gozanoisijinja



女性必見!「御座石神社」は美貌成就のパワースポット!御朱印やお守りは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















女性必見!「御座石神社」は美貌成就のパワースポット!御朱印やお守りは?

秋田県は仙北市、田沢湖内にある「御座石神社(ござのいしじんじゃ)」。美容のパワースポットとして女性に人気です。御座石神社には「美貌成就」のお守りや御朱印があり、ご利益を授かりに多くの女性が訪れます。そんな御座石神社を紹介します。

女性必見!「御座石神社」は美貌成就のパワースポット!御朱印やお守りは?のイメージ

目次

  1. 1美貌成就のパワスポ「御座石神社」
  2. 2御座石神社の見どころ
  3. 3御座石神社の御朱印とご利益
  4. 4御座石神社周辺のパワースポット
  5. 5御座石神社の詳細情報
  6. 6御座石神社で美のパワーをアップさせよう!
    1. 目次
  1. 美貌成就のパワスポ「御座石神社」
    1. 仙北市「御座石神社」の由来
    2. 「辰子伝説」の辰子姫を祀る神社
  2. 御座石神社の見どころ
    1. 見どころ①七色木
    2. 見どころ②雨乞石
    3. 見どころ③御座の石の杉
    4. 見どころ④潟頭の霊泉
    5. 見どころ⑤たつこの鏡石
    6. 見どころ⑥かなえる石
    7. 見どころ⑦本殿
    8. 見どころ⑧田沢湖畔に立つ鳥居
  3. 御座石神社の御朱印とご利益
    1. 辰子姫入り!見開きの御朱印
    2. 女性に嬉しいご利益の数々
      1. 厄を落とす!厄割り玉
      2. お守りも人気
  4. 御座石神社周辺のパワースポット
    1. 日本で一番深い「田沢湖」
      1. 金色に輝くたつこ像
    2. 縁結びで有名な浮木神社
  5. 御座石神社の詳細情報
    1. アクセスは?
    2. 御座石神社の基本情報
  6. 御座石神社で美のパワーをアップさせよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

美貌成就のパワスポ「御座石神社」

御座石神社の画像です

仙北市の観光名所、青く美しい田沢湖にある「御座石神社」ですが「美貌成就」のパワースポットとして女性に有名です。その他、健康運や開運などのご利益もあります。御座石神社の由来や祀っている御祭神などを紹介します。

仙北市「御座石神社」の由来

仙北市の御座石神社は元々は辰子伝説から「竜神社」と言われていました。しかし慶安3年(1650年)に秋田藩主の佐竹義隆(さたけよしたか)氏が田沢湖に訪れた時、腰を掛けた岩場があり、「お座りになられた石」が由来です。

「竜神社」から「御座石神社」に社名変更となったのは明治44年からです。明治以前は秋田藩主も祀っていた記述があり秋田藩主にもゆかりが深い神社です。

御座石神社の建てられた時代は言い伝えによりますと約600年の室町時代に「熊野信仰」の修験者が全国へと修行に出かけいました。田沢湖に訪れた際に修行場として建てられたとされております。歴史ある神社です。



「辰子伝説」の辰子姫を祀る神社

御座石神社のある場所には伝説あります。まだ田沢湖が「田沢潟」と呼ばれていた時代に「辰子」という美しい女性がいました。辰子は永遠の若さと美しさを願い、大蔵観音様に百日百夜の願掛けをしました。

そして願いが届き、「北に湧く泉の水を飲めば願いがかなうであろう」とお告げがりました。辰子は泉を見つけ水を飲みました。しかし飲んでも飲んでものどの渇きは止まず最後は泉の水をの飲み干してしまいました。

やがて辰子は龍神となり田沢潟の主となって田沢潟の底に沈んでいきました。御座石神社は竜神「辰子姫」が祀ってあり、境内には下半身が龍の「辰子姫」の像が置いてあります。



御座石神社の見どころ

次に御座石神社の見どころを見ていきましょう。辰子姫にゆかりある石、泉、木などのパワースポットが点在します。御座石神社を訪れればご利益があるはずです。

見どころ①七色木

御座石神社の鳥居の近くの柵に「七色木(なないろぎ)」があります。7種類の木が1本の木から生えているとても風変わりな木となっています。

見どころ②雨乞石

七色木の隣には「雨乞石(あまごいいし)」があります。昔この石を動かすと田沢湖の竜神様が怒り、雷雨や豪風が起こり災いをもたらすといわれておりました。そのため御座石神社でこの石を竜神として祀りました。

やがて水不足に見舞われた時には雨乞の儀式をしたことにより雨乞石と呼ばれるようになりました。「七色木」は雨乞石を守るために生えてきたという神聖な木という言い伝えがあります。実に興味深い伝説ですね。

見どころ③御座の石の杉

御座石神社の鳥居から入り、参道の石段の左側に杉の木があります。仙北市指定の天然記念物となっており樹齢約450年と歴史ある杉の木です。御座石神社の名所のひとつです。

見どころ④潟頭の霊泉

御座石神社の敷地に「潟頭の霊泉(かたがしらのれいせん)」があります。「辰子姫伝説」の辰子が水を飲み干した泉があった場所です。ここには橋がありその下には今でも泉があります。

見どころ⑤たつこの鏡石

御座石神社の山道を登ると「たつこの鏡石」という石があります。辰子が龍神になる前の話でこの周辺の山へ山菜採りに来た際、鏡のように映る石を見て化粧をしたり髪を整えたりしていたという言い伝えがあります祀ってあります。

見どころ⑥かなえる石

御座石神社の辰子の鏡石へ行く途中に「かなえる石」と「願橋」があります。辰子の鏡石を見た帰りに願橋にある、かなえる石を参拝すると願いが叶うといわれているパワースポットです。

見どころ⑦本殿

御座石神社の画像です

御座石神社の鳥居から参道の石段を上がると本殿は見えてきます。本殿は美しい朱色をしています。元々は鳥居のところにあったものを明治時代に現在の場所へ移動したそうです。

御座石神社の本殿へ参拝する前に石段の途中に「茅の輪(ちのわ)」という茅(かや)でできた輪をくぐってから参拝しす。輪をくぐることによって己を浄化し清める意味があります。

見どころ⑧田沢湖畔に立つ鳥居

鳥居の画像です

御座石神社の鳥居は田沢湖畔がすぐ目の前にあります。かつての秋田藩主の佐竹義隆氏が座って休んだ岩場は現在もあり、岩の上に鳥居が建てられています。冬の雪が積もった時期は雪の白さに朱色の鳥居が映えて風情を感じます。

御座石神社の御朱印とご利益

女性に人気の御座石神社の御朱印、お守りとご利益を見ていきましょう。購入すれば辰子姫の神秘の力が授かるかもしれませんね。

辰子姫入り!見開きの御朱印

御座石神社の御朱印は見開きで右側に大きく御座石神社の記載と朱印があり、左側に美の守護神「辰子姫」の絵と神社にまつわる詩が記載されています。

女性に嬉しいご利益の数々

御座石神社のご利益は「健康運」「開運」そして「美貌成就」です。女性にとって喜ばしいご利益ですね。いつまでも健康で若さと美しさを持ち続けたいものです。

厄を落とす!厄割り玉

御座石神社には「厄割り玉」というものがあり、玉に自分の名前を書き、息を吹きかけ、自分の厄を移します。投げる場所があるので、そこへ投げ割ります。そうして厄除けとなります。1体300円です。

お守りも人気

御座石神社のお守りには、小さい鏡付きの「美貌成就のお守り」や「辰子姫の像が入っお守り」が女性に人気です。他にも水晶と龍のモチーフの「運気上昇のお守り」もあります。いつでも持ち歩けばご利益があるかもしれません。

御座石神社周辺のパワースポット

田沢湖の画像です

御座石神社以外にも周辺にはパワースポットでもある田沢湖、浮木神社があります。御座石神社とあわせて回ってご利益を倍増させましょう。

日本で一番深い「田沢湖」

田沢湖の画像です

「田沢湖」は日本一深い湖として仙北市が誇る湖です。深いところで水深423.4mもあります。日本百景にも選ばれています。色は濃い青で非常に美しいです。

田沢湖は遊覧船で回ることができますし、ボートやカヌーもありゆっくりと満喫もできます。周辺をトレッキング、サイクリング、キャンプとアウトドアな楽しみ方も魅力です。

辰子伝説には竜神となった辰子姫のほかに八郎という男が出てきます。彼も龍神となるのですが、やがて辰子と出会い夫婦になる言い伝えがあります。田沢湖は美容、縁結びのパワースポットです。



金色に輝くたつこ像

たつこ像の画像です

田沢湖には竜神となった「辰子姫」の像があります。金色の像は永遠の美しさと輝きを象徴しているようです。田沢湖の見どころのひとつです。ほかにも「辰子観音」、「姫観音像」と御座石神社にある「辰子の姫の像」と合計4体の辰子の像が田沢湖にはあります。

縁結びで有名な浮木神社

田沢湖にある「浮木神社(うききじんじゃ)」は「漢槎宮(かんさぐう)」が本来の名前です。漂流した大木の浮き木を祀ったことから浮木神社とも呼ばれるようになりました。

建物は現代的な造りとなっております。すぐ横には「辰子姫」の像があります。辰子伝説から「縁結び」、「不老長寿」のご利益があると言われています。

御座石神社の詳細情報

黒板の画像です

それでは御座石神社の情報、アクセスの仕方を紹介します。冬季ですと休業の日がございますのでご注意ください。御座石神社の関連サイトにてご確認ください。

アクセスは?

線路の画像です

御座石神社へアクセスは電車のご利用ですとJR田沢湖駅からバス「田沢湖一周線」に乗り約40分、「御座の石神社前」にて下車し徒歩で約1分のところです。車のご利用ですと東北自動車道盛岡ICから国道46号経由で約50分です。

御座石神社の基本情報

御座石神社の画像です

場所 秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1
参拝時間 8:30~17:00
休業日 冬季不定休
料金 拝観無料
駐車場 あり 20台 無料
関連サイト https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_
goza-jinja.html

御座石神社で美のパワーをアップさせよう!

秋田県仙北市にある御座石神社を紹介させていただきました。御座石神社を参拝し御朱印・お守りを購入すればパワースポットのご利益がきっと授かるはずです。それと共に浮木神社も参拝すればさらに美とご縁が舞い込んでくるかもしれませんね。

田沢湖は非常に美しいところですので湖をゆっくりと眺めながら癒されるのも良いですね。周辺にはホテルや旅館、カフェ・レストランが多くありますので滞在して観光するのもおすすです。

おすすめの関連記事

「盛岡八幡宮」はまるで神社のテーマパーク?12の社や御朱印&お守り情報!

秋田「太平山三吉神社」は勝利の女神のパワスポ!梵天祭りや御朱印を紹介!

「十和田神社」は有名なパワスポ!不思議な魅力と指輪のお守りを紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
manglobemanglobe

よろしくお願いいたします。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました