suirennuma-jigokunuma



紅葉の名所「八甲田」の絶景を観光!地獄沼と睡蓮沼は必見スポット! | 旅行・お出かけの情報メディア
















紅葉の名所「八甲田」の絶景を観光!地獄沼と睡蓮沼は必見スポット!

青森県の紅葉の名所「八甲田」の絶景を紹介します。八甲田連峰にある「睡蓮沼」と「地獄沼」は紅葉や山ツツジの必見スポットです。睡蓮沼や地獄沼では四季折々の風景を楽しめるのでおすすめといえます。駐車場やアクセスの仕方、見頃の時期も合わせて紹介です!

紅葉の名所「八甲田」の絶景を観光!地獄沼と睡蓮沼は必見スポット!のイメージ

目次

  1. 1睡蓮沼と地獄沼とは
  2. 2睡蓮沼の魅力
  3. 3地獄沼の見所
  4. 4睡蓮沼と地獄沼へのアクセス
  5. 5睡蓮沼と地獄沼に美しい風景を見に行こう!
    1. 目次
  1. 睡蓮沼と地獄沼とは
    1. 青森の八甲田山の観光スポットとして人気
    2. 国道からすぐの場所にあり気軽に行ける
  2. 睡蓮沼の魅力
    1. 四季折々の風景が楽しめる
      1. 魅力➀春は水芭蕉に山ツツジ
      2. 魅力②夏は名前の由来にもなったエゾヒツジグサ
      3. 魅力③秋は美しい紅葉!見頃は10月上旬
      4. 魅力④冬は雪の廻廊
  3. 地獄沼の見所
    1. 水面の湯気や火山性ガスで独特の風景が楽しめる
      1. 見所①初夏はまぶしい新緑
    2. 見所②秋の紅葉は靄がかかり幻想的な風景
    3. 見所③紅葉時期は空気が澄み極楽浄土のような光景も!
    4. 見所④冬は周りの木々に霧氷ができ神秘的
  4. 睡蓮沼と地獄沼へのアクセス
    1. JR青森駅・JR新青森駅からはJRバスで90分
    2. 車は国道103号線を酸ヶ湯方面へ
      1. 駐車場は無いが付近の路肩が広いため駐車可能
    3. 冬場は通行止めの区間が複数ある
      1. 夜間通行止めの時期もあり
  5. 睡蓮沼と地獄沼に美しい風景を見に行こう!
    1. 睡蓮沼と地獄沼の基本情報
    2. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
    7. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    8. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    9. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    10. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    11. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    12. 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
    13. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    14. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    15. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    16. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    17. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    18. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    19. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    20. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

睡蓮沼と地獄沼とは

青森県十和田市にある「八甲田」は紅葉の名所として知られています。そして、その八甲田には「睡蓮沼」と「地獄沼」という観光におすすめのスポットがあります。睡蓮沼や地獄沼のアクセス方法や紅葉やツツジの見頃について紹介します。

青森の八甲田山の観光スポットとして人気

日本全国に紅葉やツツジの人気スポットが多数あります。その中で、青森県の八甲田連峰は日本を代表する紅葉やツツジが楽しめるスポットとなっています。美しい景色ときれいな空気はリフレッシュに最適で、その中にある睡蓮沼や地獄沼はおすすめのスポットといえます。

国道からすぐの場所にあり気軽に行ける

睡蓮沼と地獄沼は国道からアクセスしやすく、バスの場合も青森駅から約90分となっています。八甲田連峰の景色を眺めているうちにメインの観光スポットに到着するのでおすすめです。家族や恋人とドライブするのも良いでしょう。

車の場合は国道103号線から歩いて5分程度で睡蓮沼にたどり着きます。季節ごとの変化を楽しめる観光スポットなので、青森県で自然を感じたい場合におすすめとなっています。駐車場やトイレも整備されているので安心でしょう。

睡蓮沼の魅力

睡蓮沼の魅力は、やはり名前の通りスイレン科の「エゾヒツジグサ」です。夏場には美しい白い花を咲かせて、あたり一面を彩ります。そして睡蓮沼からは八甲田連峰の山々を眺めることができるのです。

四季折々の風景が楽しめる

エゾヒツジグサは夏場に咲く植物ですが、睡蓮沼では四季折々の風景が楽しめる観光スポットです。夏のエゾヒツジグサ以外にも様々な植物による景色の変化を楽しみましょう。季節ごとの魅力について紹介します。

魅力➀春は水芭蕉に山ツツジ

まず、春の睡蓮沼のポイントから紹介します。春の睡蓮沼は「水芭蕉」と「山ツツジ」が見頃の季節です。水芭蕉の一般的な見頃は4月ですが、睡蓮沼の場合は6月上旬頃なので気をつけましょう。また、水芭蕉に続いて山ツツジが見頃の時期となります。

魅力②夏は名前の由来にもなったエゾヒツジグサ

夏は睡蓮沼の由来となったスイレン科の「エゾヒツジグサ」が見頃になります。時期的には8月上旬が見頃となっており、お盆過ぎになると姿が見えなくなるそうです。睡蓮沼の美しい湖とエゾヒツジグサの光景がおすすめの観光スポットになります。

魅力③秋は美しい紅葉!見頃は10月上旬

紅葉が見頃なのは10月上旬となっており、睡蓮沼にも美しい景色が広がります。気温によっては八甲田に雪が積もっている光景を見れるのです。睡蓮沼と八甲田の気温の違いを感じれる景色となっています。

秋頃でも気温は低くなりやすく、風が冷たい場所になっています。睡蓮沼にアクセスするときは、しっかりと防寒具を用意して紅葉を見ると良いでしょう。八甲田連峰が関係しているのか、気候が変わりやすいそうです。

魅力④冬は雪の廻廊

冬の睡蓮沼は一面が銀世界となります。注意したいのは睡蓮沼がある、国道103号線谷地~酸ヶ湯区間は冬は通行止めです。冬が過ぎて4月になると道は開通しますが、睡蓮沼は6m以上の雪が積もったままになっています。

車でアクセスする場合や駐車場に停めるときは、しっかりと雪に対応できる装備にしておきましょう。積雪情報を確認した上で、安全に配慮しながら睡蓮沼周辺の雪の廻廊を楽しむと良いでしょう。

地獄沼の見所

睡蓮沼に対して八甲田には「地獄沼」というものがあります。名前だけ聞くと熊本県阿蘇郡にある地獄温泉を思い出す人もいるでしょう。実はその名前の由来はどちらも温泉が関係しています。そういった点を踏まえながら地獄沼の見所をチェックしましょう。

水面の湯気や火山性ガスで独特の風景が楽しめる

青森県にある地獄沼は八甲田にある酸ヶ湯温泉近くにあります。火山性のガスや温泉が噴出しているため、地獄沼はまさに地獄のように見えるわけです。地獄温泉の場合は近くに火山性のガスで草木が生えないことが名前の由来となっています。

北と南でまったく場所は違うのに、どちらも温泉が関係していることで「地獄」の名前がついているのはユニークといえます。本当に地獄に招かれたように見える、火山性のガスと灰色の湖は印象的な観光となるでしょう。

見所①初夏はまぶしい新緑

初夏の地獄沼はまぶしいほどの新緑を楽しむことができます。火山性のガスが噴出しているため、独特な硫黄の臭いを感じるでしょう。観光帰りに地獄沼から近くにある、酸ヶ湯温泉にアクセスするのがおすすめです。

見所②秋の紅葉は靄がかかり幻想的な風景

秋になると睡蓮沼と同じく紅葉が見頃になります。地獄沼の場合は火山性のガスと水面の蒸気が影響して、霧がかった幻想的な雰囲気の紅葉を楽しめるでしょう。近くの駐車場に車を停めて、歩いて地獄沼の不思議な光景を見学するのがおすすめです。

冬の季節になり、雪が降り始めると睡蓮沼や地獄沼一帯は通行止めになるので、この秋のうちに観光を楽しむと良いでしょう。紅葉で美しかった山は雪が降り始めると、一気に真っ白な銀世界に変わっていきます。

見所③紅葉時期は空気が澄み極楽浄土のような光景も!

また、地獄沼では紅葉の直前になると数日間、普段の霧が晴れるタイミングがあるそうです。普段の霧がかった光景とは違い、空気が澄んで霧が晴れる光景は極楽浄土のように感じるのだとか。

見所④冬は周りの木々に霧氷ができ神秘的

冬の地獄沼は、その立地が関係して不思議な現象が起きます。地獄沼から立ち上がる湯気が周囲の木に付着して美しい風景が生まれるのです。また、周囲一帯は雪に埋もれますが、地獄沼は温泉が流れ込んでいる関係で埋もれることはありません。

地獄沼から立ち上がる湯気の影響で木々が霧氷のようになるのは、他のところではなかなか見れない光景です。睡蓮沼の冬の景色とはまた違った風景になるので、どちらも楽しむことができるでしょう。

睡蓮沼と地獄沼へのアクセス

青森県の観光スポットとしておすすめな、睡蓮沼と地獄沼へのアクセス方法を紹介します。それぞれ近い距離にあるので両方にアクセスして、最後にのんびりと温泉に浸かってホテルに泊まるのも良いでしょう。

JR青森駅・JR新青森駅からはJRバスで90分

睡蓮沼と地獄沼にアクセスする場合、JR青森駅かJR新青森駅からJRバスを利用しましょう。少し距離がありますが、八甲田連峰近くに睡蓮沼や地獄沼があるため、多少の時間が必要です。バス停は「睡蓮沼」という名前になっているので分かりやすいです。

ただし、睡蓮沼のバス停付近は他に休憩スポットや暇つぶしする場所がないので気をつけましょう。バス停の時間をチェックして観光をするのが重要なポイントになります。特に寒くなる季節は防寒具と合わせて時間確認をしっかり行いましょう。

車は国道103号線を酸ヶ湯方面へ

自家用車でアクセスする場合は国道103号線の谷地~酸ヶ湯方面に向かいましょう。ほぼ中間地点に睡蓮沼と地獄沼があるので、どちら方面からアクセスしても時間的には同じです。青森駅からアクセスする場合、1時間ほどで到着します。

駐車場は無いが付近の路肩が広いため駐車可能

睡蓮沼と地獄沼の駐車場はありません。駐車場がない代わりに、付近の路肩は車が停められるスペースがあります。正式な駐車場ではなく、路肩に路駐する形になってしまうのです。安心して停められる駐車場は酸ヶ湯温泉といえるでしょう。

SNSなどの情報でも路肩に路駐するしか方法はないようです。路肩も10台ほどしか停める事ができないため、酸ヶ湯公共駐車場に停めて路線バスで睡蓮沼に訪れるというのが安全な方法といえます。

冬場は通行止めの区間が複数ある

睡蓮沼や地獄沼がある地域は積雪のため、通行止めになる区間が複数あります。通行止めの区間は八甲田山周辺や十和田湖周辺となっています。通行止め情報はSNSで検索するのがおすすめです。

例年では、八甲田山や十和田湖の道路の多くは11月下旬から4月ごろまで通行止めのようです。車で利用する国道103号線も冬期通行止めとなっているので、冬の観光はしっかりと情報収集しましょう。

夜間通行止めの時期もあり

冬期通行止めの時期の前後では、夜間通行止めになることも多いそうです。4月上旬から下旬あたりになっても、18時~翌朝9時までは夜間通行止めという情報もありました。道路の電光掲示板にもこういった情報が表示されるので確認しましょう。

睡蓮沼と地獄沼に美しい風景を見に行こう!

青森県の八甲田連峰近くにある睡蓮沼と地獄沼について紹介しました。どちらも季節によって紅葉やツツジを楽しめる、自然豊かなスポットとなっています。大自然でのんびりと景色を眺めて癒やされましょう。

睡蓮沼と地獄沼の基本情報

【名称】 睡蓮沼・地獄沼
【住所】 睡蓮沼:
青森県十和田市大字法量谷地端
地獄沼:
青森県青森市荒川南荒川山国有林酸ヶ湯沢


【アクセス】 バス:青森駅JRバス8番十和田湖行「睡蓮沼」下車約90分
車:国道103号線を酸ヶ湯温泉方面
【料金】 無料
【参考サイト】 https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000128.html
【備考】 駐車場:なし
    路肩に停めるか、酸ヶ湯温泉などの駐車場を利用しましょう

おすすめの関連記事

青森の秘湯「酸ヶ湯温泉旅館」の千人風呂で混浴!女子必見の湯地情報も!

【決定版】青森の観光名所ランキングTOP35!おすすめスポット厳選!

「八甲田ロープウェイ」で美しい樹氷を鑑賞!見頃の時期や秋の紅葉も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました