tamazawasohonten



仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」の黒砂糖まんじゅうが絶品!カフェでまったり! | 旅行・お出かけの情報メディア
















仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」の黒砂糖まんじゅうが絶品!カフェでまったり!

仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」をご存知ですか?もはや仙台土産の定番となった黒砂糖まんじゅうや、人気上昇中のずんだスムージーなど、幅広い年代から愛される玉澤総本店。その人気の秘密は何なのか?人気商品からカフェメニューまで詳しくご紹介します。

仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」の黒砂糖まんじゅうが絶品!カフェでまったり!のイメージ

目次

  1. 1仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」
  2. 2「玉澤総本店」で人気の商品や値段
  3. 3「玉澤総本店」のその他商品や季節限定商品も人気!
  4. 4「玉澤総本店」カフェの人気メニューは?
  5. 5「玉澤総本店」の店舗詳細情報
  6. 6「玉澤総本店」でお土産や自分へのご褒美を!
    1. 目次
  1. 仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」
    1. 長く愛される老舗和菓子店
  2. 「玉澤総本店」で人気の商品や値段
    1. 人気商品①黒砂糖まんじゅう
      1. ミニ黒砂糖まんじゅうもおすすめ
    2. 人気商品②プレミアムずんだ
    3. 人気商品③ずんだあん・さぶれ
  3. 「玉澤総本店」のその他商品や季節限定商品も人気!
    1. 商品①しほ豆大福
    2. 商品②いちご大福
    3. 商品③桜餅
    4. 商品④うぐいす餅
    5. 商品⑤道明寺
  4. 「玉澤総本店」カフェの人気メニューは?
    1. 玉澤総本店でカフェのある店舗
      1. 店舗①一番町店
      2. 店舗②エスパル店
      3. 店舗③晴れの果
    2. 店舗毎に異なるメニュー
    3. 各店舗の人気メニューは?
  5. 「玉澤総本店」の店舗詳細情報
    1. 玉澤総本店 上杉本店に休憩スペース有
    2. アクセスの詳細
    3. 玉澤総本店 上杉本店の詳細情報
  6. 「玉澤総本店」でお土産や自分へのご褒美を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」

黒砂糖まんじゅう

玉澤総本店」は、仙台市内に6店舗もの直営店を構える人気の老舗和菓子店です。仙台を代表する和菓子店として、仙台の人が喜ぶ、そして仙台土産として渡された人が喜ぶお菓子を大切に作り続け、今では代表商品の「黒砂糖まんじゅう」は仙台土産の定番と言われるほどになりました。

長く愛される老舗和菓子店

玉澤総本店の歴史は古く、1947年に「満福」として菓子作りを開始。その後1950年に伊達藩の御用御菓子司であった「玉澤(現・九重本舗玉澤)」より暖簾分けを受け、現在の玉澤総本店が誕生しました。

玉澤総本店では、和菓子店としての歴史や文化を守るだけではなく、時代の流れや人々の変化を感じながら、人々が喜ぶお菓子作りを大切にしているそうです。良いことはそのまま、変化には柔軟にチャレンジする姿勢が時代に合ったお菓子を生み出し、いつの時も多くの人々から愛される老舗銘菓玉澤総本店」となりました。

関連記事 仙台の有名な銘菓ランキングTOP15!各商品の値段や特徴・通販情報も!
関連記事 仙台のおすすめ絶品スイーツ店30選!話題のお菓子やバイキングも!

「玉澤総本店」で人気の商品や値段

玉澤総本店で特に人気の商品をお値段と合わせてご紹介します。いずれの商品も店舗では1個から販売している他、オンラインでも購入が可能なので、気になるお菓子をチェックしてみてくださいね!

人気商品①黒砂糖まんじゅう

玉澤総本店の看板商品であり、一番の人気商品が「黒砂糖まんじゅう」です。全国に黒砂糖を使ったおまんじゅうは数あれど、玉澤総本店の黒砂糖まんじゅうは格別!しっとりもちもちのおまんじゅうの食感・鼻に抜ける黒砂糖のいい香り・口に広がるふくよかな甘さとほのかな苦味は、一度食べたら忘れない美味しさです。

美味しさの秘密は「素材」と「作りたて」へのこだわり。黒砂糖まんじゅうの要とも言える黒砂糖は、良質なサトウキビを原料に、ミネラル豊富なことでも有名な沖縄県波照間産の黒砂糖を使っているそうです。さらに「当日製造・当日販売」にこだわり、美味しい食感を楽しんでもらうため賞味期限は製造日から3日となっています。

玉澤総本店の黒砂糖まんじゅうは、お好みで「こしあん」と「つぶあん」2種類の餡から選ぶことができます。もともとはこしあんのみでしたが、京都・丹波産の大納言を贅沢に使った「大納言黒砂糖まんじゅう」も食感楽しく、また違った美味しさです。2種類が入った「黒砂糖まんじゅう食べ比べセット」も販売されています。

黒砂糖まんじゅう 値段(税込)
6個入 830円
8個入 1,090円
10個入 1,290円
12個入 1,520円
15個入 1,930円
20個入 2,500円
30個入 3,650円
40個入 4,850円

ミニ黒砂糖まんじゅうもおすすめ

玉澤総本店の黒砂糖まんじゅうはミニサイズもおすすめです。女性や子供にも嬉しいミニサイズの黒砂糖まんじゅうは直径約3cmほど。一口で食べるのにピッタリのサイズなので、ちょっとつまむのにも良し、大人数の差し入れなどにも最適ですよ。

ミニ黒砂糖まんじゅう 値段(税込)
6個入 410円
12個入 820円
18個入 1,230円
24個入 1,690円
30個入 2,150円
35個入 2,490円
40個入 2,820円
48個入 3,370円

人気商品②プレミアムずんだ

続いてご紹介する玉澤総本店の人気商品は「プレミアムずんだ」です(ずんだ:枝豆をすりつぶしたペースト)。プレミアムずんだは、宮城の郷土菓子・ずんだ餅を、玉澤総本店がこだわり抜いて作り上げた一品。プレミアムアイスクリームのようなパッケージも食べやすいと評判です。

プレミアムずんだに使う豆は、香り・甘み・旨みが強い山形県鶴岡特産のだだちゃ豆。その美味しさを最大限に引き出せるよう、隠し味としてお酒をちょっぴり使っているのだとか。一口食べれば広がる美味しさに、「プレミアム」と名付けた理由が伝わってくることでしょう。

プレミアムずんだ 値段(税込)
3個入 1,425円
6個入 3,250円
9個入 4,800円

人気商品③ずんだあん・さぶれ

玉澤総本店の人気商品3つ目にご紹介するのは「ずんだあん・さぶれ」です。一般的なサブレはサクサクとした食感が最大の特徴とも言えますが、玉澤総本店のさぶれはしっとりとした食感が特徴。口に入れるとほろりとほどける食感に、病みつきになる人が続出です。

中に入っているずんだあんも上品な甘さで、しっとりとしたさぶれとの相性も抜群。コーヒーにもお茶にも合う、和と洋が見事に調和した味は、自分用にもギフト用にもぴったりです。ずんだあん・さぶれはミニサイズあん・さぶれとのセット商品もあります。

ずんだあん・さぶれ 値段(税込)
5個入 680円
6個入 900円
10個入 1,460円
18個入 2,520円
24個入 3,300円

関連記事 仙台名物「ずんだ餅」とは?その歴史やレシピ&作り方を解説!カロリーは?
関連記事 仙台でずんだ餅を買うならここ!お土産にもおすすめのお店12選!

「玉澤総本店」のその他商品や季節限定商品も人気!

玉澤総本店では季節限定の商品も人気です。お菓子で季節を感じられるのも和菓子の良いところ。そして「限定」とあるとついつい買いたくなってしまうのも人の性。玉澤総本店では季節ごとに様々な季節限定商品を販売していますが、その中でも特におすすめの5つの商品をご紹介しましょう。

商品①しほ豆大福

しほ豆大福」は2019年に販売開始となった玉澤総本店の新商品です。新商品でありながら、その美味しさが口コミで評判となり、多い時には1日に1,000個以上売れることもあるのだそう。玉澤総本店が研究を重ねた結果、店舗だけでなくオンラインでも購入が可能になりました。

滑らかで上品な甘さのこしあんの中にはヒマラヤ岩塩を使用した塩豆。柔らかいお餅にくるまれたしほ豆大福は、甘さとしょっぱさのバランスが絶妙です。ぜひ大きな口でがぶっと食べてみてください。口の中に三位一体の美味しさが広がります。上品な見た目はおもたせや手土産にもおすすめですよ。お値段は1個150円です。

商品②いちご大福

いちご大福」は玉澤総本店の冬~春の季節限定商品。餡の甘さといちごのジューシーな甘酸っぱさが混じり合う美味しさは、好きな人にはたまらない味ですよね。玉澤総本店のいちご大福は店舗販売のみですが、午前中に売り切れてしまうこともあるほどの人気商品です。

玉澤総本店のいちご大福もまた素材にこだわっており、もち米といちごは地元宮城県産・小豆は北海道産大納言小豆を使っています。ふんわり柔らかな大福にジューシーないちご、豆豆しすぎないつぶあんが生み出す美味しいハーモニーをぜひ楽しんでみてください。お値段は1個250円です。

商品③桜餅

立春を迎える2月頃になると、玉澤総本店でも春限定のお菓子の販売が始まります。まずご紹介するのは「桜餅」。玉澤総本店では一般的に関東風と言われる長命寺タイプの桜餅と、関西風と言われる道明寺タイプ、2種類の桜餅を販売しています。まずは長命寺タイプの桜餅をご紹介しましょう。

毎朝菓子職人が焼き上げるという焼皮は、薄めでありながらもっちりとした食感。中に包まれた上品なこし餡と桜葉の塩気を引き立てます。桜餅は店舗のみの販売で、お値段は1個220円です。

商品④うぐいす餅

続いてご紹介する玉澤総本店の春限定商品は「うぐいす餅」です。うぐいす餅も桜餅同様春の訪れを感じさせるお菓子ですね。玉澤総本店のうぐいす餅は、柔らかな求肥で北海道十勝産の小豆を使用したこし餡を包んだ一品。まぶされた青ばた粉が味にコクを出します。

玉澤総本店では、同じく春限定商品の桜餅や道明寺とうぐいす餅をセットにした販売もしているので、様々な春の味を堪能したい時にも嬉しいですね。うぐいす餅も店舗販売のみ、お値段は1個220円です。

商品⑤道明寺

関西で桜餅と言えばこちらの「道明寺」です。毎朝蒸し上げるというツヤツヤしたピンク色のうるち米に包まれるのは北海道十勝産の小豆を使ったつぶ餡。楽しい食感と、噛むほどにうるち米と餡が混ざりあって優しい甘さが広がります。

玉澤総本店では長命寺タイプと道明寺タイプ、両方販売されているので、ぜひ食べ比べも楽しみたいところ。道明寺も店舗のみの販売で、お値段は1個220円です。

関連記事 仙台「村上屋餅店」はずんだ餅の老舗名店!枝豆の味を活かした人気商品とは?

「玉澤総本店」カフェの人気メニューは?

抹茶とお菓子

お買い物や街中散策の途中に、甘いもので一休みはいかがですか?仙台市内に8店舗展開する玉澤総本店では、カフェスペース併設の店舗があります。スイーツメニューからお食事メニューのある店舗まで、玉澤総本店のカフェ人気メニューをご紹介しましょう。

玉澤総本店でカフェのある店舗

玉澤総本店でカフェスペースが併設されている店舗は、一番町店エスパル店晴れの果の3店舗です。3店舗はそれぞれに趣が異なり、利用する目的やシーンによって店舗を選ぶ楽しさもあります。玉澤総本店のカフェスペースがある3店舗それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

店舗①一番町店

玉澤総本店一番町店は、仙台市の一番町・仙台三越の斜め向かいにあります。1階が販売スペース、2階がカフェスペース「カフェ 玉澤」です。白を基調とした落ち着いたホテルライクな店内で、お食事から午後のティータイムまで幅広いシーンで利用できます。お買い物途中の休憩にもおすすめです。

名称 玉澤総本店 一番町店
住所 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町四丁目 9-1
電話番号 022-262-8467
アクセス 仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」南3出口より徒歩約3分
営業時間 ○販売 10:00~19:00
○喫茶 11:00~18:30(オーダーストップ18:00)
定休日 なし
公式HP http://tamazawa.co.jp/

店舗②エスパル店

玉澤総本店エスパル店は、仙台駅ビルエスパルの本館B1階・おみやげ通りにあります。販売スペースの隣にあるのが「和カフェ・茶処青葉並木」。注文を受けてからハンドドリップで淹れるお茶(煎茶・てん茶・ほうじ茶)・お抹茶とお菓子を気軽に味わうことができます。21時まで営業しているので、夜カフェでほっと一息も楽しめますよ。

名称 玉澤総本店 エスパル店
住所 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央一丁目 1-1
S-PAL仙台本館B1F おみやげ通り
電話番号 022-267-4050
アクセス JR仙台駅直結
営業時間 ○販売 9:30~21:00
○喫茶 9:00~20:30(オーダーストップ20:00)
定休日 なし
公式HP http://tamazawa.co.jp/

店舗③晴れの果

玉澤総本店晴れの菓は、仙台市中心部・クリスロードアーケードの中にあります。1階が販売スペース、2階が喫茶・カフェスペースとなっていて、お食事からティータイムまで楽しむことができます。「晴れの日」にふさわしいお菓子晴れの菓をコンセプトにしたこちらは、幅広い年代の人が訪れやすい温もりあるカジュアルな店内です。

名称 玉澤総本店 晴れの菓
住所 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央二丁目 3-19
電話番号 022-222-5854
アクセス JR仙台駅より徒歩約10分
クリスロード商店街内
営業時間 ○販売 10:00~17:30
○喫茶 11:00~17:30(オーダーストップ17:00)
定休日 木曜日
※月によって変更あり
公式HP http://tamazawa.co.jp/

店舗毎に異なるメニュー

ご紹介した玉澤総本店のカフェは、3店舗それぞれにメニューが異なります。一番町店ではちょっと贅沢な御膳やアフタヌーンティーを楽しめるお菓子の玉手箱、晴れの菓ではあん玉バーガー(あんこと卵焼きのバーガー)やフラッペ、エスパル店ではお茶とお菓子のセットのみなど、それぞれの店舗の雰囲気に合わせたメニューです。

そのお店でしか食べられないメニューもあるので、玉澤総本店のいろいろな味を楽しみに、お店巡りをしてみるのも楽しいですよ。

各店舗の人気メニューは?

玉澤総本店一番町店の人気メニューは「玉澤特選あんみつ」。上質な素材を贅沢に使った特選あんみつが味わえるのは一番町店だけ!お値段は1,300円と少々お高めですが、食べれば思わず納得してしまう美味しさです。

玉澤総本店晴れの菓の人気メニューは「ずんだアラカルト」。美味しいと評判の玉澤総本店のずんだスイーツをちょっとずついろいろな種類で楽しめます。セットのドリンクはコーヒー・紅茶以外にずんだスムージーも選べるので、仙台で「ずんだづくし」を味わいたい方におすすめです。ずんだアラカルトのお値段は1,000円です。

玉澤総本店エスパル店では石臼引きのお抹茶と上生菓子の組み合わせが人気です。お抹茶は毎日手で挽いているのだそう。フレッシュで柔らかな味を楽しめる手挽きお抹茶がエキナカで味わえるとは贅沢ですね!

関連記事 芸術的スイーツ!仙台「カズノリイケダ」でマカロンやケーキを購入!
関連記事 仙台のおしゃれなカフェ30選!ランチやスイーツタイムに雰囲気抜群!

「玉澤総本店」の店舗詳細情報

現在仙台市内に6店舗の直営店(その他仙台駅構内にお土産売り場等あり)を構える玉澤総本店。その始まりとなった玉澤総本店上杉本店についてご紹介していきましょう。

玉澤総本店 上杉本店に休憩スペース有

玉澤総本店上杉本店は、仙台駅の北側・閑静な住宅地としても知られる上杉にあります。2014年に実演工房を併設した本社・工場として新たにリニューアルされました。店内にはイートインできる休憩スペースもあり、タイミングが合えばできたてのお菓子をその場で楽しむこともできます。

アクセスの詳細

玉澤総本店上杉本店までのアクセス方法をご紹介します。車の場合は仙台駅から約5分(駅前通りを北へ進み定禅寺通りへー1つ目の信号を右折ー突き当りを左折)です。無料の駐車場が10台分ほどあります。

公共交通機関でアクセスする場合は地下鉄またはバスを利用します。地下鉄の場合は仙台市営地下鉄南北線「北四番丁駅」南2番出口から徒歩約8分、バスの場合は仙台駅前バス停からミヤコーバス宮城学院線または宮城大学線「上杉通小学校前」バス停下車徒歩約4分です

玉澤総本店 上杉本店の詳細情報

名称 玉澤総本店 上杉本店
住所 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉三丁目9-57
電話番号 022-223-2804
アクセス ○JR仙台駅より車で約5分
○仙台市営地下鉄南北線「北四番丁駅」より徒歩約8分
○ミヤコーバス
JR仙台駅前より宮城学院線または宮城大学線
「上杉山通小学校前」バス停下車徒歩約4分
駐車場 あり
営業時間 8:30~18:00
定休日 なし
公式HP http://tamazawa.co.jp/
備考 ○イートインスペースあり
○実演工房あり

「玉澤総本店」でお土産や自分へのご褒美を!

仙台で大人気の老舗菓子店「玉澤総本店」についてご紹介してきました。玉澤総本店には、定番の黒砂糖まんじゅうの他にも様々なお菓子があり、カフェがあるお店ではさらに限定メニューなども楽しめることが分かりましたね。

伝統や歴史を大切にしながらも、時代の変化や新しいことにチャレンジし続ける玉澤総本店は、これからも食べると幸せになれるような美味しいお菓子を作り続けていくことでしょう。大切な人へのお土産に、自分自身へのご褒美に、ぜひ玉澤総本店のお菓子を選んでみてください!

おすすめの関連記事

仙台名物「ひょうたん揚げ」とは?仙台駅で購入&お土産に!作り方も!

仙台名物「スイカパン」が可愛い!有名な販売店や通販での購入方法!

仙台名物・笹かまはお土産の鉄板!おすすめランキングTOP19!

仙台駅のお土産ランキングTOP25!お菓子や雑貨・名物牛タンなど紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
てんきんまる

転勤で日本各地を転々としながらも、その土地ならではの観光スポットや美味しいもの巡りを楽しんでいます。温泉と美味しい…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました