仙台駅のお土産ランキングTOP25!お菓子や雑貨・名物牛タンなど紹介!
仙台は東北最大の街で、仙台駅には多くの観光客が訪れています。仙台駅には様々なお土産が販売されていて、仙台名物の牛タンをはじめお菓子や雑貨、ラーメンなどあらゆる種類のお土産が揃っています。仙台駅でおすすめのお土産をご紹介しましょう。

目次
- 仙台駅で買いたいおすすめのお土産を紹介!
- 仙台駅のお土産ランキングTOP25【25~7位】
- 仙台のお土産第25位:東北工芸製作所 玉虫塗
- 仙台のお土産第24位:仙台ガラス
- 仙台のお土産第23位:菓匠 榮太楼 生どらやき
- 仙台のお土産第22位:今野醸造 MISOLTミソルト
- 仙台のお土産第21位:イタガキのロールケーキ
- 仙台のお土産第20位:松華堂菓子店 きなこサンド
- 仙台のお土産第19位:しまぬきのこけし
- 仙台のお土産第18位:松華堂菓子店 カステラ
- 仙台のお土産第17位:杜の館 窯出しショコラ
- 仙台のお土産第16位:白松がモナカ本舗 白松がモナカ
- 仙台のお土産第15位:玉澤総本店 黒砂糖まんじゅう
- 仙台のお土産第14位:鐘崎 季節の笹かま
- 仙台のお土産第13位:仙台まころん本舗 仙台まころん
- 仙台のお土産第12位:甘仙堂 くるみゆべし
- 仙台のお土産第11位:九重本舗 霜ばしら
- 仙台のお土産第10位:カズノリ イケダ アンディヴィデュエル マカロン
- 仙台のお土産第9位:佐々直 牛たんかまぼこ
- 仙台のお土産第8位:喜久水庵 ずんだクッキー
- 仙台のお土産第7位:メゾン・ド・ガトー TANABATA
- 仙台駅のお土産ランキングTOP25【6~4位】
- 仙台駅のお土産ランキングTOP25【3~1位】
- 仙台駅でおすすめのお土産を買って帰ろう!
- 関連するまとめ
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
- 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
- 岡山駅で買える駅弁のおすすめ12選!車窓から岡山名物えびめしや祭りずしを味おう
- 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 普通の空港とちょっと違う!岩国錦帯橋空港とはどんな場所?
- 岡山駅周辺にあるコインロッカー&手荷物預かり所のまとめ!料金/サイズ/無料ロッカーも紹介
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
- これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
- 岡山駅周辺のおすすめランチ25選!名物グルメやオシャレなカフェも紹介!
- 岡山駅周辺のおすすめモーニング18選!人気の和食やカフェで朝食を!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
仙台駅で買いたいおすすめのお土産を紹介!
仙台駅には色々な種類のお土産が販売されています。仙台名物をはじめ、雑貨やお菓子、ラーメンなど仙台でしか買えないお土産が揃っているので仙台のお土産を買いたいときにぴったりです。仙台駅で買いたいおすすめのお土産をご案内しましょう。
名産品の多い仙台は人気のお土産もいっぱい
仙台には様々な名産品が揃っています。牛タンなどの名物からお菓子や雑貨、ラーメンなど、仙台には人気のお土産がたくさんあります。お菓子やラーメンなど、食べ物以外にも雑貨などのお土産も人気があります。雑貨のお土産は仙台の思い出としてもおすすめです。
安いお土産や高価なお土産など、予算に応じて選ぶこともできます。仙台駅でどれにしようか迷っている方のためにおすすめのお土産をご紹介しましょう。
仙台ラーメンも人気のお土産で、甘いものが苦手な方にはラーメンのお土産がおすすめです。仙台ラーメンはラーメン好きの方に愛されていて、ご当地ラーメンはお土産として贈られると喜ばれること間違いなしです。
仙台駅には人気の仙台ラーメンも販売されていますので、是非お土産にラーメンはいかがでしょうか?ラーメンは自分へのお土産としてもおすすめです。日持ちするラーメンもありますので是非買って帰りましょう!
仙台駅のお土産ランキングTOP25【25~7位】
仙台駅でおすすめのお土産をランキング形式でご紹介しましょう。まずは第25位から第7位までをご案内しましょう。仙台駅では仙台名物のお菓子や雑貨などはもちろん、東北地方の代表的なお土産も揃います。東北旅行を訪れた際には是非仙台駅で素敵なお土産を買いましょう!
仙台のお土産第25位:東北工芸製作所 玉虫塗
☆店舗情報☆ J-WATANABE in 渡部順一ゼミ
現代ビジネス学科・渡部順一ゼミと玉虫塗の総本舗・東北工芸製作所とのコラボレーション!当日は玉虫塗製品(手鏡・しおり)を販売!さらに渡部ゼミとして、トートバッグと小物入れも販売します。いずれも要チェックです! pic.twitter.com/MZtEuTCPhw— 宮城学院クリスマスマーケット (@mgcm2019) December 3, 2018
仙台駅でおすすめのお土産第25位は東北工芸製作所の玉虫塗です。玉虫塗は宮城県の伝統工芸品で、花瓶やお盆、お椀など美しい玉虫塗の雑貨は仙台のお土産としておすすめで、仙台駅で購入することができます。
玉虫塗の製造元は東北工芸製作所で、宮城県の伝統的工芸品の指定を受けていて、仙台の特産品を制作しています。玉虫塗の売り場は仙台駅の2階にある「おみやげ処せんだい3号店」で販売されているので是非足を運んでみて下さい。お菓子やラーメンなどよりも雑貨のお土産を買いたい方におすすめです。
東北工芸製作所 玉虫塗の基本情報
店名 | 有限会社 東北工芸製作所 上杉ショールーム |
住所 | 仙台市青葉区上杉3-3-20 1階 |
アクセス | JR仙台駅より徒歩約20分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日・第二、第四土曜日 |
公式HP | http://www.t-kogei.co.jp/ |
仙台のお土産第24位:仙台ガラス
あと「仙台ガラス」というものがありまして、広瀬川の砂を使って作ったら杜の緑の色になった、っていう至誠館推しなら堪らない品がありますのでお土産にぜひ。 pic.twitter.com/sey74TNytl
— 磯ぎん (@seaanemone26) April 23, 2019
仙台駅でおすすめのお土産第24位は仙台ガラスです。仙台ガラスはとても美しく、シンプルなフォルムは仙台のお土産としておすすめです。緑黄色の美しいガラスは仙台を象徴するケヤキ並木のようで使う度に仙台旅行を思い出すことができることでしょう。
仙台ガラスでつくられたグラスは普段使いはもちろん、様々なシーンで活躍することができます。お菓子やラーメンなどのお土産よりも雑貨を買いたい方は是非仙台ガラスをお土産に買って帰りましょう。
仙台ガラスの基本情報
店名 | こけしのしまぬき本店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町3-1-17 |
アクセス | 仙台駅から徒歩で約10分 |
営業時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 毎月第二水曜日(8月を除く) / 元日 |
公式HP | https://www.shimanuki.co.jp/index.html |
仙台のお土産第23位:菓匠 榮太楼 生どらやき
仙台駅でおすすめのお土産第23位は菓匠 榮太楼の生どらやきです。菓匠 榮太楼は仙台で人気の老舗の和菓子店で、こちらで販売されている生どらやきは厳選された素材でできていて、大人の味わいのお菓子で、職場などへのお土産としておすすめです。
生どら焼きは北海道産の小豆を使用して、生クリームがブレンドされています。どら焼きの生地にはたっぷりとはちみつが含まれていて絶品です。4種類のフレーバーを楽しむことができるので色々な味をお求めください。
榮太楼の生どらやき(苺)
うますぎる😊
ツンとした果実感がたまらない!
苺のクリームというよりは、クリームをつけた苺です。
クリームが弱めで苺の風味が存分に楽しめます。 pic.twitter.com/TXiisNaPZs— いしかわ@秋田市ブロガー (@saruami33) December 13, 2019
仙台駅での売り場は仙台駅に隣接しているエスパル仙台の本館1階にある「ふるさと」または、エスパル仙台東館の2階にある「東北巡り」で販売しています。お値段は5個入りで860円ととても安いのでお土産に人気があります。美味しいお菓子のお土産を買いたい方におすすめです。
菓匠 榮太楼 生どらやきの基本情報
店名 | 有限会社 榮太楼 |
住所 | 宮城県塩釜市本町4-5 |
アクセス | 利府塩釜I.C.から車で10分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://kasho-eitaro.com/ |
仙台のお土産第22位:今野醸造 MISOLTミソルト
MISOLT (ミソルト)とな…買ってみなくては… pic.twitter.com/BuhrWW7nfd
— ぺ~ (@peee0218) October 25, 2016
仙台駅でおすすめのお土産第22位は今野醸造のMISOLTミソルトです。MISOLTミソルトは仙台味噌をフレーク状にしたもので、ご飯やおかずにふりかけていただきます。おかずにふりかけてもよし、ご飯にふりかけてもよしで、何にでも合います。
おかずのアクセントになるので、自分へのお土産としてもおすすめです。仙台駅での売り場は仙台駅の1階にあるお土産フロアの「食材王国みやぎ」で販売されていますので、是非足を運んでみて下さい。
今野醸造 MISOLTミソルトの基本情報
店名 | 有限会社 今野醸造 |
住所 | 宮城県加美郡加美町下新田字小原5 |
アクセス | 三本木スマートICを降り約15分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日・祝祭日 |
公式HP | http://www.e-miso.com/ |
仙台のお土産第21位:イタガキのロールケーキ
仙台駅でおすすめのお土産第21位はイタガキのロールケーキです。イタガキは仙台で有名なフルーツ店で、極上のフルーツを堪能することができるお店です。イタガキのフルーツをふんだんに使用したロールケーキがお土産として人気があります。
ロールケーキには7種類のフルーツが入っていて、カスタードと生クリームの中にフルーツがたっぷりと入っています。しっとりとした食感のスフレ生地で包まれたロールケーキは一度食べるとやみつきになる美味しさです。
昨日お客様から1周年が近いからということで、イタガキのロールケーキを頂いてしまいました!!!
スゲェーーー大好き♡ケーキッ!!
だものォオーーッ pic.twitter.com/PxftQXkjcG— cafe & bar W3D【2020年5月で閉店です】 (@w_a_ww) November 3, 2017
かわいくラッピングしてくれて、約2000円と安いお値段で購入できるのでお土産として人気があります。賞味期限は4日間と短めなのですぐに渡せる方へのお土産としておすすめです。
仙台駅での売り場はエスパル東館の2階にあるイタガキデザートキッチンなので、美味しいお菓子を買いたい方は是非立ち寄ってみてください。
イタガキのロールケーキの基本情報
店名 | いたがき本店 |
住所 | 仙台市宮城野区二十人町300-1 |
営業時間 | 平日:9:00~19:00 土・日・祝日:9:00~18:30 |
公式HP | http://www.itagaki-jp.com/ |
仙台のお土産第20位:松華堂菓子店 きなこサンド
松華堂菓子店さんのきなこサンドふわっふわでうま~い! pic.twitter.com/Vc7cUeH8UM
— ぽち加🍙 (@shibappo_0101) June 23, 2019
仙台駅でおすすめのお土産第20位は松華堂菓子店のきなこサンドです。松華堂菓子店は松島にある老舗の和菓子店で、こちらから販売されているきなこサンドはサクサクした食感が人気のお菓子です。
きなこの優しい味わいが口の中に広がり、どこか懐かしい味わいが魅力的なお菓子です。松華堂菓子店の看板商品はカステラなのですが、是非、きなこサンドもお土産に買って帰りましょう!仙台駅での売り場はエスパル仙台です。
松華堂菓子店 きなこサンドの基本情報
店名 | 松華堂菓子店 |
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2F |
アクセス | JR仙石線「松島海岸」駅から徒歩7分 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 火曜日 |
参考HP | https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4010846/ |
仙台のお土産第19位:しまぬきのこけし
いよいよ明日から!
我妻昇 作品展
思いっきり自由なこけしII2/8は朝から我妻昇工人が
いらっしゃいます。制作の裏話とか聞けるかも😊
ぜひご来店ください! pic.twitter.com/L5pyjg2AEW— しまぬき (@shimanukikokesi) February 7, 2020
仙台駅でおすすめのお土産第19位はしまぬきのこけしです。こけしは東北を代表する土産雑貨で、様々な種類のこけしが販売されています。「しまぬき」は様々な伝統工芸品や東北雑貨を販売しています。
しまぬきでは伝統工芸品であるこけしはもちろん、オリジナルのこけしやこけし雑貨などを販売していますので、東北らしい雑貨を買いたい方に人気があります。伝統職人による和雑貨の数々はお土産としても喜ばれること間違いなしです。仙台駅での売り場はエスパル仙台本館の1階です。
しまぬきのこけしの基本情報
店名 | こけしのしまぬき本店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町3-1-17 |
アクセス | 仙台駅から徒歩で約10分 |
営業時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 毎月第二水曜日(8月を除く) / 元日 |
公式HP | https://www.shimanuki.co.jp/index.html |
仙台のお土産第18位:松華堂菓子店 カステラ
仙台みやげ、たくさんあるけど、私は松華堂菓子店のカステラ❣️めっちゃ美味しかった❗️ きな粉サンドも💕また買いたいと思ってます😊松島の店ですが、仙台駅S-パルにお店あり pic.twitter.com/7AsQJTyOrm
— ゆらら@四大陸行くよ❗️💖東京マラソン🏃♀️世選⛸八戸・横浜SOI⛸仙台ハーフ🏃♀️ (@yuraran528) April 21, 2018
仙台駅でおすすめのお土産第18位は松華堂菓子店のカステラです。松華堂菓子店は松島にある菓子店で、明治時代に創業された老舗のお店です。松島産の新鮮な卵を使用し、盛岡市のあかしあ蜂蜜を使用したカステラは昔ながらの優しい味わいが魅力的です。
幅広い年齢層の方に昔から愛されているカステラは仙台のお土産として人気があります。仙台駅での売り場はエスパルの地下1階にありますので是非足を運んでみてください。
松華堂菓子店 カステラの基本情報
店名 | 松華堂菓子店 |
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2F |
アクセス | JR仙石線「松島海岸」駅から徒歩7分 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 火曜日 |
参考HP | https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4010846/ |
仙台のお土産第17位:杜の館 窯出しショコラ
仙台駅でおすすめのお土産第17位は杜の館の窯出しショコラです。濃厚なチョコレートが人気のお菓子で、リピーターも多いお土産です。小さいサイズは105円、中サイズは126円ととても安いお値段で購入することができるのも魅力の1つです。
安いのでばらまき用のお土産としてもおすすめなのでたくさん購入される方も多いです。仙台駅での売り場は駅に直結したエスパルの地下1階にあります。窯出しチーズも同じく人気のお菓子です。
杜の館 窯出しショコラの基本情報
店名 | 杜の館 桜ヶ丘本店 (もりのやかた) |
住所 | 宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘7-14-1 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 元旦 |
参考HP | https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002600/ |
仙台のお土産第16位:白松がモナカ本舗 白松がモナカ
お土産のおっそわけを頂きました。
ご馳走様です。
白松がモナカ本舗(仙台市)
お茶は、水出しした狭山茶(所沢) pic.twitter.com/XNaNYZODe4— 125以下@Freedom (@under_125_) August 22, 2018
仙台駅でおすすめのお土産第16位は白松がモナカ本舗の白松がモナカです。仙台の定番のお土産で、宮城県を代表するお菓子です。モナカの皮は自社の田園で作られたお米で作られていて、こだわりの原材料でできています。
中の餡は北海道の十勝産と洞爺湖産の小豆で作られていて、皮には白松という刻印が押されています。餡は4種類あり、それぞれ上品な味わいが魅力的です。栗餡、ごま餡、大納言餡、大福豆餡とそれぞれの味を楽しんでみてください。
仙台駅での売り場はエスパルの本館の地下1階とJR仙台駅の2階にある「おみやげ処せんだい」です。
白松がモナカ本舗 白松がモナカの基本情報
店名 | 株式会社白松がモナカ本舗 |
住所 | 仙台市青葉区大町二丁目8番23号 |
公式HP | http://www.monaka.jp/index.shtml |
仙台のお土産第15位:玉澤総本店 黒砂糖まんじゅう
今日のおやつ♪
荒川静香さまも「大好き!」と公言してる『玉澤総本店 黒砂糖まんじゅう ミニ』
“ミニ” 大事!(ミニの方が皮と餡の割合絶妙!)
来週、トークショーで仙台にいらっしゃる皆さまも ぜひご賞味くださいませ♪ pic.twitter.com/Qmzjq3s8sL— みるく* (@miruku0723) April 9, 2017
仙台駅でおすすめのお土産第15位は玉澤総本店の黒砂糖まんじゅうです。黒砂糖の風味をしっかりと味わうことができて、素朴な美味しさが魅力的なお菓子です。甘さ控えめで手ごろな大きさという点も人気の理由です。
6個入りは780円、15個入りは1820円と安いお値段で購入することができるので会社へのお土産としても人気のお菓子です。食べる前に少し温めるとより一層美味しくいただくことができます。仙台駅での売り場はエスパルの地下1階になります。
玉澤総本店 黒砂糖まんじゅうの基本情報
店名 | 玉澤総本店 上杉本店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区上杉三丁目9-57 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
公式HP | http://tamazawa.co.jp/ |
仙台のお土産第14位:鐘崎 季節の笹かま
鐘崎の季節笹かま、8月はとうもころしです。明日までだってー!駅ビルではもう地下の店舗にしか置いてないよ。
そして、9月は舞茸だそうですー。 pic.twitter.com/ltZevfsTSY— あっひー🔯スーパースラムおめでとう! (@ahiru1966) August 28, 2015
仙台駅でおすすめのお土産第14位は鐘崎の季節の笹かまです。保存料や卵白、でんぷんなどが使われていないこだわりの笹かまは魚本来の味を堪能することができるので美味しいと評判のお土産です。
素材の良さが生かされていて、独自の天然調味料を使用しているというこだわりぶりなので、大切な方へのお土産におすすめです。単品では313円と安いお値段で、箱入りのものは5枚入りで1620円、他にも10枚入りや15枚入りのものもあります。
仙台駅での売り場はエスパル仙台の本館地下1階、エスパル仙台の東館の2階、JR仙台駅の2階にあるお土産処せんだいとなっています。
鐘崎 季節の笹かまの基本情報
店名 | かまぼこの鐘崎 |
住所 | 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 毎週日曜及び年末年始 |
公式HP | https://kanezaki.jp/ |
仙台のお土産第13位:仙台まころん本舗 仙台まころん
【なんだかメチャメチャ美味かった!】佐々木製菓さんの手焼きせんべい。仙台まころん本舗さんの仙台まころん。どちらも、すんごく美味しい!こちらは、まだ娘に見つかってないので。明日一日は、どこかに隠しておこうと決めた。 pic.twitter.com/Z6yLvdhR
— mikan (@mikan202) February 5, 2012
仙台駅でおすすめのお土産第13位は仙台まころん本舗の仙台まころんです。落花生を使用したお菓子で、古くから仙台の人に愛されています。シンプルな味わいですが、一度食べるとやみつきになる美味しさで、どことなく懐かしい感じがするお菓子です。
仙台駅での売り場は、仙台駅にあるキヨスクで販売されていますので、是非立ち寄ってみてください。
仙台まころん本舗 仙台まころんの基本情報
店名 | 仙台まころん本舗 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区小田原4-1-34 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.makoron.co.jp/ |
仙台のお土産第12位:甘仙堂 くるみゆべし
個人的ベストオブゆべしin仙台の甘仙堂のくるみゆべし pic.twitter.com/dEplJ2cG48
— ebiyukie (@ebiyukie) December 30, 2019
仙台駅でおすすめのお土産第12位は甘仙堂のくるみゆべしです。クルミがたっぷりと入ったお菓子で、宮城県産のもち米を使用しています。もちもちとした食感を楽しむことができて、クルミの香ばしさを味わうことができます。
くるみゆべしとごまゆべしという2種類の詰め合わせがお土産として人気があります。上質なもち米で作られたくるみゆべしは仙台で人気のお土産です。仙台駅の売り場はエスパル仙台の本館地下1階となっています。
甘仙堂 くるみゆべしの基本情報
店名 | 株式会社 甘仙堂 |
住所 | 名取市下余田字鹿島132 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
公式HP | https://www.kansendo.co.jp/ |
仙台のお土産第11位:九重本舗 霜ばしら
#和菓子 ひなの袖…鶴屋吉信製
飴菓子 霜ばしら…仙台九重本舗玉澤製
茶碗 百人一首…九谷焼
口に入れた途端、すっと溶ける霜ばしら。やっと買えました。
子供の頃 仙台のお土産は 阿部の笹かま、鯛味噌、支倉焼き…冬の霜ばしら
祖母のお茶碗と母のおひな様…あとは甘酒でしょうか pic.twitter.com/mXp1CcFLvF— nairu (@nairunokaze) March 1, 2019
仙台駅でおすすめのお土産第11位は九重本舗の霜ばしらです。九重本舗玉澤は1675年創業の老舗の菓子店で、仙台の方から愛されています。こちらで10月から4月の期間限定で販売されるのが霜ばしらです。
缶の中に白粉がぎっしりと詰まっていて、繊細な味わいの飴菓子です。とても美しいお菓子なのでギフトにもおすすめです。2缶入りのものや3缶入りのものなどがありますので大切な方へのお土産にいかがでしょうか?仙台駅での売り場はエスパル本舗の地下1階となっています。
九重本舗 霜ばしらの基本情報
店名 | 九重本舗 玉澤 |
住所 | 仙台市太白区郡山四丁目2番1号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
公式HP | https://www.tamazawa.jp/ |
仙台のお土産第10位:カズノリ イケダ アンディヴィデュエル マカロン
カズノリ イケダ アンディヴィデュエルなう。東京から来たって言ったら 割れてて売れないマカロンをサービスしてくれた。マカロン食べてみたかったから劇的な嬉しさヾ(*´∀`*)ノ pic.twitter.com/9b9mBKZwBv
— みゆ (@sutekinakotone) June 23, 2014
仙台駅でおすすめのお土産第10位はカズノリ イケダ アンディヴィデュエルのマカロンです。まるで宝石のように美しいスイーツが並んでいます。中でもマカロンが特に人気があり、おしゃれなパッケージとカラフルなマカロンはお土産におすすめです。
15種類と豊富な種類のマカロンは色々なフレーバーを楽しむことができます。5個入りで1100円と安いお値段で購入することができるのでお土産にぴったりです。仙台駅での売り場はエスパル仙台の東館となっています。
カズノリ イケダ アンディヴィデュエル マカロンの基本情報
店名 | カズノリ イケダ アンディヴィデュエル |
住所 | 仙台市青葉区一番町2丁目3-8 |
営業時間 | 平日 11:00 – 20:00 土曜 10:00 – 20:00 日曜 10:00 – 19:00 |
定休日 | 元旦 |
公式HP | https://www.kazunoriikeda.com/ |
仙台のお土産第9位:佐々直 牛たんかまぼこ
仙台みやげ:佐々直
数種の蒲鉾が1袋に。牛たんかまぼこが入っててお得♪『手のひら蒲鉾』は次の機会に購入かな。
佐々直さんの牛たんかまぼこ…大好き♪
#仙台みやげ#佐々直#蒲鉾 pic.twitter.com/HhWCTBEZEP— ONO ·ᴗ⋆ (@0N01209) August 20, 2017
仙台駅でおすすめのお土産第9位は佐々直の牛たんかまぼこです。牛タンは仙台名物でその牛タンと笹かまの両方を楽しむことができます。牛タンはさくらチップで燻製にされ、笹かまの中に混ぜられています。黒コショウが効いていてやみつきになる美味しさです。
牛タンも笹かまも仙台名物なので1度に両方の味を堪能することができるのでお土産として大変人気があります。牛タンかまぼこが10枚入ったセットは1900円と安いお値段で購入することができるので是非お土産におすすめです。
佐々直 牛たんかまぼこの基本情報
店名 | 佐々直 中田バイパス店 |
住所 | 仙台市太白区中田町字清水15-1 |
営業時間 | 09:00~18:30 |
定休日 | なし(元旦を除く) |
公式HP | http://sasanao.co.jp/ |
仙台のお土産第8位:喜久水庵 ずんだクッキー
姉の仙台土産。喜久水庵「やわらか ずんだクッキー」
ソフトクッキー大好きだからたまらん。仙台行ったら買って帰る。甘さがほどよくて何個もいけちゃう。 pic.twitter.com/LmUpEzecNc— いかめし@もちこめ2y (@mapleikaring) September 14, 2016
仙台駅でおすすめのお土産第8位は喜久水庵のずんだクッキーです。喜久水庵は仙台で有名な老舗の製茶メーカーなのですが、こちらから販売されているずんだクッキーは仙台土産として人気があります。
ずんだクッキー以外にずんだを使用した商品が数多く販売されていますのでチェックしてみてください。ずんだクッキーは12個入りで756円と安いお値段で購入することができます。個包装になっているのでバラまき用のお土産としてもおすすめです。
喜久水庵 ずんだクッキーの基本情報
店名 | お茶の井ヶ田 一番町本店 |
住所 | 仙台市青葉区一番町三丁目8-11 |
営業時間 | 10:00〜19:30 |
公式HP | https://kikusuian.jp/ |
仙台のお土産第7位:メゾン・ド・ガトー TANABATA
メゾン・ド・ガトー TANABATA
和栗のモンブラン
和栗のロールケーキモンブラン崩れちゃった💦
夜にいただきます✨😌✨野菜のお店だから太んないよね!笑 pic.twitter.com/4QidHg5hS0
— ロクデナびり (@5rokudenashi5) September 26, 2018
仙台駅でおすすめのお土産第7位はメゾン・ド・ガトー TANABATAです。メゾン・ド・ガトー TANABATAでは農家の方が心をこめて作った野菜を使用したスイーツが人気で、他では味わえない変わったお土産を購入することができます。
おすすめは仙台名物の曲がりねぎを使用したフロマージュで、マスカルポーネと曲がりねぎの独特のハーモニーを楽しむことができます。大豆ミヤギシロメという大豆を使用したスイーツやソイチップスなど、仙台らしいお土産を買いたいときにおすすめです。売り場はエスパル仙台東館の2階となっています。
メゾン・ド・ガトー TANABATAの基本情報
店名 | メゾン・ド・ガトーTANABATA たなばたけ高砂店 |
住所 | 仙台市宮城野区福室2丁目7番30号 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
公式HP | https://www.jasendai.or.jp/tanabata/ |
仙台駅のお土産ランキングTOP25【6~4位】
仙台駅でおすすめのお土産第6位から第4位までをご案内しましょう。仙台名物の牛タンや仙台の老舗店のお菓子など、おすすめのお土産をご紹介しましょう。
仙台のお土産第6位:ふじや千舟 支倉焼
あと個人的に好きなのは支倉焼(はせくらやき)
バター卵、砂糖、小麦粉のみを使用してサクッとしっとりと焼き上げた皮に胡桃風味の白あんを包み混みまして
木型で形を整えて焼き上げているんですねこれ
支倉焼を作っているふじや千舟はこれしか商品がないのにも関わらず、50年も続いているんで(文字数) pic.twitter.com/y2iq3pDxhV— 🎼ちゃも⋆͛ (@chamo_tyn) October 24, 2019
仙台駅でおすすめのお土産第6位はふじや千舟 支倉焼です。仙台の名菓で、若い方から年配の方まで幅広い年齢層の方に愛されているお菓子です。サクサクの生地の中にはクルミ入りの白あんが入っていて、あんの中にはフレッシュバターも入っていますので和洋の味を楽しむことができます。
職人さんが1つ1つ手作業で焼き上げていて、丁寧に作られています。6個入りは1080円、10個入りは1728円と安いお値段で購入することができるのでお土産にぴったりです。仙台駅での売り場はエスパル本館の地下1階、JR仙台駅2階のお土産処せんだいとなっています。
ふじや千舟 支倉焼の基本情報
店名 | ふじや千舟 本店 |
住所 | 仙台市青葉区中央4-7-18 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
公式HP | http://www.fujiya-senshu.co.jp/ |
仙台のお土産第5位:善治郎味付き牛たん
2日目お疲れ自分。
善次郎で真中牛たん定食。幸せ過ぎる😭😭 pic.twitter.com/BQcNoQcbuu
— ぼ う や (@nogibouya) January 28, 2020
仙台駅でおすすめのお土産第5位は善治郎味付き牛たんです。善治郎は昔ながらの仕込みにこだわり、熟成された牛タンを提供しているお店で、塩加減が絶妙なので牛タンの旨味を引き出しています。
9枚入りで4100円と少々高額なので、大切な方へのお土産や自分へのお土産としておすすめです。3枚入りで1500円と安いお値段のものもありますので、ちょっとお試ししたい場合におすすめです。売り場はJR仙台駅の2階にあるお土産処せんだい、JR仙台駅の3回にある牛タン通り店となっています。
善治郎味付き牛たんの基本情報
店名 | 善治郎 仙台駅 駅前本店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1-8-38 AKビル 3F |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 元旦 |
公式HP | https://www.tanya-zenjirou.jp/ |
仙台のお土産第4位:スーパーさいち おはぎ
秋保で有名なスーパー「さいち」でおはぎ買ったよ(*^^*)
ごまおはぎがめちゃくちゃいい匂い!!!
今からこけしの絵付けに行ってきます♪ pic.twitter.com/TgbXCHn7Gm— ゆわかしき (@arichiho) May 1, 2019
仙台駅でおすすめのお土産第4位はスーパーさいちのおはぎです。スーパーさいちは秋保温泉で人気のお店で、そこで手作りされるおはぎは1日に平均5000個も売れる人気のおはぎです。週末にはさらに1万個も売れると言われているおはぎは看板メニューとなっています。
たっぷりの小豆あんで包まれたおはぎは108円ととても安いお値段で購入することができて驚きの価格設定です。古くから歴史がある味わいで地元の方から愛されています。仙台駅では食材王国みやぎで購入することができます。ただし、木曜日から土曜日までの11時からの限定で販売されているのでご注意ください。
スーパーさいち おはぎの基本情報
店名 | 主婦の店 さいち |
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 第2・第4水曜日(8、12月は変更あり) |
参考HP | https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4002202/ |
仙台駅のお土産ランキングTOP25【3~1位】
仙台駅のお土産ランキング第3位から第1位をご紹介しましょう。仙台駅で人気のお土産を是非買って帰りましょう!
仙台のお土産第3位:利休 牛たんカレー
東京駅で朝カレー。利休さんの牛たんカレーはヨーグルトで煮込まれてて優しい味わい♪朝からもりもり食べられます😊 pic.twitter.com/PrBjQoihm6
— みき (@remonter_at) April 23, 2019
仙台駅でおすすめのお土産第3位は利休の牛たんカレーです。本格的なカレーの中に柔らかい牛タンが入ったカレーは安いお値段で購入することができるのでお土産にぴったりです。牛タンはゴロゴロと大振りのものが入っていて、食べ応えがあります。
300グラムで1080円と安いお値段なので、自分へのお土産としてもおすすめです。売り場はJR仙台駅の2階にあるお土産処せんだい、JR仙台駅の3階にある牛タン通り店で購入することができます。レンジでチンしてすぐに食べることができるのでおすすめのお土産です。
利休 牛たんカレーの基本情報
店名 | 牛たん炭焼 利久 西口本店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 ハーブ仙台ビル 5F |
営業時間 | [月~金] 11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00(L.O.22:30) [土日祝] 11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.rikyu-gyutan.co.jp/ |
仙台のお土産第2位:菓匠三全 萩の月
今日のおやつ
菓匠三全「萩の月」
通販では買えない仙台銘菓が期間限定で取扱いとのツイートに、注文しました。
簡易箱だそうですがギフト用と同じデザイン入りです。送り状の「工場直送」を見たら、明日まで待てないので1つだけ…
生地がふわふわ、クリームとろとろ~ほっとする味です(^-^)オイシイ pic.twitter.com/Drm5ZRDeAC— もこもも (@mfmf_primomo) February 4, 2020
仙台駅でおすすめのお土産第2位は菓匠三全の萩の月です。仙台のお土産の代表的なお菓子で、ふわふわのカステラ生地にたっぷりとカスタードクリームが詰まった仙台で定番のお土産です。6個入りは1200円と安いお値段なのでお土産におすすめです。
萩の月は常温で日持ちするのでお土産としてぴったりで、子供から大人まであらゆる年齢層の方に愛されているお菓子です。チョコレート味も期間限定で販売されているのでチョコレート味を見つけたら是非お試しください。
菓匠三全 萩の月の基本情報
店名 | 菓匠三全 広瀬通り 大町本店 |
住所 | 仙台市青葉区大町2-14-18 |
営業時間 | 8:00-19:00 |
公式HP | https://www.sanzen.co.jp/ |
仙台のお土産第1位:伊達の牛たん本舗 厚切り芯たん塩仕込み
仙台駅でおすすめのお土産第1位は伊達の牛たん本舗の厚切り芯たん塩仕込みです。芯タンは牛タンの中でも特に柔らかい部分で、その芯タンを厚切りにした牛タン好きにはたまらない商品です。
塩味と味噌味があり、塩味が特に人気です。伊達の牛たん本舗では様々な種類の牛タンを取り扱っていますが、牛タンスープなども人気です。仙台駅での売り場はエスパル仙台の1階、地下1階、JR仙台駅の2階のお土産処せんだいとなっています。
伊達の牛たん本舗の基本情報
店名 | 伊達の牛たん本舗 本店 |
住所 | 仙台市青葉区中央4-10-11 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
公式HP | https://www.dategyu.jp/ |
仙台駅でおすすめのお土産を買って帰ろう!
いかがでしたでしょうか?仙台駅では様々なお土産が販売されていますので特におすすめのお土産をご紹介しました。雑貨やラーメン、お菓子、安いお値段で購入できるお土産など色々なお土産を購入することができますのでお気に入りのお土産を買って帰りましょう!
おすすめの関連記事
maki
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント