「八甲田ロープウェイ」で美しい樹氷を鑑賞!見頃の時期や秋の紅葉も!
みなさんは「八甲田ロープウェイ」という青森の観光スポットを知っていますか。この記事では美しい樹氷も見ることができる「八甲田ロープウェイ」についてご紹介します。この記事は、役立つ情報ばかりなので、「樹氷をみたい!」という方はぜひ、参考にしてみてください。

目次
青森の八甲田ロープウェイとは
染まる木々と青空と白い雲
— 叶心 ÜKanamiÜ (@ukanamiu) October 28, 2019
八甲田ロープウェイからの眺め pic.twitter.com/pyFQx3Rwbg
青森にある人気観光スポットである「八甲田ロープウェイ」。一年を通して営業している観光スポットです。秋は夜景、冬は樹氷と四季折々の景色を見ることができます。
1年中運行する人気観光スポット
八甲田ロープウェイ山麓駅付近の落葉広葉樹林 pic.twitter.com/C4Tq8URgkH
— 宮本 泉 (@miyamoto1962co1) October 22, 2018
一年を通して営業していることから多くの観光客に愛されている観光スポットとして有名な「八甲田ロープウェイ」。樹氷や夜景など、他のロープウェイでは味わえない景色を見ることができるのが魅力的です。
累計輸送人数は1000万人を超える
今までの累計輸送人数は1000万人を超える、と言われているほど多くの人を輸送している「八甲田ロープウェイ」。青森に足を運んだ際は八甲田ロープウェイをぜひ、体験してみてください。

八甲田ロープウェイの四季毎の楽しみ方
おはようございます(^^)気温12℃、少し風があります。八甲田ロープウェイは、2週間の点検整備を終えて、今日から営業再開です(^^) pic.twitter.com/cZVmCV6KBG
— すかゆ (@madai68) June 9, 2019
八甲田ロープウェイは春夏秋冬、すべての季節を通して体験することができる施設です。そのため、四季折々の楽しみ方があり、その季節毎に楽しみ方が異なります。八甲田ロープウェイに足を運ぶ前に季節毎に楽しめる遊び方をチェックしておきましょう!
四季の楽しみ方①八甲田ロープウェイの春
八甲田ロープウェイの山頂駅!
— t.kikuthi (@2_ryuryu1) May 2, 2016
春スキーしてる人もいる。( ̄^ ̄)ゞ pic.twitter.com/OPnA7MKLMw
まずは八甲田ロープウェイの春のおすすめの観光方法をご紹介します。八甲田ロープウェイでしか観光することのできないアクティビティばかりなので、ぜひ、参考にしてみてください。
ぶな等木々の新緑と残雪
八甲田ロープウェイに乗り山頂へ!
— 夢の配達人 (@hounddogsaiko) June 20, 2018
山の頂には、まだ雪が残っていた! pic.twitter.com/SE5wptTp8l
春の八甲田ロープウェイからは、冬を耐え抜き、新緑が芽吹いているぶなを含む木々が見頃を迎えます。また、春はまだ雪が溶けきっているわけではないので、そんな新緑の上に残っている残雪とのコラボレーションもみることができます。
新緑と残雪のコラボレーションは綺麗で、春の季節にしか見ることのできない絶景と評判です。
シラネアオイの群落
また、春の八甲田ロープウェイからはシラネアオイの群落も見頃を迎えます。シラネアオイとは、春の季節に花を咲かせる薄紫色の花です。見た目が可愛らしいお花で、ひとつひとつが集まると、綺麗な景色を作り出します。
北海道から東北にかけてのみ咲き誇る花なので、関東や関西では見ることができない景色です。春に八甲田ロープウェイに足を運ぼうと思っている方は見頃のシラネアオイをお見逃しなく。
四季の楽しみ方②八甲田ロープウェイの夏
八甲田ロープウェイから、夏の絶景(*≧∀≦*) pic.twitter.com/IywoQ14D7C
— sanchu (@sanchu_8006) August 28, 2018
続いては夏に八甲田ロープウェイで楽しむ方法をご紹介します。春や秋とは違った楽しみ方も体験することができます。他の地域に比べて夏の青森は涼しいので、夏の季節に足を運ぶ人も多いのではないでしょうか。夏に八甲田ロープウェイに行こうと思っている方は参考にしてみてください。
豊富な高山植物
夏の八甲田ロープウェイでは高山植物を堪能することができます。高山植物とは森林限界より高い高山帯に生えている植物のことを指します。夏の八甲田ロープウェイから見える高山植物の景色は鮮やかで夏らしいと人気です。この季節にしか見ることのできない見頃の高山植物の景色を楽しんでみてください。
夕焼けロープウェイを実施!
また、夏の季節のみ期間限定で「夕焼けロープウェイ」というイベントを実施しています。毎年8月中旬に9日間、営業時間を2時間延長のみ延長し、ロープウェイから夕焼けを見ることができます。夏というこの季節しか見ることができない特別な景色です。
地平線に沈んでいく美しい夕焼けをぜひ、堪能してください。綺麗な景色に息を飲むのではないのでしょうか。
四季の楽しみ方③八甲田ロープウェイの秋
🍁紅葉シーズン🍁
— まるごと青森 (@marugotoaomori) October 15, 2019
中の人2号が撮影した
八甲田ロープウェイ山頂駅からの景色です✨
13日に撮影しました❗️
見頃です~😍#青森 #aomori #青森は紅葉シーズン突入 #紅葉 pic.twitter.com/8GqHePpVuS
続いてご紹介するのは、秋の八甲田ロープウェイの楽しみ方です。秋は、言わずと知れた「紅葉」が美しく見頃を迎える季節です。秋の八甲田ロープウェイから見ることのできる見頃の紅葉は地上で見る紅葉に比べると、パノラマで見ることができ、より美しいようです。ぜひ、秋の季節に八甲田ロープウェイに足を運ぶ際は紅葉も一緒に楽しんでみてください。
紅葉の見頃は9月~10月
八甲田ロープウェイ、絶景すぎる! pic.twitter.com/NZvVK8Rmvp
— 春日太一 (@tkasuga1977) September 26, 2018
秋の八甲田ロープウェイから見ることのできる紅葉の見頃は9月から10月です。秋の八甲田ロープウェイから見える紅葉の種類にはブナやナラ、カエデ、ダケカンバなど、様々な種類の見頃の紅葉を見ることができます。秋が過ぎ去る10月下旬~11月にはこの紅葉と初雪のコラボレーションも見ることができます。
秋か冬にかけてみることのできる紅葉と初雪のコラボレーションはあまり見ることができない景色です。秋に八甲田ロープウェイへ足を運ぶ機会があったら見頃の紅葉だけでなく、紅葉と初雪のコラボレーションも楽しんでみてください。
星空・夜景ロープウェイで天体観測
秋の八甲田ロープウェイ観光の中でも特に人気の楽しみ方が八甲田ロープウェイから見ることのできる夜景と星空です。夜景を見ることができるようにするために9月13日~10月6日までの金・土・日・祝日の間のみ営業時間を延長し八甲田ロープウェイから見える夜景を楽しむことができます。
八甲田から見る夜空に輝く星だけでなく、津軽平野や陸奥湾を囲む夜景を堪能してみてください。八甲田ロープウェイから見ることのできる夜景は秋の季節しか見ることができません。「八甲田ロープウェイから夜景をみたい!」という方は秋に八甲田ロープウェイへ訪れてみてください。
四季の楽しみ方④八甲田ロープウェイの冬
八甲田ロープウェイ 春スキーでも粉雪あります! pic.twitter.com/HGlnERa8WH
— DIJ (@daidaisuke3) April 9, 2019
最後にご紹介するのは冬の八甲田ロープウェイ観光で体験できる楽しみ方をご紹介します。冬は八甲田ロープウェイの名物にもなっている樹氷や、この季節にしか楽しむことができないウィンタースポーツも充実しています。この季節しか楽しむことのできない観光ばかりです。
雪山に覆われる山々や樹氷
八甲田に来てしまったよー……今日は軽く雪が降って春にしては滑りやすく。まだまだシーズン。まずは下で回してロープウェイは天候次第で考えよう。 pic.twitter.com/RgkWkTIW7M
— コンバン (@combammm) April 8, 2015
冬の八甲田ロープウェイから見える景色はもちろん雪景色です。真っ白な雪に囲まれた八甲田ロープウェイから見える樹氷の景色は壮大で息を飲みます。八甲田ロープウェイの上から見える樹氷はまるで、おとぎ話の国に紛れ込んだような錯覚に陥りそうです。
他の季節の景色や八甲田ロープウェイからの夜景ももちろん綺麗ですが冬に見ることのできる樹氷は格別です。
スキー・スノーボードも楽しめる!
八甲田ロープウェイから酸ヶ湯に落とす予定が、あまりの積雪で車はスタックするわ、ロープウェイ強風で動いてないわだったので、気合いで麓から頂上までハイクアップ。
— それってあれでしょ? (@CHARBLURNEN) March 23, 2019
死ぬほど雪中行軍だったけど、誰もいない静かな山を登るのは楽しかった! pic.twitter.com/5gpmnOY6Mf
八甲田ロープウェイで山頂についたら、そこから樹氷の中にスキーやスノーボードを利用して入っていくことができます。八甲田ロープウェイの上から見る樹氷ももちろん綺麗ですが、それ以上に間近で見ることのできる樹氷は美しいです。
スキーやスノーボードのコースは短めの初心者向きのコースから自然豊かなロングコースまで、様々な方々が楽しめるようになっています。ぜひ、この機会に樹氷の周辺でスキーやスノーボードを体験してみてください。
樹氷「スノーモンスター」とは
樹氷の美しさは語るものではない。#青森 #樹氷 #八甲田 #八甲田山 #樹氷 #雪 #スキー場 #温泉 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #関西カメラ部 #ロープウェイ #東北 #東北旅行 #行くぜ東北 https://t.co/vJDOJZuNEZ pic.twitter.com/dmsWqvqmL1
— 小路 Koji (@koji_hhk) January 14, 2019
みなさんは八甲田ロープウェイ観光のなかでも「スノーモンスター」と呼ばれている樹氷を知っていますか。一年を通して営業している八甲田ロープウェイは四季折々の美しい景色を見ることができますが、「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷は格別です。
樹氷はどうしてできる?
一日ゴロ寝するつもりだったけど、あまりに良い天気な上に調べたら3時間くらいで往復できたので、結局八甲田ロープウェイで樹氷見物してきた。これからは風呂入って夕御飯まで寝る。 pic.twitter.com/bgPRFgeyHa
— へちまたろう@火の見やぐら本発売中 (@hetima01) February 5, 2017
そもそも「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷はどのようにできているのでしょうか。過冷却した霧粒または雲粒が樹木に吹きつけられて凍る自然現象で、樹氷は珍しい気候の中にしかできません。
日本一の規模を誇る樹氷
八甲田ロープウェイ山頂駅近くの樹氷さん pic.twitter.com/0pDqQNof
— snowholic (@snowholic) January 5, 2013
八甲田ロープウェイ観光の中で見ることができるじ「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷は日本一の規模を誇ると言われています。八甲田ロープウェイ観光で見ることができる「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷はパノラマで見ることができるので、樹氷も隅々まで堪能できます。
樹氷の形は様々
3/3 青森 八甲田山
— ぽんぽんやま🍂PPY@京都 (@mt_pompon_ppy) March 3, 2019
八甲田ロープウェイから赤倉岳、井戸岳、大岳、仙人岱を経由して酸ヶ湯へ。
標高約1300m以上では樹氷健在。
快晴、風も弱く素晴らしい登山日和。
運が良かったのではないよ。
10日前からGSMモデルを監視し続け、有給取って、高い夜行バス予約する重たい決断をした結果の景色。 pic.twitter.com/1keGozR5Tc
八甲田ロープウェイ観光で見ることのできる「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷の形は様々。それぞれの樹氷の表情を八甲田ロープウェイの上からだけでなく、近くでも見ることができるのが八甲田ロープウェイ観光の魅力です。
樹氷の見頃は2~3月!
八甲田ロープウェイ山頂駅の樹氷(^-^)/ pic.twitter.com/SyLwc0Kk
— あゆなみ (@koichinamini) January 24, 2012
この観光のスノーモンスターである樹氷の見頃は2〜3月と言われています。「見頃のスノーモンスター、樹氷がみたい!」「スノーモンスター樹氷の見頃はいつなんだろう?」と考えている方は2〜3月に樹氷を見るために八甲田ロープウェイ観光に足を運んでみてください。美しい樹氷を見ることができること間違いなしです。
近くで見たい方は「スノーシュープラン」
八甲田ロープウェイの標高1000mあたりから上で見られたトドマツ類の樹氷。さらに成長して雪でモコモコになるとスノーモンスターとも言われるようになる。八甲田の厳しい自然環境とその美しさを感じられる。 pic.twitter.com/TPtmSKVLCA
— あしがらさん (@ashizin) December 24, 2017
スノーモンスター、樹氷をより近くでみたいという方は「スノーシュープラン」がおすすめです。八甲田ロープウェイから見る樹氷ももちろん綺麗ですが、身近で見ることができるスノーモンスター、樹氷はより一層美しさを感じることができるのではないでしょうか。
「スノーモンスター、樹氷をより一層近くで見たい!」という方はスノーシュープランに応募してみてください。
八甲田山を観光できるトレッキングコース
🍁青森は紅葉シーズン🍁
— まるごと青森 (@marugotoaomori) October 18, 2019
こちらは16日に同僚が参加した
八甲田山トレッキング時の📷です✨
いいな~歩きたくなりますね~😍
青森は結構寒くなってきましたので温かい格好でいらしてくださいね✨#青森 #aomori #紅葉 #紅葉スポット pic.twitter.com/enrjXiG3Ft
八甲田山の山頂では充実したトレッキングコースも充実しています。八甲田山でトレッキングをしたいと考えている方は参考にしてみてださい。
コース①八甲田ゴードライン
八甲田ゴードラインを一周してきました。ポータルとジム落としながらなので、時間かかった。 pic.twitter.com/bf6libmuXy
— ざんじ (@zanji_pomade) July 24, 2016
八甲田ゴードラインは、30分と60分コースがあります。ひょうたんの形をしているようなコースなので、このような名前で呼ばれています。自然を堪能しながら楽しめるコースです。ぜひ、挑戦してみてください。
コース②毛無パラダイスライン
八甲田ゴードライン 高山植物展望台
— なぎーさん (@nakamymy821) October 19, 2014
より毛無パラダイスライン方向 pic.twitter.com/TAm4XjxBOF
毛無パラダイスラインは2時間30分と、少々上級者向けのコースになっています。一般の登山道ですので、ズック・スニーカー・登山靴が必要なのでご注意を。しかし、紅葉時期の上毛無岱から下毛無岱へと下る階段付近からの眺めは絶景なので、ぜひ、チャレンジしてみてください。
コース③大岳登山
八甲田大岳登山。
— 福地ホワイト (@fukuchiwhite) August 20, 2016
午前中は天気にも恵まれ最高のコンディションでした! pic.twitter.com/gXxLaEF37v
最後にご紹介するコースは大岳登山です。所要時間は4時間とかなり上級者向けのコースです。しかし、大岳山頂からの大パノラマである登頂からの景色は登山の疲れを忘れさせてくれるほどの絶景と評判です。

八甲田ロープウェイの詳細と料金
八甲田ロープウェイは意外といいお値段しますね。
— もつけだんぶり まーさん (@MasahikoOdagiri) October 16, 2019
でも紅葉見る価値は有ります‼️ pic.twitter.com/bnbp83PRkl
最後に八甲田ロープウェイの詳細情報をご紹介します。八甲田ロープウェイまでのアクセス方法や料金城ホだけでなく、お得な料金の割引情報や八甲田ロープウェイ付近で休憩やお食事ができるおすすめの休憩処も合わせてご紹介します。
「八甲田ロープウェイへのアクセス方法が知りたい!」「八甲田ロープウェイの料金をお得にする割引サービスはないかな?」と考えている方に役立つ情報ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
「八甲田ロープウェイ」の詳細情報
【所在地】 | 青森市荒川字寒水沢1番地12 |
【営業時間】 | 9:00 ~ 16:20(冬季 15:40) |
【定休日】 | なし |
【電話番号】 | 017-738-0343 |
【料金】 | 片道 大人:1,250円 小人(小学生):450円 |
【駐車場】 | 無料駐車場350台分完備 |
【HP】 | http://hakkoda-ropeway.jp |
アクセスの詳細
アクセス方法は大きく分けて2つです。1つめはバスで八甲田ロープウェイまでアクセスする方法です。夏は青森駅〜八甲田ロープウェイ駅前のバスに乗車すると所要時間が60分です。十和田湖〜八甲田ロープウェイ駅前のバスに乗車すると所要時間125分です。
冬は青森駅〜八甲田ロープウェイ駅前のバスに乗車すると所要時間が80分です。 酸ケ湯温泉〜八甲田ロープウェイ駅前に乗車すると所要時間が15分です。夏季と冬季で運行しているバスが異なるので、乗車場所を間違えないようにご注意ください。
「車で八甲田ロープウェイまでアクセスしたい!」という方は車でのアクセスも可能です。わかりやすい生き方は青森ICを降りて八甲田ロープウェイまで一般道でいく方法です。そこから国道103号(八甲田・十和田ゴールドライン)を25km走ると八甲田ロープウェイに到着します。
八甲田ロープウェイまでの道のりも比較的簡単なので、迷わずに行くことができるのではないでしょうか。
ロープウェイの料金割引情報
「八甲田ロープウェイの割引サービスを使ってお得に八甲田ロープウェイに乗りたい!」という方にために八甲田ロープウェイの料金割引情報についてご紹介します。八甲田ロープウェイの料金割引クーポンのサービスには「JAF会員割引」があります。
「JAF会員割引」とはJAFというロードサービスの会員になっている方限定の料金割引サービスです。大人料金:1,850円→1,655円割引、子供料金870円→783円割引になります。お得な料金割引サービスを利用して、八甲田ロープウェイを利用しましょう!
休憩や食事が出来る施設あり!
八甲田ロープウェイの周辺には休憩や食事ができる休憩施設があります。ここでは、2つの休憩施設をピックアップしてご紹介します。「八甲田ロープウェイに乗車した後にお腹が空いてしまったからレストランを探している」
「八甲田ロープウェイ周辺で休憩したい」という方に便利なスポットばかりなので、ぜひ、参考にしてみてください。
休憩施設①レストハウス八甲田
レストハウス八甲田にて、八甲田そばなう。 pic.twitter.com/o0AcHZPF
— ユタカ (@yutaka0702) December 25, 2011
「レストハウス八甲田」は八甲田ロープウェイ周辺にあるレストランです。朝の8:30から営業しており、10:30までは朝食限定のモーニングセットもあるので、朝早い時間からの朝食も取ることができます。他にも、ハンバーグやラーメンなどの定番メニューから、八甲田山菜そばや豚バラ定食など、この地域の名産品を使ったメニューが充実しています。
八甲田ロープウェイから徒歩1分と隣接している距離にあるので、アクセスも簡単です。ぜひ、利用してみてください。
休憩施設②ひなざくら
八甲田の山頂カフェ&レストランひなざくらで山頂カレー#カレーライス pic.twitter.com/NMi43b0unT
— mangchang (@mgcg0224) October 8, 2018
「ひなざくら」は八甲田ロープウェイ周辺にあるカフェとレストランの機能を果たしている施設です。営業時間は10:30~14:30と短めなので、「ひなざくらを利用したい」という方は時間に注意しましょう。「ひなざくら」は食事をしながら、美しい景色を眺めることができる、という眺めの良さが人気です。
天気がいい日には大岳や赤倉岳、井戸岳の景色を眺めながら食事を取ることができます。メニューは「ひなざくら」でしか食べることのできない「山頂カレー」や「ミニパンケーキ」やカシスのアイスケーキなどのデザートも充実しています。
「ひなざくら」も八甲田ロープウェイから車で1分とアクセスが簡単なので、「美しい景色を眺めながら食事を食べたい!」という方は、利用してみてください。

八甲田ロープウェイで四季を感じよう!
八甲田ロープウェイは美しい夜景や樹氷が楽しめる観光スポットです。夜景や樹氷を眺めることができるロープウェイはあまりなくユニークです。「樹氷をみてみたい!」「樹氷を間近で楽しみたい!」という方におすすめの観光スポットです。
おすすめの関連記事


