「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」で見学&試飲を満喫!限定商品も!
仙台にあるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所は緑豊かな渓谷の中にあり、アクセスは良いとは言えませんが見どころ満載のおすすめスポットです。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では見学やウイスキーの試飲を満喫することができます。宮城峡蒸溜所についてご紹介しましょう。

目次
- 「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」とは
- 「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の工場見学
- 「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の楽しみ方
- 「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の限定品
- 「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の関連情報
- 「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」を訪れてみよう!
- 関連するまとめ
- 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
- 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
- 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
- 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
- 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
- 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
- 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
- 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」とは
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の工場見学感動した
ウイスキー飲めないけど買いまくったみんなも宮城においでよ pic.twitter.com/RoSGeFna1o
— にく⇄ごり🌻おじさん (@nikutegra) February 2, 2019
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所は仙台から車で約1時間とアクセスは不便なのですが、見学ができたりウイスキーの試飲をすることができるので人気の観光スポットとなっています。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所についてご案内しましょう。
余市蒸溜所の次に作られた仙台の蒸溜所
先日、甥っ子と作並のニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所に行ってきました
ガイドさんが案内してくれる見学ツアー、普段見れないポットスチルや樽貯蔵庫など見学できて更に試飲あり(一人3種類×1杯、飲めない人にはジュース等)
なんと素晴らしい? pic.twitter.com/eeqf7JbEfI— アンジー (@blau_frosch) January 22, 2020
日本にはニッカウイスキーの蒸溜所は2つしかなく、余市蒸溜所の次に作られたのが仙台にあるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所です。仙台から車で約1時間とアクセスは便利とは言えない場所にありますが、建物や雰囲気が素敵なので人気の観光スポットです。
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の工場見学
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では工場見学を楽しむことができます。案内係の方がウイスキーの製造工程を紹介したり、ニッカウヰスキーの歴史について紹介してくれたりします。ガイド付きの工場見学は無料で実施していて、午前と午後の2回開催されます。
工場見学は9時からと12時30分からで約70分間の所要時間がかかります。工場見学ではキルン棟、仕込棟、蒸溜棟、貯蔵庫を見学することができます。見学の後には無料でウイスキーの試飲をすることもできます。
ビジターセンター
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の工場見学ではまず、ビジターセンターを訪れます。ビジターセンターでは小さい部屋で7分くらいの動画を鑑賞します。動画ではニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所ができるまでの映像を見ることができます。
ニッカの歴史やウイスキーの製造方法について学ぶことができます。写真撮影はできませんのでご注意ください。
コインロッカーあり!
ビジターセンターの中にはコインロッカーがありますので、荷物が多い方はこちらのコインロッカーに荷物を預けるのがおすすめです。コインロッカーは100円で利用することができて、使用後には100円が返却されるタイプのロッカーです。
仕込棟
ビジターセンターで映像を見た後には仕込棟に移動し、仕込棟を見学します。ここではウイスキーの原料である麦芽の糖化についての説明や発酵についての説明を聞きます。サイロという白い大きな筒の中には大麦がストックされていて、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所にはこのサイロが18本あります。
仕込棟の階段を登っていくと、発酵槽があり、こちらでウイスキーの麦のジュースが作られています。麦のジュースが発酵され、もろみが作られたら蒸溜の行程に移ります。仕込棟での写真撮影はできませんのでご注意ください。
蒸溜棟
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所。
蒸溜所内をガイドしてくれて、最後に飲み比べもできてる。(予約した方が確実)
ウイスキーは寝かせて熟成する間に少しずつ揮発して減るんだけど、それを”天使の分け前”と呼ぶ。美味しくする代わりに天使に飲まれちゃうってイメージ。ステキ。 pic.twitter.com/nHeIKvoY1x— トミーは食べ歩く。。 (@tommy24tw) September 14, 2018
仕込棟の見学が終わると蒸溜棟に移ります。こちらではウイスキーの蒸溜についての説明を聞きます。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では蒸気を使用して蒸溜されています。
余市蒸溜所では直火方式で蒸溜されていますが、宮城峡蒸溜所では蒸気で蒸溜されているので、ウイスキーの味わいにも違いがあります。スコットランドの技術と日本の文化が融合されていて、和洋折衷の様子を見ることができます。
貯蔵庫
蒸溜棟の次は貯蔵庫に移動します。貯蔵庫には大量の樽が置いてあり、ウイスキーの貯蔵についての説明を聞きます。熟成の年数によってウイスキーの色が異なる様子もガイドの方が説明してくれます。
1ヵ月熟成したもの、5年熟成したもの、12年熟成したものなど様々な年数の樽があり、熟成が進むたびに色合いが濃くなっていきます。ウイスキーの量も減っていくという特徴があります。1ヵ月熟成されたものはフルーツの香りが強く、年数を追う毎に香ばしい香りになっていきます。
工場見学の時間&料金
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所へ。
ウイスキー色々飲み比べ。
やっぱ竹鶴17年まろやかだし香りも良いし美味しいなぁ? pic.twitter.com/Mf1UyxSHwu— くみごん@揚げパン捨て之助? (@kumi1204taiiku) December 8, 2019
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の工場見学の時間と料金をご紹介しましょう。工場見学の所要時間は約70分で、9時から11時30分、12時30分から15時30分と1日に2回開催されています。
工場見学の料金は無料なので、仙台を訪れた際には是非工場見学をしてみてください。工場見学の後には試飲もできますので大変お得です。
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の楽しみ方
宮城県仙台市のニッカウヰスキー仙台工場宮城峡蒸溜所では、ウイスキーづくりの工程について現場見学やセミナーを受けた後、
宮城峡や余市で熟成されたウイスキーを使ってブレンドし、世界で唯一な自分好みのマイブレンドウイスキーを作って小瓶に詰めて持って帰る事ができる。大事に大事に飲んだ。 pic.twitter.com/EgDoi8AI0w
— まつじ (@matsujun5213) October 10, 2019
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の楽しみ方をご紹介しましょう。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では工場見学以外にどのような楽しみ方があるのでしょうか?これからニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を訪れる方は是非ご参考にしてみてください。
楽しみ方①ゲストホールで無料の試飲
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の楽しみ方の1つにゲストホールでの無料の試飲があります。工場見学の後にはゲストホールで料金無料で楽しめる試飲がありますので是非試飲をお楽しみください。ゲストホールでの試飲は立ち席以外にテーブル席もありますのでゆっくりと試飲を楽しむことができます。
料金無料で楽しめる試飲は3種類の銘柄があり、スーパーニッカ、竹鶴ピュアモルト、アップルワインの3種類です。スーパーニッカはブレンデッドウイスキーで、竹鶴ピュアモルトはマッサンで有名な竹鶴政孝の名前が付けられたウイスキー、まろやかな甘みのアップルワインを是非味わってみてください。
有料の試飲もあり
昨年夏休みはニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を行きました、今回の仙台巡りにニッカウヰスキーを発見嬉しいです。今日キリンビール仙台工場で見学来ました。試飲のプレミアムはすっこく美味しい、初めての香りと高級感、お土産を買いたいですけと、インタネトで売り切れ、仙台市内のデパートを探します😅 pic.twitter.com/4MpurfPQGG
— SEDECCA (@SEDECCA) July 11, 2019
ゲストホールでは3種類の料金無料の試飲以外に有料でお試しができる試飲もあります。料金は有料ですが、ワンコインといった安い料金でお試しすることができるので色々なウイスキーを試したい方におすすめです。
ゲストホールではアルコールが苦手な方やドライバーの方、お子様のために、ソフトドリンクも準備していますので、ご安心ください。
楽しみ方②ギフトショップで買い物
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の楽しみ方の1つにギフトショップでの買い物があります。ゲストホールでの試飲が終わったら是非ショッピングを楽しみましょう。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所にはギフトショップが充実しているので様々な商品を購入することができます。
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所でしか購入することができない限定のものもあり、自分へのお土産としてもおすすめです。工場見学やゲストホールでの試飲の後には是非ショッピングもお楽しみください。
ウイスキーが苦手な方は「アップルワイン」
「仙台巡り」で紹介されてるアップルワイン🍎🍷!
ニッカさんが仙台ゆかりだとは知らずにいただいてた。アップルワインにアップルブランデーが入ってるらしい、瓶のデザインがレトロで可愛いの(*´-`)💕 pic.twitter.com/3X4UbUrUfA
— Rinりん?∞💚💙 (@rinrin_bell_po) July 9, 2019
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所ではウイスキーやアルコールが苦手な方にもおすすめのアップルワインを購入することができます。アップルワインは甘めの甘味果汁酒で、お酒としていただくのはもちろんですが、料理に使用するのもおすすめです。
アイスクリームにかけていただいたり、お菓子作りに利用したりと色々な料理で楽しむことができます。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では仙台工場の写真が入った限定のアップルワインも購入することができますのでお土産にいかがでしょうか?
アップルワインはゲストホールで実施されている料金無料の試飲でもお試しすることができるので是非味わってみてください。ジュースのような味わいで、甘いので女性に大人気です。
限定のチョコレートやお菓子も販売!
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では限定のチョコレートやお菓子も販売されています。ウイスキーに合うおつまみやチョコレートボンボンなどお土産におすすめの限定品が揃っています。
ブレンド前の原酒もニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所限定で販売されているので是非買って帰りましょう。
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の限定品
【お仕事】ニッカウヰスキー蒸溜所限定ブレンデッドウイスキーのパッケージデザイン作りました。北海道余市蒸溜所、宮城県宮城峡蒸溜所、それぞれ現地でしか購入できない限定品です。蒸溜所の見学もとても楽しいのでウイスキーファンの方は是非見に行ってください。 pic.twitter.com/hfbf92UtGi
— 伊藤健介 (@punchout69) September 4, 2017
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の限定品についてご紹介しましょう。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所でしか購入できない限定品はお土産としてもおすすめです。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を訪れた際には是非お土産にいかがでしょうか?
限定品①ピュアモルト黒・赤
富士御殿場蒸溜所 ピュアモルトを開けてみた。
ライトボディで、華やかな印象。
花、果物のナチュラルな風味を味わいたいなら是非!#TWLC pic.twitter.com/zDaZGHiGSX— いもらい (@omiomi_fas) March 5, 2020
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の限定品はピュアモルト黒・赤です。販売が終了されているピュアモルトシリーズはボトルのデザインがとても素敵です。モルト100%で作られているのでコク深い味わいが魅力のウイスキーです。
限定品②シングルモルト宮城峡3種セット
キミだけのシングルモルト宮城峡をつくろう!ワクワク3種セット pic.twitter.com/QfxDXfETF7
— 渋谷どら/入線P (@dora22sibuya) April 27, 2019
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の限定品はシングルモルト宮城峡3種セットです。宮城峡は市販されていてお馴染みですが、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所でしか購入できない限定バージョンが人気です。
シングルモルト宮城峡モルティー&ソフト、シェリー&スウィート、フルーティー&リッチの3種類がセットになっています。ミニボトルと500ミリリットルのものがあり、500ミリリットルは少々料金が高いので安いものがご希望ならミニボトルがおすすめです。
限定品③ブレンデッドウイスキー
宮城峡蒸留所限定 ブレンデッドウイスキー
50周年記念ボトル華やかでフレッシュな入り口。
甘みとしっかりした味わい。
余韻短め頂き物でした。加水するとまたまろやかになって美味しい😊 pic.twitter.com/8KoQn4z1ER
— ももせ🍝☕🏝📸 (@momose_photo) January 30, 2020
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の限定品はブレンデッドウイスキーです。ブレンデッドウイスキーは料金もリーズナブルなのでお土産としてもおすすめです。仙台工場限定で、カワセミが描かれたラベルがとても素敵です。
飲みやすく、ウイスキー初心者の方にもおすすめで、ラベルも可愛いので女性へのお土産としても人気があります。
限定品④伊達
マッサンでも話題を集めたニッカウヰスキー!こちらは仙台宮城峡蒸留所謹製の宮城県限定『伊達』🌙
県内のスーパーや酒屋にて販売。
ちなみにニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所は工場見学や試飲なども可能です!作並温泉など楽しみつつ、宮城においでよ☆ pic.twitter.com/KPNtzZF9uf— おっちスタッフ📎❤︎ (@occhistaff) August 20, 2015
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の限定品は伊達です。伊達は力強く豊かな味わいが魅力的なウイスキーで、後味がやわらかで優しいので余韻を楽しむことができます。モルティな香りを楽しみながらいただくことができます。
まるでバニラのような甘みが特徴的で、なめらかな味わいです。強さと優しさを同時に味わうことができる新しい味わいのウイスキーです。ピートの苦味も感じることができて、全体を引き締めています。
限定品⑤宮城峡2000’s
今宵は久しぶりに宮城峡2000’s?#ニッカウヰスキー#宮城峡 pic.twitter.com/cz4tklxgxV
— ムウ@サンライズ (@suzutaka26) March 2, 2020
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の限定品は宮城峡2000’sです。宮城峡2000’sには2000年から2009年までの原酒が使用されていて、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の限定品の中でも1番人気があります。
販売が終了している原酒シリーズの後継品であり、市販では販売されていないのでニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を訪れた際には是非購入されるのがおすすめの貴重なウイスキーです。
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の関連情報
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所 ウイスキーの歴史を知れて大変良きでした!٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/iOzqfBMb2u
— もりっつ (@moritz6011) April 20, 2019
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の関連情報をご紹介しましょう。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所へのアクセス方法や基本情報、周辺の宿泊施設についてご案内しましょう。アクセス方法には電車、バスの場合、シャトルバスの場合と車の場合のアクセス方法をご案内しますので是非ご参考にしてみてください。
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」へのアクセス
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所へのアクセス方法をご紹介しましょう。電車、バスでのアクセス方法、シャトルバスでのアクセス方法、車でのアクセス方法についてご案内しましょう。
電車・バスで行く
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所に公共の交通機関でアクセスされる場合には電車でアクセスする方法とバスでアクセスする方法があります。仙台から電車でアクセスされる場合にはJR仙山線を利用し、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の最寄駅である作並駅まで行きましょう。
作並駅からは徒歩またはシャトルバスでアクセスされるのがおすすめです。電車の場合には1時間に1本程度しかありませんので時間にご注意ください。
仙台駅からバスでニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所にアクセスされる場合には仙台駅前から仙台市営バスで作並温泉元湯行きのバスに乗車します。ニッカ橋で降車するとニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所までは徒歩10分くらいでアクセスすることができます。
バスの場合、所要時間は約1時間かかり、1時間に1本程度しか出ていないので時間にはご注意ください。バス料金は1000円と少々高いのですが、乗り換えなしでアクセスすることができるので便利です。
シャトルバスもあり
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所にアクセスされる場合にはシャトルバスがおすすめです。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所は上り坂があったり、ゲストホールでの試飲で公共の交通機関を利用されると少々大変です。
帰りは是非シャトルバスを利用しましょう。シャトルバスなら所要時間は約30分で、電車のダイヤの時間に合わせているので大変便利です。土日祝日のみの運行になりますので、土日祝日にニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を訪れる予定の方は是非ご利用ください。シャトルバスは無料で利用することができます。
車で行く
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所に車でアクセスされる場合は東北自動車道の仙台宮城ICから国道48号線を山形方面に向かいます。約25分でニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所にアクセスすることができます。
お車でアクセスされた場合にはゲストホールでの試飲の際にソフトドリンクも準備されていますのでソフトドリンクをいただきましょう。
駐車場情報
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所に車でアクセスされた場合には駐車場がありますのでそちらをご利用ください。100台収容できる駐車場が完備されているのでお車でアクセスされた方も安心です。
近くの「作並温泉」に宿泊がおすすめ!
作並温泉岩松旅館の渓流沿い岩風呂は、4つの湯船に4種の源泉がそれぞれ投入されている。内湯も異なる源泉。たくさんのお客とたくさんの従業員で守ってきた宿。マニアは来ない宿。 pic.twitter.com/oplXGNCJg0
— 鈴太郎 (@suzutarow) November 7, 2019
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を訪れる際には近くにある作並温泉に宿泊されるのがおすすめです。作並温泉は約1200年前に発見された温泉として有名で、歴史ある温泉地です。
ドライブや散策を楽しむことができるのでニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を訪れた際にはゆっくりと温泉に宿泊されるのがおすすめです。
関連記事 仙台の作並温泉で優雅な旅行を堪能!日帰り温泉&旅館6選!
関連記事 作並温泉「鷹泉閣岩松旅館」の露天風呂は絶景!日帰り&宿泊情報!
関連記事 作並温泉「ゆづくしSalon一の坊」の日帰り&宿泊情報!料金は?
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の基本情報
施設名 | ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地 |
アクセス | 東北自動車道仙台宮城ICから車で約30分 |
営業時間 | 9:00~11:30 、12:30~15:30 (予約申し込み:10名様以上、前日まで) |
定休日 | 年末年始を除いて原則無休 ※8月に休業日あり(事前にご確認下さい) |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.nikka.com/ |
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」を訪れてみよう!
いかがでしたでしょうか?ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では工場見学ができたり、ゲストホールでの試飲を楽しんだりすることができて、大変人気の観光スポットです。美しい自然の中でウイスキーの歴史を学んだり試飲したり限定品のショッピングを楽しんでみてください。
おすすめの関連記事
maki
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント