kamakurakan



「横手市ふれあいセンターかまくら館」で極寒体験!アクセスや営業時間は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「横手市ふれあいセンターかまくら館」で極寒体験!アクセスや営業時間は?

秋田県横手市に位置する「かまくら館」では一年中かまくらを体験することができます。「かまくら館」で使われている雪は、横手の本物の雪を使ったもので、天然雪のかまくらに仕上がっています。真夏に極寒を体験できる「かまくら館」に、ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか。

「横手市ふれあいセンターかまくら館」で極寒体験!アクセスや営業時間は?のイメージ

目次

  1. 1秋田のかまくら館とは
  2. 2横手市の伝統行事かまくらを体感しよう!
  3. 3横手市ふれあいセンターかまくら館の詳細情報
  4. 4かまくらで貴重な極寒体験をしてみよう!
    1. 目次
  1. 秋田のかまくら館とは
    1. かまくら館は文化と観光の複合施設?
  2. 横手市の伝統行事かまくらを体感しよう!
    1. かまくらとは何?
    2. かまくら館施設案内!
      1. 施設①ファンタジックギャラリー
      2. 施設②かまくら室
      3. 施設③横手市観光協会の売店
      4. 施設④コンサートホール
      5. 施設⑤市民広場
      6. 施設⑥サンルーム
      7. 施設⑦映像室
    3. かまくら館で一年中極寒体験
    4. かまくら館では映画も上映
      1. かまくら館映画劇場
  3. 横手市ふれあいセンターかまくら館の詳細情報
    1. アクセス詳細
      1. 駐車場は?
    2. 入館料金は?
    3. 営業時間は?
    4. 「横手市ふれあいセンターかまくら館」基本情報
  4. かまくらで貴重な極寒体験をしてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    5. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    6. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    7. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    8. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    9. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    10. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    11. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    12. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    13. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    14. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    15. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    16. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    17. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    18. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    19. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    20. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田のかまくら館とは

秋田にある「かまくら館」とは名の通り、かまくらを体験できる施設です。しかし、そこにはかまくらだけではなく、その他の施設も兼ね備えられています。

横手市の伝統行事を感じながら、市内の案内もしてもらえるため、観光に行った際に是非一度行ってみてはいかがでしょうか。

かまくら館は文化と観光の複合施設?

かまくら館には、一年中かまくらを体験できる施設のほかに、ファンタジックギャラリーやコンサートホール、市民広場、サンルームが兼ね備えられています。かまくら館は横手市の観光と文化の複合施設とされているのです。

館内では、横手市観光協会の事務所が設置されており、市内観光案内所も用意されています。また、横手市の特産品を集めた物産ショップもあるので、観光拠点としても利用できます。

横手市の伝統行事かまくらを体感しよう!

横手市で「かまくら」は神様を祀る小正月行事とされています。かまくらの中には水神様が祀られており、お賽銭を上げることで、家内安全・商売繁盛・五穀豊穣を祈願する行事としていました。これらは伝統行事(みちのくの冬の風物詩)として全国的に知られています。

かまくらとは何?

かまくらとは、横手市の伝統行事です。かまくらの語源にはいくつかの諸説があります。1つ目は、「かまど」に形が似ているという説です。その見た目が、かまど型であったことと、その中で正月用のしめ飾りなどを焼いていたことからきたと言われています。

2つ目はかまくらに鎌倉大明神を祀っていたからという説です。古い書物の中で、かまくらのそばに鎌倉大明神の旗が立てられていたこと、また、祀っていたと書かれていたことでそう言われています。

3つ目は、神座(かみくら)が由来になったという説です。雪室は神様の御座所であることから、この神座(かみくら)がかまくらに変化したと言われています。



かまくら館施設案内!

かまくら館には大きく分けて7つの施設が用意されています。大きな魅力はかまくらですが、その他にも沢山の横手市を満喫できる施設が兼ね備えられています。ぜひ全ての施設を体験してみてください。

施設①ファンタジックギャラリー

ファンタジックギャラリーでは、横手市の冬の伝統行事「かまくら」をパネルで紹介しています。かまくらの中の様子や、かまくらとは何か、と言ったことを目で見て楽しめるので、かまくら館に言った際は必見です。

営業時間は午前9時から午後5時までとなっていて、入館料は100円、中学生以下は無料で入館できます。

施設②かまくら室

かまくら室では、実際に本物のかまくらを体験できます。室内は、常にマイナス10℃ほどに保たれており、まるで真冬のような極寒が再現されています。さらにこの施設では、冬のみならず、年間を通してかまくらを体験できるため、蒸し暑い夏に是非試してみてはいかがでしょうか。

施設③横手市観光協会の売店

かまくら館には、横手市観光協会の売店も設置されています。そこでは、横手市の美味しい特産品を取り扱っています。横手市の特産品といえば、発酵食品です。

日本酒漬物味噌納豆などと言ったものが数多く取り揃えてられています。お土産などを買う際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

施設④コンサートホール

コンサートホールはかまくら館の2階に設置されています。ここではコンサートだけでなく、映写会や講演会など、様々なイベントで利用されています。

ヨーロッパの城壁を思わせるような造りになっていて、楽屋は3つ、ステージ幅は間口10m・奥行5m、客席は346席と広々とした空間です。

区分 午前(9時〜12時) 午後(13時〜17時) 夜間(18時〜22時)
入場料:無料or1500以下
【平日】
7,350円 10,500円 11,550円
【土日祝日】 9,450円 13,650円 15,750円
入場料:1501円以上  
【平日】
12,600円 16,800円 19,950円
【土日祝日】 16,800円 24,150円 28,350円

施設⑤市民広場

市民広場は、館内の1階に設置されています。来場者が安らぐ場として設けられており、疲れを癒せるようになっています。

施設⑥サンルーム

サンルームは、一階の市民広場の横に設置されています。ここは全面がガラス張りとなっていて、滝の音と共に、大自然の暖かさと優しさを感じられます。

施設⑦映像室

映像室は、館内1階に設置されていて、横手市の四季を映像でご覧いただけます。横手市では、春に2つ、夏に7つ、秋に4つ、冬に3つ、それぞれ四季に合わせたイベントが行われています。季節によって移り変わる、美しい映像をぜひ体感してみてください。

かまくら館で一年中極寒体験

かまくら館では、一年中かまくらを体験できます。先ほども述べたように、室内はマイナス10℃ほどに保たれているため、極寒です。

関東地方などでは、なかなかマイナス10℃を観測することはないため、新鮮な体験ではないでしょうか。夏季に入り、涼みたいと感じたらぜひかまくら館へ行ってすずみましょう。

かまくら館では映画も上映

かまくら館には、今までご紹介した様々な施設のほかにもう一つ、イベントが行われています。それは映画劇場です。そこではどのような映画が上映されているのでしょうか。

かまくら館映画劇場

かまくら館では、定期的に「かまくら館劇場」が開催されています。そこでは3〜5作品ほど、約2時間の映画が上映されていて、現代のものではなく、1960年代のものが多くあります。昔懐かしい映画を、スクリーンで観れる機会を体験してみてはいかがでしょうか。

横手市ふれあいセンターかまくら館の詳細情報

様々な施設が含まれているかまくら館。一度行くだけで、かまくらだけではなく、横手市の魅力がほぼわかるほどだと思います。では、かまくら館へのアクセス方法、また、料金や営業時間をご紹介していきます。

アクセス詳細

かまくら館のアクセス方法は、車か電車になります。車で来られる場合は、横手ICから約10分ほどで到着します。電車で来られる場合は最寄の横田駅から徒歩で10分程度で到着します。

駐車場は?

気になる駐車場ですが、しっかりと完備されています。かまくら館の駐車場は無料で提供されていて、台数も沢山用意されているようです。GWや混雑時でも心配なくご利用いただけます

入館料金は?

かまくら館の入館料は無料です。各施設を利用する際に、料金が発生します。ファンタジックギャラリーは入場料100円(ただし中学生以下無料)。また、映画劇場を利用の際は一人500円となっています。

営業時間は?

かまくら館の営業時間は、9時〜17時までとなっています。また休業日は年末年始です。朝早くから空いているため、午前中にかまくら館へ行き、計画を立て、午後から周辺を散策してみても良いかもしれませんね。

「横手市ふれあいセンターかまくら館」基本情報

【名称】 ふれあいセンターかまくら館(フレアイセンターカマクラカン)
【住所】 〒013-0023 秋田県横手市中央町8-12
【アクセス】 (1)横手駅から徒歩で10分
(2)横手ICから車で10分
【料金】 大人:100円、中学生以下:無料
【公式HP】 https://www.yokotekamakura.com/02_kanko/kamakurakan.html

かまくらで貴重な極寒体験をしてみよう!

横手市の魅力の全てが詰まったかまくら館ぜひ一度は訪れてみたいものです。秋田に行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。なかなか体験ができないかまくらも、100円で利用できてしまいます。ただ、営業時間が17時までとなっているため、過ぎてしまわないように注意が必要ですね。

おすすめの関連記事

横手市のおすすめランチ15選!おしゃれなカフェや子連れに人気の個室も!

秋田の魅力が詰まった「秋田ふるさと村」へ!人気の体験やお土産を紹介!

「ゴマシオキッチン」は秋田のおしゃれな隠れ家カフェ!人気の秘密を調査!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
nacoand_


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました