zao-ropeway



「蔵王ロープウェイ」で樹氷や紅葉の絶景を満喫!料金や運行情報は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「蔵王ロープウェイ」で樹氷や紅葉の絶景を満喫!料金や運行情報は?

山形観光で大人気の「蔵王ロープウェイ」は、山頂からの絶景に加えて秋には紅葉、冬には珍しい樹氷を鑑賞する事ができます。樹氷はライトアップやツアーも組まれ大人気です。他にも見どころが沢山ある蔵王ロープウェイの魅力やおすすめスポットを紹介します。

「蔵王ロープウェイ」で樹氷や紅葉の絶景を満喫!料金や運行情報は?のイメージ

目次

  1. 1山形観光におすすめの「蔵王ロープウェイ」
  2. 2蔵王ロープウェイで行く!人気スポット
  3. 3蔵王ロープウェイで見る樹氷
  4. 4蔵王ロープウェイの詳細情報
  5. 5蔵王ロープウェイに乗って絶景を見に行こう!
    1. 目次
  1. 山形観光におすすめの「蔵王ロープウェイ」
    1. 3つの駅をつなぐ「蔵王ロープウェイ」
    2. 紅葉や樹氷が美しい事で有名
  2. 蔵王ロープウェイで行く!人気スポット
    1. 人気スポット①蔵王自然植物園
    2. 人気スポット②蔵王地蔵尊
    3. 人気スポット③いろは沼
    4. 人気スポット④観松平&天竜の松
    5. 人気スポット⑤お釜
  3. 蔵王ロープウェイで見る樹氷
    1. 目の前に広がる樹氷は圧巻の景色
      1. 樹氷の見頃は2月
      2. 複雑な気温・気象で誕生
    2. 樹氷見学におすすめのスポット
    3. おすすめスポット①山頂駅前
    4. おすすめスポット②山頂駅の展望台
    5. おすすめスポット③山頂駅レストラン
    6. 樹氷関連のイベント
      1. 期間限定のライトアップ
      2. 樹氷幻想回廊ツアーもおすすめ
  4. 蔵王ロープウェイの詳細情報
    1. 夏季限定「サマーナイトプログラム」も注目!
    2. 蔵王ロープウェイの料金
      1. 蔵王ロープウェイの割引情報!
    3. 蔵王ロープウェイの基本情報
      1. 悪天候時は運行しない事も
      2. アクセスの詳細
      3. 駐車場の詳細
  5. 蔵王ロープウェイに乗って絶景を見に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形観光におすすめの「蔵王ロープウェイ」

山形県にある蔵王ロープウェイは季節ごとに違った景色を見る事ができ、山形を一望できるので観光に大変おすすめの乗り物です。この記事では蔵王ロープウェイの魅力や見どころをお伝えします。

3つの駅をつなぐ「蔵王ロープウェイ」

蔵王ロープウェイは3つの駅をつないています。蔵王山麗駅から樹氷高原駅に行き、そこから蔵王山頂駅に行きます。蔵王山山麗駅から樹氷高原駅は約7分、樹氷高原駅から蔵王山頂駅は約10分で到着します。

紅葉や樹氷が美しい事で有名

蔵王ロープウェイは目的地に行くまでの景色が、とても美しい事で有名です。秋には真っ赤に染まった紅葉、冬には幻想的な樹氷を見る事ができます。

蔵王ロープウェイで行く!人気スポット

蔵王ロープウェイは道中から目的地まで楽しむ事ができ観光には大変おすすめです。ここからは蔵王ロープウェイに乗って、どんな魅力的なスポットに行けるのか紹介します。

人気スポット①蔵王自然植物園

蔵王ロープウェイに乗って行ける最初の人気スポットは「蔵王自然植物園」です。ここは蔵王山頂駅から三宝荒神三に自生している植物を見ながら歩く散策コースです。綺麗な植物を見ながら30分ほどのコースを回ります。植物を堪能した後は、山頂から素晴らしい景色を鑑賞できます。

人気スポット②蔵王地蔵尊

蔵王ロープウェイから行けるおすすめのスポットの2つめ「蔵王地蔵尊」です。蔵王山頂駅から100mほど歩いた場所にあるのが蔵王地蔵尊です。標高約1,660mにある高さ地蔵は1775年に造られました。造られてから遭難者が減少した事により「災難よけ地蔵」とも呼ばれています。蔵王ロープウェイで行けるパワースポットです。

人気スポット③いろは沼

蔵王ロープウェイでけるおすすめスポットの3つめは「いろは沼」です。いろは沼は樹氷高原駅で降りてから1キロ程歩いた地点にあります。いろは沼は大小10個以上の沼で構成されている場所で、季節ごとに美しい花を咲かせ観光客を迎えます。休憩所もあるので、休憩しながら綺麗な花々を楽しめます。

人気スポット④観松平&天竜の松

蔵王ロープウェイでいけるおすすめスポットの4つめは「観松平&天竜の松」です。樹氷高原駅で降りてからユートピアリフトに乗り、終点の「観松平」が目的地です。樹齢300年を超える松が並んでいる光景は圧巻です。

その中でも一際存在感を放っているのいが「天竜の松」です。天竜の松は幹周りは2.5mもあり、その姿は天に上る竜を連想させる事から、そう呼ばれています。

人気スポット⑤お釜

蔵王ロープウェイで行けるおすすめスポットの5つめは「お釜」です。ここへは蔵王山頂駅まで行き、そこから蔵王最高峰の熊野岳を目指す事になります。熊野岳山頂に到着してから、少し南に下るとお釜に到着します。約2時間程の登山コースになるので、歩ける格好で行きましょう。

お釜は1182年の噴火できた火口が、1820年から水が溜まり始めた火口湖です。お釜は1日の間に何度も色が変わるので「五色沼」とも呼ばれています。ここまで来るのに体力がいりますが、蔵王観光では外せない人気スポットです。

蔵王ロープウェイで見る樹氷

秋には紅葉が楽しめる蔵王ロープウェイですが、蔵王ファンから絶賛されているのは紅葉よりも冬の樹氷です。蔵王ロープウェイから見る樹氷はこの世のものとは思えない神秘的な光景と言われています。蔵王ロープウェイで見る樹氷の楽しみ方を紹介します。

目の前に広がる樹氷は圧巻の景色

蔵王ロープウェイから見る樹氷は圧巻の光景と絶賛されています。ネットで樹氷と検索すると、蔵王ロープウェイの樹氷がトップにくる程です。樹氷ができるのは気温や環境など条件があるそうです。樹氷の見頃時期や樹氷の誕生の条件を調査しました。

樹氷の見頃は2月

蔵王の樹氷の見頃時期は1年で気温が最も下がる2月と言われています。樹氷は11月~12月が初期、1月が成長期、2月が最盛期、3月が衰退・倒壊期と区分されています。最も綺麗で迫力がある樹氷を見たなら2月がおすすめです。

複雑な気温・気象で誕生

蔵王の樹氷は雪雲の中の雲粒がアオモリトドマツの枝や葉にぶつかって凍り付き、エビのシッポができて、そのすき間に雪片が取り込まれ、それらが固くなるという一連の現象が繰り返される事できていきます。

これができるのは複雑な気温と気象が条件となっており、蔵王の1月から2月頃の気温は平均マイナス10℃~15℃で快晴の日が少なく風向きや風速も良く、気温・気象共に樹氷ができる条件を満たしています。

樹氷見学におすすめのスポット

蔵王は樹氷ができる特別な気温と気象である事が分かりました。見頃の2月は気温がとても低く極寒なので防寒対策は徹底して出かけてください。蔵王にはロープウェイで行ける樹氷見学におすすめのスポットが幾つかあります。その中でも特におすすめできる3つのスポットを紹介します。

おすすめスポット①山頂駅前

蔵王ロープウェイで山頂駅まで行くと、樹氷を一望する事ができます。そのあまりの迫力には言葉を失う程。樹氷の季節には山頂駅で足が止まります。

おすすめスポット②山頂駅の展望台

蔵王ロープウェイで行ける山頂駅には展望台が設置されています。展望台から360度、どこを見ても絶景の樹氷を見る事ができます。樹氷だけでなく雲や山々の一望できます。夕日の時間になると樹氷と夕日が見事な共演を果たし、この世のものとは思えない光景を演出します。展望台は紅葉の時期にもおすすめです。

おすすめスポット③山頂駅レストラン

冬の蔵王はとても気温が低く寒いので、温かい場所から樹氷を鑑賞したいという時には「山頂駅レストラン」がおすすめです。寒さを気にせずにゆっくりを樹氷を楽しめます。

樹氷関連のイベント

蔵王の樹氷は日本で最も綺麗な樹氷と言われています。その樹氷を、さらに楽しむ為に蔵王ロープウェイでは樹氷関連のイベントが開催されています。どんなイベントがあるのかまとめました。

期間限定のライトアップ

蔵王の樹氷は期間限定でライトアップが実施されます。2019年は12月28日~2020年2月29日までライトアップされ、時間は17:00~21:00です。昼の樹氷とは趣が違い、夢の世界に入り込んだ気持ちになります。

樹氷幻想回廊ツアーもおすすめ

樹氷のライトアップ期間にはナイトクルーザー号で行く「樹氷幻想回廊ツアー」も開催されています。暖房付きの温かい車両の中でライトアップされた樹氷を間近で見る事ができます。料金は大人料金4900円、子供料金が3800円となっています。公式サイトから予約できます。

蔵王ロープウェイの詳細情報

蔵王ロープウェイは秋には紅葉、冬には樹氷を楽しめる大人観光スポットです。最後に蔵王ロープウェイへのアクセスや料金、割引サービス、駐車場などの詳細情報をお伝えします。

夏季限定「サマーナイトプログラム」も注目!

蔵王ロープウェイには夏季だけの特別なアクティビティ「サマーナイトプログラム」もあります。蔵王ロープウェイの山頂駅から夜景を星空を鑑賞し、地蔵尊に参拝をするツアーとなっています。8月・9月の特定日に開催されています。

蔵王ロープウェイの料金

紅葉や樹氷など楽しめるポイントが沢山ある蔵王ロープウェイですが、いくらで利用する事ができるのでしょうか?山頂駅までの料金は大人料金1500円、子供料金800円で、樹氷高原駅までの料金は大人料金800円、子供料金400円です。これは片道料金で、往復チケットは2倍した金額になります。

蔵王ロープウェイの割引情報!

蔵王ロープウェイの割引情報をお伝えします。蔵王ロープウェイの割引チケットは蔵王観光開発株式会社のHPから入手する事ができます。割引チケットの画面を印刷するか、スマホやタブレット端末で割引チケットのページを見せれば9名まで有効の10%割引が適応されます。

蔵王ロープウェイの基本情報

【住所】 山形県山形市蔵王温泉229‐3
【アクセス】 山形駅からバスで40分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://zaoropeway.co.jp/

悪天候時は運行しない事も

蔵王ロープウェイは悪天候の場合は運行しない事もあります。天気が怪しいと感じたら公式HPから問い合わせて確認する事をおすすめします。

アクセスの詳細

蔵王ロープウェイまでのアクセスの詳細です。バスのアクセスは、山形駅から45分で蔵王温泉バスターミナルで下車後、徒歩で15分です。車でのアクセスは東北自動車道の福島JCTから山形上山ICへ、そこからR13経由で到着します。福島JCTから70分程です。有名な観光地なのでアクセスも充実しています。

駐車場の詳細

蔵王ロープウェイの駐車場は時期により料金体系が変わります。夏季はいつでも駐車場は無料で利用できます。冬季(12月~3月末)は平日は無料ですが、土日祝祭日は普通車が1日1000円、マイクロバスが1日3000円、大型バスが1日4500円の駐車場代がかかります。

駐車場に止められる台数は夏季が100台~150台、冬季が50台~100台となっています。冬季が樹氷もあり人が殺到し駐車場が満車になる可能性があるので、公共交通機関がおすすめです。

蔵王ロープウェイに乗って絶景を見に行こう!

紅葉や樹氷が楽しめる蔵王ロープウェイの魅力やアクセス、駐車場、料金、割引サービスなどの詳細情報を紹介してきました。蔵王ロープウェイは冬が大人気で日本で最も美しい樹氷を見る事ができます。勿論、他の季節でも景色は抜群です。蔵王ロープウェイに乗って、この世のものとは思えない絶景を見に行きましょう。

おすすめの関連記事

山形のおすすめ日帰り温泉15選!露天風呂や美肌の秘湯などランキングで!

山形のおすすめキャンプ場BEST18!コテージや無料施設・温泉情報!

北アルプスの名峰「薬師岳」の登山ガイド!難易度やおすすめルートは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました