aoshimajinja



恋の島に鎮座する「青島神社」で縁結び祈願!お守りや駐車場を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















恋の島に鎮座する「青島神社」で縁結び祈願!お守りや駐車場を解説!

神話のふるさと宮崎にある「青島神社」は、縁結びのパワースポットとして注目されています。豊富なお守りやユニークなおみくじも人気で、参拝に来た人々を楽しませてくれます。巨人軍が優勝祈願に毎年参拝することでも有名な「青島神社」で、たっぷりエネルギーをもらいましょう!

恋の島に鎮座する「青島神社」で縁結び祈願!お守りや駐車場を解説!のイメージ

目次

  1. 1宮崎のパワースポット「青島神社」
  2. 2「青島神社」境内の見所
  3. 3「青島神社」の主な祭礼
  4. 4「青島神社」のお守りやおみくじ
  5. 5「青島神社」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「青島神社」で縁結び祈願をしよう!
    1. 目次
  1. 宮崎のパワースポット「青島神社」
    1. 縁結びでご利益もあり!
    2. 巨人軍が毎年参拝する神社
  2. 「青島神社」境内の見所
    1. ①参道横の「鬼の洗濯板」
    2. ②本殿
    3. ③元宮
      1. 産霊紙縒(むすびこより)で願いが叶う!
      2. 天の平瓮で厄除け!
    4. ④絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」
    5. ⑤「日向神話館」
  3. 「青島神社」の主な祭礼
    1. 祭礼①春祭
    2. 祭礼②夏祭
    3. 祭礼③秋季例祭
    4. 祭礼④裸祭り
  4. 「青島神社」のお守りやおみくじ
    1. 一番人気は「恋みくじ」
      1. おすすめは「ハート縁結びおまもり」!
    2. 「しあわせ守り」
    3. おみくじの数は日本最大級!
      1. 矢におみくじが付いている「幸矢みくじ」
    4. 今自分に大切なことがわかる占いも!
      1. 「賽の目神事」
    5. 幸せの黄色いポストも人気!
  5. 「青島神社」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセスの詳細
      1. トゥクトゥクに乗るのがおすすめ!
    2. 「青島神社」周辺の無料駐車場
    3. 「青島神社」の基本情報
  6. 「青島神社」で縁結び祈願をしよう!
    1. 青島に関連するこちらの記事もCHECK!
    2. 宮崎のパワースポットはこちらもCHECK!
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

宮崎のパワースポット「青島神社」

「青島神社」は、宮崎の美しい海岸に囲まれた青島にある神社です。「浦島太郎」のモデルとなった「海幸彦 山幸彦」神話の地で、彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト ※山幸彦)とその妃である豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)、そして海神である塩筒大神が祀られています。

縁結び安産祈願で有名な「青島神社」ですが、巨人軍が必勝祈願に参拝するなど、毎年多くの人々が様々なご利益を受けに来るパワースポットです。周辺観光も充実していますので、駐車場やアクセス情報もチェックして是非お楽しみください。

縁結びでご利益もあり!

青島は、山幸彦(=彦火火出見命)と豊玉姫命が愛を育んだ地であることから、縁結びにご利益がある神社として有名です。恋愛成就のお守りや、ハート型の絵馬もあり、縁結びや夫婦円満を祈願して、多くの参拝客が訪れます。

巨人軍が毎年参拝する神社

「青島神社」は、プロ野球の巨人軍が毎年参拝する神社として有名です。巨人軍が参拝する日には、巨人ファンの多くの人々も参道に駆けつけます。キャンプ地を大切にし、地元神社にお参りを欠かさない巨人軍の選手を、地元の方々も応援しています。また、「青島神社」境内にある、巨人軍の選手達が優勝を祈願した絵馬も有名です。

関連記事 宮崎のおすすめパワースポットTOP21!有名な神社や大自然の神秘へ!

「青島神社」境内の見所

「海幸彦 山幸彦」の神話で有名な「青島神社」は、亜熱帯のエネルギー溢れる宮崎のパワースポットです。特に縁結びにご利益があるとされ、遠方からも参拝客が訪れます。絵馬による祈願をはじめ、古代の神事にちなんだ占い願掛けを行う場所も充実し、見どころ満載の神社です。

①参道横の「鬼の洗濯板」

「青島神社」は、通称「鬼の洗濯板」と呼ばれる珍しい地形で囲まれています。この周辺の岩は、元々硬い岩と軟らかい岩が積み重なってできており、その軟らかい部分が波によって削られた結果、現在の波状岩が形成されました。

国の天然記念物にも指定されており、引き潮の時は磯に降りることもできます。ダイナミックな自然のエネルギーを感じられる、宮崎の有名観光スポットですので、是非訪れてみてください。

関連記事 宮崎・青島を囲む奇岩の絶景「鬼の洗濯板」へ!楽しみ方や形成の歴史は?

②本殿

彦火火出見命豊玉姫、そして塩筒大神が祀られています。古事記の「海幸彦 山幸彦」神話の舞台であり、縁結び安産航海・交通安全にご利益があるとされています。熱帯の樹木に囲まれたエネルギッシュな空間はパワースポットとしても人気で、参拝客が絶えません。

③元宮

「青島神社」の元宮は、青島のほぼ中央にあり、熱帯樹林に囲まれて鎮座しています。弥生式土器や獣骨などか出土していることから、古代よりこの地で祭祀が行われていたことがうかがわれます。「青島神社」で最も強力なパワースポットともいわれる元宮で、太古より続く信仰のご利益を受けましょう。

産霊紙縒(むすびこより)で願いが叶う!

「青島神社」の元宮に、夫婦ビロウと呼ばれるビロウの樹があります。この樹に、願い毎に色の違うこよりを結びつけます。願い事と色の関係は、ピンク:良縁、紫:心身健全、緑:生業成就、黄色:商売繁盛、白:心願成就です。あなたはどの色のこよりを結びますか?

天の平瓮で厄除け!

「天の平瓮(ひらか)投げ」は、吉凶を占う古代の祭祀にちなんだ神事です。古への祭祀址(あと)である「青島神社」の元宮で、平瓮投げをして心願成就・厄払いをしましょう!

こちらの神事の方法は、天の平瓮(=薄い土器の皿)に願いを込め、磐境に向かって投げます。平瓮を磐境に投げ入れることができれば心願成就平瓮が割れた場合は開運厄除のご利益があるとされています。

④絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」

「青島神社」には、「祈りの古道」と呼ばれる絵馬のトンネルがあります。この道は、本殿から本宮のある行く途中にある、「青島神社」の有名スポットです。人々の切なる願いに想いを馳せ、絵馬に囲まれた古道を歩いてみてください。

なお、「青島神社」では、スタンダードな絵馬の他に、ハート型のオリジナル絵馬が販売されています。ハート型の絵馬には、縁結びの赤い「結(ゆい)絵馬」と、幸せを呼ぶ黄色い「幸(さち)絵馬」の2種類があります。

⑤「日向神話館」

「日向神話館」は、「青島神社」の境内にある蝋人形神話館です。日向国への天孫降臨海幸彦・山幸彦の神話神武天皇による大和平定に由来する名場面の蝋人形による再現をご覧いただけます。神話の地、宮崎の「青島神社」ならではの展示をお楽しみください。なお、元巨人軍長嶋監督と、日向之国七福神人形の特別展示もございます。

「青島神社」の主な祭礼

「青島神社」には、春・夏・秋・冬それぞれ祭礼が行われます。「青島神社」に祀られる海幸彦・豊玉姫の神話に由来するお祭りもあり、この日は島が活気に溢れます。パワースポットとして有名な「青島神社」のお祭りは大きなご利益があるとして、遠方からも多くの方が参列に訪れます。

祭礼①春祭

「春祭」は「青島神社」の春のお祭りで、別名「島開き祭」といいます。かつて青島は、神職以外の一般の方の島への立ち入りは禁止されており、一般の方の入島は、この日からの半月間に限って許されていました。これにちなみ、島が一般に開かれている今でも、この日を「島開き祭」と呼んでいます。

祭礼②夏祭

旧暦の6月17日18日(現在は、7月最終週の土・日曜)の2日間に渡って行われる「青島神社」の夏祭りです。「青島神社」に祀られれる彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神の御霊を海積宮にお連れするお祭りで、神輿を乗せた御座船が島を一周することから「海を渡る祭礼」とも呼ばれています。

祭りの主催は22・23歳の男子で、祭りの2日間は神輿を威勢良く揺らしながら担ぎ、青島地区・白浜地区を練り歩きます。参列者はこの神輿をくぐると、無病息災のご利益を受けられるとされています。

祭礼③秋季例祭

10月18日に行われる秋のお祭りです。元は、氏子が親縁の者を招いてもてなし、縁と信仰を深める行事でした。現在は、同い年の者が集まって宴をひらき、子供の頃のことを語り合って親交を深める日となっています。

祭礼④裸祭り

「青島神社」の冬の祭礼です。「裸祭り」は、彦火火見命が海神宮から村にご帰還されたときに、村人が喜び急いで、衣服を着る間もなく裸のままお迎えに海に走ったという神話に由来します。

現在の「青島神社」の「裸祭り」は毎年成人の日に行われます。参加者はふんどしまたは白装束姿で海に入って禊ぎを行い、身を清めてから「青島神社」に参拝します。参加者は、全国各地の老若男女400〜500人で、北は北海道からも来られます。

「青島神社」のお守りやおみくじ

「青島神社」には、ユニークで可愛らしいお守りおみくじがたくさんあり、どれにしようか目移りすること間違いなしです。ここでは、人気のお守りやおみくじをいくつかピックアップしてご紹介します。

縁結びで有名な「青島神社」ですが、巨人軍が必勝祈願に持っているお守りもありますよ!有名パワースポット「青島神社」のお守りで、ご利益にあずかりましょう。

一番人気は「恋みくじ」

「青島神社」での一番人気は、なんと言っても「恋みくじ」です!こちらはモデルの蛯原友里さんが引いたことでも有名になったおみくじです。縁結びのパワースポット「青島神社」で、あなたも恋愛成就を祈願してみましょう!

おすすめは「ハート縁結びおまもり」!

「ハート縁結びおまもり」は、デザインが可愛らしくご利益もバッチリと人気のお守りです。縁結びのパワースポット「青島神社」ならではのお守りを、「恋みくじ」と合わせて、いかがでしょうか?

「しあわせ守り」

鬼の洗濯岩をバックに椰子の木がデザインされた、「青島神社」らしいお守りです。こちらは、巨人軍の選手が必勝祈願のお守りとして持っていることで有名です。このお守りはピンクと水色の2種類があり、700円で購入できます。「青島神社」への参拝記念に、いかがでしょう?

おみくじの数は日本最大級!

「青島神社」は、おみくじの数の豊富さでも有名です。「恋みくじ」「えんみくじ」など縁結びに関するおみくじから、「招き猫みくじ」「七福神みくじ」、おみくじを釣るスタイルの「鯛みくじ」など、他にはないユニークなおみじくもあります!

各おみくじは、1回だいたい100円〜200円で引くことができます。強力なパワースポット「青島神社」のおみくじで、縁結び・幸運を占いましょう!

矢におみくじが付いている「幸矢みくじ」

「青島神社」で特に人気のおみくじのひとつ、「幸矢みくじ」。ピンク・黄色・水色と、カラフルな矢におみくじが付いています。デザインが可愛いので、このおみくじを引いた後、インスタやブログに載せている人も。1本200円で引けますよ!

今自分に大切なことがわかる占いも!

「青島神社」には、おみくじだけでなく占いもありますので、是非楽しんでお試しください。「青島神社」では、「今自分に大切なこと」を知るための占いができます。

結婚は?就職は?…と、この先の人生に知りたいことは山ほどあるかもしれませんんが、まず「今」気をつけるべきこと「今」やるべきことを、パワースポットで神様に教えてもらいましょう!

「賽の目神事」

大きめの賽(=さいころ)を振り、「出た目に書かれた事を導きとし、身を正す」。つまり、「今の自分に一番大切な事」を神様に教えてもらう神事です。賽の目には、(縁結び)、(学業成就)、(厄除け)、(交通安全)、(心身健全)、(商売繁盛)があります。

幸せの黄色いポストも人気!

ここ青島は、山幸彦豊玉姫が恋文を出し合った地であるという神話が、「古事記」によって伝えられています。この神話にちなみ、「青島神社」に渡る橋の付近に「幸せの黄色いポスト」が設置されました。このポストは、今では縁結びのシンボルとなっています。

「幸せの黄色いポスト」はオブジェではなく、郵便物はしっかり回収されます。是非、ここから意中の相手に手紙を出してみましょう!「青島神社」に祀られる山幸彦と豊玉姫のご利益で、恋の成就なるかもしれませんよ!?

関連記事 願いが叶うパワスポ「クルスの海」って?恋人の丘や展望台の絶景とは!

「青島神社」のアクセス&駐車場情報

「青島神社」へのアクセスや駐車場情報についてご紹介します。「青島神社」内へは車の乗り入れができませんので、バス停もしくは駐車場から歩く時間も考慮して、観光の計画を立てることをおすすめします。

「青島神社」付近には、有料・無料いくつかの駐車場があります。駐車場によっては、付近に飲食店お土産屋が充実していたり、鬼の洗濯岩青島ビーチなどの周辺観光スポットが近かったりと、それぞれにメリットがありますので、ご自身の観光ルートにぴったりの駐車場を選びましょう!

アクセスの詳細

【電車・バスでのアクセス】宮崎駅からJR日南線に乗り約30分、「青島」駅で下車後、徒歩約10分です。または、宮崎駅からバス「青島行き」または「白浜入口行き」)で約40分、「青島」駅で下車後、徒歩約10分です。青島周辺から「青島神社」までは、トゥクトゥクを利用するのもいいですね。

【車でのアクセス】宮崎駅から、国道220号南バイパス経由で、約18kmです(約40分)。青島参道から「青島神社」(島内)までは、車は通れませんのでご注意ください。周辺の駐車場をご確認の上、ご利用ください。

トゥクトゥクに乗るのがおすすめ!

トゥクトゥクという乗り物をご存知でしょうか?トゥクトゥクとは、タイなどでよく見かける三輪タクシーです。「青島神社」周辺では、なんとこのトゥクトゥクに乗ることができるのです!旅の思い出に、是非利用してみましょう。

トゥクトゥクは、通常、青島へ渡る橋のたもと辺りで待機しているのだとか。料金は決まっておらず、チップ制ですが、往復1000円程度が相場のようです。

「青島神社」周辺の無料駐車場

名称 青島園地駐車場
住所 〒889-2162 宮崎県宮崎市青島1-16
青島神社までのアクセス 徒歩 約12分
収容台数 約59台
営業時間 24時間
名称 青島参道南広場駐車場
住所 〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目12
青島神社までのアクセス 徒歩 約10分
収容台数 約60台
営業時間 8:30~17:00
備考 トイレあり
名称 青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ
(神話の湯)の駐車場
※駐車場は一般向けにも解放されています
住所 〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目77
青島神社までのアクセス 徒歩 約12分
収容台数 約200台
営業時間 6:00~22:00
HP 公式サイト

「青島神社」の基本情報

名称 青島神社
住所 〒889-2162
宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号
TEL 0985-65-1262
HP 公式サイト
営業時間 【お守り・御朱印販売】
8:30〜17:00
【ご参拝】
6:00〜日没
アクセス 【車でのアクセス】
宮崎ICより、国道220号線を日南方面へ約15分(約13km)
宮崎空港から車で約15分
【電車でのアクセス】
JR日南線「青島駅」下車、徒歩約10分(約800m)

「青島神社」で縁結び祈願をしよう!

南国の日差しが眩しい「青島神社」は、良縁を願う人々の拠り所です。見た目も可愛いお守り絵馬願掛けなど、色々な方法でご祈願ができますよ。恋愛成就のみならず、夫婦絵円満安産を願ってカップルや夫婦で参拝するのも良いですね。巨人軍の選手が直筆で願い事を書いた絵馬もありますので、ファンの方は必見です!

「青島神社」にアクセスする際は、神社内に駐車場がないことに注意して、時間に余裕を持ってお出かけください。「青島神社」のご利益もばっちり受けて、宮崎観光を是非楽しんでくださいね!

青島に関連するこちらの記事もCHECK!

関連記事 宮崎・青島の観光ガイド決定版!楽しみ方や周辺のおすすめスポットは?
関連記事 宮崎・青島観光なら「青島グランドホテル」へ宿泊!絶景の温泉は最高!
関連記事 「青島ビーチパーク」の楽しみ方ガイド!出店の営業時間や周辺情報!​​​​​​​

宮崎のパワースポットはこちらもCHECK!

関連記事 「大御神社」はさざれ石や龍の卵が有名なパワスポ!ご利益や御朱印は?
関連記事 龍神様の聖地「霧島東神社」は有名なパワスポ!御朱印やアクセスは?
関連記事 神話の聖地!宮崎「天岩戸神社」で伝説の舞台を巡るパワスポ旅へ!
関連記事 「荒立神社」は芸能と縁結びのパワースポット!御朱印やお守りは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
さとう

旅行が大好で、学生時代からバイト代で国内外をあちこち弾丸旅行してました。旅先の「街並み」を見ながら食べ歩きをしたり…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました