sasimakisitugen



「刺巻湿原ミズバショウ群生地」で春の訪れを体感!見頃の時期やお祭りは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「刺巻湿原ミズバショウ群生地」で春の訪れを体感!見頃の時期やお祭りは?

刺巻湿原は、ミズバショウが多く咲きほこることで有名です。刺巻湿原のミズバショウは、6万株もありとても壮大となります。また、4月下旬から5月上旬にかけてが見頃となっていますので、この時期に、是非、刺巻湿原に訪れてみてください。

「刺巻湿原ミズバショウ群生地」で春の訪れを体感!見頃の時期やお祭りは?のイメージ

目次

  1. 1刺巻湿原とは
  2. 2刺巻湿原の魅力
  3. 3刺巻湿原の楽しみ方
  4. 4刺巻湿原の周辺観光スポット
  5. 5刺巻湿原のアクセスと基本情報
  6. 6刺巻湿原で春の訪れを満喫しよう
    1. 目次
  1. 刺巻湿原とは
    1. 秋田県仙北市にある湿原
  2. 刺巻湿原の魅力
    1. 魅力①6万株のミズバショウ群生地
      1. ミズバショウび見頃は春
    2. 魅力②湿地内の木道を散策
    3. 魅力③お祭りやイベントが楽しめる
  3. 刺巻湿原の楽しみ方
    1. 楽しみ方①湿原の花を写真に撮る
      1. ザゼンソウ
      2. ミズバショウ
      3. キクザキイチゲ
    2. 楽しみ方②刺巻水ばしょう祭り
      1. 開催時期
      2. 出店やお土産も
    3. 楽しみ方③マイナスイオンを体感
  4. 刺巻湿原の周辺観光スポット
    1. かたくり群生の郷
      1. かたくり群生の郷の基本情報
    2. 山のはちみつ屋
      1. 山のはちみつ屋の基本情報
    3. 田沢湖
      1. 田沢湖の基本情報
  5. 刺巻湿原のアクセスと基本情報
    1. 入園料・駐車場は無料
    2. 公共交通機関を利用する場合
      1. 最寄り駅は「刺巻駅」
    3. 刺巻湿原の基本情報
  6. 刺巻湿原で春の訪れを満喫しよう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

刺巻湿原とは

刺巻湿原とは、広いハンノキ林に囲まれていて、湿地帯一面にミズバショウが多く開花していることで有名な湿原です。また、毎年、春である4月下旬から5月上旬にかけて、「刺巻水ばしょう祭り」が開催されています。アクセスも比較的、楽な方で駐車場もあるのでおすすめです。

秋田県仙北市にある湿原

刺巻湿原は、秋田県仙北市にある湿原となっております。秋田県仙北市といえば、みちのく小京都・角館の桜が有名ですが、刺巻湿原のミズバショウも負けていません。春を告げるミズバショウを見に秋田県仙北市に訪れることをおすすめします。

刺巻湿原の魅力

刺巻湿原の魅力は、ミズバショウをはじめ、ザゼンソウなど6万株が開花している様子を見ることができる点です。また、お祭りも開かれるので、4月下旬から5月上旬の刺巻湿原は、とてもおすすめスポットとなります。ここからは、そんな刺巻湿原の魅力についてもっと詳しく紹介していきます。

魅力①6万株のミズバショウ群生地

刺巻湿原の魅力は、湿原一面を覆う6万株のミズバショウ群生地です。ミズバショウの真っ白な苞(ほう)と緑のコンストラストがとてもマッチしていて、訪れる人々を癒しへと導きます。ミズバショウは、雪どけの早いところから咲くので、春の訪れをお知らせしてくれる花となっております。

刺巻湿原のように、ミズバショウ群生地が道路や駅に近い山間に咲くことは、珍しいらしいので、刺巻湿原でしか、味わえない魅力となります。

ミズバショウび見頃は春

ミズバショウの見頃は、ミズバショウが開花する4月中旬から5月上旬にかけての春になります。上でも紹介したように、ミズバショウは、雪どけと共に見頃となり、春の訪れをお知らせしてくれます。ぜひ、暖かくなってきたら、刺巻湿原一面に開花するミズバショウを見に行ってみてくださいね。

魅力②湿地内の木道を散策

湿地内では、ミズバショウが咲きほこる場所に木道が設置されており、ミズバショウに囲まれて散策することが可能となっております。大量のミズバショウの中を歩くと、まるでお姫様のような気分になれます。刺巻湿原のように、大量のミズバショウの中を歩くことは、なかなか経験できないので、ぜひ、皆さんも体験してみてください。

魅力③お祭りやイベントが楽しめる

刺巻湿原では、ミズバショウが開花して見頃である毎年4月中旬から5月上旬にかけて「刺巻水ばしょう祭り」を開催しています。主に、秋田の郷土料理や特産品の販売、イベントなどが行われており、秋田をより知ることができるのでおすすめです。

刺巻湿原の楽しみ方

刺巻湿原での楽しみ方は、ミズバショウやザゼンソウなどの花を見ることや開花している花を写真で撮ることです。なので、刺巻湿原に訪れる際は、カメラを持ってくることを忘れずに。

楽しみ方①湿原の花を写真に撮る

刺巻湿原で花の写真を撮るならミズバショウ群生地がおすすめです。特に気軽に撮影を楽しみたい方にオススメのスポットになっています。しかし、一つだけ注意点がありまして、刺巻湿原には木道があり、撮影のために湿地に入ることはできません

それゆえ、遠くにあるミズバショウやザゼンソウを撮りたい場合、自分から近くづくことができません。なので、一眼レフの方は、望遠レンズ、デジタルカメラの方は、高倍率のデジカメが便利となっています。

ザゼンソウ

刺巻湿原で見られる花であるザゼンソウは、ミズバショウ群生地で見ることができます。多くのミズバショウが咲いている中でザゼンソウも咲いています。ザゼンソウもミズバショウと同じ時期に開花します。

ザゼンソウは名前の由来は、花序の様子を座禅僧に見立てたもののため、このような名前が付きました。ザゼンソウの花序は、濃い赤色でミズバショウと見分けが付きやすくなっています。

ミズバショウ

刺巻湿原で見られる花であるミズバショウは、ミズバショウ群生地のメインの花となっています。特徴は、花序は真っ白でザゼンソウよりも高さがある花となっております。ミズバショウという名前の由来は、葉が成長すると、芭蕉の葉に似ることから水芭蕉という名前が付きました。

ミズバショウ群生地では、ミズバショウの真っ白な花序とザゼンソウの濃い赤がとてもマッチしており綺麗なので、ぜひ、2つの花を1枚の写真に納めて撮ることがおすすめです。

キクザキイチゲ

刺巻湿原で見られる花であるキクザキイチゲは、ミズバショウ群生地でみられます。ミズバショウ群生地では、ミズバショウとザゼンソウがメインなので、あまりキクザキイチゲは見ることができませんが、たまに咲いています。

キクザキイチゲは、ミズバショウなどとは、違いとても小さな花で横に広がって集団で咲きます。ぜひ、ミズバショウ湿原でキクザキイチゲを探してみましょう。

楽しみ方②刺巻水ばしょう祭り

刺巻湿原では、ミズバショウなどが開花する4月下旬から5月上旬まで、「刺巻水ばしょう祭り」が開催されています。この祭りでは、お食事・特産品コーナーが設けられ、郷土芸能発表などのイベントが行われます。

開催時期

刺巻水ばしょう祭りの開催時期は、ミズバショウやザゼンソウが見頃の4月下旬から5月上旬です。刺巻水ばしょう祭りに入場料はなく無料となっています。この期間では、多く咲きほこるミズバショウやザゼンソウを見たり、写真を撮ったりなどがメインとなります。

出店やお土産も

刺巻水ばしょう祭りは、芋鍋や岩魚の炭火焼などの出店やお土産の販売なども行っています。ここで、秋田のお土産に秋田名物の稲庭うどんや角館銘菓のゆかり堂のかりんとうなどを買うのも良いですね。ぜひ、足を運んで秋田の特産品や刺巻湿原限定のお土産を買っていってくださいね。

楽しみ方③マイナスイオンを体感

刺巻湿原では、ミズバショウとザゼンソウなどの多くの花が咲いているので、空気がとても澄んでいます。刺巻湿原を訪れて、ぜひ、マイナスイオンを感じてみてください。

刺巻湿原の周辺観光スポット

刺巻湿原の近くには、花の観光スポットやお店など多くの訪れるのにおすすめのスポットがあります。刺巻湿原を訪れる際は、今から紹介する観光スポットもとてもおすすめなので、訪れてみてください。お土産なども買えますよ。

かたくり群生の郷

刺巻湿原の周辺観光スポットである、かたくり群生の郷では、かたくりの花が約20ha広がって咲いています。その広さは東京ドーム4個分相当で、日本の群生の中で日本一を誇ります。

かたくり群生の郷では、かたくりが群生する場所に「清左エ門」や「庄助」などの名前がついていて、その数は29か所に及びます。その一つ一つの場所によって、花の密度や見頃が違います。

かたくり群生の郷の基本情報

所在地 秋田県仙北市西木町小山田字八津・鎌足地内
問合せ先 西木町観光協会
〒014-0516 秋田県仙北市西木町小山田字八津249-1
TEL 0187-42-8480

営業期間 2019年4月18日〜2019年5月3日 8:00〜17:00 予定
料金 200 円 団体20名以上
大人 300 円 (高校生以上)
アクセス 秋田内陸線「八津」から徒歩で5分
東北自動車道 大曲ICから車で60分37Km
公式HP https://katakurikan.jimdo.com/

山のはちみつ屋

刺巻湿原の周辺観光スポットである、山のはちみつ屋は、はちみつをはじめ、ハニージャムやはちみつフルーツ酢などの商品を売っているお店です。はちみつの品揃えは、とても多く、日本産の物だけでなく、外国産の物も多く取り扱っています。

併設するお菓子工房では、カフェで、はちみつシュークリームやはちみつロールケーキ、はちみつたっぷりカステラなどのスイーツを、コーヒーと一緒に楽しめます。ぜひ、刺巻湿原を訪れる際は、山のはちみつ屋を訪れてみてくださいね。

山のはちみつ屋の基本情報

所在地 秋田県仙北市田沢湖生保内字石神163-3
電話番号 0120-038-318 または0187‐43‐3838
営業時間 9時〜17時30分
(冬期は17時まで。菓子工房は16時30分まで)
定休日 無休(年末年始を除く)
アクセス 東北自動車道盛岡ICから車で約50分
駐車場 あり
公式HP http://www.bee-skep.com/

田沢湖

刺巻湿原の周辺観光スポットである、田沢湖は、ルリ色の湖面とたつこ姫伝説に彩られる湖です。周囲約20キロメートルのほぼ円形の形の湖で、水深は423.4メートルと日本一の深さを誇っています。

湖畔には歴史ある名所があったり、レジャースポットも充実しており、ドライブやサイクリング、遊覧船などさまざまな楽しみ方があります。

田沢湖の基本情報

所在地 田沢湖潟字搓湖
アクセス ・JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」等を利用、
田沢湖畔にて下車(所要時間約15分)
・秋田空港より「あきたエアポートライナー」を利用、
田沢湖付近にて下車(所要時間約100分)


問合せ先 ・仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」:0187-43-2111
・田沢湖・角館観光協会ホームページ
参照 https://www.city.semboku.akita.jp/
sightseeing/spot/04_tazawako.html

刺巻湿原のアクセスと基本情報

刺巻湿原は、他の湿原よりも比較的、訪れやすい場所となっています。その上、車で訪れた場合、無料で駐車場を使えたりと、とても金銭面に優しい場所となっています。

入園料・駐車場は無料

刺巻湿原は、イベントや祭りがやっている4月下旬から5月上旬の間でも入園料・駐車場ともに無料です。駐車場が無料なのは、他にはあまりないですよね。

なので、もし刺巻湿原を訪れた人は、いつまでも、美しい湿原を維持するためやイベントを開催できるように、募金をしていただけるとありがたいです。駐車場の入り口は角館街道(国道46号線)沿いにあります。

公共交通機関を利用する場合

刺巻湿原は、近くに道路や駅があるので、公共機関を利用して訪れることは、とても簡単です。しかし、電車は本数が少ないので、電車で訪れる場合は、乗り遅れには気をつけてくださいね。

最寄り駅は「刺巻駅」

刺巻湿原の最寄り駅は、JR田沢湖線刺巻駅となります。刺巻駅から徒歩15分ほど歩いたところに刺巻湿原があります。駅から徒歩15分ほどかかるので、少し時間がかかりますが、道中、山桜やミズバショウを見ることができるのでそれを楽しみながら歩いてみてくださいね。

駅でアクセスする場合は、注意点があります。それは、刺巻駅は上り(田沢湖・盛岡方面)下り(角館・大曲方面)とも、3時間に1本あるかないかくらいしか電車が出ていません。観光にちょうど良い時間だと、1日に電車に乗れるチャンスは、3本程度と少ないです。

なので、バスでアクセスする方が良かったりします。バスなら、1日に5本ほどチャンスがあ利ます。



刺巻湿原の基本情報

所在地 秋田県仙北市田沢湖刺巻
問合せ先 仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字男坂68
TEL 0187-43-2111
FAX 0187-43-2077

アクセス 刺巻駅から徒歩で15分
料金 無料
時期 4月下旬~5月上旬
ホームページ https://www.city.semboku.akita.jp/

刺巻湿原で春の訪れを満喫しよう

ここまでで、刺巻湿原について紹介してきました。刺巻湿原は、ミズバショウが魅力の湿原となっています。見頃は、4月下旬から5月上旬となっています。また、駐車場は無料なので、車で来ることをおすすめします。

刺巻湿原だけでなく、周辺には、おすすめ観光スポットもあったりして、とても楽しめる場所となっていますので、暖かくなってきましたら、ぜひ、皆さん、秋田県にある刺巻湿原を訪れてみてください。

おすすめの関連記事

「霧多布湿原」は絶景の観光スポット!岬の展望台や大自然アクティビティ!

【決定版】釧路湿原の観光コースを完全ガイド!おすすめ周辺スポットも!

【釧路湿原&釧路川】おすすめのカヌー・カヤック体験ツアー10選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
松浦聡志

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました