポテト」 美味しいから岩手においでよ pic.twitter.com/zABYgTl5UO
— nekonin43 (@nekoninnin) January 11, 2016
お菓子をお土産にする際に気になるのが賞味期限です。奥州ポテトは約20日と3週間近い長めの賞味期限があるため、お土産として安心して持ち帰ることができます。奥州ポテトは冷蔵の必要がなく、涼しい場所での保管でよいのも魅力です。
要冷蔵ではありませんが、奥州ポテトを冷蔵庫で冷やしてから食べるのも口コミで人気です。その一方で、冷やすと中のカスタードクリームがかたくなってしまうためとろりとした食感が失われてしまうという口コミも見られます。奥州ポテトのお気に入りの食べ方を探してみるのも楽しいです。
理由⑤カロリーが意外と低い
お菓子は砂糖やバターなどがたっぷりと使われているものが多く、カロリーも気になるところです。奥州ポテトのカロリーは、1個あたり約130キロカロリーです。甘くて美味しい奥州ポテトは、そこまでカロリーは高くないようです。
奥州ポテトは一口サイズでなめらかな口当たりのため食べやすいですが、食べ過ぎてしまってはカロリーの摂りすぎにもなりかねません。ゆっくりと味わって、食べ過ぎには気をつけましょう。
理由⑥通販で購入できる
岩手で人気のお土産の奥州ポテトは、便利な通販でも購入できます。なかなか岩手方面へ行く機会がなくても、家にいながら奥州ポテトが味わえます。通販の場合には、賞味期限は発送日から21日となっています。
通販で購入する際には、フルールきくやのオンラインショップから注文できるので、看板商品の「三代杉」やそのほかの美味しい和菓子や洋菓子も一緒に試してみましょう。本記事の最後にフルーツきくやの公式HPとオンラインショップのURLを記載しています!
奥州ポテトが買える販売店を解説!
大人気の奥州ポテトを販売する「フルールきくや」は、岩手県奥州市を中心に盛岡市や一関市などにも店舗があります。観光スポットに近い店舗や駅ビルなど観光の際にも行きやすい店舗も多くあるので、旅行の予定を立てたときなどに近くに店舗がないかチェックしてみましょう。
販売店①フルールきくや 前沢本店
「フルールきくや 前沢本店」は、岩手県奥州市前沢にあるフルールきくやの本店で、営業時間は9時から19時です。元日以外は営業しています。JR前沢駅からも近く、車ではおよそ3分、徒歩でも5分ほどです。
本店だけあって取り扱っている商品も多く、駅から近いのでお土産の購入にも最適です。ただしお店の駐車場がないので、車で訪れる際には近隣のコインパーキングなどを利用しましょう。
販売店②フルールきくや 大鐘店
奥州市水沢にある「フルールきくや 大鐘店」は、営業時間10時から19時です。イートインスペースが完備されているため、購入したケーキやスイーツをその場で食べてくることができます。広い駐車場もあるため、車でも入りやすい店舗です。
販売店③フルールきくや 常盤通店
「フルールきくや常盤通店」は、JR水沢駅から車で約5分のところで常盤通り沿いにあります。営業時間は、10時から19時までです。フルールきくや常盤通店にも、イートインスペースが完備されています。
販売店④フルールきくや イオン前沢店
フルールきくやの店舗は、便利なイオンモール内にもあります。「イオン前沢店」にある店舗は、営業時間が9時から21時までで、イオンモール駐車場が利用できるため大変便利です。休日の買い物の際などにも、気軽に利用できます。
販売店⑤フルールきくや イオンスーパーセンター金ヶ崎店
「スーパーセンター金ヶ崎店」にある店舗は、小さめですが奥州ポテトなどの主要商品はしっかりとそろっています。地元の人も買い物の際などに訪れる店舗です。営業時間は、9時から22時までです。駐車場も広く、大変便利です。
販売店⑥フルールきくや 江刺店
「フルールきくや 江刺店」は、イートインスペースもある人気の店舗です。観光スポットの「えさし藤原の郷」からも近い場所にあります。洋生菓子などをその場で食べてくる人も多くいます。営業時間は10時から19時までです。
販売店⑦フルールきくや 川崎店
岩手県一関市にある「フルールきくや 川崎店」。JR一ノ関駅からは車で約25分です。営業時間は10時から19時です。黄色い外壁がとてもかわいい店舗です。車を停められる駐車場はありますが、少々狭いので注意が必要です。
販売店⑧フルールきくや 盛岡フェザン店
盛岡駅ビル「フェザン」にも、フルールきくやの店舗があります。フェザンにはアパレルやグルメがそろっていて、買い物や駅を利用した際などにも気軽に立ち寄れます。電車や新幹線で盛岡を訪れた際にお土産の奥州ポテトを購入するにとても便利です。
販売店⑨フルールきくや 盛岡本店
「フルールきくや 盛岡本店」は、JR岩手飯岡駅から徒歩で行ける店舗です。広い駐車場が完備されているおしゃれな外観が特徴です。ショーケースに並べられたケーキ類や焼き菓子なども豊富です。営業時間は10時から19時です。
販売店⑩フルールきくや 摺沢店
「フルールきくや 摺沢店」は、県南のJR摺沢駅前にあり駅から徒歩で行けます。店舗内にはイートインスペースがあり、コーヒーや紅茶を飲みながらスイーツを食べることができます。営業時間は、10時から19時です。
フルーツきくやの基本情報
会社名 | 株式会社きくや |
本社所在地 | 029-4204 岩手県奥州市前沢字本杉119-2 |
TEL | 0120-564-827 ※受付時間 8:00~17:00 |
URL | 公式HP |
URL | オンラインショップ |
奥州ポテトは東京で買える?
東京都内では、銀座にある岩手のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」で奥州ポテトが販売されています。また、通販でも購入できるので、東京といわず全国どこにいても通販をとおして奥州ポテトを味わえます。岩手県外では、宮城県の仙台駅などでも奥州ポテトが販売されています。
関連記事 【岩手アンテナショップ】東京・銀座「いわて銀河プラザ」に特産品が集結!
関連記事 仙台駅のお土産ランキングTOP25!お菓子や雑貨・名物牛タンなど紹介!
新食感のスイートポテト「奥州ポテト」を味わおう!
岩手県奥州市の和洋菓子店フルールきくやの「奥州ポテト」は、メディアでも紹介され口コミでも有名なスイーツです。相性抜群のカスタードクリームが詰まった新食感のなめらかな絶品スイートポテトで、賞味期限も長めなため岩手からのお土産に人気です。
奥州ポテトは通販でも購入できるので、岩手へなかなか行けない人も家にいながら楽しめます。誰にでもよろこばれるお土産で、自分がお土産にもらってもうれしい「奥州ポテト」を味わってみましょう。
東北の名物スイーツはこちらもCHECK
関連記事 岩手「トロイカ」のチーズケーキは至極のスイーツ!その味や購入方法は?
関連記事 仙台「ロワイヤルテラッセ」の生パイは最高に旨い!人気商品や店舗を紹介!
関連記事 福島の銘菓「ままどおる」のカロリーや賞味期限は?味の種類や販売場所も!
関連記事 秋田名物「バター餅」のレシピや作り方を解説!人気の販売店も紹介!
関連記事 福島・長門屋本店「羊羹ファンタジア」はまさにアート!その美しさとは?
関連記事 芸術的スイーツ!仙台「カズノリイケダ」でマカロンやケーキを購入!
はたやまむつみ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント