karamatujinja



秋田・大仙市「唐松神社」で子授け&安産祈願!触ると妊娠する石がある? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田・大仙市「唐松神社」で子授け&安産祈願!触ると妊娠する石がある?

秋田県大仙市の「唐松神社」は、妊娠を願う子宝祈願や安産祈願、縁結びでも有名な神社となっています。歴史も古く数々の逸話を残す唐松神社ですが、中でも話題になっているのは触ると妊娠できると言われる玉鉾石です。今回は、そんな唐松神社の詳細やアクセス方法をご紹介します。

秋田・大仙市「唐松神社」で子授け&安産祈願!触ると妊娠する石がある?のイメージ

目次

  1. 1秋田県・大仙市の「唐松神社」とは
  2. 2唐松神社で子宝のご利益を授かろう
  3. 3唐松神社の見どころ
  4. 4唐松神社の御朱印とお守り
  5. 5唐松神社の詳細情報
  6. 6伝統ある唐松神社で子宝祈願!
    1. 目次
  1. 秋田県・大仙市の「唐松神社」とは
    1. 子授けと安産祈願のご利益があると人気の神社
      1. 子宝祈願に全国から夫婦が訪れる
      2. ご神体は神功皇后の腹帯
  2. 唐松神社で子宝のご利益を授かろう
    1. 境内最大のパワスポ「天日宮」を参拝
      1. 遺跡のような独特な作りの社殿
    2. 社殿の裏には3つの石が鎮座
    3. 玉鉾石を撫でると子授かりのご縁が頂ける
      1. 男性の参拝の仕方
      2. 女性の参拝の仕方
    4. 石に触った後に妊娠したという口コミも
  3. 唐松神社の見どころ
    1. ①樹齢300年を超える杉並木の参道
    2. ②神社を守る立派な狛犬
    3. ③全国的にも珍しい作りの社殿
    4. ④社殿に奉納された鈴
    5. ⑤初詣も人気の神社
  4. 唐松神社の御朱印とお守り
    1. 印刷された御朱印が頂ける
    2. 夫婦で持ちたい!子宝のお守り
    3. 縁結びや安産のお守りも人気
      1. 女性に人気のトンボ玉のおみくじも
  5. 唐松神社の詳細情報
    1. アクセスは?
    2. 駐車場は?
    3. 唐松神社の基本情報
  6. 伝統ある唐松神社で子宝祈願!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田県・大仙市の「唐松神社」とは

秋田県大仙市にある「唐松神社」をご存じでしょうか。1000年以上も前に建てられたとされる唐松神社は、歴史の古い由緒ある神社となります。アクセスもしやすいため、初詣などのシーズン中はもちろん、平日でも多くの参拝者が足を向けます。

多くの参拝者が訪れる歴史的な唐松神社のご利益とは、どのようなものなのでしょうか。今回は唐松神社のご利益や参拝方法、アクセスなどの詳細を見ていきましょう。

子授けと安産祈願のご利益があると人気の神社

唐松神社は、秋田藩主・佐竹義処が娘の安産祈願をした後、無事に出産に至ったことから女一代守神として奉ったという逸話もある有名な神社です。

初詣にも多くの参拝者が訪れたり、縁結びでも有名だったりする唐松神社ですが、特に子宝祈願や安産祈願に強いご利益があるとされています。

最寄駅からのアクセスも良いため、妊活中の女性や男性、不妊に悩むたくさんの夫婦が参拝に訪れているのです。



子宝祈願に全国から夫婦が訪れる

唐松神社の参拝者の中でも多いのが子宝祈願でしょう。日本全国からたくさんの妊娠を望む夫婦が参拝に訪れています。1日20組以上の夫婦が唐松神社に参拝に訪れているのです。

遠方からも初詣や旅行がてら子宝や安産を願いに来る夫婦も多く、シーズン問わず参拝者で賑わいを見せています。そして唐松神社に参拝した後に妊娠が発覚したという方も少なくありません。

ご神体は神功皇后の腹帯

現在の唐松神社で最もご利益があるとされる天日宮のご神体は、古代に女性でありながら摂政を務めた女帝「神功皇后」の腹帯とされています。

神功皇后が妊娠中に韓国に渡った際、その腹帯を使って冷たい石を腹に宛て出産日を調節し、三韓征伐を成し遂げたと伝えられているのです。その後、物部氏がその腹帯を拝受し納めました。

妊娠期間を自在に操り無事に元気な子供を産んだことから、神功皇后の腹帯が子宝や安産に縁起が良く、強力なご利益があると言われているのでしょう。

唐松神社で子宝のご利益を授かろう

神功皇后の腹帯がご神体とされる天日宮などがあることから、唐松神社は子宝に強力なご利益があるとわかりました。では唐松神社の参拝方法はどのようなものなのでしょうか。

唐松神社の強いご利益が期待できる参拝には、おすすめの場所や男性と女性での違いなどもあるのです。こちらでは、境内のパワースポットとなっている参拝におすすめの場所や、男女別の参拝方法などを見ていきましょう。

境内最大のパワスポ「天日宮」を参拝

唐松神社の歴史はとても古く、はっきりとわかっていません。しかし平安時代に編纂された古事記に記されていることから、日本に仏教が伝わる以前、1300年以上も前に建てられたとされています。

およそ700年代初期にニギハヤヒノミコトが降臨し、天日宮を創建したのが始まりと伝えられているのです。そんな逸話がある天日宮は、唐松神社境内で最大のパワースポットとなっています。

遺跡のような独特な作りの社殿

唐松神社の天日宮社殿は、独特な作りも人気の理由となっています。その社殿は、池と石垣に囲まれた中央の高台に、厳かに鎮座しているのです。

天日宮の前に立つとまるで異世界にいるような、タイムスリップしたような神秘的な気分が味わえると話題になっています。また、変わった作りとニギハヤヒノミコトの逸話が相成って、まるで古墳や遺跡のようだと話題になのです。

社殿の裏には3つの石が鎮座

石垣と池に囲まれた遺跡のような神秘的な天日宮社殿が、唐松神社境内で最大のパワースポットと言われる理由は他にもあります。

天日宮社殿の裏には、子宝に恵まれる「女石」、安産と縁結びを叶える「玉鉾石」、子を授かる「抱石男石」と呼ばれる抱石が祀られているのです。全国から訪れる唐松神社の参拝客は、この3つの抱石がもたらすご利益を目的とすることが多いのです。

玉鉾石を撫でると子授かりのご縁が頂ける

天日宮社殿の裏にある3つの石のひとつ「玉鉾石」は、撫でると妊娠できると言われています。つるつるした卵型の玉鉾石には強力なご利益があり、子授けや安産に効くとされているのです。

ただ触れるだけでもご利益があるのですが、手順に添った参拝方法をとることで、さらに強い玉鉾石のご利益を得られると伝えられています。

そしてその参拝方法は男性女性によって異なるのです。こちらでは、性別に変わる男性の参拝方法、女性の参拝方法を順番に詳しく見てみましょう。

男性の参拝の仕方

天日宮・玉鉾石の参拝方法は、男女によって多少の違いがあるので気を付けましょう。前もって方法を調べていくのがおすすめです。

高いご利益が得られるとされる男性の参拝方法は、願い事を唱えながら天日宮を右回りに一周し、玉鉾石を撫でます。これを3度繰り返すと子授けのご利益があり、妊娠できるとされているのです。

女性の参拝の仕方

女性の天日宮・玉鉾石の参拝方法は男性とは少し違います。女性は、男性とは逆に左回りに一周し、抱石男石と玉鉾石の2つの抱石を撫でましょう。これを3度繰り返すと妊娠が叶うと言われています。ぜひ、子供が授かりにくいと感じている方は試してみましょう。

石に触った後に妊娠したという口コミも

たくさんの方が唐松神社の玉鉾石に参拝し、抱石に触れ妊娠しているのです。そのことは、SNSなどで投稿されている数多くの口コミからわかります。

唐松神社が大々的な広報活動をしていないにもかかわらず、知名度が高いのはご利益で願いを叶える方が多いことが理由なのでしょう。

なかなか妊娠できないと言う方は、ぜひ夫婦で天日宮・玉鉾石を参拝してみてください。また子宝のお守りもおすすめです。玉鉾石の参拝とともに、子宝のお守りを身に付けることで、さらに強いご利益を得られます。

唐松神社の見どころ

秋田の歴史ある唐松神社が、人気となっているのは縁結び、子宝のご利益やアクセスのしやすさだけが理由ではないのです。境内には様々な見どころがあり、観光名所としても話題で初詣などには多くの参拝者で賑わいを見せます。

唐松神社には、天然記念物や有形文化財に指定されている場所もあることでも話題になっているのです。こちらでは、そんな唐松神社境内の見どころである、おすすめスポットを紹介いたします。

①樹齢300年を超える杉並木の参道

子宝祈願や縁結びのお守り、御朱印を目的に訪れる方が多い印象ですが、唐松神社の杉を見に訪れる方も多いのではないでしょうか。

唐松神社には背の高い杉並木の参道があります。真直ぐにそびえ立つ高い背の高い杉が並ぶ参道は圧巻ですが、驚くのはそのほとんどが樹齢300年を超えるものだと言うことです。

そして、その樹齢300年の杉は秋田県の天然記念物にも指定されています。唐松神社に参拝に訪れた際には、ぜひ歴史ある杉並木の参道を歩いてみましょう。

②神社を守る立派な狛犬

唐松神社には、いくつかの狛犬が置かれており、いろいろな時代の様々なデザインの狛犬が楽しめます。丸みを帯びた独特の姿をしている天日宮の狛犬も面白いと人気です。

さらに天明6年、唐松神社では室町時代に建造されたとされる秋田でも2番目に古い狛犬も見られます。劣化により少しアゴが削られている様相も、趣があると話題になっているのです。

③全国的にも珍しい作りの社殿

池と石垣の中にある天日宮の社殿も独特ですが、唐松神社には他にもあまり見ることができない作りの社殿があります。その社殿は、なんと参道よりも低い位置に作られているのです。

ゆっくりと石段を降り、社殿の前に立つと背の高い木々に囲まれ静かな風の音を感じられるでしょう。それが、まるで母親の子宮の中にいるような、懐かしさと安心感を与えてくれると言われています。

参道より低い位置に社殿がある神社は、全国的にもとても珍しいと評判です。そんな社殿はもともとは、通常通り参道よりも高い場所にありました。

しかし、当時の秋田藩主・佐竹義処が乗馬したまま参拝した際、上手く登れず落馬したことから低い位置に建て直したと伝えられています。

また、こちらの社殿は県有形文化財にも指定されており、秋田の古い歴史や文化を感じる唐松神社境内の見どころのひとつとなっているのです。

④社殿に奉納された鈴

石段を降りた先にある唐松神社の社殿内には、縁結びや子宝、安産などの祈願成就のお礼参りで奉納された鈴が、たくさん飾られています。鈴は参拝で社殿に入ることで気軽に見ることができるのです。

ぜひ、唐松神社の見どころのひとつでもある奉納された鈴を見てください。ぎっしりと吊り下げられた大小様々な鈴を見ると、唐松神社が多くの参拝者の願いを叶えていることがわかるでしょう。

⑤初詣も人気の神社

子宝、安産、縁結びと特に女性の支持を集める唐松神社ですが、初詣には男女問わず様々な年代の参拝者が訪れます。

唐松神社は、陰と陽のバランスがとても良い場所とされており、ちょっとした悩みがある人から人生に行き詰まりを感じた人にもおすすです。そんなご利益も期待できる唐松神社なので、初詣で訪れると1年問題なく過ごせると言われています。

唐松神社の御朱印とお守り

遠方から秋田の唐松神社に訪れる方の中には、御朱印を目的にする方も多いでしょう。また、自分用はもちろんお土産としてもお守りも人気があります。

唐松神社で戴ける御朱印やお守りにも、強いご利益があるとされているのです。こちらでは、そんな唐松神社で手に入れる子ができる御朱印やお守りの詳細を見ていきましょう。

印刷された御朱印が頂ける

唐松神社の御朱印は記帳ではなく、印刷されたものとなっています。印刷されているので気軽に持ち歩くことができるため、お守りの代わりとしても人気でした。しかし、この御朱印配布は2019年9月末日で終了しており、現在は残念ながら手に入れることはできません。

夫婦で持ちたい!子宝のお守り

唐松神社では、交通安全や縁結び、厄除けなどたくさんの種類のお守りが売られています。どのお守りもデザインが可愛く、初詣で訪れた女性や子供にも人気となっているのです。

中でも子宝のお守りは、子宝祈願で参拝に訪れる夫婦に支持されています。夫婦で持つことで、さらなるご利益が得られるでしょう。

縁結びや安産のお守りも人気

唐松神社では、縁結びや安産のご利益も期待できるお守りも人気となっています。その種類も多く、好みのお守りが選べるのも人気の理由のひとつです。

理想の彼氏彼女と出会えない、結婚したいという方や、丈夫な赤ちゃんを産みたいという方は、ぜひ唐松神社で縁結びや安産のご利益のあるお守りを手に入れましょう。

女性に人気のトンボ玉のおみくじも

唐松神社のお守りの中で、特に女性の人気を集めるのがトンボ玉のお守り付きのおみくじになります。トンボ玉とは、昔から作られている柄の入ったガラス玉のことです。そんなトンボ玉が付いたおみくじが可愛いと、初詣でも多くの女性が引いています。

また、トンボ玉のお守り付きのおみくじは、秋田旅行や唐松神社を参拝した記念として引くのもおすすめでしょう。

唐松神社の詳細情報

こちらでは、参拝や初詣などで初めて訪れる方に向けて、唐松神社へのアクセス方法や駐車場の情報などを紹介いたします。併せて住所や参拝時間などの詳細も見ていきましょう。

アクセスは?

車、電車を問わずアクセスしやすいと人気の唐松神社ですが、どのように行けば良いのでしょうか。近県の方は、車で訪れる場合が多いでしょう。

車では協和ICを出て国道341号線を通って13号線に入ります。そこから山間部に入り、唐松城との分かれ道では車が1台通れるくらいの狭橋を渡っていきます。

電車でアクセスされる方は、JR羽後境駅から徒歩で15分ほどになります。歩道のない狭い道もあるので注意して歩きましょう。

駐車場は?

唐松神社は無料の駐車場があるので、車でアクセスされる方も安心です。しかし、20台ほどでいっぱいになるため、初詣など参拝者が多い時期は、満車で止められない可能性もあります。

唐松神社の基本情報

【名称】 唐松神社
【住所】 大仙市協和境字下台84
【アクセス】 JR羽後境駅から徒歩15分
【料金】 無料
【参考HP】 http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013110300241/
【備考】 お守りなどの販売は9時~16時

伝統ある唐松神社で子宝祈願!

秋田の唐松神社は、縁結びだけでなく子宝や安産などのご利益も期待できることがわかりました。

さらにアクセスも良くたくさんの見どころがあるため、参拝や観光、初詣にもおすすめのスポットとなっているのです。ぜひ、なかなか妊娠できないなどの悩みがある方は、時間を作って唐松神社を参拝してみましょう。

おすすめの関連記事

秋田「太平山三吉神社」は勝利の女神のパワスポ!梵天祭りや御朱印を紹介!

秋田の有名な神社&お寺ランキングTOP25!御朱印やパワスポ巡りに!

秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浮草

旅行気分で転勤族生活を楽しむ主婦です。趣味はアクアリウム、読書、水族館巡り、B級グルメの食べ歩き。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました